■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 559/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11494 : コペポーダに一票(^_^;)
プアマリナさんより [2006/09/14 22:49:51] URL     

未だ職が決まらず主夫しております。えっと明日の夕食の献立は…と(^_^;)
で、私も波風さん同様、コペポーダだと思います。ガラス面をピッ・ピッ!と動いている白い虫なら、まちがいなしです。
ゼリー状のものは貝の卵の可能性もありますが、海棲の巻貝だと稚貝で産まれるものは少ないです。トロコフォラ幼生、ベリジャー幼生といった感じで産まれてきます。小っちゃいカタツムリに足が生えたような感じで泳ぎ回るベリジャー幼生。それはそれで可愛いエイリアンといった感じですけどね。ガラス面を這ってることはないです(^_^;)
ちなみに、コペポーダなら別に害も問題もないです。

波風さん、
> アメリカミズアブの幼虫の大群
これは一匹でも恐いです。これこそエイリアンの大群ですね(TOT)

 11493 : たまにしか来ないので長いです
波風さんより [2006/09/14 22:24:51] URL     

おひさです。
秋だというのにこっちは相変わらずごたごたとヤドカリどころではない(^^;日々を送っております。
ウミケムシのままで止まっているブログを早く更新しろと言われているのですが、落ち着いてパソコンに向う余裕もなくて、なかなかままなりません。
ネタはあるんですけどね、アメリカミズアブの幼虫の大群とか(笑)

じょんじょんさん、残念でした。
放幼ケースに移すタイミングが早すぎましたか。
うちもそうでした。
こればっかりは経験半分、後は勘と運の問題ですから仕方がありませんね。
また来年頑張って下さい。
8月から脱皮モードに入っていたうちのお代官も先日出てきてさっそく娘さんにちょっかいを出していましたが、幸い(?)懐妊には至らなかったようです。やれやれ。

カズヤドさん、はじめまして。
ヤド好きなら一度はやろうと考えることを見事に実践されましたね。
小容量の海水槽では水質や比重を安定させるのが大変だと思いますが頑張ってください。
話題になっているゼリー状の物質ですが、とれもろさんやじょんじょんさんが書かれているようにオカヤドカリの卵ではありませんね。
ホンヤドカリも繁殖期は冬ですしゼリー状の卵塊ではありません。
他にも腔腸動物や軟体動物、それに藻類なども居るようですから、これらに由来するものかも知れませんがどうでしょうね。
小さな生き物は海水の採取時に、何かの幼生かコペポーダが紛れ込んだのかもしれません。
意外な生き物が湧いてくるのも海水の楽しみのひとつですね。

ところで、画像では卵の有無は良くわかりませんが、質感から見てオカヤドカリが腹部から出す寒天状の粘液の可能性もあるのではないかと思います。
オカヤドカリが粘液を出す原因としては、異物の付着、病気や寄生虫、乾燥、脱皮準備などが推察されますが、そう考えると海水に潜るという行動にも関係があるように思えます。
病気だ何だというと余計な心配をされるかもしれませんが、うちでは腹部を粘液まみれにして殻から出ていたナキオカヤドカリが、その後2年以上平気で生きていますのでご安心を。
粘液を出すこと自体はそれほど深刻なことではなくて、我々が刺激を受けたり体調が悪い時に鼻水を垂らす程度のことではないかと思います。
いずれにしても貴重な観察事例ですから、今後も楽しみに拝見させて頂きます。

 11492 : 頂きました
Dr.父ちゃんさんより [2006/09/14 18:42:57]      

はじめましてです
以前より拝見させていただきます
恐れ多いのですが、私もブログを始めました
何を隠そう、私も某ホームセンターでオカヤドカリを購入した輩ですが、オカヤドカリの販売の仕方、扱われ方に疑問を感じています。
私のブログに『おもちゃ扱い反対!』のバナーを張られていただきたいと思います
ということで、事後報告ですが頂きました。
これからも、色々と貴HPを参考にさせていただきたいと思います
よろしくお願いいたします

 11491 : う〜ん
じょんじょんさんより [2006/09/13 20:37:49]      

カズヤドさん、はじめまして。HPと、ブログ拝見しました。
60センチ水槽での海水水槽との同居、いいなぁ〜と思って見させていただきました。
ブログの写真に写っている白っぽい塊は、オカヤドの卵ではないと思います。産まれたてのゾエアは、ピチピチと跳ねるような感じで動いていて透明〜薄いピンク色です。(ここに、放仔後38時間で死んだゾエアの写真があります→http://sky.geocities.jp/karakuchi_okayadokari_kaikata/hanshoku/shiikukanohanshoku.html)集団になっても、一匹一匹は確認できると思うので、別な生き物の卵か何かの可能性が高いように思います。(海水にすむ生き物の飼育はしたことがないのでよくわからないのですが・・・)波風さん、どうでしょう???

>とれもろさん
リンクのご報告までしていただいて、ありがとうございます。とれもろさんの顔に泥を塗らないように、精進していきます!

週末、雨に降られませんように・・・。素敵な旅をしてくださいね。

 11490 : ちょっと寒いくらいですね
とれもろさんより [2006/09/13 19:11:54]      

雨ですねぇ。もうず〜〜っとしばらく雨が続くんだってね。実は連休にダンナの一族で小旅行に出かけます。海辺の町なんだけど、台風直撃だったりしたらやだなぁ。なんとか小雨程度で勘弁して下さいまし、雨の神様!

◆まめはむさん
一緒にくっついて寝てるトコはなんかかわいいんですよね。
たまたまちょっと小競り合いがあっただけならよいのですけど。
とにかくちょっと離して様子見てください。

◆カズヤドさん
>毎日海水槽に潜るオカヤド・・
ママさんのブログに書いていらっしゃいますね。
ママさんが書かれているように、ひょっとすると海水で放仔して、1mm以下の生き物というのはゾエアの可能性もありますね。
ゼリー状のものがよくわからないけど、大量に死んだゾエアがひと塊になったようなものかもしれません。私は残念ながら自宅では砂の上に卵をばらまかれてしまったことは何度かあるのですが、海水への放仔は未経験なので・・(^^;
(じょんじょんさん、兄ぃ、どうでしょうか?)

放仔とは関係無しに海水浴をする姿は自然界でもよく見かけられるので、きちんとエアレーションした海水槽があるカズヤド家のヤド舎は結構オカヤドたちにもうれしい環境なのではないでしょうか。

海水に何時間も浸かりっぱなしで大丈夫なのかという点ですが、これに関してはまず大丈夫でしょう。
しかも出ようと思えば自力で出られるはずなんですよね?
オカヤドカリとは知らず、海水中で4日ほど飼われたというお話がぴろりんさんのサイトに激白(!)されています。→ぴろりんのおうち
それでもうっかり長いこと居すぎて弱っちゃって出る元気もないなんてことが無いとも限らないので、よ〜く観察してやばそうならやっぱり引き上げてやらないとアカンかもですね。

ちょっと画像を拝見して気になったのは、臨時の保温のために照明をつけられたとのことですが、ちょっと陰になる隠れ場所が少ないかなと思いました。流木の下だけでなく、もっとすっぽり隠れられるちっちゃい小屋らしきものがあった方がいいと思います。
ママさんのヤド日記はまめに書かれていてすばらしいですね。
よろしくお伝え下さいまし。

 11489 : リンクありがとうございます♪
カズヤドさんより [2006/09/12 18:51:02] URL     

最近ちょっと不思議な事があるんですが、ここ一週間ほど、毎日海水槽に潜るオカヤドが1匹居るんです。2〜3時間は潜りっぱなしなので心配でいつも取り出してあげるんですが、それでも彼(?)は毎日潜るのです。オカヤドってそんな習性あるんでしょうか?放っておいたら溺れたりしないかとても心配です。

 11488 : ありがとうございますm(__)m
まめはむさんより [2006/09/11 23:04:52]      

とれもろさん、アドバイスありがとうございました!!!
とても参考になりました!!
寝ている時は寄り添って一緒に寝てるんですけどね、、、
とりあえずさっそく別居させてみます!
でも、
貝の取り合いなんてするんですね。。。
貝もたくさん入れているつもりなのですが、
さらに入れてみます!!

いい貝を見つけてくれて仲良くなってくれることを祈ります。
また近況をカキコさせて頂きます!
ありがとうございましたm(__)m

 11487 : 玉入れでも筋肉痛
とれもろさんより [2006/09/11 22:36:02]      

昨日は今期第一弾の運動会、地区運動会でした。
私は病み上がりだし、運動会好きのるんるんの応援だけと思って行ったのだけど、出場者が少なくてやっぱり出るはめに・・・。
全力疾走とかしなくて良いヤツならといくつかに出ましたが、雨あがりでぬかるんだグラウンドでずるる〜っとこけましたわ。立ち上がろうとしたら、もう一度ずるっと。まったく情けないこっちゃ。
なんであんなぬるぬるのとこで誰もこけないのかしらね?やっぱりだいぶんバランス感覚が鈍っているのかしらん(TT)
それでも商品券やら芳香剤やらにおい消しミストやら、結構収穫がありそれなりに楽しかったです。
それにしても地区の運動会も市民運動会も毎年、出る人がどんどん減ってきてて同じ人が何回も競技に出なきゃ始末。これはやるべきなのかやめるべきなのか。用意するのもすごく大変で役を引き受ける人もなかなかいなくてず〜〜〜っと同じ人が仕方なくやってる。
私もるんるんが小学校卒業したらもう行かないやろなぁ。

◆こげぴーさん
何か悲惨な様子ですが、どのくらいの犠牲が出たのでしょうか。
冷凍庫がちゃんとしまっていなかっただけでなくどこか壊れてるの?
それとも冷凍庫がちゃんとしまらない故障なの?
何にしても、冷蔵庫がいかれちゃったら非常に困りますねぇ。
でも、
>部屋片付けてからじゃないと修理も頼めません(T_T)
その気持ち、よ〜くわかります。
ガス器具の点検もホントに困ります。

◆まめはむさん
オカヤドちゃんは喧嘩することあります。
相手の宿貝がどうしても欲しいときなんか、結構そんなことがあるらしい。
私見たこと無いんですけど(^^;

まめはむさんちの様子はじゃれているのとは違う雰囲気ですねぇ。
喧嘩か威嚇かわからないけど、少々力関係があるような気配。
仲良く、というかもめごとなく同居している場合は、自分の進路に誰かがいてふさがっていても、喧嘩をふっかけたり、押しやったりしないで、平気で相手を登って降りて何食わぬ顔で通っていきます。
踏まれれる方も別にどうってことなさそうな風でいてるし。

なんかちょっと変と思うときは、別居させて様子をみた方がいいかも知れませんね。
大きさが同じくらいなら、相手の貝がどうしても欲しいのかもしれないので、同じくらいの貝をたくさんみつくろって転がしておくとか。そういう場合はどんなに転がっていてもなかなか気を引けないかもしれないけど、少々は役立つかもしれないので・・。

とにかく一度別居させて、数日したらまた戻してどんな具合かしっかり見てみて下さい。
ずっと別居か同居OKかはそのとき考えましょ。

 11486 : おひさしぶりです
まめはむさんより [2006/09/10 22:36:36]      

以前に書き込みさせていただいた"まめはむ"と申しますm(__)m
大きな家に引っ越して、1ヶ月ぐらいたちます。
今、"まめ"と"はむ"の2匹といっしょに生活していますが、
2匹の仲が悪いのか、"まめ"が"はむ"に近づくと
後ずさりして逃げる光景を目撃してしまいました。
また、2匹で取っ組みあっている姿もたまに見ます。
オカヤドちゃんはケンカをすることはあるのでしょうか??
また、ケンカならばそういった場合、別に生活させてあげる
べきなのでしょうか??
初心者のため、じゃれているだけなのか、判断ができません。
ご教授お願い致しますm(__)m
心配でしょうがないです・・・

 11485 : 冷蔵庫が
こげピーさんより [2006/09/10 12:05:54] URL     

それは冷凍庫がきちんと閉まっていなかったことに気づいたところから始まりました。
スライスして冷凍しておいたバナバを取り出そうとしたら、冷凍室が半開き。
バナナは無残に変色してしっていたため廃棄処分。
冷凍野菜、冷凍うどん、冷凍青汁なども解凍されてしまったいましたが、全部捨てるのは忍びないのでとりあえずそのままに。
続いてトーストを食べようとマーガリンを冷蔵室から取り出したら、なんとマーガリンどろどろ。。。
牛乳のパックやビールの缶が冷蔵庫の中で汗かいています。
こ、これは一体。。。
部屋片付けてからじゃないと修理も頼めません(T_T)


 11484 : 普通に普通に行きまっしょい!
とれもろさんより [2006/09/10 0:32:11]      

◆じょんじょんさん
ありがとうございます。もう大丈夫よ〜。
でも自分でもびっくり!寝不足で熱出たりするのね。
そんなこと言いつつ、熱下がってからまた寝不足が続いてたりして(^^;
アカンねぇ。
一晩寝てるうちに、麦茶を誰も焚いてくれてないし、洗濯は入れてくれてないし、もちろん翌朝のごはんをタイマーセットで炊けるようになんぞしてくれてないし・・。
やっといて〜と言えばできることなんでしょうけど、勝手に気づいてやってくれたりはしないんですよねぇ。
何日も寝込んだらきっとそのうち気づいてくれるようになるんでしょうけど。
日頃母任せの、というか勝手に自分でやっちゃってて家族にしてもらわないことがたくさんありすぎるのでしょうねぇ。やってもらうよりやっちゃった方が早いわ〜なんて思って。
もっと毎日どんなことおかーさんがやって、それをしないと毎日うまく回らないってことをわかってもらっとかないとあきませんねぇ。
な〜んて思いつつ、なかなか実行できないアカン私ですわ。

◆こげぴーさん
>「・・・わたし、何もしてません」っていう表情
ワンチャンはするねぇ、そういう顔。
汗をかかないでハアハアするだけで体温調節しなきゃいけないのもなかなか大変だよねぇ。
私も体温調節がとても苦手なのでちょっとはワンちゃんの気持ちがわかるかも。
鼻の頭だけ汗かいてしめってるし・・(^^;
犬の鼻がしめってるのは汗じゃないと思うけど、どういうしくみなんだろうね。
あの鼻はスポンジかぁ?

と思ってまたまた調べてみたら、なんとあれは鼻水だって!!
まあ鼻が濡れてるんだから鼻水が一番自然なんだけど、なんか知らんがへぇ〜やな。
これって常識なんかな?

 11483 : いっぱいあってな
とれもろさんより [2006/09/09 20:28:09]      

人間生きてるといろいろあるなぁ、インターネットのおかげでますます思わぬできごと、うれしいことも悲しいことも腹の立つこともあるなぁとしみじみ思う昨日・今日です。
でもやっとここんとこの滅茶苦茶しんどかった心的ストレスから解放されるようです。誹謗中傷・悪口雑言・罵詈雑言を尽くすことでしか自分の存在を確かめられないような人間にはなりたくないです。
言われるのはもちろんすごくつらいけれど、そんなことを言ってる人の方が本当は哀れだと思います。そういう人が何かで救われる日が来ることを願っています。

 11482 : ポン園長
こげピーさんより [2006/09/08 21:19:50]      

ポンちゃんはキースホンドの中では小さめタイプだそうです。
とってもおとなしいですよ。
よく吠える種類だそうで、ときどき「お母さん!」「お母さんってば!」と吠え続けることがあります。
でもお母さんが現れると、悪さをみつけられた子供のようにおとなしくすごすごとはじっこのほうで伏せをします。
そんなときのポンちゃんの「・・・わたし、何もしてません」っていう表情は超かわいいです♪
夏場は少しどころでなく暑いらしいです。
夜、お母さんがエアコンのスイッチをピって切ると、途端に舌を出して「暑いんですけど」とアピールするらしいですよ。

 11481 : 大丈夫ですか?
じょんじょんさんより [2006/09/07 18:16:45]      

「ものすご寝た!」って、その発熱具合はそうとうしんどかったでしょ?私なら、体温計見た時点で(@@)クラクラ〜、そして、発作。でしょうね、たぶん。それを「ものすご寝た!」だけで、平熱にしてしまうとれもろさんの体に拍手です。すごいなぁ、とれもろさん。でもでも、決して無理なさらず、母のありがたみが家族に染み渡るまで、ゆっくりと養生して下さいね。(って、そんなことしたら、今度は、元気になったときの家事がおそろしいことになってます?それは、うちだけかな?)
とにもかくにも、お大事になさってください。

>わんこ保育園
遅くなりましたが、ブログなど、拝見しました。ポン園長、すっごいかわいいですね。あれで中型犬ということなので、迫力もあるんだろうなぁと想像しています。夏場は少し暑そうですけど・・・(^^;

 11480 : ものすご寝た!
とれもろさんより [2006/09/07 13:58:13]      

昨日、仕事中からやたらしんどくなってきて、家帰ってから横になるとどんどんひどくなって熱測ったら38度6分!全身だるいし、おなかも緩くなって、さっきまでぐったりと横になっていました。
今日、仕事休みで良かった。

でも、なんか風邪ひきではなさそうです。18時間ほど、ひたすら寝たら今はほぼ平熱に。
ここんとこひどい寝不足続きで起きていてもほわ〜〜っと宙に浮いてるような感覚だったので、ついに体がええ加減にせぇ!っと反撃に出たんでしょう。
ホンマ、無理のきかない歳になったのか、いよいよ更年期障害に突入か・・(TT)
おかげで家族は、昨晩はインスタントラーメン、今朝は冷凍ご飯でお茶漬けというかわいそうな食事だったようです。
こんなときちょっとお父さんがお料理出来る人ならいいのにと思うけど、それでも食べられるものを準備してくれるだけでもありがたいですね。昨日も仕事を早めに切り上げて帰ってきてくれたし。
でも、毎日2回はやかんで焚くはずの麦茶がなく、いつもやんやんは2Lお茶持っていくのに困りました。お弁当も作れなかったので、とりあえずお金渡したけど、朝、買っていく時間あったんだろうか。
まあ、こういう時に日頃のお母さんのありがたみをわかってくれるだろうなぁと期待してます。

◆こげピーさん
クィール、タロ・ジロの他に忠犬ハチ公も剥製になっているそうですね。
やはり学術的に重要な意味があるならまだしも、話題性や名誉があるということで剥製にするのは悪趣味としか言いようがない。
どうしても原型に近い状態で置きたいのなら、今ならそっくりの模型を作る技術があるでしょうから、これからはぜひそのようにして欲しいです。
人間だったらどんな偉い人、りっぱな人、人気者でも死んだからといって剥製にしないですものね。

◆かずさん
10月までというのがよくわかりませんけど、ヤド舎の温度チェックをしっかりしてヒーターを入れるかどうか判断すればよいですよ。確かサーモスタット付きだと思うので(違います?)、今からでも急な冷え込みがあるようならつけて置いてもいいでしょうし。
そっとしておくのはヤドを飼う基本なので、一年中なるべく干渉しない(観察はしっかり)ことが長く飼う秘訣です。
↓こちらもちょっと参考に読んでみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/richtig14/

 11479 : 脱皮か?
かずさんより [2006/09/07 10:34:41]      

早くパネルヒーターを・・・と思っているうちに、ヤドは隠れ家に、オカは砂の中にもぐったままの状態が続いています。死んでしまったのか脱皮なのか、初めてのことなので、どきどきしながら見守っています。
ヒーターは、みどり商会の物を取り寄せ、側面に貼り付けました。
10月に入るまでは、じっとしておいた方がいいんでしょうね。

 11478 : 剥製といえば
こげピーさんより [2006/09/05 22:22:28]      

盲導犬クイールの一生を描いた映画がありましたが、クイールが死後どうなったか知ってますか?
これはたまたま本当に、あまりにも偶然にわかったのですが、なんと剥製にされていたのです。
知人がたまたま用事があってある専門学校に行ったら、そこにクイールの剥製が飾られていたそうです。
元気に立ち上がっている姿ならまだしも、倒れている姿だったそうです。
南極物語のタロとジロも剥製にされてどこかに飾られているんだそうですね。
クイールの映画は見ていませんが、タロとジロ同様にかかわる人間との絆を描いたものだと思います。
そんな大事な大事な家族、友人を剥製にするという感覚が理解できません。


 11477 : お疲れさまでした!
とれもろさんより [2006/09/05 0:53:38]      

◆じょんじょんさん
ううぅ〜!それは残念でした。
でも仕方ないですよ。
じょんじょんさんはできるだけのことは用意して受け入れ態勢を整えていらしたんだから。
放仔のタイミングはウシのみぞ知る。
24時間監視してるわけにもいかないですからね。
それにしても、たくさんあった卵は何処へ?
プールには数個しか見つからなかったとのこと。
もし、食べることがあったとしても、そんなきれいにさらえるとは思えないし・・。
なぞですね。
ウシ・オカッチには来年も頑張ってもらいましょ。
元気出してね、じょんじょんさん。

◆こげさん
お尻と太股は私がもっとも自慢できる脂肪蓄積ポイントです、えっへん!
これだけは誰にも負けまへんでぇ。
ホンマに体操だけで、長年つき合ってきたこのりっぱなモノとおさらばできるのかしら?
おっとついついわんちゃんより、美尻に興味が行ってしまいました〜(^^;

>疲れました。
ピーとなるパイルのパンを囓って癒されよう!
ワンちゃん用のおもちゃもかわいいのいっぱいあるよね。
お昼寝用枕なんかもあるし。
義弟のとこは子供がいなくてワンチャンを飼っているので、お年玉がわりとかに何かプレゼントするので時々ペットショップで物色するのです。
あ、そうそう。ペット用のひんやりマットは私も愛用してます〜!

 11476 : 「知っとこ」
こげゾウさんより [2006/09/04 22:20:30]      

>とれもろさん
ペットコーナーの前に美尻についてもやってましたよ。
この体操をすればお知りが何センチ、太ももが何センチ小さくなるとか。
忘れたけど。
N響アワーは残念ながら見ませんでした。
夕方久しぶりに整体に行ったら、超だるだるになってしまって頭ボー、体グターでその時間帯何してたのかも思い出せません。
今日は揉み返しでかったるいところにもってきて、会社で大変なミスが発覚。私のミスではないんだけれども一応チームの責任者私なもんで、自分の気の緩みはチームに影響するなーと反省。
幸い大事にならずに済みましたが、疲れました。
ミスした本人はもっと疲れてると思いますけど。。。っていうか、そうじゃなきゃ困る!

>じょんじょんさん
そう、あのかわいらしいお姉さんがオーナー奥様です。
もともと自分が飼っていたコーギー×2匹(キャンディ&アニー)の躾に悩んでドッグアドバイザー養成講座に通い始め、そこで出会ったのがポン先生。
それを本業にしてしまったんですから、すごいなーと思います。

園児ワンちゃんのブログ

http://manma.jp/
http://blog.livedoor.jp/tofu3/

昨日このわんこ保育園併設のカフェに寄ったんですけど、超かわいいわんこ用おもちゃがありました。
パイル地でできたクロワッサンとフランスパンなの。真ん中のあたりを押すと「ピー」と鳴ります。
犬用だけど私が欲しいよ!


< 559/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]