■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 567/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11655 : 次期役員さん
とれもろさんより [2006/11/26 1:58:58]      

金曜はホンマに寒かったデスねぇ。今日はちょっとまし。
昨日は中学の時期役員をお願いに行くという重大なお役目がありました。
2人選ばなくちゃいけなくて、一人は比較的すんなり引き受けて下さったのだけど、2人目はなかなか決まらず。そりゃあしなくて済むのならしたくない気持ちはわかるのですけど、誰かにしてもらわないことにはPTAも活動できないのでなんとかしなくてはいけないのです。
風もきつく寒い上に引き受けてもらえず、ますます寒かったです(TT)
そんでもって日を改めて、今日もまためぼしい方にお願いに行きました。
既に電話で何件かお断りをされたあと、まだちょっとは脈がありそうなおうちにお邪魔して説得し、なんとか受けていただきました。
まあこのぐうたらな私でもなんとかやってるし、誰でもできるっちゃあできるのですけど、なかなかなり手がなく厳しい役員決めなのでした。ふぅ〜〜

◆クマキチさん
そうですよ〜。気長に待つ。これはヤド飼いの基本です!
保温・保湿には気を付けましょう。

◆さくままさん
小学生クン、サッカーに本腰入れるか、楽しんで続けるかということで悩まれているのですねぇ。
全然関係無い話しかもしれないけど、近所の中学生で某Jリーグのユースの選手で日本代表にもなっている子がいます。小学生のころからものすごい軍団を作っていて、中学ではさらにパワーアップ、相当なワルです。
それがワルなんだけど、サッカーは超上手くって、しょっちゅう遠征だの合宿だのに行き、学校を休むことが多いのだけど、そうするとますます授業が面白くない。立ち歩き、授業妨害がものすごいひどいです。
仲間に悪いことをさせて自分は腕組んで見てたりするし、服装もめちゃくちゃだし、禁止されてる自転車に乗ってくるし、でも先生はその子には甘い!!!
あんなので日本代表なんてサッカーってどういうの?と首を傾げたくなります。
その子の出身の少年団のサッカーチームも非情に礼儀がなっていないという話を聞くし、見に来ている保護者もゴミを置いていったり、車の止め方もルール違反だったり・・。
そのまま中学でもなってない!!
スポーツで大成する人って人格的にもすぐれているように思うけど、あんなんじゃきっと無理やわと思ってしまう。それがまじめなサッカー少年よりサッカーだけは上手いっていうのが腹立つよね。

まあそんなこんなで、小学生くんがもし本気でサッカーに取り組まれるならぜひ人間的にもしっかりした人に育っていつかあのふざけたヤツをぎゃふんと言わせて欲しいです!!
でも、サッカーに本腰入れるというは本人も家族も大変でしょう。
本人の気持ちを聞いて、やりたいのであればできるところまでやる。
あきらめるときにはすぱっとあきらめる。なんてうまくいかないでしょうか。

◆崎濱さん
子供って面白いですよねぇ。
うちも小さい頃はよくとんちんかん言って本人がすごく真面目なだけに大笑いしたことがあります。
崎濱さんの書き込みを読みながら「ご飯の前は」で、私「手を洗う」と思いましたけど違いましたね(^^;
その弟くんと同レベルの頭でしょうか・・・・。
まあ「あいさつの言葉について」という限定条件があればちゃんと答えたとは思いますが(と自分でフォロー)

それにしても白ご飯にゆで卵って喉はつまるし、味も薄いし、どうやって食べるの?って感じデスねぇ。
晩ご飯とかどうやっていらっしゃるのでしょうか?
漫画「あたしンち」では良く晩ご飯がちくわだけとかツナ缶だけということがあるけど、ひょっとしてそんなんだったりして?
どんなに忙しくても保育園の子供の食べる量なんて知れてるし、ウインナーを炒めたりレトルトの肉団子あたためたりするくらいできそうですが・・・。いざとなれば冷凍食品オンパレードでも。
ゆで卵の方がかえってめんどうくさい気もしますが、そのお母さんの気持ちを聞いてみたいです。
この前母親に川から落とされて亡くなった女の子もいつもカップ麺を買って近所のおうちでお湯をもらっていたというし、このお弁当の話しは、なんか笑い話というより、子育てに問題がありそうな気がしてしまいます。
大丈夫かしらん?

 11654 : 沖縄のラジオ番組
りゅうか商事 崎濱さんより [2006/11/25 23:29:28] URL     

ハイサイ、とれもろ様、皆様、私は仕事中ラジオを良く聞くのですが沖縄のラジオ番組は面白いです。子供ネタの面白い話があったので紹介しますね。
 今は大人になっている弟が小学校の時、その姉が国語のテストを見たときの話。
 弟の国語のテストを見た姉がびっくり。「ご飯の前は」と言う質問。
当然答えは「いただきます。」ですが、この弟さんの答えは「ご飯の前はおかず」と書いてあったそうです。確かにおかずが置いてある。(笑) そして、「ご飯の後には」の質問。答えは「ご馳走様」ですが「お茶を飲む」と書いてあって、ぶったまげたそうです。

次は、保育園でのことです。月に2回、お弁当の日があって、皆お母様たちは我が子のために、ふるってご馳走を作るのですが、ある子供のお弁当は、毎回毎回白いご飯にゆで卵が一個だけ。
 その子の事を可哀想に思った保母さんがお便り帳に「お母様へ00君のためにもう少しお弁当作り頑張ってください」と書いたそうです。
 そして、次のお弁当の日、その子のお弁当を見た保母さんが唖然。
その日のお弁当は、白いご飯にゆで卵が2個入っていたそうです。個数が増えただけ。もう少し頑張っての意味が伝わってない。本当の話しだそうです。

 11652 : ヒーターついに入れました
さくままさんより [2006/11/25 16:33:27]      

今日は冷えますね〜
ここのとこ動きが鈍いようだったので、ついにヒーターを入れました。
11月に入って、夜は入れてたんだけどね。
そしたら今日は、ヒーターのないところで元気に砂遊びです。

小学生を連れて、高校生が通っている学校の中等部の入学説明会に行ってきました。
高校生が部活紹介で合奏をするというので、それを見学するのが目的ですが・・・
小学生、ほとんど勉強らしいものをしていないので中学入試は、あきらめているけど、サッカーをそこそこに塾に集中させてもよかったかな・・・と後悔をちょっぴりしている母です

高校生は、学校でも楽しそうに過ごしていて安心しました。
明日は小学生の最後のサッカー公式戦。決勝リーグです。
これがすんだら、真剣にサッカーのこと考えさせないかん。と決意を新たにしました。気が重い話です。
高校生みたいに楽しい学校生活をすごして欲しいとますます感じました。
それもこれもJ1チームのジュニアユース入団セレクション落ちるから・・・
この時点で、サッカーに先が見えたと思っている私と、サッカーパパの温度差が出てきましたねぇ
小学生はどうしたいのやら
高校入試さえ心配しなくてよいなら何とでもさせるのだけど・・・
と迷うこのごろです。

 11651 : 気長に待ちます
クマキチさんより [2006/11/25 10:18:09] URL     

とれもろさん、お返事ありがとうです。
時期が時期なんで本能的に休眠してるのかもしれないですね
気長に来春までのんびり待つ事にします。
来春までと思っていたら、その内出てくるでしょうしね
それでは、お邪魔しました〜^^

 11650 : ますますお話は進むのです。
とれもろさんより [2006/11/23 23:35:43]      

今日はハウスメーカーさんのでっかいショールームがあるという三重県までちょっとした遠出をしてきました。天気予報は雨だったのでいやだなぁと思っていたのだけど、結局ずっと曇りのままで雨は降らずに済みました。
雨女とか妖怪アメフラシの汚名返上か?!

◆mikikoさん
はじめまして。
初めての脱皮で脱皮殻を死骸と勘違いしてしまうのも無理はありません。
まず質問の答えから。

>抜け殻を食べれないと駄目なんでしょうか?
食べられるに越したことはないですが、駄目なことは無いです。
代わりに食べやすいカルシウムの豊富なものを与えてあげれば大丈夫です。
今回何が一番だめだったかというと、脱皮直後のヤドを貝殻だけと思ってケースの上に放置したことでしょう。
脱皮直後のもっとも弱っているときに、寒く乾燥する場所に放置され、おまけに体を作るために一番ふさわしい自分の脱いだ殻も遠ざけられてしまったのですから、脱皮自体に問題が無くともかなりのダメージです。
それに今回、どうやら脱皮時に失敗もあったようで、通常の脱皮よりいっそう弱っていたかもしれないので、動くこともままならず、死に至ったのではないでしょうか。

>今回は 最初から脱皮に失敗してるような状態で望みは薄かったのでしょうか?
もし、脱皮に少々うまくいかないところがあっても、もともと強いヤドだったり、環境の安定によって、その後の回復で持ち直すことは十分にあります。
逆に、今回のがもし、そのまま置いていたとしても駄目だった可能性もあります。これは今となってはどうだかよくわかりません。

ちょっと厳しい書きようになってしまいましたが、とにかく次回からは死んだヤドのように見えても脱皮殻であるかどうかきちんと確認すること。そして、とにかく安静に過ごせるよう環境の保持につとめ極力ヤド自身には触らないようにすることです。
初めてのヤドが死んでしまって今回はきっとショックを受けられたことでしょう。
でもこの過ちを繰り返さないように、残りのヤド達を見守ってあげてください。
また何かありましたら聞いて下さいね。

 11649 : 脱皮について
mikikoさんより [2006/11/23 12:47:14]      

はじめまして。初心者で何もわかってないので 教えて頂きたくてカキコさせていただきました。
先日 我が家のヤドが殻を脱いだままうろついていて その後新しい殻を見つけて入ったのですが 2日後には 干からびたようになって 殻から出ていたので 死んじゃったんだ。。。 と思い 干からびた身体を埋葬してやりました。
その後。。。4日ほどして 彼が被っていた殻を飼育ケースの上に置いたままだったので動かすと なんと!中に死んだはずのヤドが!!
どうも。。。脱皮後の抜け殻を 死んだと勘違いしたようです><

そこまでは良かったのですが そのまま飼育ケースの上に放置するわけにはいかないので ケースの中に戻し 入り口を下にして 砂の上に置いてやりました。
そして 二日後。。。今度は 完全に☆になってしまいました。><
遺体を見ると 片目がなくて 片爪がなくて。。。
足などは まだ殻が固くなる前でした。

もぉ 死んだコは帰ってきませんが 他に3匹居ます。
そのコたちのために 教えてください。
抜け殻を食べれないと駄目なんでしょうか?
それとも 今回は 最初から脱皮に失敗してるような状態で望みは薄かったのでしょうか?
みなさん よろしくお願いします。

 11648 : デス・ノート
とれもろさんより [2006/11/22 23:23:25]      

今、やんやんが友達に借りてきてるデスノートのコミックを必死に読んでます。
何が必死って、この漫画、読むのに時間かかるのです。隙間時間にちびちび読んでたらなかなか進みません。
文字が多い上に内容が複雑で読み飛ばしちゃうとわかんなくなるのでやっぱりちゃんと読まなくちゃいけないの。もう返さないとアカンというのだけど家では読む時間がないので今日はカバンに何冊か詰め込んで、るんるんをバレエに送っていって、待っている間、猛然と(?)読みふけりました。はぁはぁ・・。でもまだ終わらないわ。目が疲れます〜。

◆miyumamaさん
はじめまして!ようこそいらっしゃいました。
ブログ拝見しましたよ〜。まめに写真載せられてますねぇ。写すのがお上手です。
気になったのはやっぱり保温のライトかな。
そばに行かないのは暑すぎるのかまぶしすぎるのかじゃないでしょうか?
明るくならないタイプのなら、暑すぎ(熱すぎ)かなぁ。温度計が画像では確認できませんでしたが、ちゃんと温度計を入れて温度を測ってみて下さい。
それと、蓋は開口部の半分ほどの大きさのように見えますが(違ってたらごめんなさい)、冬場にあの状態では乾燥しすぎになると思います。通気・換気は必要だけど、ほとんど覆ってしまうぐらいで丁度いいです。
あのライトは砂とか暖かくなるんでしょうか?
砂からじんわり暖めるのが本当は一番いいと私は思っていますが、湿度も保たれ、まぶしくなく、全体がほんわかとぬくもって保温がしっかりできていればああいうライトタイプでも大丈夫とは思います。
とりあえず、温度湿度の確認&保温保湿の徹底をして、冬場を乗り切って下さいね。温度計は何カ所かに置いた方がより環境を整えるには良いと思います。

◆こげゾウさん
河童も座敷わらしもその研究によれば貧しさから子供が犠牲になったということから来ているっちゅうわけですね。今の日本では子供を捨てたり、間引きは通常ないでしょうが(全くないとは言えないでしょうね)、お金ではなく心の貧しさから子供が犠牲になることが多いですよね。
ちょっと話はずれますが、お金をいっぱい持たされても心が貧しい子供もたくさんいます。
今、中学で委員をしていて結構学校内での問題を身に染みて感じていますが、やたらに問題を起こす子どもさんて何か心が満たされていないような感じです。家庭、学校、友達・・、原因はなんなんでしょうか。
どうにかしたいのだけど、本当に今わからなくて困っています。

◆クマキチさん
おやびん、40日潜伏してるとのこと。
2〜3ヶ月かかることもあります。でも、単に寒いし動くの面倒なのか、寒くて動けないのかとにかく寒さも関係してるかもしれません。ヒーター入れてても冬場はなかなか動かないです。
ちなみにうちのでかでかあゆうは潜伏しないで脱皮し、脱いだら緩慢ながらも早ければすぐに、もしくは長くても1週間もかからない内に活動しはじめます。個体差はかなりあると思います。
気になると思うけど、ほじくり返さないように!!
保湿保温にだけはご注意を!

 11647 : お久し振りです
クマキチさんより [2006/11/22 19:33:59]      

最近めっきり寒くなってきたせいか
我が家の@達も砂の中に潜ってしまい
姿を見せてくれません。
室温を25℃にしているのに不思議です。
もしかしたら、みんな一斉に脱皮モードに
入ってしまったのかもしれないですが。

「おやびん」なのですが、
とうとう潜伏期間が40日を迎えてしまいました。
まだまだ時間が掛かるのでしょうが、
さすがに少し心配です。
大きい固体の子は脱皮期間が2〜3ヶ月
かかったりするんですか?
ご存知でしたら教えて下さいませ^^;

 11646 : ガジュマルといえば
こげゾウさんより [2006/11/21 23:25:28] URL     

どこかで見たのですが、なんとかという妖精みたいなのが住みつくんですよね?
その話から遠野物語の河童や座敷わらしを思い出しました。
学生時代に遠野に行き、地元で遠野物語を研究している方にお話をうかがったことがありました。
その方のお話では、河童=貧しさのため育てることができず捨てられた子供が、川原で獣のような生活をして、ときどき人間や馬にいたずらをする。
座敷わらし=生まれてきた子供を間引きしなければならないような家が何件もある中で、比較的ゆとりのある家では子供を周りに遠慮しつつ育てなければならず、いつも座敷の奥に隠すようにして育てた。ときおり姿を現し、いないはずの子供がいる!と言われた。座敷わらしがいる家は栄えると言われたのは逆で、裕福な家だから座敷わらしがいた、ということだとか。

ガジュマルに住みつく妖精も、もしかして人間の子供のことなのかな?と思ったりしました。

 11645 : はじめまして
miyumamaさんより [2006/11/21 21:48:59] URL     

今年の夏からオカヤドカリを飼い始めました。
まだまだわからない事がたくさんあるので、勉強にさせてもらいます。
パソコンも初心者なので・・・ジオログというのをやっと出来るように
なったので、うちの子達を載せてみました。時間があったら
見に来てください。間違ってる事をしでかしていたら教えて下さい(>_<)

 11643 : ビバ!バドミントン
とれもろさんより [2006/11/20 0:03:31]      

疲れた〜、疲れましたよ!!
今日はPTAのスポーツ大会で私は人数の足りないバドミントンに頭数合わせるために出たのですけど、なんせド素人は私だけ。皆、なにがしかのチームに所属して普段練習している人ばかり・・。
どうせならそういう人が私の代わりにもう一人でも出て下さればよいのですけど、いろいろ都合があってなかなか集まらないのですよね・・。
そんでもってめっちゃ上手な全国クラスというすごいお父さんとペアを組ませてもらって、私はサーブ以外なるべく何もしないという作戦でいどみました。
その方と組んだ3試合は全勝!!応援に来てくれた人は「ダブルス対シングルスみたいやな」と言ってました(^^;
他の方と組んだ残り2試合は負け・・。私の下手さをカバーするには全国クラスの方でないとあかんっちゅうことですか(^^;
ともあれ、都合5試合には出て、日頃運動しないせいでもうそりゃつかれましたわ。
終わった頃には頭がずきんずきんするのでいったん家帰って頭痛薬のんで30分ほど横になってから打ち上げへと行って参りました。しんどいし、朝早くから出かけていたのでもう打ち上げは勘弁してもらおうかと思っていたのだけど、行ってヨカッタ。今回の試合の為に臨時で作ったPTAのチームで、初めてお会いする方がほとんどだったにもかかわらず、楽しく仲良くなれました。
ホント、ド下手くその私に親切にして下さってありがとうございました!

◆じょんじょんさん
やっぱり言ってみると良い方向へ行くこともあるんですねぇ。
まあ、今より悪くはならないやろと思って訴えたんで、もし、ちょっとでもいい方へ向けば良いのですが。
この前の書き込みのあと、突然決まったらしいのだけど、以前うちで正社員で働いていて、赤ちゃんができて辞めた人がパートで戻ってくるらしい。ちょうど年頃的には問題のある社員のちょっと上で、うまく行けばいい感じになるかも・・・と期待しております。

◆こげゾウさん
ハムスター飼って癒されたという話が今日の打ち上げでも出てました。
特に夜遅くに家族が寝静まってから帰ってくるお父さんは、夜中にカラカラカラカラ一生懸命走っているハムスターが唯一起きて待ってくれている家族だとか・・・。
それにしてもハムスターってなんであんなに走るんだろ?

ガジュマル、挿し木は簡単らしいけど、私には難しいかも・・。崎濱さんうまくいかなかったらごめんなさい。
ガジュマル、挿し木でたくさんサイトが出てくるので見てみてね。

◆むくさん
そちらは寒いんですねぇ、結構保温は大変でしょう。ゆたぽんじゃあんまり役に立たないかも。
でも、発泡スチロールで覆ってみるとだいぶん違うと思いますよ。ぜひお試し下さい。
ヒーターを入れてもその温度を逃がしてしまうのではもったいないです。
暖めたら暖気を逃がさない工夫も大事だと思います。
いろいろ頑張ってみて下さいね。

◆タカさん
経験者は語る・・・ですね。
そう、それはそうなんだけど、異動がある程度の期間で決まってあるというのならいついつまで我慢!で済むけどいつ異動になるのか全くわからないのなら結構厳しいような・・・。
ホントにまた言うとる!と気にしなければ済むのかもしれないけど、私も大人げないのでしょうねぇ、ちっちゃな「え?なんで?」が積み重なってきて苦しくなってきてしまいました(^^;
若い社員さんにもいい子はたくさんいるんです。でも、どうしてもわからん、理解不能な人種がいるのですよね。タカさんはもうだいぶん上に立つ人間だし、私以上にいろいろ若い子達に関しては悩むところはおありでしょうね。嫁姑の板挟みがこんなところで役に立つとは!?
わたしゃ、まだまだ修行が足りませんなぁ。

 11642 : 職場のあれこれ。
タカさんより [2006/11/19 20:19:11]      

とれもろさま&みなさま、本当にお久しぶりです!
本日、やっと我が家のヤドケースも冬支度しました。「遅いっ!」と、突っ込み入りそうですね(汗)。
これで4度目の冬。今、全部で5匹おり、初めからいるのはそのうち2匹のみ。今年もオンドル式です。ボロ布をまとった我が家のヤドケース・・あったかけりゃいいのよ。

▼職場の人間関係
この頃思うのは、人の考えなんて、そう簡単には変えられないってこと。一時的に改善されたように見えても、風が吹きゃいとも簡単に元に戻るって事。悲しいけど、学生の時の友達とは違って、職場の同僚は選ぶことができないから、割切って、その人と自分が同じ部署にいる間だけ、なんとか上手く回していく方法をさぐるのが一番有効だと思います。
その人と同じ部署にいる間は、自分がピエロになってもいいと思う。相手を上手くいい気分にさせて、職場が回っていくならそれでよし。でも、異動で部署が離れてしまえばスッパリさよなら、ですよ。

それにしても、若い社員の考えは良くわかんないですね。
向上心が欠落しているけど、与えられた仕事だけはきっちり片付ける者。その時々の勢いのある上司にあからさまにご機嫌をとって回る者。「難しい性格」と評されている割に、私にだけは従順な者(この従順さ、いつまで続くんだかね)。
彼らの雑談を聞いているとガックリきます。「別にスポットが当たらなくていいから、いるのかいないのか分らないような存在になりたい」のだそう。まぁ、ウチは公務員だから、もともと野心家さんは入ってこないんですけどね。
信頼していた部下もいたけど、職場の体制が変われば他の人になびいたりして、所詮、人はひとりなんだと思い知らされています。当たり前のことなんですけどね。
自分に勢いのある時でも、天狗になることなく、自分をしっかり持たなければ精神的なバランスが保てないなー、なんて。
ウチの実家は、母と祖母との折り合いが悪く(嫁姑戦争)、いつも私が板ばさみになって苦労もしたけど、その経験が今、役に立ってるかもなぁ。

職場に精神バランスを失って病休中の人が複数いるけど、本当に人間関係って難しいです。とれもろさんの職場、今回のことでよい方向に向かうと良いですね。

写真は、中国 張家界の街角です。
IMAGE

 11641 : 悩む・・・・
むくさんより [2006/11/18 22:58:55]      

うーん。前面以外がっちりと書きましたが本当にがっちりなのかもう一度考えて見ます。ピタリ適温3号は45cm水槽〜60cm水槽対応と書かれていて、うちのは対応できる最大水槽の60cm水槽なのでパワー不足かなと思いました。実際発熱する黒い部分だけを見れば少し小さいかなとも思えます。
あと気温についてですが私の書き方が悪かったです。私の書いた気温とは部屋の温度で室温と書かないといけませんね。すいません。実際の気温は正確には分かりませんがたぶん夜や朝は5度くらいかと思います。最近はあられも降ってくるようになったのでほんとに寒いです。室温も14度と書きましたが適当なもんなのでもっとさむいのではないかと・・・。
それと今日気づいたんですが温度計をいままでヒーターから一番遠い所につけていたんですが、オカヤドたちのいるほうにつけてみると23度になります。(ヒーターのまん前という訳ではありません)
ユタポンですか。使ってみようかな。とにかく努力してみるほかありませんね。ついでに質問なんですが、今保温は断熱材を水槽に貼っているだけなのですがやはり皆さんがやっているように発泡ボードで周りを囲ったほうがいいのでしょうか。長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

 11640 : 生き物がいるといいですね。。。
こげゾウさんより [2006/11/18 10:36:35] URL     

実家で今年の5月からハムスターを飼っています。
ひまわりのタネやなんかのミックス餌よりキャベツが大好きで、朝新しいキャベツを入れると
キャベツに向かってダッシュします。
ケージをよじのぼって天井?を運手したり、床材(おがくずみたいなの)蹴散らし大会やったり
見ていてあきません。

さて、ただいまりゅうか商事さんからガジュマルが届きました。
ちょっとびっくりしています。 こ、これを土にさせばいいのね(^^;

 11639 : Re: 若い社員サンとうまくやるには?
じょんじょんさんより [2006/11/18 8:11:15] URL     

私もありました。フリーター時代ですが。
年上の社員さんではありましたが、アルバイトさんたちから苦情がガンガン上がってきたので(当時、私はアルバイトさんをまとめる立場でした。私もアルバイトだったのに・・・)ちょっくらその問題社員とサシで話をしました。
話をするまでは私も苦手な社員だったのだけれど、話をするうちにその人となりがわかり、悪い人じゃないんだなって思うようになり、いつの間にやら仲良くなりました。一緒に仕事をしていたほかの社員さんから「あれ?いつのまにそんな仲良くなってるの?」って言われるくらい。で、上がってた苦情も解消され、ほかのアルバイトさんたちとその問題社員さんも仲良くなれました。
だから、言うのはすごくエネルギーがいるけれど、きっといい方向に向かうと思います。
とれもろさん、お疲れ様でした。きっと、そのパワーが報われる日が来ると思います♪

 11638 : 若い社員サンとうまくやるには?
とれもろさんより [2006/11/18 0:11:29]      

今日は一大決心をして職場での耐えられないことを上司をランチに呼びだして訴えました!一人じゃ無理なので先輩のパートさんと一緒に。
正社員時代も含め、そんなことしたのは人生はじめてのことです。
でももうここんとこ某一人の社員のせいでパートはとてもしんどい毎日だったので、もし、それじゃアンタ辞めてと言われたら辞めてもいいやという気で訴えました。
別にいじめられてるわけでも、ひどい迷惑を被ったわけでもないし、たぶんやってる本人も悪気はないのだろうけどそれでももう辞めてもいいとおもうくらいしんどい思いをすることもあるのですね。
今後、職場がいい方向に変わっていってくれることを望みます。

◆uepyonさん
もう11月!?いやいや、もう半分過ぎてて、どっちか言うと12月の方が近いでっせ〜〜!
ホンットに忙しい時ってもう驚くほど月日があっという間に過ぎていきますよね。
ヤドもカブトもお子達もみな元気そうで何よりデス。
ガジュマル、私も送っていただきました。
ヤド舎に結構大胆に放り込んでますが、登ったり、葉っぱかじったりやはりお気に入りのようです。
かなりの束を入れて、蓋は結構ちゃんとしているのであけるともわ〜〜んと木の香りがします。
オオクワを飼ってるとき、飼育ケースあけると森のいい匂いがしたのを思い出しました。
沖縄の香りをたっぷり楽しんで下さいね。

◆むくさん
3号というと43cm×25cmで、かなり広い面積を覆っているとは思うのですが、それでもあまり温度が上がらないのはパワー不足なんでしょうか。
気温16度とのことですが、ヤド舎を置いているお部屋の温度は何度ですか?
もし、人気(ひとけ)の無い寒い部屋に置いておられるのなら、冬場だけでもなるべく暖かい部屋に置くとか。
それとも人がいるときはさほど寒くないけれど、夜中〜朝方に冷えてしまうというのなら、その間に補助暖房としてユタポンのようなものを使うとか(私は真冬にはそうしてます)。
もしくは観念してもっとパワーのあるヒーターに付け替えるか、もう一つ増やすかですねぇ。
なんだかしらんけどあーでもないこーでも無いとやってるうちに、ヒーターがいつの間にかごろごろあるなんて言う話はよくあります。。(^^;

 11637 : ヒーター買おうか
むくさんより [2006/11/16 18:23:09]      

えーとりあえず前面以外すべてがっちり!で、気温は14度くらい。
水槽は20度です・・・どーしよー。これはピンチです。
もうヒーター買っちゃおうかと思ってます。まだ検討中ですが万策尽きた感じなのでこの方針です。
あーそれなら最初からもっとパワーの強いやつ買っとけば良かったと後悔しております。(T.T)

< 567/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]