[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 560/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11514 : こんばんわ さるみさんより [2006/09/23 22:28:13]
11513 : はじめまして^^ クマキチさんより [2006/09/23 11:00:14]
11512 : Re: パンツ丸出しがかっこいいらしい さかなさんより [2006/09/23 6:53:13]
11511 : 無題 ぷんぷさんより [2006/09/23 2:36:55]
11510 : 明日は小学校の運動会じゃ! とれもろさんより [2006/09/23 0:56:17]
11509 : おあげ まりんさんより [2006/09/22 21:25:25]
11508 : ヒーターの温度 ぷんぷさんより [2006/09/22 2:11:35]
11507 : パンツ丸出しがかっこいいらしい とれもろさんより [2006/09/21 23:53:43]
11506 : さんかくおいなり? こげゾウさんより [2006/09/20 23:16:42] URL
11505 : うちの子はおいなりさんのご飯が好き♪ さるみさんより [2006/09/20 11:56:56]
11504 : Re: コンビニの助六やないんやから・・。 じょんじょんさんより [2006/09/20 8:44:55]
11503 : お疲れ様です。 こげゾウさんより [2006/09/19 22:11:12] URL
11502 : コンビニの助六やないんやから・・。 波風さんより [2006/09/19 22:01:28] URL
11501 : 愚痴って愚痴って とれもろさんより [2006/09/18 23:38:57]
11500 : 私もグチっていいですか? タカさんより [2006/09/18 14:59:14]
11499 : 会社 ※愚痴です。 こげゾウさんより [2006/09/16 9:26:13] URL
11498 : すみません 波風さんより [2006/09/16 7:56:45] URL
11497 : Re: 直撃やん〜かも 波風さんより [2006/09/16 7:19:41] URL
11496 : 直撃やん〜かも とれもろさんより [2006/09/16 0:58:34]
< 560/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 560/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
さるみさんより [2006/09/23 22:28:13]
父はまめな人でいつも色んな料理を作ってくれました。その中でも『もつの煮込み』は絶品で、57歳で趣味で始めた焼き鳥屋さんでも毎回売り切れるくらいの人気でした。もし今生きていたら一番作ってもらいたい一品です。
>バド
中学・高校と、結婚してからぶーちゃんを妊娠するまでやっていました。真剣にやるとホントしんどい競技ですよねぇ(^^;
先月から何回か練習に行っているのですが、練習についていけませ〜ん(涙)ケガしない程度にしとかんと!
とれもろさんもケガをなさらない様に気を付けて楽しんでください。(ってしんどくて楽しめないですよねぇ^^;)
>運動会
お役目お疲れ様でした。我が家も1週間後にさるちゃんの幼稚園の運動会を控えています。お天気も心配ですが、保護者リレーに出るので無事に走りきれるかどうかそっちの方が心配です。。。
クマキチさんより [2006/09/23 11:00:14]
とれもろさんや波風さんやcaveさんのホームページを拝見させてもらい
参考にさせて頂いております。
家には現在11頭のヤドくん(さん?)が同居しております。
昨日、時間があったので、波風さんのHPに感化されて海に行ってから
烏賊の甲(小さい物でしたが数拾えました)を波打ち際で採集してきました。
あとレイアウトに使えそうな流木や、エサ入れに使えそうな蛤の貝殻や、サザエの貝殻(バーベキューのゴミかな?)もGETできました。
あと、ヤド飼育に使えそうな砂も持帰りました。
現在はサンゴ砂をヤドの大きさに合わせて粒の小さい物を使用してますので、水洗いして日光消毒した後に混合してやろうと思っております。
海綿が落ちていないかと海岸を2時間ほど散策しましたが、流石に瀬戸内海には無いようで見当たりませんでしたね・・・残念です^^;
これからいろいろと質問してしまうかもしれませんが、宜しくお願いしますです^^
さかなさんより [2006/09/23 6:53:13]
お疲れ様でした!
運動会って当の学生より見てるだけの親の方が疲れるんですよね。
何でかな。私だけ…?
> なんとパンツ丸出し!!体操服のズボンを完全にお尻の下までずらして、トランクス全部出してるの!!!めっちゃおかしい!!あれ、かっこいいと思ってんのかな?すごいかっこ悪いけど。超歩きにくそうやし、超短足に見えるし。
そんな面白い姿、私もぜひ見たかった!
見て大笑いしたかったです〜。
腰パン、ウチの方の中学でもまだ流行ってますよ。
さすがにパンツ丸出しはないですが(^^;)
ウチの娘もパンツ見えそげで、親は「みっともないな〜」と思いますが、まあ一時の流行り病、そのうち恥ずかしくなるんだろうからと放っておいています。
でも絶対ヘンですよね。。。
中学生ってそーゆー生き物だからいいのかなー?わからん。
ぷんぷさんより [2006/09/23 2:36:55]
マルカンが非難を浴びてる会社とは知っていたのですが、ぽかぽか・・・もダメ商品だとは知りませんでした。
とりあえず、ためしにドームの部分を破壊して砂の中に埋めようと思います。
本格的な冬が到来する頃には、お金貯めてパネルヒーターを購入するほうがいいですね。
ご意見ありがとうございました。
とれもろさんより [2006/09/23 0:56:17]
はじめまして。
ぽかぽかアイランドはいわゆるドーム型ヒーターですね。
ヤドカリが干しヤドカリ・蒸しヤドカリ状態になって死んでしまう可能性があり、あまりおすすめできない品物です。パネルヒーターが一番安全でおすすめなのですが、ぽかぽか・・がオカヤドカリ専用として売られていたらついつい買ってしまいますよね。
パネルヒーターでも表面温度は40〜42度くらいだと思いますが、直接そこにヤドカリが乗っかるわけではなく、砂を暖めてケース内もほんわかと暖めていくという使い方をします。床暖房みたいな感じですね。
ぽかぽかアイランドを買ってしまってどうしても使いたい場合はどうしたらいいんでしょうかねぇ・・。
たとえば、発熱部分がてっぺんのところだけなのならそこだけ残してドームの壁の部分をカットしてパネルヒーターもどきのような状態にして砂に埋めて使うとか?
生活防水仕様らしいので濡れた砂でも大丈夫とは思いますが、でもそんな細工をして使用して、漏電したとか何かトラブルがあったらそれこそどうしようも無いのでやはり妙な細工は辞めた方がいいですね。
ドームの中に入れないように工夫をしたうえで砂の下にそのまま埋める?
何か耐熱性の容器でぽかぽかアイランドを囲ってそれを砂に埋める?
いや、なかなかいい考えは浮かびませんね。
自分では持っていないので試してみることもできないので、こうやったらいいよというアドバイスができなくてごめんなさい。
ヤドカリが普通に元気な状態なら熱すぎたらちゃんと自分で避けるでしょうけど、脱皮時などの通常と違って動きも少なく、体力も無い状態でうっかりドームの中や上に乗っかってしまった時が危険なんですよね。
何かこれはいいぞという工夫があればやってみてもいいと思いますが、やはりパネルヒーターを新たに買うのが一番いいと思います。小さいものならなんとか買えないですか?
もしくは一日中、暖かい部屋に置くとか。
他にもいろいろ工夫した保温ができます。
どこにお住まいかわかりませんが、普通タオルでくるむだけでは冬を越すのはなかなかきついと思いますよ。
◆まりんさん
お久しぶりです(^^)
名古屋は四角ですか!
じゃ、三重あたりで三角に?
まりんさんより [2006/09/22 21:25:25]
ぷんぷさんより [2006/09/22 2:11:35]
オカヤドカリを飼い始めて2ヶ月ほどの者です。
ここ最近、早朝の気温が20度を下回り始めたので、ヒーターを買いに行ったのですが、予算的な問題で「ぽかぽかアイランド」を購入しました。
製品仕様をよく読むと「上部表面温度:42℃±3℃(室温15℃時)」とあります。
そこで質問ですが、ヤドカリが直接、接する面が40℃ってのは大丈夫なのでしょうか?
一応、電子制御ヒーターで温度を自動でコントロールするらしいのですが、心配です。
新しくヒーターを購入する予算もないもので、このまま使用していいのか、または、使用せずにタオル等で保温する方がよいのか迷っています。
ご指摘お願いします。
とれもろさんより [2006/09/21 23:53:43]
これがまたえらいエエお天気で、暑くてたまらんかったですたい。
雨が降らずに済んだのは良かったけど、やっぱり運動会は10月にした方がええのんちゃうのんと思いましたわ。ありゃ暑くて見に来る親やじぃちゃんばぁちゃんが大変ですわ。
私はお役目特権でテントに入ることもできたし、じぃちゃんばぁちゃん席には一応テントが用意されていたけど保護者席はテントなしのお日様にさらされっぱなし。きつかったと思うわ。
大して忙しくも無かったけど、暑さと砂埃とまぶしい校庭をずっと見ていたせいで、かな〜り疲れました。
そうそう、おもしろかったのが、今年の男子ヤンキー学生の流行。
なんとパンツ丸出し!!体操服のズボンを完全にお尻の下までずらして、トランクス全部出してるの!!!めっちゃおかしい!!あれ、かっこいいと思ってんのかな?すごいかっこ悪いけど。超歩きにくそうやし、超短足に見えるし。
しかも意外におとなしいトランクスやねんな、これが。うすい緑だったり、水色だったり紺だったり。どうせ見せるなら、キティちゃんとか出前一丁とかおもしろいのにしたらどうよって感じですが。
あんまり変なので、校長や教頭に「センセ、あれおかしいでしょ。パンツ丸出しですやん!」と言ってみたけど、「そうですな」だけ・・・。なんでほったらかしやねん!それもびっくりやわ。
確かに校則にも「パンツを出さないこと」とは書かれていないと思うけど、あれはアカンやろ。
親御さんは見に来てはらへんねんやろなぁ。
◆波風兄ぃ
なんやぁ、兄ぃが作ったんちゃうんかいな。
勝手に思いこんですんませんでした。
でも確かにうちもおあげは三角やなぁ。
ちょっと調べてみたらやはり関西三角、関東四角となっているらしい。
そのほかの地方はどうなんでしょうね。
◆こげゾウさん
お、東北でもおいなりさんは四角ですか。
となると中部地方のどこかで角がひとつ減るのかしらねぇ。
タイへ行ってる方が例のお友達ですよね。
クーデターと聞くとなんか流血騒ぎを想像しますが、今回のは違ったようですね。
戦車の周りに人がたくさんくるからと屋台のアイス屋さんがここぞとばかりに店を出したとか。
お友達も無事で良かったね。
しかし、何千万のあったお金がなんでもう無い?!
◆じょんじょんさん
うちの子達はこどものくせに(というのも変かもしんないけど)おいなりさんあんまり食べないのよ。
甘いお揚げが嫌いやねんて。きつねうどんもやっと最近食べるようになったけど、お揚げが甘すぎると嫌がる。ダンナは逆にあま〜いのが大好きやねんけどね。
それにしてもそのお友達、毎回毎回作りすぎも無いでしょうに。
きっと最初から「じょんじょんさんに持ってってあげよ」と思ってたくさん炊きはるのよ。
ああ、なんと良いおともだちではありませんか。うちにも持ってきてくれはらへんやろか。
◆さるみさん
なんでおいなりさんの形が違うねんやろねぇ。面白いわぁ。
こっちじゃ回るお寿司屋さんもちゃんと三角やなぁ。
コンビニのは買ったことないけど四角いのも見たことあるから関東風に作ってるところもあるんでしょうけどねぇ。
裏返しにするのは見た目2色にして変化をつけるためでしょうか。
料理本とかで写真みたことあるけど、実際に裏返ってるのを売ってるのは見たこと無いです。
お父さんがお稲荷さんを作ってくれたなんて良い思い出ですねぇ。
うちの父は全然料理などしない人で一度も何か作ってくれたっていう記憶がないです。
>バド
さるみさんもされてたんですか?
ありゃ遊びでポンポンとやる分には楽しいですが、スポーツとしてやるにはホンマしんどい競技ですねぇ。どないしましょ。
こげゾウさんより [2006/09/20 23:16:42] URL
ところで今朝めずらしく早起きしてテレビをつけて耳に入ってきたニュースが「タイでクーデター」
友達がタイ旅行中なので一瞬めちゃめちゃ取り乱してしまいました。
落ち着いてよく聞くと暴動や戦闘状態ではないとのことで、とりあえず安心。
「大丈夫か???」とメールしましたら「ほとんどいつもと変わらん」と平和な返事がきました。
最悪、アメリカ大使館に安否確認しに行くことになるかと思ってしまいました(^^;
さるみさんより [2006/09/20 11:56:56]
おいなりさんって土地によって形が違うんですか?
うちの方では四角っていうか長方形です。たまにスーパーで三角のおいなりさん見ると珍しくて買っちゃいます。
(波風さんやじょんじょんさんから「違うやろ!」って突っ込みが飛んできそうですが^^;)
関西と関東で違うんでしょうか?(ちなみにさるみは埼玉在住です)
よく父が、おあげが表と裏のおいなりさんを作ってくれたのですが、
おあげを裏返しにするのがめんどくさくて
うちのおいなりさんはいつも表だけです。
(もちろんおあげは買ってきたやつで・・・)
とれもろさん、バドミントンですか!
私も3年半ぶりにやったら全身筋肉痛になりました(涙)
なにをするのも痛くて。子供達をお風呂に入れるのが一番辛かった〜。
じょんじょんさんより [2006/09/20 8:44:55]
めっちゃわかります、この主張!!(笑)
私の場合、「おいなりさん作ろうと思って、揚げさん作りすぎてあまったからあげるわ〜」と言ってくれる奇特な友人から揚げをもらってきて、すし飯を詰めるのですがね・・・(^^;
でも、四角いおいなりさんには馴染めません。
おいなりさんは、三角です(これまたキッパリ!)
こげゾウさんより [2006/09/19 22:11:12] URL
せっかく計画立てた家族旅行残念でしたね。
安全第一ですから、また次回を楽しみに♪
>そのお友達は一生そうやって生きて行かれるのかしら。
やる気になれば相当長く稼げると思います。
蓄えは???
昔アメリカにいた頃クイズ番組に出て、何千万円というお金をゲットしたことがあるそうです。
出場が決まった時点の全財産は5千円くらいで、ブルージーンズはダメってテレビ局に言われて、その全財産でGAPのチノパンを買ったそうです。
そのお金はもうないそうです。
>気分転換にど〜んと休み取って、ぱ〜〜っと旅行
それができるだけでストレス随分違うような気がします。
クソぉ!来年は絶対に旅行じゃ!!
波風さんより [2006/09/19 22:01:28] URL
20年前の自分が今の姿を見たら大笑いするやろね。
皆さんもお仕事の不満は色々とお持ちのようで。
なんか、他人さまの愚痴を読んでると、癒されるなー。
性格悪い?
>おいなりさん
生のすし揚げが売っていなかったので、味付けのを買って、凪さんにご飯を詰めてもらいました。
私はなんにもしてません(^^;
まあ出来合いですから、味付けが甘くて濃いのは仕方がないとして、許せないのは最初から縦に切ってあること。
おいなりさんちゅうのは、すし揚げを斜めに切って、三角に作るモンです!(きっぱり)
とれもろさんより [2006/09/18 23:38:57]
朝7時、さあこれなら行けるぞっとまさに出発しかけた矢先、宿から電話。
「強風・高波で危険なのでやめた方がいいです。キャンセル料はいりませんから」と。
すっかり行く気満々やったのに、やっぱり日本海側、しかも宿は半分が海上にある仕組みで(舟屋と言います)、雨がひどくなくても危険なんでしょうね。
宿から直々にそんな電話をもらったら止めるしかありません。
あ〜、総勢12人のスケジュールを調整するのはなかなか大変だったのに・・・。
でも仕方ないですわ。
今回の旅行はおばあちゃんの快気祝い(去年おととしと闘病していたので)を兼ねていたので、とりあえず皆でご飯でもということで、今度は急遽当日にそろって食事できるところを探し、予約をいれて、なんとか快気祝いの食事会を開くことができました。まあばたばたした一日でありました。
実はその前日、どうしてもメンバーが足りなくてPTAのバドミントンの練習に参加したのですが、経験者ばかりの中、ほとんど初心者の私が混ざることになってきっつかったわぁ〜。
帰ってから頭ガンガン、全身筋肉痛が昨日も相当きてたんですけど、今日はもひとつ来てます・・(TT)
上を何度も見上げる、腕を強く振るっていう動作は日常無いので特に右腕・肩・首の前面が厳しいっす。
ごっくんと飲み込むときも首の筋肉動いて痛いってあるのね。
これから3ヶ月ほど、試合(市内の小中学校の交流会)の本番まで練習に行かなきゃならんのです。
へぼへぼの私が出るか、代わりに出てくれる人をなんとか探すか、どちらかしかないのだけど、どっちも難しいことでごじゃります。本部役員のお役目もいろいろです・・・。
◆波風兄ぃ
そうそう、たまにはゆっくり休まな。私もひょっとして今回の一族旅行が中止になったのはこのガタガタのからだを休めなさいってことかと今日はかな〜りぼんやり過ごしました。
兄ぃのおいなりさん食べてみたいわぁ。
私はパートの立場だけど、やっぱり大事なとこは社員さんに聞かないと勝手に判断できないし、もし判断できても許可をもらわなきゃGOできないし、社員不足はパート側からしてもしんどいものです。
パートにかなりの決定権を持たせるとこもあるみたいだけど、そうなると今度は責任は重くなる一方なのに給料が見合わない、休みがとりにくいと、それはそれであまり家族に負担がかからないようにパートで働いているのに続けにくくなってしまったという話もあります。
>なーんも家事のできんオヤジに
アカンアカン。だめよそれは。
これ以上腕落とさないように踏みとどまって〜。
◆こげゾウさん
なんで代表電話が営業部なのか、ホンマ大変そう・・。
受付嬢も兼ねているというわけですね。
でも、そんな悲惨な未来予想図は困りますぞ。
こげゾウさんにやめられたらそれこそ会社は大変なんだから、やめさせはしないでしょ。
そのお友達は一生そうやって生きて行かれるのかしら。
歳がいって働けなくなったときのための蓄えとかはあるのかしらねぇ。
それともそれはそれでどないでもなるやろとか、道ばたで倒れて息絶えても構わない覚悟があるのかどっちなんでしょうね。
そんな蓄えも覚悟もない私は地道にできる仕事をし続けるのでしょう。
やりたい仕事が出来る人ってどのくらいいるのかな。
◆タカさん
あらら〜、そちらもまた大変そうな・・・。
結構責任のあるところまで登ってきちゃって、小さい子供がいる母としては本当にやりきれない思いがあるでしょう。
私なんかパートだし、子供はもう中学と小5なのに、それでもほったらかしな気がしてなんだかなぁと思うのに、公園で小2の子がブランコでおかーさん待ってたら、涙出そうになるね。
どうやったら解決できるんでしょうねぇ・・。
こんなことだから少子化が進んでしまうのよ。
キャリアを積んできた女性が子育てと仕事の板挟みで苦しんで、体を壊したり、結局仕事をやめなきゃいけないなんてことになってしまう。
所長とじっくり話しをしてもわかってもらえないのでしょうか?
だって実際、こっちがてんてこまいの横で暇そうにしてる係があるわけでしょ。
いくら優秀な人がそろっていてもできることには限度があるってことをやっぱり訴えるしかないような・・・。
それが簡単にできるならやってるよね。
簡単に訴えたり、それをわかってもらえないからしんどい思いしてるんですよね。
でも、このままではもう仕事は続けられないということをなんとか所長にわかってもらわないと。
私にはたいしてアドバイスもできないけど、とにかく子供達もかわいそうだし、なんとかできないかな。
ダンナさんはなんて言ってるの?
>ヤド
うちのヤドたちはこの3日ほどえらく暴れ回ってます。台風のせいかなぁ?
特に日頃砂にもぐる習慣の無いでか@のあゆうがほじくり返すほじくり返す。
これは脱皮前の儀式みたいな感じです。
でかいだけに豪快やわ。結局出てきて、一生懸命砂落としてる姿がちょっとまぬけなんですけど。
去年の脱皮前もさんざん掘って結局砂上でボコンと脱いでたなぁ。
今年はどうなるでしょうか。
>ハチクロ
実写版の映画を見た近所の奥さんは「大したこと無かった」と言うてましたが、アニメはおもしろいのかな。私は蒼井優ちゃんが好きなんですけど・・。
お話知らないんだけど、美大生かぁ、それだけでなんか自分の知らないわくわくするような学生時代を想像してしまいます。私はむさ苦しい汚い実験室で汚い白衣着て地味で遊ぶ時間も全然ない真面目な理系学生でしたのよ。
中国のお話、また思い出したらぽつぽつとでもよろしく。
また、気分転換にど〜んと休み取って、ぱ〜〜っと旅行行っちゃったりしてみたら?
きっと職場は困るだろうけど・・(^^;困らせちゃえ!!
でも、それが後で自分の首もしめることになるかと思うとなかなかできないね。
元気の素、若い見栄えのよろしいおのこはおりませぬのか?タカの方。
タカさんより [2006/09/18 14:59:14]
久々に顔出したと思ったらグチですよ(笑)。
誰かに相談したいんですけど、身近な人にこぼすと悲痛な顔をされてしまうので、またまたこちらに持ち込んでしまいました。とれもろさん、いつもすみません。
仕事がねー、ホントに今、キツいんですよ。
私のいる係は粒ぞろいに見えるらしく、何か新しい仕事が持ち上がるたび、なんでもかんでも、すぐ私の係が担当に。不手際があると「責任者は誰だっ!」と。最近はほぼ毎日、朝から所長に怒鳴られている。なんだか被害妄想になってきて、「所長のストレスのはけ口として、私が選ばれているのだわ。」とすら思えてしまう。夜も良く眠れないし、生理も止まったりしている。
仕事を抱え込んでいる私の係。他の係の人たちが雑談して笑っていたりすると、恨めしく思えてしまう。また、新しい仕事が次々に舞い込んでくるのは、私が係の防壁となっていないから、役不足だから(自分の係の多忙さを上司にアピールできてないせい)じゃないかと思ってしまう。ウチの係員がてんてこ舞いしているのは、私のせいかな、って。
まだね、職場だけならいいんですよ。
以前に比べ、帰りが遅くなってしまい(8時頃。まだ甘い?)小2の息子が「暗いウチに帰るのが怖い。」と、暗くなった公園のブランコで待っていることもしばしば。娘のほうは保育園で待っているのだけど、お迎えは毎日一番最後の一人。
こんな状態で仕事続けて、その先に何かいいことあるのかな?もう止めてしまおうか・・・と思いつつ、ずるずる現状維持を続けている状態です。
上司や親(私のことね)が暗い顔してちゃいけない!と明るく振舞っているけど、そもそもそれがいけないのかな?はぁ〜。出口が見えないままです。
▼@@
このところ落ち着いていた我が家の@@たち。
ところがつい先日、ケースを覗くと、ハダカンボウのピンクの@がいてびっくり!そのすぐ脇に、自分の貝を脱ぎハクの貝を自慢げに背負っているカネを中心に、他の@たちがみなワラワラと集まっていました。状況から判断するに、脱皮したばかりのハクが襲われて、貝殻を取り上げられたようです。
すぐに他の@@たちを別のケースに移動させ、ハクの周りに貝殻を置き、安静にさせました。ハクはすぐに新しい貝に入りましたが、爪の先やハサミなど、ところどころが傷ついて黒ずんでいる状態です。おそらく命に別状はないと思いますが、ヒヤッとしました。
@@って本当に、他の@@の持ち物(貝)が青く見える生き物なんですね。「お願いだから、命を奪うところまではやらないでちょうだい!」と思います。
▼ハチクロ。
最後に何か明るい話題を・・と思い、「ハチミツとクローバー」にしました。ストレス発散のため、中古屋さんでDVDを買い揃えて、子供たちと楽しく見ています!(「好きだ」「嫌いだ」の恋愛ネタを子供と見てもいいのかな、と思いつつ。)
絵が可愛いし、「あー、こんなことあったなぁ。」なんて、若かりし頃に思いを馳せたりしています。一挙に観てしまうのがもったいなくて、一話ずつチビリチビリと小分けにして鑑賞しています。んふふ。
中国に旅行に行ってから、もう1月経ってしまいましたー。お話したいことたくさんあったのに、もうカビ生えちゃいましたよ。しくしく。写真はお薬屋さんの漢方薬の棚です。
こげゾウさんより [2006/09/16 9:26:13] URL
社会の仕組みの問題もありますが、うちの場合は会社の仕組みの問題。
うちの会社は次から次から人を採用(正社員)していますが、組織図がどんどん膨らむばっかりで、組織は機能せず、結局何かあると昔からいるごく少数の人のところに仕事が集中したり、「あの人に聞かないとわからない」ということになります。
私の職種は営業事務なのですが、使いやすいんでしょうね。
何かといえば私のチームに仕事がまわってくるし、なぜか荷物の発送まで頼まれ、頼んだほうはよほど忙しいのかと思えば楽しそうにおしゃべりをしていたりします。
更にうちの会社の異常なのは、代表電話=営業部の電話番号なので、営業事務職の3名はほとんど電話交換手です。
誰かが会社を買い取ってTOPをすげかえてくれることをひたすら願っている今日この頃です。
友人(アメリカ人)が一ヶ月の休暇でタイに行きました。
会社勤めはしていませんが、自分の腕一本でそれなりに収入を得、それなりの家賃を払い、
毎年一回、1ヶ月タイに行きます。
どうすればそういう人生が送れるんでしょう。。。
わけわからん仕事を押し付けられ、顎で使われ、そのうち「こげぱんがいるとうるさくてやりにくいから、こいつクビにするべ」とか言われてある日突然リストラされ、ホームレスになる(と決めている)私の人生って一体。。。(−−;
そうそう、波風さん
おいなりさん作ったんですか?すごい!
私自分でおいなりさん作ったことないかも。
この3連休に挑戦してみよかな。
ちなみに巻き寿司作れません。
うちの兄は「自分が料理をすると妻子に危険が及ぶ」などとほざいて料理をしません。
それと耳かきが自分でできません。
波風さんより [2006/09/16 7:56:45] URL
私の周りにも、ずーっといて欲しいと思うパートさんが何人もおられますが、正社員へ登用される道がない。
実力があっても報われない社会というのは、やっぱり少しおかしいですね。
いったい、政治家は誰を守りたいのやら・・。
波風さんより [2006/09/16 7:19:41] URL
予報では天気が崩れて海が荒れだすのが午後からと言うことだったので、とりあえず午前中だけでも海に入ろうかと早起きしたのですが、出発しようとしたら雨が・・。
さすがにこの季節、雨の中海に入る気力はありまへんわ。
たまにはゆっくり休めということなんでしょうかね。
お弁当においなりさんまで用意したのに(TT)
とれもろろん
忙しいのは年齢的なこともあるのでしょうが、小泉改革の影響も大きいと思います。
欠員の補充は短期のパートか派遣のみですからね。
頭数だけ揃えても、経験的なスキルは不足しますから、その分の負担が増える。
安部さんに期待したいけど、変わらんやろなぁ。
ま、私などは「戦士」などという偉そうなものではなくて低賃金の「足軽」ですがね(^^;
この頃、忙しくて台所に立つことがほとんどないので、たまに食事の用意をすると、腕が落ちたと言われてます。
自分ではサラリーマンより主夫向きだと思ってたんですが、このまま、なーんも家事のできんオヤジになったらどないしよ。
>アメリカウシアブ
プランターに仕込んだ堆肥に大発生してしまいました。
雨が降るとウゾウゾ這い出してきてなかなか壮絶です。
プアさんちの、カスミやシュレーゲルの餌にお入用でしたら、タッパーに詰めてお届けしますよ。
不味くて消化も悪そうですが。
試しに若齢幼虫をメダカにやってみたけど食べませんでした。
青ジソについてるハンモンヨトウの幼虫なら、我先に食べるんですけどね。
とれもろさんより [2006/09/16 0:58:34]
まあこの連休に旅行を計画していた人もた〜くさんいらっしゃるでしょうからうちばかりが困っているのではないのですけど、うまいこと連休に台風さんが来なくてもええやんかぁと思ってしまいます。
そんなこと言ってたら意外にひゅ〜っとそれていってくれるかもしんないし・・。
もう少し様子見るしかないのだなぁ。
◆じょんじょんさん
レスありがとうございます。
何せゾエアを育てたことも海水槽の経験も無いもんで・・(^^;
いやいや、こちらこそずっとリンクさせていただこうと思いつつ、なかなか作業ができなくて今頃になってしまいました。ひょっとして、そのせいで記事のアップをせかせてしまいましたか(^^;
そんなに緊張していただかなくとも、私がどれだけ更新してないことか・・。
えいやっと思わないとなかなか更新の作業ちゅうのはできないものですよね。
もう長きに渡って更新していないと、どうやるのかすら忘れそうですわ。あはは。
泥を塗る前にもう既にドドメ色になっとりますから、ホンマこちらのことなど気にせず気楽にやって下さい。よろしゅうに〜
◆Dr.父ちゃんさん
はじめまして!
バナーご利用ありがとうございます。
とりあえず作ってみただけで色がぼやけてて、後でもっとちゃんとしたのを・・・、なんて言ってる間にずいぶん時間が経ってしまいました(^^;
そんなバナーですが、使っていただいてうれしいです。
オカヤドのためにどうぞご利用下さいね。
◆波風兄ぃ
忙しそうですねぇ。そういう歳回りなんかなぁ。
私もなんでこんなにいろんなことがと思うほど時間が無い。
子持ちパート主婦と企業戦士(っていう言葉、今も使う?)では、‘忙しい’の中身が全然ちがうけど、忙しい歳なんだろうなぁ。
ウミケムシの画像は確かに苦手な向きにはかなり見辛い絵ですわな。
水槽言うたらこんなん沸いてくるんや〜とびっくりです。
でもきれいな色ですねぇ。ジャンボタニシの卵のお下品なショッキングピンクとはちがう上品な(?)ピンクじゃありませぬか。
オカヤドの繁殖&海モノ経験者のお話、為になります。
私にはとんとわかりませんので・・(^^;ありがとございま〜す。
隙間時間にまた来て下さいね。
◆プアさん
ゆっくりできる(いや、ゆっくりはしておられないと思うけど・・)貴重な時間をもらったということにして、ちょっと奥様に甘えなはれ〜。
でも主夫の仕事もなかなか大変でしょ?私はめっちゃ苦手分野です。
兄ぃとプアさんのレスではじめて『コペポーダ』っちゅう言葉を聞きました(^_^;
特定の1種類を指すことばじゃなくて、いろいろいてるんですね。
アメリカミズアブも、そんなん知らんなぁと思ったけど何のことはない、‘便所蜂’のことやったんですね。幼虫の大群ってことはウジさんたちがウジウジウジウジウジャウジャウジャ・・?
エイリアンはさなぎかな?あれ、何か間違って思ってるでしょうか。
何にしても、兄ぃのブログでその画像載せたら、きっとトップをウミケムシに戻してくれという苦情が来るでしょう・・。
< 560/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]