[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 578/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11876 : Re: ボクは死にましぇ〜〜ん! じょんじょんさんより [2007/04/26 19:04:17] URL
11875 : ボクは死にましぇ〜〜ん! とれもろさんより [2007/04/26 16:23:09]
11872 : ハナミズキ とれもろさんより [2007/04/24 23:39:27]
11870 : もひとつおまけにチューリップ さるみさんより [2007/04/24 11:44:22]
11869 : CHU-LIPは大塚愛ちゃんだぞい とれもろさんより [2007/04/24 1:18:42]
11868 : 今年はシラー・カンパニュラタで じょんじょんさんより [2007/04/23 17:56:27] URL
11866 : Re: 職場内でのコミュニケーションに悩める私 波風さんより [2007/04/22 20:36:49] URL
11864 : 家庭内でのコミュニケーションに悩める私 とれもろさんより [2007/04/22 1:06:04]
11863 : Re: スパンキンガー 波風さんより [2007/04/21 15:32:41] URL
11861 : 春なのに。 タカさんより [2007/04/21 0:36:35]
11858 : Re: お久しぶりです(^^) とれもろさんより [2007/04/18 0:25:16]
11857 : お久しぶりです(^^) さぼてん1号さんより [2007/04/16 9:51:35]
< 578/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 578/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
じょんじょんさんより [2007/04/26 19:04:17] URL
この間、CSで「欽どこ」かな「欽どん」かな、やってて、一生懸命見てしまいました。時代を感じるセッティングだったり、服装だったりで、とても懐かしかったです。
たまには、懐かしの(って、私にしたら「つい、こないだやん!」って思うものも、すでに十年以上前のものだったってこと、よくあるのですが)ドラマとか、見るのも、いいかもしれませんね♪
ゆっくりと休養されたようで、なによりです(*^o^*)
あ、忘れられた頃にやって来るつもりが、竹内力に喰いついて、やって来てしまった(^^;
とれもろさんより [2007/04/26 16:23:09]
医療関係は木曜休みが多いですよね。うちも半日開けてるケド、パートは基本的にお休みなのです。
ほんでもっていつも木曜日にいろいろな用事をしたり、友人と約束したりするのだけど、今日は珍しく何も予定が無い!やるべきことはいっぱいあるのだけど、今日しないといけないわけじゃなくて久しぶりに腑抜けのようにぼよよ〜〜〜と過ごしました。
近所にツツジの名所があるので見物に行って、帰りに最近出来たご飯屋さんでランチを食べて、もっと歩こうかと思ったらなんだか雷が鳴って雨が降ってきたので家に帰りました。
ほんでもって、また怠惰にテレビでも見ちゃえ〜とつけると、なんと懐かしい『101回目のプロポーズ』
の再放送をやっていました。1991年のドラマってことでもう16年も前になるんですね。
それで、2話連続でやってまして、2話目の終わり近くでちょうど例の有名な「僕は死にましぇ〜ん!」の場面が!!!
よくパロディで使われたりして、笑いをとるために使われるけど、久しぶりに見てみるとそんな滑稽なハズの場面でわたしゃ泣けました。笑うどころじゃありませんよ。涙ボロボロですがな。
なかなか素敵なドラマですよ、やっぱり。
久しぶりに見た浅野温子がチェ・ジウに似てるなぁと思ってたら、なんとなんと韓国でチェ・ジウがヒロイン役でリメイクされているのですね。ありゃ、やっぱり似てるからチェ・ジウにしたんやろな。
泣いてばっかりで、しかも何でそれをまったく拭わないのか知らないけど垂れ流しってとこまで似てる!
最近、浅野温子さんって見ないけどどうしてはるんやろか。101回目の彼女はめっちゃ腰が細くてびっくりでした。
そうそう、あのミナミの帝王、ナニワ金融伝の竹内力がめっちゃさわやかなバイオリン弾きとして登場してました。ぜんぜんドスきかせてないし、眉間にシワもないし、なんか若かりし頃のエルビス・プレスリーみたいです〜。
101回目のプロポーズ、次回は死んじゃった浅野温子のフィアンセそっくりの男が登場し、またややこしい話になって行くとこです。録画しとこかしらん。
とれもろさんより [2007/04/24 23:39:27]
確かに樹の形もきれいだし、病虫害には強いらしいけれど、あまりにそこらじゅうにあるし、やめとこ。
◆さるみさん
お久しぶりで〜す。
最近、管理人すらよりいっそう怠惰なために来られる方はほとんどがお久しぶりだったりして・・(^^;
お引っ越しの荷物がいまだそのままとのこと。
うちもそうなること間違いなし!そうやって全く日の目を見ないかわいそうな荷物たち、どうすりゃいいんでしょうねぇ・・・。
タヒチアンダンスっちゅうのはフラダンスと似てるのかしら?
ガイドブックをみると体験もできるとのことで、絶対体験してきます!!
おしりのりっぱさでいくとかなり素質ありそうなんだけど(^^;
腰ふると胃が痛くなるのはなんか妙ですネェ?ふりすぎちゃう?
な〜んちゃって!
体験後はレポートしますね(^^)
さるみさんより [2007/04/24 11:44:22]
お家の新築おめでとうございます。
新しいお家楽しみですね^^
我が家も引越しをして1年近くになりますが、ここだけの話、引越しのダンボールがまだ片付いていませ〜ん(汗)
とりあえず使わないからとロフトにたくさん積み上げられています。
使わない物なんだから捨てればいいのは解っているんですけどねぇ(^^;
まだしばらくロフトで熟成させる予定です。
ハワイアンズ>
内緒の話ですが、私、密かにタヒチアンダンスをDVDを見ながら練習中なのです。でも、あの腰の振りがいまいちできなくて(涙)
なぜか腰を振ると胃が痛くなるんです。胃の痛さに負けて最近はやってませんが…
とれもろさんもハワイアンズで、ダンサーと一緒に踊ってみてはいかがでしょうか^^
チューリップ>
我が家でも咲きました。お徳用の球根を植えたので色がいろいろでにぎやかになってます。
とれもろさんより [2007/04/24 1:18:42]
いよいよ来週はGWに突入ですネェ。私も子供達もカレンダー通りなのでべったりお休みではないのだけど、後半、5月の休みに福島県へ行きます!!あのフラガールの舞台になったハワイアンリゾートに行くのだ〜。
その他、白虎隊の会津若松周辺やアクアマリンとかいう水族館へも行く予定です。
私はそこいらはまだ足を踏み入れたことのない未知の世界なのですよ。東北新幹線で郡山までは意外に近いのだけど、そこから在来線を利用して移動しようとすると、そんなに遠くないはずなのに4時間5時間とかかり、一本乗り継ぎを失敗すると大変なことになったりするのです。
そんな旅は大学生の時以来かなぁ?
10人の大所帯(兄一家&母と一緒)で時間通りにさっさか動けるのか非常に不安であります(^^;
◆波風兄ぃ
そう?ロウバイいいかな。何せ病虫害にはめっぽう強い、樹勢がのんびりとしてて4年に一回くらいの剪定で良いっていうのが魅力だったりして(^^;
黄色も好きだし、なんちゅうてもエエ香りやしねぇ。
兄ぃの言葉で一気に有力候補になったでぇ。
雑木林ができるほどのお庭がうらやましゅうございます。
昔住んでた三重県の家がお庭が結構広くて60坪はあったでしょうか(その辺は一軒の敷地が100坪以上あるようなとこばかりなので・・)、住まなくなってからは草も木もざんざか生えて秋には一面萩・萩・萩・・・だったり、一時はどこから大群でやってきたのか一面マーガレットで埋め尽くされてなかなか見応えがありました。でも、ご近所の世話好きのご主人がせっせと木を切って下さったり、農薬をまいて下さったりして、すっきりとつまんないお庭になってしまいました(^^;
父が亡くなってそこは兄が譲り受けたのだけど、もう何年も行ってないなぁ。
どうなってることでしょうか。
>「オカヤドカリを飼おう!」
なんかオカヤド本と聞くとぞっとしますけど、そんなに笑えるなら一回見てみたいな。
うちの近所の図書館にもはいってるやろか。
ホンマ私らすっかり隠居って感じやねぇ。うぷぷ
最近は火の粉も飛んでこなくてのんびりしてるよね。このままのんび〜り行きたいもんです。
◆じょんじょんさん
流産されたんですか。掻爬して胎盤とかきれいに出しちゃわないとだめなんですよね。
実は私も経験者だったりするのでした。
掻爬して一泊入院して帰宅したらすごい出血して怖かったっす。死ぬか思た!
ホンマ、笑い事では無かったよ。
じょんじょんさん、大人しくしとかないとあきませんで〜。
そしてまた子宮を万全に整えたらきっと今度は元気な子を授かりますよ。
くよくよしてたら授かるものも授かれなくなっちゃう。元気だして!ね!
私も仮住まいにてぷーりっちゅはお預け。
新居ができてももう前みたいに沢山のチューリップを植えることのできる花壇は作らない予定。
プランターになっちゃうかな。
このお花、「シラー・カンパニュラタ」って言うんですね。私も名前知らなかった。
っていうか名前を知ってる植物の方が少ないんですけど(^^;
これも球根っぽい雰囲気ですネェ。一年限り?
私は新居の小さな地面に一本のシンボルツリーと何か下草を検討中。
ものぐさには何か宿根草がいいかな。
じょんじょんさんより [2007/04/23 17:56:27] URL
タカさん、おしごとお疲れ様でした。お子様のため長年努められたお仕事をすっぱり辞められる潔さ、すばらしいです。
しかし、母であれ、父であれ、仕事をしながらきちんと子育てが出来る環境がない現実が、非常に悲しいです。
さて、今年もプーリッチュが咲きました。写真撮らなくちゃ!!と思ってるうちに散りました・・・orz 波風さんがプーリッチュをアップしてくださったので、ちょっとほっとしています。
そんなわけで、今年初めて植えて、植えたくせに何の花かわからずブログで教えてもらったというこの「シラー・カンパニュラタ」をアップします。(シラー・カンパニュラタの後ろに移ってるのがプーリッチュの葉です)
何年か前「プーリッチュ」と言っていた娘も、幼稚園に入り、毎日楽しく通園しているようです。月日が経つのは早いものですね。
実は、この19日に、流産の手術を受けてきました。
かなりショックを受けていますが、毎年プーリッチュが咲く様に、また私たちのところに戻ってきて、今度は元気で産まれてきてくれる事を信じて、私の年齢は棚上げして(できるのか?笑)、前向きにいこうと思います。
ではまた。忘れた頃にやって参ります・・・(笑)
波風さんより [2007/04/22 20:36:49] URL
花の少ない厳寒期に派手に咲くのがいいですね。
渋いけどインパクトあるのでは。
でもシンボルツリーを中心にした外装をちゃんと考えてるんですねー(あたりまえか)
うちなんかコンセプトが「雑木林(適度に人の手が入った落葉広葉樹林)」ですから、文字どおり雑然としています(^^;
10年計画の3年目ですからまだまだ木は小さいのですが、うちの家を見た人に「うっそうとしている」と言われたときはちょっとうれしかったです(笑)
ところで話は変わりますが、先頃出版された「オカヤドカリを飼う!」・・じゃなくて(^^;「オカヤドカリを飼おう!」が図書館に入っていましたので、一応目を通してみました。・・がこりゃ飼育書というより通販業者の有料リーフレットですな。オカヤド飼育のキーポイントである脱皮時の管理についてまったく触れてない飼育書に何の意味があるのやら(--;
もっともツッコミどころは満載なので大笑いしたい方にはおすすめですが、手にサポーターを巻いてから読まれたほうがいいですよ。
私は左手の甲を骨折しそうになりましたので(笑)
ポップコーンやペイント貝を薦めておきながら「おもちゃ屋」を執拗に批判するは、何ページも割いて「ケースには鉢植えのガジュマルを入れましょう。オカヤドカリが土を散らかして汚しますがサンゴ砂をかけて隠せば大丈夫」などと妙なオチをつけるは・・・。
なんなんでしょうね、このアホっぽさは。
もしかしてオカヤドカリを飼っている人って世間では馬鹿にされているのかも?
しかし「十年一昔」などという言葉もありますが、ことオカヤド飼育に関しては「三年大昔」の感がありますな。
「ハーミーズクラブ」以前はオカヤドカリ飼育の面白さを世間様に伝えるために、「ハーミーズクラブ」以降は玩具として買われたオカヤドカリが少しでもマシな環境で飼ってもらえるようにせっせと情報を発信してきた私らですが、すでにその役目は終わったように思います。
とれもろろんやyamさんが発信された「水槽に砂を入れて飼う」という基本的な飼育法は一応定着したし、熱心なヤド飼いさんたちはブログを通して活発に情報をやりとりしておられますからね。
今年は隠居同士、縁側で渋茶でもすすりながら心穏やかにオカヤドたちを眺める日々をすごしたいものですな。
ま、私の場合「近頃の若いヤド飼いは」が口癖のうざいジジイになりそうですが(^^;
とれもろさんより [2007/04/22 1:06:04]
うちのIT担当にちょっと管理者用の作業をしやすく改良してもらわなくっちゃ。
タイトルは書き込みの内容とは関係ないっす(^^;
◆タカさん
なんとなんと、体色、いやいや退職されるのですね。
小3と小1のお子達を夜九時まで待たせてお仕事・・、さぞママとしては気がかりなしんどい毎日。
そして、子供達もさみしかったでしょう。
結局、今の日本では母親は仕事を続けていくのは困難なのですよ。残念ですが。
でも、今すぐ問題が解決しない以上、やめるしかないですものね。
思い切って決断したからには、たっぷりお子達に愛情注いで一緒に過ごしてあげてくださいね。
きっと怒る時間も増えるでしょうけど(^^;それも親子らしい時間やっちゅうことで。
ついでにヤドさんたちにも少々時間をとってあげませう!
19年間、お疲れさまでした。
能力有る方のリタイアはもったいないですから、お子達がもっと大きくなったらまた力を発揮できるといいですね。
◆波風兄ぃ
そうなのよ〜、花壇もねぇつぶしちゃったからキンモクセイもヒイラギナンテンもサザンカもムスカリもニッコウキスゲもなんかわからんけど、毎年咲いていた草花(雑草?)も全部無くなってしまいました。
チューリップをぎっしり植え込んでいた花壇はもうありません。
今度は自転車(家族分4台あるし)と自動車を玄関前にゆっくりおけるようにと、以前程花壇に場所をさかない予定。
多分私の一抱えする円くらいのちっちゃい地面に、シンボルツリーを一本と下草に何かお花を植える程度になるのじゃないかな。狭い土地に無理矢理家を広げるわけで土のある地面をあきらめるしかないのよ〜。
今はそのシンボルツリーを何にするか悩み中。
手間がかからず、大きくなりすぎず、お花も楽しめる、剪定しなくてもそこそこの形が決まるようなのがいいんですけどねぇ。そういう条件を満たそうとするとどうやらハナミズキがぴったりらしいのだけど、お隣も丁度玄関前にハナミズキを植えてはるので、お揃いもいややしなぁ・・・。
ちょっと渋めにロウバイとかどうかしらねぇ・・・。
波風さんより [2007/04/21 15:32:41] URL
たたくのは得意なんですけどねぇ、布団とか(~~;
それはそうと、うちのチューリップもやっとこさ咲きました。
それがどうしたと言われそうですが、この季節の恒例ですんで画像載せときます。
そういえば、とれもろろんとこ花壇はどうしたん?
キンモクセイも抜いてしもたんかな?
タカさんより [2007/04/21 0:36:35]
ヘンな書き込みがホントに多くて、笑っちゃいますね。
今年は@@とヒヤシンスの写真を撮りそびれてしまいました。毎日帰宅も遅く、土日出勤も続いて、ホントにビンボー暇ナシ状態だったのです。はぁ、癒されたい・・・。
▼ペットショップで。
最近、@@に手を掛けてあげてないので、罪滅ぼしにペットショップで去年の売れ残りとおぼしきヤドカリゼリーを購入。その時の店長さんとの会話です。
「・・・まだ、生きてるんですか?」
「はい、もう3〜4年になります。」
「そりゃスゴイ!」
だって。おいおい、去年あなたのお店に沢山いた@@たちは一体どこへ行ったの?
▼仕事。
ついに退職することと決めました。
毎日帰宅が9時過ぎで、ウチで小3と小1を留守番させる毎日でしたが、ついに下の子が精神的に参ってしまいました。勤続19年、もったいないけど、家庭を壊してまで働く気はないのです。これからは、今まで仕事のために犠牲にしてきたものとしっかり向き合っていきたいです。
ではでは、また参ります!
とれもろさんより [2007/04/18 0:25:16]
まあお互い様だけど、お天気が良くても何も進んでいないとな〜んかがっかり。週末にはまた戻ってきてくれるそうだけど、早く頑張って欲しいよ〜。
◆さぼてん1号さん
お久しぶりです。私も最近ネットから遠ざかり気味で何とかぼちぼちやっとりまふ(^^;
そちらもほぼお元気な様子。今後トラブルが起きないといいですね。
残りの子達は仲良しですか?
あたたかいようで、なかなかそんな日が続かず、妙な気候です。
今年はヒーターをはずすのが遅くなりそう。
またたまにでも思い出したら寄って下さいね〜。
さぼてん1号さんより [2007/04/16 9:51:35]
ネットもずっとご無沙汰でしたが、久しぶりに遊びに来ました。変わった事と言えば、悲しい事に1匹襲われて★になってしまいましたが、残りの子達は元気に過ごしてます。それと、60a水槽から40a水槽に戻しました。みんな成長して大きくなった割に、寒い時期で動きが鈍いのでトラブルも無く仲良く過ごしてます。
hayahayaさん、初めまして(^▽^)
我が家の失敗談ですが、脱皮状態の時に殻(宿貝)から体がずるっと出て★になったと思い埋めたら、実はそれは抜け殻だった事があります。うちの子が★なった時は襲われた事もあってすごい悪臭でした・・・
奥に体が入ってるといいですね(^‐^)
< 578/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]