■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 597/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 12256 : 明日は雪かなぁ
とれもろさんより [2008/02/08 21:11:00]      

大寒小寒〜!入試の時って一年で一番寒い時期なんですよねぇ。
よく雪も降るし。
明日は京都の私立高校が一斉に入試です(一部例外もありますが)。
やんやんはこの微妙な時にややこしい事件が起こらないようにと昨日今日は学校を休みました。
学校の先生もわかっているので「休むな」とは言いません。
っていうかね、あまりの先生方の対応の悪さに「先生の子供がこういう事態になったらどうされるんですか?」と聞くと「学校休ませます」と、はっきりおっしゃいましたからね・・・。相手がいつ何するかわからないヤツなら、確実な防御はそれしかないという情けない実情です。
ま、インフルエンザの予防接種も体質でできないし、休めばいいやと思う母です。
でも、いつかは根本的な解決をしてもらわないといつまでも逃げてるなんて馬鹿らしい。
今週来週はしばらく休むかもしれないけどなんとかしなければ。

◆ぽちさん
ありがとう。向こうの親にかなりきつくいろいろ申し渡しましたが、なかなか完全な解決にいたるのは難しそうです。
でもやられっぱなしじゃ絶対済ませない!がんばります!
あんまり心配してもらうとおなかの赤ちゃんにも良くないね、ごめんね(^^;
もしうまく解決できたら、また報告しまっす。

◆こかりん&ちびちゃんママさん
おぉ!良かった良かった!復活したんですね。
ごそごそ動き出したのならもう大丈夫です。寒いうちは結構潜りっぱなしになってしまうかもしれないけど、掘り出したい気持ちは封印して、勝手に出てくるのを楽しみに待ちましょう!

 12255 : 復活!!
こかりん&ちびちゃんママさんより [2008/02/08 9:47:40]      

ぼちさん
とれもろさん

こんにちは。
脱皮したコカリン、復活しました!
脱皮前のチビちゃんの様子を見ていると、違うところでカサコソ音がしているので、そっと覗いてみると動いてたんです♪
それから、せっせと砂を掘って潜ってしまいました。
淡ーい色の艶っとした脚が見えました!!
性格的にも今度はコカリンがちびちゃんの脱皮を邪魔しないように、今からチビちゃんを別のケースにお引越しさせます。
では、又、色々教えてください♪

 12254 : 無題
こかりん&ちびちゃんママさんより [2008/02/07 0:09:55]      

ぼちさん
とれもろさん

早速アドバイスありがとうございました。
良かった・・・死んでないんですね。
ぼちさんのお言葉で安心できました♪
小さな流木と植木鉢のかけらでしっかり囲ってやり、気をつけて砂も湿らせてます。
後は静かに待つだけですね!
でもとっても気になって、貝の中を覗きたい気持ちをぐっと抑えてます・・・
では、またコカリンが活動再開したら、ご報告いたします!!

 12253 : ますます心配です
ぽちさんより [2008/02/06 14:28:46]      

とれもろさん

なんとそれは心配ですね。
学校も警察も、まさに今動いてくれないとですよね。
そんな事件がたくさん起こっているのになんで学ばないんですかねーまったく。
どこかそうゆう相談ができる機関はないのかなー。
誰か詳しい方いらっしゃらないかしら。。。。

家か近所というのがますます心配ですね。
そうじゃなくても今大変な時期なのに。
精神的な面でも参ってしまいますよね。

とれもろさんのBBS、たくさんの人が遊びにいらしてると思うので、詳しい方いらしたらぜひアドバイスを!

こちらはまさに今も雪が降っています。
積もらないと朝ニュースで言っていたけど、すごい降ってますよ。
体調はおかげさまでよくなってきました。

とれもろさんのほうがストレスで体調くずしてしまいそうで心配です。
早く解決法がみつかるように祈ってます(それしかできなくてごめんなさい)。


 12252 : 海面?
とれもろさんより [2008/02/05 17:33:34]      

ちゃいましたね。(誤)海面→(正)海綿
でした(^^;

 12251 : Re:大丈夫ですか??
とれもろさんより [2008/02/05 0:33:08]      

◆ こかりん&ちびちゃんママさん
はじめまして!少しでも飼育のお役に立てているようでうれしいです。
脱皮を死んでしまったと勘違いすることは大いにあることで、おそらくそれで本当に死なせてしまったというケースはものすごいあるのじゃないかと思います。ママさんは早くに気付いてくださって良かったです(^^)
対処についてはポチさんが早々とレスをつけてくださっているように、とにかくストレスを与えずそっと見守ることです。
湿った砂中にいたところを掘り出してしまったのなら保湿に気をつけると良いと思います。周りの砂にそっと水をたらしておくとか、湿らせた海面を近くにそっと置くとか。とにかくなるべく刺激は与えないようにしてくださいね。
後、仲間に攻撃されないためと暗く静かな隠れ家という意味でも何かで囲ってやるのも良いでしょう。
また何かありましたらいつでもどうぞ〜(私はレス遅いですけど・・・)

◆ポチさん
体調はいかが?関東は昨日はかなりの雪が降ったようで、今朝も凍結した道路ですごいたくさんの人が転んでるとニュースでやってました。妊婦さん、足元には十分気を付けてね。
昨日は意味深な書き込みでまた心配をかけちゃいまいしたね。
その相手というのは実は中学生なんですけど、とにかく普通じゃなくてへらへら笑いながら彫刻刀で人を刺したり、かなりの威力の空気銃でクラスメートをねらい打ち(やっぱりへらへら笑いながら・・)するような奴で、今ちょっと目をつけられていて、本当に恐怖なんですよ。
以前から何度も学校に相談もして、その都度少々おとなしくなるのですが、その後には「ちくった」と余計に逆恨みをしてひどくなるという繰り返し。
今日も校長に相談に行ってきましたが、なかなか事が起こるまでは学校も警察も動いてはくれないのですよ。
一番の悲劇は家がすぐ近所ということ。受験でただでさえしんどいのにこんなことで本当に息子も私もまいってます。
でもとにかくできることはしようと母はがんばっております。

こかりん&ちびちゃんママさんへのレスありがとう!
またフォローよろしくお願いしますね(^^)

 12250 : 大丈夫ですか??
ぽちさんより [2008/02/04 23:08:20]      

とれもろさん
何やらただならぬ気配。
いったい何があったのでしょう。
最近ストーカー犯罪などの影響から警察も早めに動いてくれるなんて話を聞いた気がするのですが、相談に行かれて駄目だったのですか?
とにかく心配です。

こかりん&ちびちゃんママさん
初めまして横から失礼します。
とにかく早く知らせた方がいいと思って、ずうずうしくも書き込みさせていただきました。
脱皮後はとにかく触らずそっとしといてあげてください!
脱皮は命がけなのでものすごい体力を消耗しています。
じっと大人しくして体力を回復させます。
こかりん&ちびちゃんママさんのやどちゃんは脱皮を終えて体力を回復している状態です。
大丈夫ですよ。ちゃんと中に入っているので生きてますよ!(死んでしまうとだらっと貝殻から抜け落ちてしまうようなかんじです。今間違っても確かめる為に持ち上げたりしないでくださいね)。
そのときに触る事はすごいストレスになります。
せっかく無事脱皮を終えてもその後のストレスで駄目になってしまう事もあります。
しばらく動かなくて心配だと思いますが、そっとしておいてあげればそのうち元気に動き出しますよ!

今してあげられることは、二匹で飼ってらっしゃるとのことなのでもう一匹にちょっかいを出されないように脱皮した子でないほうを(脱皮した子は動かさないでくださいね)一時的に他のところに移すか、広いケージでしたらしきりなどで空間を分けてあげるといいと思います。
もし脱皮後のぬけ殻が近くにあったらそれもやどちゃんのそばにおいといてあげてくださいね(それがやどちゃんの栄養源になります)。

あとは触らずそっと見守ってあげてくださいね。
心配になるぐらい動かないんですが、それが普通ですから大丈夫ですよ。

 12249 : 無題
こかりん&ちびちゃんママさんより [2008/02/04 0:18:08]      

始めまして。
昨年の6月から2匹のオカヤドカリを飼い始めました。
トレモロさんのHPを拝見して、うちの可愛いコカりん(ヤドカリ)が死んだのではなく、待望の脱皮に成功したのだと確信し、コカリンの一命を取り留めることが出来ました。(危うく小さな棺おけに収めようとしていたのです・・・)
てっきいり死んでしまったのだと思い込み、8歳の娘と暫く「ごめんね」と泣いていたほど・・・
うちにある飼育本には脱皮のことが載ってなかったのです・・・
本当に有難うございました。
これからも、トレモロさんのHP、参考にさせていただきます。
ところで、早とちりをした私は、砂に潜った(つもりでいる)コカリンを出してしまい、今は水飲み場の傍に置いているのですが、砂を掘って埋めてやったほうがいいのでしょうか?
ずっと動かないので、とても心配です。
もしや、脱皮に失敗してしまってるのかしら・・・・と。
貝を覗くと、ベージュの脚?爪?がうずくまってるので脱皮は成功していると思うのですが。
「失敗」して死んでしまうと、どんな状態になっているのでしょう?

初めてのメールなのに、いきなり色々と質問してしまってすみません。
でも、この冬を乗り切るのに、もっともっとお聞きしたいことが沢山あるんです・・・
宜しくお願いします。

 12248 : 脅迫罪に詳しい方!
とれもろさんより [2008/02/03 23:31:37]      

はぁ・・、いろいろ思い悩むことがありまして、毎日しんどいっす。
近所に頭のおかしな奴がいて息子をナイフで刺すかもしれないという時、どこへ相談に行くべき?
警察も学校も事が起こってからでなければ動いてくれないというもどかしさ・・・。
受験でただでさえ神経質になっているときにこのストレスはどうしてくれようか。

◆トクさん
その後、ヤドさんはいかがですか?持ち直したでしょうか。
また様子をお知らせくださいね。
暖かくしてあげようという優しい気持ちだったのに冷たい言い方してすみませんでした。
どうも最近すぐに怒り口調になるようで子供たちにも「なんですぐそんな怒るん?」と言われてます。
反省、反省・・。

◆笑子さん
お久しぶりです。
のほほんとした印象のヤドカリの世界でいじめがあるとは考えたくないけど、実際にはそんな風に見える実情があるのですねぇ。
人間もヤドカリも逆恨みとかねたみとかいじめとかホント、無くなって欲しいです。

 12247 : オカヤドカリの越冬
笑子さんより [2008/01/31 4:39:47]      

とれもろさん、お久しぶりです。あれから、色々あって、今、我が家のヤド達は、45cmの水槽に、4匹となってしまいました。昨年、最後に死亡した「貝殻から出たヤドカリ」のカブちゃんは、死因がどうも、いじめ、にあっていた様に思えます。入る貝殻、貝殻を(おそらく)脅されて取られ、最期は、海水入れの近くで、身を乗り出す様にして、横たわっていました。いじめる側のヤドカリの特徴として、「相手を追い回す様にして、貝殻を奪い、追われた方が別の貝殻に入ると、今度は、その貝殻を狙いにいく」と、結局、自分がその貝殻を欲しい訳でもなく、私には、「いじめ」としか思えませんでした。複数のヤドカリを飼っていらっしゃる方は、常に、注意してあげて下さい。越冬についてですが、やはりパネルヒーターが一番良いと思います。我が家は、45cm水槽の底にMLサイズを敷いたのですが、適温の25〜30度にとどかず、もう一枚Mサイズのパネルを背面にテープで止め、その周りを断熱シートで囲い(手前だけ、中の様子が見える様に、3方を囲う)適温を保つ様にしています。以前、猫がいた時のペットヒーターもはじめは、使おうかと考えたのですが、ペット様のは、上にペットが乗った重さで、熱が上がってくるみたいで、(人間用も一緒)オカヤドカリには、危険だと思います。オカヤドカリは、ほんとに、夏だけの生き物、というイメージで購入すると、大変な事になってしまいそうです。越冬には、結構、お金もかかりますし、「家族の一員なんだ」位の覚悟で購入されたら良いかと思います。トクさんの記事を読み、ビックリして、生意気な事を書いてしまいましたが、失敗をする事によって、飼い主が学ばされている様な気がします。人間の様に口が聞けない、小さな生き物の「命」をどうか 人間の優しさで、守ってあげて下さい。

 12246 : 無題
トクさんより [2008/01/31 3:59:13]      

わかりました。いい環境をつくり後は祈ります。

ヒーターは入っているのですが、心配だったので。
保温について考えてみます。
ありがとうございました。

 12245 : Re: 死んじゃうの?
とれもろさんより [2008/01/30 22:26:45]      

◆トクさん
初めまして。
ヒーターというのは人間用の暖房器具、たとえばガスファンヒーターみたいなものの前に飼育ケースを置いたということでしょうか。
まあ少々の時間なら大丈夫だったのかも知れないけれど、トクさん自身が暑すぎてという認識があるくらいだったのなら、相当暑くなってしまったんでしょう。かわいそうなことをしてしまいましたね・・・。
おたずねの「死んでしまうのかどうか」の答えは私にはわかりません。
死んでしまうかも知れませんし、持ち直して元気になってくれるかも知れません。
トクさんにできることは、ヤドカリを可能な限り良い環境に置いてそっと見守り、がんばって!と心の中で祈ることくらいです。
オカヤドカリの飼育ケースにヒーターは入っていないのでしょうか?
部屋がかなり寒くなってもヒーターを入れた飼育ケースを毛布や断熱シート、発泡スチロール、段ボールなどで囲っておけば、中はかなり暖かい状態が保てます。
今回のようなことが起こらないよう、ぜひ保温のため工夫をしてみてください。

 12244 : 死んじゃうの?
トクさんより [2008/01/29 22:23:46]      

お聞きしたいことがあります。帰宅するとあまりにも部屋が寒くてオカヤドカリが心配になりヒーターの前に移動したところ暑すぎて泡を吹いてしまいあまり動かなくなってしまいました。死んでしまうのでしょうか?

 12243 : 橋下知事誕生!!
とれもろさんより [2008/01/28 0:02:55]      

ここんとこ毎日雪がちらついてます。
寒いなぁ。出かけるといっぺんに用事を済まそうと何か荷物だらけになってしまうのは私だけでしょうか・・。

◆Distortionさん
ヨーグルトはべちょべちょしてるからやってみたことは無いですがチーズは入れたことあります。
よく食べたかどうかは忘れたけど、別に与えるのは問題ないのじゃ無いと思います。
あと1匹飼いでも何でもちゃんと世話出来る範囲で可能な限り広いのが良いと私は思います。
書いておられる小さいプラケースは一番小さいミニプラケとかSSというやつだと思うのですが、最低でもその次の次のサイズくらいは用意してあげてください。

◆さるみさん
寒いですけどあたたかくしてますかぁ?くれぐれも体を冷やさないようにね(^^)
私は二人しか子供がいないので今さらにもう一人増えるとなるとどれほど大変なことかと想像するのも恐ろしいですが、子沢山の方に聞くと3人も4人もそう変わらないよ〜とおっしゃいますねぇ。
きっとなるようになるんだろうなぁという気がせんでも無いですが、私にとっては未知の世界!
3人目ってどんなだか無事生まれたらまた教えてくださいね。

そういや大阪の知事さんに7人の子供のいる橋下さんが当選しましたね。
奥様がテレビに写っていたけれど、すっごくきれいな奥様で、この人が7人も子供産んで育ててはるの〜〜!!!???と大大びっくり!
本当に素敵な奥様でした。もともと美人であることはもちろんだけど、はつらつとしてすごく若々しくいられるのはなぜ?どうやったらあんなに子育ての疲れも見せずきれいでいられるのかなぁと感心した次第です。うらやまし〜〜。

 12242 : こんばんわ
さるみさんより [2008/01/24 19:02:49]      

とれもろさんはいつもお見通しですねぇ(^^;
最近は一人じゃどうする事も出来ない事が増えてしまったので、周りの人に甘える様にしています。
でもじっとしていられない性質なので
ついつい口を出し手を出してしまうので嫌がられています(^^;
無事生まれたら、またご報告にきます。

ぽちさん
ありがとうございます^^つわりは大丈夫ですか?
私はダメダメ母ちゃんなので教えなんてないですよぉ(^^;
3人目でもいっぱいいっぱいですよ。
寒い時期ですので無理をなさらない様、お体を大事にしてくださいね。






 12241 : Re: 寒波!
Distortionさんより [2008/01/24 15:56:56]      

とれもろさん、ありがとうございます
砂はサンゴ砂が異常にあるのでやはり経済的にもそっちを使ったほうがいいかな?と思うのでサンゴ砂メインにします。

あと追記なのですが
ヨーグルトの塊やチーズは与えても問題ないのでしょうか
与えることが出来たらカルシウムもとれていいかな、と思うのですが・・・。
それともう一つ、現在の飼育ケースはちいさいプラケースなので
動き回るスペースがとても少ない状態です
ヤドの数は一匹なのですが、一匹を飼育するにはどのくらいのケースがちょうどよいのでしょうか?
お返事お待ちしております

 12240 : 寒波!
とれもろさんより [2008/01/23 21:49:13]      

寒い!寒いですぞ!でもまだ京都南部は雪でなくて雨です。
冷たい雨。北海道なんかじゃどえらい寒波だそうですね。

近所の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が出ました。
すぐお隣の地区なのでいつ飛んできてもおかしくない状態。
あ〜、早く入試が終わって欲しいなぁ。
予防接種のできないやんやんにとって最大の敵はインフルエンザかも!

◆ちぃ坊さん
そうですね〜、私もなまけぐせがついて、もともとものぐさなのにますますひどくなってます(^^;
オカヤドカリは大雑把な世話で通常は元気にしているものですが、意外にコロッとあっけなく逝ってしまうので、あまりに抜けすぎないように時々自分で気を引き締めて行きましょ。

◆Distortionさん
我が家のオカヤドのごはんは私の晩ご飯やおやつのお裾分けです。
今日はお弁当にリンゴを入れたので、リンゴの皮と芯がヤドのご飯です。
キムチみたいな刺激物はやったこと無いですけど、私が食べるものはほとんどあげてみたことあるかな。
自分のごはんのお裾分けなら、毎日変わるし、ヤド用に特別悩むことも無いですし楽チンでしょ?
そして食べてようが食べてまいがどんどん替えてしまいます。
砂については現在はペットショップで買ったサンゴ砂と沖縄から送ってもらった沖縄の砂浜の砂がごちゃ混ぜになっています。

Distortionさんは今何を使っていらっしゃるのですか?
ヤドカリの大きさによって歩きやすく潜りやすい砂の形状があります。
また自分が手入れをするときの扱いやすさもありますし、ヤドカリと相談して(?)Distortionさんちに一番適合した砂を使ってください。

 12239 : ヤドカリ
Distortionさんより [2008/01/23 9:05:55]      

とれもろさんこんにちは
ヤドの餌についてなんですが
売っている専用エサやザリガニのエサ等はあまり食いつきが良くないと聞きますが、他のエサを与えるにしてもどうすればバランス良く与えられるのかが分かりません
とれもろさん宅での与え方を参考にさせて頂きたいのですが、教えてもらえますか。

あともう一つ、砂についてなのですが
サンゴ砂をメインに使っても良いのでしょうか
結構意見が分かれているみたいなので・・・

質問ばかりですみません・・・
ヤドをしっかりと育ててあげたいので・・・。

 12238 : ありがとうございます
ちぃ坊さんより [2008/01/22 23:21:05]      

とれもろさん、ありがとうございました。
飼い始めの頃はとても神経質になって
マメに手入れもやっていたのですが、
慣れも出てきたのかもしれません。
もう少し注意深くしていこうと思います。
ヒーターの温度はあまり上がらず20度前後で
脱皮をしていない2匹はいま潜っているので
少し安心しています。

 12237 : 淀工すごっ!
とれもろさんより [2008/01/21 0:41:11]      

今日はなんとなんとあの淀工吹奏楽部の定期演奏会(グリーンコンサートと呼ばれています)に行って来ました!ものすごい人数で大迫力!!!トランペットだけで31人もいましたよ〜。
アンコールで「星条旗を永遠なれ」をやったのだけど、フルートの人たちがぞくぞくピッコロに持ち替え、総勢16人がずらりと前に並んでピッコロを吹きまくりすごかったです。
私も楽器頑張るぞ〜と改めて思いました。

◆ちぃ坊さん
初めまして。
それは悩める出来事ですねぇ。うちでは砂上で脱皮するのは最初からずっと砂上脱皮、もぐって脱皮するのはずっともぐってしてます。
ちぃ坊さんのような経験がありません。
でも砂に潜るのが好きだったのに急に木に登ってばかりするようになったことがあって、そのときは私が砂を洗った後大して水切りもせずびちょびちょのままセッティングしたという大失敗をしたときで、まだ飼って間もない頃で湿気てるほうがいいんかなぁと思ったのとそれなら乾かさなくていいやんというものぐさからそういうことをしたわけで、どうにも木から降りてこないので砂を乾かしたらまた戻りました。
それと今回のちぃ坊さんちのできごとが関係あるのかどうかわからないけど、砂の中が何か居心地が悪い状態になっている可能性はあります。砂中にひきずりこんだ食べ物にカビが生えてるとか、虫がわいてるとか無いでしょうか?もう4年も飼っておられるならヒーターの調整も問題ないと思いますが、もしかしてサーモスタットがおかしくなってるとか、飼育環境で以前とは違う何かがおこっているかもしれないですね。
砂上脱皮でも元気にしているなら問題無いですが、亡くなっているとなるとやはり心配です。
今一度環境を見直してみてください。
あんまり具体的なアドバイスができなくてごめんなさい。

◆ぽちさん
ありがとうございます!やんやんは眉毛も自分で剃ってうっすら眉毛になってます(^^;
やたら鏡を見るし、こんなんで受験を乗り越えられるのでしょうか・・。
験担ぎにタコね!よっしゃタコやきたくさん食べさせるわ!
ぽちさんもつわりはしんどいけど、赤ちゃんが無事育ってる証拠です。
ムリせず妊婦生活を楽しんでね。


< 597/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]