■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 588/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 12076 : やっぱり運動会はもっと涼しくなってからするもんやで!
とれもろさんより [2007/09/20 23:19:17]      

昨日は中学の運動会でした。
私は見学してただけなのにどうも軽〜い熱中症。頭痛い、吐き気するで夕方からはクーラーで冷やした部屋でばったり倒れてました。
気が付けば6時すぎから3時間ほど完全に意識が無かった様子。でも起きてからはほぼ復活し、遅い夕食となりました。子供達ごめんなさい!
でも私が寝込んでしまってた間に宿題とかお風呂とか済ませといてくれたらいいのに、テレビみたりパソコンで遊んだりしてただけで、そうとは知らずちょうど子供らのゴハンが終わって順にお風呂に入ってるときに帰ってきただんなが、「なんでこんな時間にまだお風呂に入ってないんや!」と自分が入りたいのに入れなくて怒りだすし、またどよ〜〜んと疲れました・・・。それにしてもホンマに宿題ですら自分でちゃんとやらないのかしつこくしつこく言わないと出来ないのはなんでやろ。言うからアカンと言われ、放っておいたらしないまま平気やったり、12時まわってからやりだしたり。小学生やのに。
しかも「お母さんは勉強しろ勉強しろって言う」などと言う。勉強しろなんて一回も言うたことないわ!!!!宿題くらいして欲しいやろ。それ以上のことは全然言ってないのに、ホンマにホンマに腹立つ!!!!!
まあ簡単に書くとなんでこんなにキレてんのかわかりにくいとは思いますが、日々積もり積もって、ホンマ、しんどいです。

◆ヤドカリ保護者さん
ご近所に飼い主さんはいらっしゃらなかったみたい(もしくは分からなかった)ようですね。
オカヤドは結構脱走するんですよ。高いとこ高いとこへ登りたがって、しかもこの季節なら寒さは問題ないし、恐がりのくせに好奇心旺盛なのかアホなのか、寝るとこ食べることのことなど考えずのどんどん歩いていっちゃう。これも何かの縁、せっかくいろいろ準備もしてくださったことですし、かわいがってあげてください。蓋は夏場ならメッシュの蓋、冬ならガラス蓋、もしくはメッシュ蓋に何かかぶせるなどとにかく蓋をきちんとして脱走できないようにしてくださいね。
また何かありましたら、どうぞおたずね下さい(^^)

◆笑子さん
早2ヶ月ですか。どうやらこの記録的猛暑も乗り越えられそうですね。
次は初の冬越しにチャレンジですね。保温・保湿さえできればちゃんと越してくれます。
と一口に言ってもそれが難しいのですけど・・・(^^;

お店に抗議の電話!ありがとうございます!とヤドにかわってお礼を言わせていただきます。
腹が立っても実際抗議の行動にでるのはなかなか勇気がいります。
私は今年、あんまり街へ出歩かないせいもあるし、もともと近所に売ってるお店も無いので、ヤドカリを売ってるところに遭遇していないのです。引っ越ししたこともあって何かとホームセンターには足を運びましたが、以前には置いていたお店も今年は置いてなかったな。

めっちゃ盛り上がった2〜3年前にくらべればかなりほとぼりは冷めた印象を持ってますが、聞く話ではまだまだカップヤドはいるようですね。
運ぶ間はともかく、お店についたらきちんと「飼育」して欲しいです。
いまだカブトと同じく一夏の生き物と思われていることが多いようですね。
笑子さんのようにお店での惨状を見かけたら、ちょっと勇気を出してお店に言って下さるよう皆様にお願いいたします。大抵すごくいやな顔されますけど、中にはちゃんと聞いてくれるところもあり、積極的に改善してくれる所も少なからずあるので、全くの無駄にはならないです。よろしくお願いします!

ところでひどい有様をみたとき、それを救い出すかどうか悩むと思います。
買って救い出すことはできるけど、売れたらまたそのお店は販売を続けることになるのじゃないか、かわいそうなヤドカリを増やすことになるのではないかと悩むわけです。
でもどうも近隣のホームセンターの様子を見ていると、ひどい売り方をしているところでは結局死なせて売れない方が多いせいか、結局販売をやめてしまうような気がします。あるいは、お客にこんなんじゃダメと言われて面倒くさくなって取り扱いをやめたのかもしれないけど。
というわけで、もし、かわいそうなヤドを見かけた時、もしおうちに余裕があればですが、救ってあげた方が良いのじゃないか・・・、と今は私は思ってます(やっぱり悩むと思うけど)。

「オカヤドカリって?」に載せてある写真はムラサキオカヤドカリです。
私がこんなサイトを作るきっかけになった我が家に来た最初のオカヤド。
あまりに綺麗なブルーだったので絶対カラーひよこみたく着色されていると思ったけど違った(^^;
かっぱえびせんは私もときどきあげます。
塩分は必要です。もともと海辺の生き物だし、海水で蓄水の塩分濃度なども自分で調整するらしい。
そのためにも海水(人工海水でもOK、食塩水は×)を真水とは別にいつも置いてあげるとよいですね。
私はときどきしかしないけど(^^;

◆Rayさん
はじめまして!またまた迷子のヤドカリですかぁ!
家出が流行ってるようですねぇ(^^;
ワンちゃんなんかと違って、ヤドカリが一匹いなくなったからと大々的に探し回る人あんまりいないですからねぇ。余程のことがないと元の飼い主はみつからないような気がします。
ぜひ、お世話お願いいたします。
古びた至らないサイトですが、わからないことがあればお尋ね下さい。
私にわからないことはわかる方に適当に振りますので大丈夫!(自慢になってない!)
オカヤドはなかなか人に慣れません。
中には慣れるのもいますが、何年経っても全然慣れなくても普通かも。
びびりな生き物みたいですねぇ。すぐ脱走するくせに(^^)
意外にヒーターが入手しにくかったりするようなので、早めに探してくださいね。
ネットでならいつでも買えるかもしれませんが。

◆ざりままさん
お役に立てないなんてとんでも無いです!!!
里親を申し出て下さったのは本当にうれしかったですよ。
その後、手の方は大丈夫ですか?
何か息子の中学で最近何人かつづけて足の靱帯を切って松葉杖をついてます。
夏の疲れなんでしょうかねぇ、階段踏み外すって。
そういやそういうのと関係あるのか無いのか今の子供はコケ方が下手くそで骨折もしやすいらしいですね。

ムラサキオカも小さいときは地味〜なベージュっぽいのが多いです。うちのホンマにムラサキかいな?と思ってたのでも、だんだんそれらしくなってきましたネェ。ナキオカも地味っす(^^;
ちっちゃいときは捕食されないためにも目立たない色になってるのでしょうか。でもそれやったら大人になっても目立つ色じゃない方がいいと思うなぁ。としょうもないことを考えてますナ。

うちも長年検討中の60p水槽、いまだに実現できてないけど、引っ越しの段ボールが全部片付いたらご褒美に買ってしまおうかと・・。ま、段ボールがいつ片付くのかの見当もつかないので今のところ購入は未定ですが・・(^^;

 12075 : 無題
ヤドカリ保護者さんより [2007/09/20 10:31:55]      

とれもろさん
ざりままさん
我が家のベランダへの来訪者、結局大きなケースや砂もたくさん買ってきて飼い続けています。とれもろさんのHPを参考にしながら。かわいいですね。

 12074 : 近況です
ざりままさんより [2007/09/20 1:33:45]      

とれもろさん、
迷子のヤドカリ、拾い主さんが飼うことになって、よかったです〜。
お役に立てず、すみませんでした。

それにしても、ヤドカリ保護者さんやRayさんと、ヤドカリを保護するかたが多いですね。
脱走してしまうんですね?
今は温かいので、何とか生き延びられるのでしょうね。
拾われたヤドカリさんたちはラッキーだと思います。

ウチのヤドカリたちはナキオカヤドカリっぽいので、ムラサキオカヤドカリも飼ってみたいなーと思い、ペットショップで買ってきました。
ずっと、砂に潜っていたヤドカリが今日出てきたのですが、よく見たら目柄の下に黒い斑点がないのです…。
こちらも、ムラサキオカヤドカリでしょうか?
計6匹になったヤドカリたちですが、1匹は依然として行方不明のまま、多分砂の中だと思いますが、脱走したのかな?と思うこともあります。

今日は、通販で注文したヒーターと温湿度計が届きました。
これで、急に寒くなっても大丈夫!です。

後はケースなんですが…今のままでは少しサイズが小さいように思うので、今後どんなケースに入れるか、ただいま検討中です。

 12073 : はじめまして(^^)
Rayさんより [2007/09/19 14:19:00]      

昨日、娘の運動会を見に行く途中で、オカヤドカリらしき生き物を保護してしまいました。
道の真ん中を歩いていて、一つ間違えば車に轢かれそうな状況だったので…。
近くにたまたま知り合いがいたので、飼っている人がいないか聞いてみましたが分からず、結局連れて帰ってきてしまいました(^_^;
飼い主が見つかったら返すつもりですが、主人も子供たちも飼う気満々です(^_^;
飼い方もエサも何も分らないので、こちらのHPを参考にして、取り合えず住処を作ってみました。
今は、物音や子供が騒いだりすると、すぐ殻に引っ込んでしまい、びくびくしてるように思えます。
早く慣れてくれるといいんですが…。

分らない事だらけなので、また参考にさせてくださいm(__)m
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

あ、それから、こちらのBBSを拝見して、オカヤドカリを保護された方、意外といらっしゃるんだなぁとびっくりしました。
ホームセンターなどで時々見かけるし、意外と飼ってらっしゃる方が多いのですね〜。
IMAGE

 12072 : とれもろさんへ!
笑子さんより [2007/09/18 23:57:32]      

ヤドちゃん達と巡り会って、そろそろ2ヵ月になろうとしています。昨年10月に愛猫ガビーを亡くし、悲しみから立ち上がれずにいた時、スーパーのおもちゃ売り場で小さな水槽に入れられて、悲しそうな目で、じっと、私を見つめていたオカヤド君に「お母さん、助けてあげて!」と言う ガビーの声が、聴こえた気がして 思わず「保護」してきてしまった私です。ここでは、小さなお惣菜のパックみたいのに、おがくずを敷き、1個のゼリーだけで、閉じ込められ、衰弱しているクワガタや、カブトムシ、そして、ヤドちゃん達のケースが、積み重なっていて、その酷さに耐えられず、「お客さま相談センター」に「命をなんだと思っているのか、管理できない生き物を売るな!」と抗議の電話をかけてしまった。過去に、ガビーと共に、カエル、バッタ、コオロギ、カブトムシ(繁殖までしました)イナゴ...と様々な生き物を飼育していた私でしたので、小さな命に対しての思い入れは、すごいものです。...所で、とれもろさんの見聞録の「オカヤドカリって何」のページで、我が家のオカヤド、で写っているヤドちゃんは、ムラサキヤドカリですか?家の子の中にも、そっくりなのが、いるので。後、ヤドちゃん達は、どうも「塩分」が好きみたいなので、自信をもってお薦めなのが、「カルビ-、かっぱえびせん」!是非、是非、御試しを...!

 12071 : Re: オカヤドカリと海のヤドカリの見分け方
ヤドカリ保護者さんより [2007/09/17 23:03:25]      

とれもろさん
お世話になります。確かに左の鋏大きいですね。眼柄も四角っぽく見えます。説明を伺っているとオカヤドカリに間違いないと思われます。
全然知りませんでしたが、数年前からオカヤドカリブームなんですね!
当家と並びの住戸の方に心当たりを聞いてお返ししようと思います。
写真トライしてますが、なかなかうまく行きません。

 12070 : Re: オカヤドカリと海のヤドカリの見分け方
とれもろさんより [2007/09/17 17:16:55]      

暑すぎ・・・。ホンマに9月かあ?
今日は敬老の日ですが、こんなに暑くちゃ、敬老の日のイベントで倒れるお年寄りもいるのではないかと心配になりますね。

◆ヤドカリ保護者さん
はじめまして。
さっそくおたずねの件ですが、ベランダをひょこひょこ歩いていたという話からオカヤドカリの可能性は高いです。
右にくらべ左のハサミが大きく、目の軸(眼柄といいます)が四角っぽい形をしていればまず間違いありません。見たままの容貌をもう少し教えていただけますか?
もしくはBBSに画像を添付していただけるか、BBSに添付しにくければメールでとれもろまで送ってくださっても良いです。

 12069 : オカヤドカリと海のヤドカリの見分け方
ヤドカリ保護者さんより [2007/09/17 13:53:26]      

夜、マンションのベランダで何やら床を動き回る物体を発見、よくみるとヤドカリでした。どこから来たのやらと思いましたが海で遊んできた近所の方の住まいからベランダ伝いにやってきたのか思い、容器に入れて保護しています。海のヤドカリかと思い容器に水を入れるとどうも容器に入れた大き目の石の上に登ります。どうも高いところが好きなようです。えっ!ひょっとしたらオカヤドカリ??もし見分けかたをご教授いただけませんでしょうか?

 12068 : ☆★迷子のヤドカリ☆★
とれもろさんより [2007/09/17 0:33:34]      

先日、こちらで迷子のヤドカリの話を書きましたが、その後飼い主は見つからず、ざりままさんが里親を申し出て下さっていました。

ところが、とりあえず1週間、世話してみるとおっしゃっていた拾い主さんが、1週間世話する内にすっかり愛着がわいて、継続して飼われる決心をして下さいました。よろしくお願いしまっす!!
拾われたのも何かの縁。大事にしてもらってね、ヤドさん。

ざりままさん、里親のお申し出、ありがとうございました。
ちなみに拾い主さん、OLさんだと思ったのは大間違いでした(^^;
ごめんなさい!

 12067 : ふぁ、ふぁ、ふぁっくしょ〜〜っん!
とれもろさんより [2007/09/17 0:26:53]      

昨日、せっかく乾き掛けた砂を外に出したまま買い物に出かけたら、なにやら怪しい雲行き・・・。まさか!と思ったらジャバジャバの大雨が降り出しました(TT)。今朝からまた干し直してなんとか乾きました。

実は今日も外に出したまま出かけたら雨が降ってきて、またかよ〜〜〜と半泣きになって帰ってきたら、なんとダンナが気を利かせて玄関に入れて置いてくれました。感謝〜〜!たまにはやるやん。

◆こげちゃん
手湿疹、ひどそうやねぇ。
アトピーもそうやけど、アレルギー症状は精神状態によってかなり影響でるからやっぱストレスは少なからず影響あると思う。
いらいらする気持ちを湿疹をかきむしって一瞬痒いのを征服した満足感で軽減するという悪循環でますます悪くなるということが往々にしてあるのです。・・・と小学6年のとき、担任の先生との確執でストレス満開だったやんやんがひどいアトピー症状で駆け込んだ皮膚科の先生が話してくれました。実際、先生とうまく行きだすとともに軽減しました。

ま、それが原因の一つとわかっていてもなかなか解消できないのがストレス。簡単に解消できるならストレスにならへんもんね。
とりあえず、少しでもリラックスするようにこころがけてね。
そうだ!連休に子象ちゃんでも見に行ってみれば?

 12066 : 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン♪
こげゾウさんより [2007/09/15 21:56:30] URL     

浮かれたタイトルとは裏腹にここ数日超憂鬱。
去年の今頃から悪化したりちょっと良くなったりの繰り返しだった手の湿疹。
ちょっと手を洗ってタオルで手を拭くだけでビリビリしみるし、風呂上りに塗るボディーローションは最悪。
髪の毛を洗った後髪を乾かしたり、ムースをつけたりするのも試練。
通勤カバンを手に持つのも結構きつい。。。(ーー;
まずできることからと、木綿の手袋着用生活に入りました。
まるで手タレ?
その手袋を買ったのがなんと近所の金物屋さん。
最初、「いまどきこんな金物やさんで鍋買う人もいないだろうし、大変だろうなー」なんて思ったら、繁盛してるらしいんですよ。
たまたま店の前を通りかかったら、園芸用や作業用の手袋が店先に出ていて、「もしや」と店内を物色したら、薄い木綿の手袋、ごっそり紐でくくって売ってました(^^)
外出時とか家の中でいろいろやってるときは指先を切ったのを着用。
料理(っていうほどのものじゃないけど)も木綿手袋の上にゴム手着用。包丁で野菜の皮をむいたり千切りにしたりするのはちょっと大変だけど、この際千切りが短冊になろうが構いません。
料理してる間の何度も手を洗っては拭くのが本当に嫌で嫌でたまらんかったのですが、今日はそのストレスがなくて楽チンでした。
インターネットで手の湿疹について調べたら、原因の一つにストレスも上げられていました。
今週は同僚が3連休だったので、職場でかなりのストレスがありましたが、もしかして湿疹の痒みとか傷の痛みからくるストレスがますます悪化させるのかなーと思いました。
食生活も改めようと思い、今日は朝晩おかずは蒸し野菜でした。

こんな手では飼育員は無理ですね(T_T)


 12065 : 腰痛いわ
とれもろさんより [2007/09/15 14:40:59]      

今日はまた秋晴れというのかまだ夏かぁ?と言いたくなる程のものすごい陽気でございます。
ダンナが朝から車ででかけてガレージが空いたので、久々に砂洗いをしました。
え〜っといつから洗ってへんのかいな?とわからんくらいで、以前、りゅうか商事さんに送っていただいたガジュマルが一部朽ち木と化して、「サンゴ砂と森」みたいな雰囲気が出て、これがなかなかいい感じではあったのですが、さすがに砂がばっちくてせっかくの森はもったいないけど洗うことにしました。
朽ち木のせいもあって次回の水道代に軽く影響が出るであろうと思われるくらい水使いました(^^;
あ〜疲れた〜。

◆まるぼーさん
京都はね、ホンマ暑いんですよ。
富山に近い側の京都北部はそうでもないはずですが、中心部から南にかけてはそりゃすごいでっせ。
今日ももちろん30度越えです。明日はもっと暑くなるとかで体温調節の下手な私には厳しいでごじゃりますよ。

母と娘。これは永遠のテーマなんでしょうかね。
子供を産む前は女の子が欲しくて、最初の子が男の子だとわかったときものすごくがっかりしたんだけど、今はその子、つまりやんやんが男の子で良かったなぁと思います。
るんるんもいつか「ごめんなさい」と思う日が来るのかなぁ。ありゃ一生反省しないような気もするけど・・・。

こげゾウさんは、お察しの通り、こげぱんさんです。
ゾウの飼育係と思われてきっと喜んでいるに違いないっす!!!ね、こげさん?

◆こげゾウさん
ホンマにこげさんが世話したかのように書いてますやん(^^)
ここは一発人生やり直しで、マジでゾウの飼育係めざすっていうのはどう?
苦労も多いだろうけど、きっとやりがいがあるゾウ!!

 12064 : こげぱんさん?
まるぼーさんより [2007/09/14 19:27:57] URL     

こげゾウさんって、こげぱんさんだったのですね?
昔むかしから(少なくとも、ワタシがこちらに初めてお邪魔した5年前)こちらにいらっしゃった方?ですよね?←違ってたらごめんなさいm(__)m
お名前に「こげ」と付いていたので、もしや?と思いましたがそうでしたか♪
こちらこそ、よろしくです〜♪

ワタシの方は、小さい頃からよく動物園に連れられていってたので動物大好きです(^-^)
ゾウも白くまも好きです♪
ゆめ花姫ちゃんはあんなに小さいように見えて、もうそんなに体重があるのですね!
小錦くらい?でしょうか?もっとですよね(^-^;A"
ワタシもゆめ花ちゃんの成長を楽しく見守らせていただきますね(^-^)

今日は久しぶりにオットが飲み会なので&明日は休みで早起きしなくてもいいので、のんびりしています(^-^)

 12063 : ぷぷぷっ(^m^)
こげゾウさんより [2007/09/12 0:29:08] URL     

まるぼーさん、こちらこそよろぴく。
ご挨拶もせずいきなり失礼しました(^^;

こちらの掲示板では、こげぱん、こげゾウ、こげベアなどの名前で出ています。
自称、シロクマ・ゾウ研究家です。
ここ4〜5年でしょうか、アニマルプラネッツを見るようになってから動物好きになり、特にシロクマとゾウに夢中です。
子供の頃から今ぐらい動物好きだったらきっと、動物園の飼育係とか野生動物保護活動家なんかになったのではなかろうかと思います。
最近、自分は過去世でゾウ使いだったことがあるのではと思ったりしています。
市原ぞうの国の園長と上野動物園元園長が作った「日本のぞうさんを幸せにする会」の会員です。
ゾウについて語り始めると止まらなくなるのでやめておいて、ゆめ花ちゃんは今年のゴールデンウィーク、5月3日に生まれました。
園長、スタッフ、ぞう使いさんたち、ぞう使いさんの奥さんたち、そしてプリーチャー医師(タイのゾウ獣医師の第一人者らしい)に見守られ、元気に生まれました(^^)
プーリーママは最初、赤ちゃんゾウの声を聞いて興奮状態になり大きな叫び声を上げて暴れたようですが、赤ちゃんにおっぱいを飲ませるたびにだんだんお母さんになり、一生懸命子育てしています。
100キロくらいで生まれたのが、今280キロになりました♪


 12062 : こちらは爽やかな秋晴れでした
まるぼーさんより [2007/09/11 16:25:51] URL     

☆とれもろさん、こんにちわ〜。
やはり京都はずっと暑かったのですね〜。
全国の天気予報を見ていると、いまだに30度を超えているところがたくさんでぞっとしていましたが、ようやく涼しくなったようでよかったですね。
富山は今朝の最低気温が17・5度で、思わず夜中にごつい布団を引っ張り出してきたまるぼーでした(^-^;A"

だんなさまの不眠、心配ですね。
それはやっぱり、肥えられて(?)気道が狭くなっていることも関係していそうですね。

ところで、ワタシも母には、親を親と思ってないような口のきき方をしてきました。。。反省(TwT)
一人娘には多いパターン?だと勝手に思っておりますが・・・。
ワタシもごめんなさい!

☆こげゾウさん
はじめまして♪
とったは12歳ですが、おかげさんで元気にしております(^-^)
小屋に引っ込んでいることが多くなりましたが、それでもワタシがどこかへ出かけて帰ってくると(たとえゴミだしでも)、まるで母のように小屋の外に出てウロウロと待っていてくれてます。
HPの「ウンコbag」のところを読んでくださったのですね(笑)。
ありがとうございます〜。オススメなんですけど、ピーのお腹のわんこには確かに無理がありますかねぇf(^^;)
柴わんこじぃちゃんはお気の毒ですね。
ーいつもありがとうございます。でも、お腹をこわしてしまうので食べ物はあげないでください。ーなんて貼り紙をしても無駄ですかね。。。

ところで、こげゾウさんは、ゾウさんの飼育係をされていらっしゃるのでしょうか♪
ゆめ花ちゃん、かわいいですね〜(^-^)生まれてどれくらいなのでしょうか。

 12061 : 突如涼しいっす
とれもろさんより [2007/09/11 0:35:48]      

今日はなんだか秋のようなというか、秋らしいというかそんなお天気でした。
湿度が低かったのでしょうかね。エアコンが要らない一日でした。

◆ざりママさん
私も子供にせがまれて渋々買ったものの、結局子供は手を挟まれてすぐにイヤになり、その後何年にも渡り私が専属お世話係りとなっております(^^;
動かない、食べないでまあほっときゃいいか〜とどんどんこちらも怠惰になって来ます。
それでも不思議なことにちょっと食べてときどき動き回って、ときどき脱皮して生きてくれています。
まあ私のライフスタイル(怠惰?)にあったヤドが残っているのだということでしょう。

世の中ヤドカリ専用グッズなど売られておりますが、何一つ必要なものは無いです。

でも便利なものはどんどん採用すれば良いし、ヤドの様子をみて良さげならば使い、どうも気に入らないとか命を縮めるんちゃうか〜と思うようなものはすぐにやめればよろし。

できるだけ広く暖かで、たっぷりの砂に、適度の湿り気、飲み水&ゴハン、たくさんの隠れ家、着替え用の貝殻も適当に転がってるようなのが理想だけど、実際それぞれのご家庭の許容範囲ちゅうものがありますからね、金銭的にも物理的にも。だから最初はばっちり条件整えたつもりで、死んでしまうヤドがいるけど、こんなに適当なのにと不思議に思うほどなんだか長生きしてくれるヤドも出てくるのです。

なんでかわからないで死なせてしまうことで最初の頃すごくつらい思いをしましたが、今はこの調子で長生きしてや〜みたいな力の抜けたおつきあいとなってます。
またいつでもこちらをお尋ねくださいね。

ちなみに私は中3♂と小6♀の母でござります。

里親さんのお申し出もありがとうございます。しばらく待ってみて他に引き取り手が無いようならお願いすることになるかもしれません。その時にはどうぞよろしくお願いします。

ではではまたいつでもお越し下さいね!

◆こげさん
ふぁっふぁっふぁ〜っ!びびったか!
やっぱり女同士ちゅうのはあるんかねぇ・・・。いや、うちの娘は父親にも厳しいでっせ〜。
お兄ちゃんには何か一目おいてるみたいで、それが何か悔しいけど、今日はその尊敬するお兄ちゃんに親に対する態度を注意されぼろぼろ泣いとりましたわ。けっ、私に叱られても滅多なことでは泣かないくせに!
でも泣いてる原因が怒られてる意味を理解してでは無くて、「お兄ちゃん、いつもと違う〜」言うて泣いてるのが、ますますアホか〜と思てしまいましたが・・・(^^;

ソフィーの選択はとてもしんどそうな映画だったので見てません。
やっぱりしんどい映画みたいやねぇ。
ああ、私ならどうするやろ・・・。選べない!!!
憎たらしいとはいえ、やはり娘だしなぁ・・・。
夫がその選択肢の中(娘、息子、ダンナ)にいても選ばないことは間違いないけど・・・。
ふぉっふぉっふぉ〜っ!

 12060 : 母ちゃんごみんなさい!
こげゾウ(こげベア)さんより [2007/09/10 12:59:03] URL     

>アナタもおっそろしくくそ生意気な口をきいとったわけやね!
一応タイトルで謝っときます(^^;
今思えば、確かに母親に向かってあの口のききかたはひどいなとか、あれは言ってはいかんかったなと思いますが、自分のほうが正しい!おかんが間違っとる!と思っていた(る)です。
母は「きょうだい(男二人女一人)みんな同じようにかわいい」とか言ってたけど、やっぱりね、子供も一人一人人格が違うので親との相性も親子といえどもあるし、やっぱり同じではないのだと思います。
この話をするときいつも映画「ソフィーの選択」を思い出します。
※強制収容所に送られたソフィーは、ナチの将校(?)に子供二人のうち一人だけ助けてやると言われて男の子を選び、生涯その選択に苦しめられ結局自ら命を絶つ。
母親と娘って親子でも<女同士>なので、どーしてもそうなるのかな?と思います。
世の中には仲の良い母娘もいるので、結局私の言い訳でしかないかもしれないけど。
それにしてもとれもろ母さん怖かったな〜(−−;びびったぜ。

 12059 : 中野のヤドカリさん
ざりママさんより [2007/09/10 2:58:18]      

とれもろさん、運動会お疲れ様でした。
台風の後は暑いですね〜。

中野のオカヤドカリの件ですが、お隣の県に住んでます。
中野までは1時間くらいかと思います。
ただ、全くのビギナーですし、大きさや種類が違う場合同居させていいものかもわからず、我が家のヤドカリについても暗中模索状態です。
こんな私でもよければ、もし飼い主さんが見つからなければ、できる範囲内でお力になれるかもしれません。
飼い主さん里親さんが見つからなかったら、こちらの掲示板でお知らせください。


 12058 : ありがとうございます
ざりママさんより [2007/09/10 2:45:45]      

とれもろさん、お返事ありがとうございます。

自己紹介が後になってしまいましたが、4才と7才の男の子の母です。

那覇空港の売店でプラケースに入ったヤドカリを発見しました。(りゅうか商事さんのものでした)
つい私が「ほらヤドカリだよ」と見せたら、息子が買いたがって…。
「どうせ死んでしまうんだから」という夫と「買ってあげたっていいじゃない」という私で、夫婦喧嘩まで発展。
結局買うことになり、持って飼えるまでは息子が膝にかかえて大事にしてましたが、家に帰ってからは私に丸投げ状態です。

ザリガニは、ここ3年くらい近所の公園で釣ってきたりおまつりのザリガニ釣りでとってきたりで、常に何匹か飼ってる状態です。
男の子って、どうしてもザリガニとかカブトムシとかに興味を持ちますね〜。
ザリガニの飼育歴が長いせいで、どうしても基準がザリガニになってしまって、ヤドカリって「あんまり食べないな〜」とか「動かないな〜」と思ってしまいます。
別のヤドカリの貝をガサゴソいじってるのを見ると、「共食いか!?」なんて少し焦ったりもします。
同じ仲間でも、生態が随分違うものですね。

ヤドカリ、かわいいですね。癒し系ですよね〜。
たしかに、動くときと動かないときがありますよね。
書き込んだときは砂が乾燥気味だったんです。
どの子も動いてなかったんですが、霧吹きでシュシュっとやったら、動き出しました。
さっき覗いたときもカサコソやってました。

あんまり食べないけど、それであんまり問題ないのですね。
水入れの件も安心しました。
教えていただいてありがとうございます。

45センチのプラケースを買おうかな〜、温度計も必要だなあ〜とか、いろいろ考えてます。
ヒーターはパネルヒーターのほうがいいのですね。
ウチは水槽をリビングに置いているため、冷え込む深夜に暖房を消すので冬場はどうしても温度差が激しくなってしまいます。
適当なものを選んで、設置してみて、様子を見ればいいのでしょうか?

近くのホームセンターのペットコーナーにも最近ヤドカリが売ってます。(実は別のホームセンターでは地獄絵図みたいな光景を見たのですが!)
比較的状態はいいようで、ウチのヤドカリよりも活発な感じです。
今日も覗いて見たら、何となくウチのヤドカリとは微妙に違うんです。
ウチのヤドカリのほうが目はパッチリしてるのに、線が細い感じて、色が相対的に薄めです。
ウチのヤドカリは結構もぐったりするのが好きみたいです。
ヤドカリの種類の判別って結構難しいんしょうね。

本格的なヤドカリ飼育は初めてなので死なせないで飼えるかな〜と不安でしたが、少しやれそうな気になってきました。
もちろん大変な面もあるのでしょうが、うまく環境が整えば、長期飼育できそうですね。
できる範囲内でがんばります〜。
また、よろしくお願いいたします。

 12057 : 至急!おねがいdesu
とれもろさんより [2007/09/10 1:00:22]      

今日は地域の運動会でした。るんるんが出るのでちょいとのぞきに行ったけど、自分は1つも出なかった。
こんなん初めて。若いお母さん達ががんばってくれてはったのでもうオバハンは用無しと見てこそっと帰りました。それでもめっちゃ暑かったっす。るんるん日焼けして顔赤い〜!

さて、表題の通り、至急でお願いです。
東京都中野区野方近辺でオカヤドカリを拾われた方がいらっしゃいます。
おそらくナキオカだそうですが、心当たりの方いらっしゃいましたらどうぞ、とれもろまでご連絡下さいまし。もしくはその近郊で自分のところで引き取っても良いとおっしゃる方も良ければご連絡ください。
もし、飼い主と思われる方が見つからない場合、ぜひ引き取っていただきたいと思います。
拾い主はヤドは飼って居られず、自分で飼うのは難しいとのこと。
1週間程度ならなんとか世話しますとのことで、飼い主もしくは引き取り手のご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

< 588/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]