[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 556/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11434 : 琉球からのおたより とれもろさんより [2006/08/22 11:37:14]
11433 : 早実おめでとう! とれもろさんより [2006/08/22 11:19:25]
11432 : 今、さっき ペンさんより [2006/08/21 21:01:13]
11431 : 無題 幽さんより [2006/08/21 14:33:33]
11430 : 初めまして まだれさんより [2006/08/21 9:39:18]
11429 : 少しだけ。 とれもろさんより [2006/08/21 0:45:07]
11428 : セガキクヨウ? とれもろさんより [2006/08/20 22:57:48]
11427 : はじめまして ミカフジさんより [2006/08/20 10:45:37]
11426 : そろそろ ナナシサンさんより [2006/08/19 21:38:08]
11425 : 1ヶ月たちました かずさんより [2006/08/19 16:51:34]
11424 : ごめんなさい。 とれもろさんより [2006/08/19 12:24:23]
11423 : Re: まだまだひきずるかしら とれもろさんより [2006/08/19 12:17:52]
11422 : Re: まだまだひきずるかしら 波風さんより [2006/08/18 22:47:07] URL
11421 : 近所のペットショップ こげゾウさんより [2006/08/18 21:31:33]
11420 : Re: まだまだひきずるかしら そお風さんより [2006/08/18 19:43:18] URL
11419 : はじめまして! 最近・・・・ ペンさんより [2006/08/18 15:19:01]
11418 : 人と人って難しい・・・ じょんじょんさんより [2006/08/18 8:55:34]
11417 : 送り火 とれもろさんより [2006/08/18 1:49:25]
11416 : お疲れ様です まりんさんより [2006/08/17 23:17:24]
11415 : 残暑お見舞い 波風さんより [2006/08/17 21:48:22] URL
< 556/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 556/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2006/08/22 11:37:14]
以前もオカヤドカリの特集をやった琉球朝日放送のステーションQというニュース番組中のリュウキュウの自然というコーナーです。
徳之島で集団放仔をするオカヤドカリの群を取材したものですが、実は台風が来ていてなかなかそのチャンスが無く、その後やっと台風が去って海が落ち着いたにもかかわらず、やはり海辺近くまで降りて来ながら放仔をあきらめるという結末でした。
どうやら海が落ち着いてから日が昇るまでの時間が短すぎたからではないかという話でしたが、海近くの岩場の上で海の様子を伺うママヤドの様子は、まるで人間みたいでしたよ。ヤド版岸壁の母?
(ま、子供はまだ放っていないので人間版岸壁の母とちょっと事情は違いますが・・)。
結局カメラで集団放仔のシーンは取れなかったのですが、集団ですぐそばまで降りてきて様子を見てまた戻っていくという姿もなかなかおもしろかったです。
もう数日粘ってくれたらきっと放仔したんじゃないかと思うけど、取材の日程に余裕が無かったんでしょうね。ちょっと残念。
でもカメラマンの湊さん、来年こそはきっととおっしゃってるので来年に期待しましょう。
あ、ここまで書いて気が付いたけど、「岸壁の母」と言ってもなんのこっちゃの人が多いでしょうね(^^;
私だってもちろんリアルタイムで知っている訳じゃないっすよ。
え?なんか意味あるのん?と思われた若い人たち、自分で調べて下さい。
とれもろさんより [2006/08/22 11:19:25]
斎藤君人気すごいです。かく言う私も・・。
いやあ、豪腕&かわいい!久々の大スター誕生という感じですね。
最近若い女の子はハンカチ持ち歩かないらしいけど、斎藤君のおかげでちゃんと持ち歩く子が増えるでしょうね。ええこっちゃ。
◆まだれさん
はじめまして。
サンゴ砂ねぇ、たぶん大丈夫と思います。洗わなくても。
砂場に使うために売ってるようなのは抗菌剤のようなものを混ぜてあるかも知れないけれど、オカヤドカリ用としてうってるものにわざわざ薬品を混ぜることはないと思います。
実はオカヤドカリ用っていうのが良くわかりませんけどね(^^;
もし、それに「使う前に良く洗って下さい」と書いて有れば心配ですが、どうですか?
書いていなければ、販売している会社に確認されるのが一番確実だと思います。
砂を洗うのは、飼っている間にヤドカリのウンチやオシッコ、あと食い散らかしなんかで汚れてくるので洗うのです。
潜ってしまったのなら放って置く方がいいと思います。
心配なら、とりあえず、砂をもう一度買ってきて洗って干し、飼育ケースを別に用意してそちらに地上にいるやつだけでも移すとか。脱皮の邪魔をしないという意味でもこれはいいかもしれないです。
でもそんな余裕(場所的にもお金的にも)がないのであれば、今のまま様子を見るということでいいと思います。
◆幽さん
お帰りなさい(^^)
帰ってきたら無事脱皮してたなんてうれしいですね。
全身薄いピンク色ってことは脱ぎたてのほやほやかな。
脚も再生しているとのことで、うまく脱皮できたんですね。
もし、幽さんが家にずっといて脱皮が気になってしょっちゅうのぞき込んでたより、留守してたのが良かったりして・・。
これからどんな色に落ち着いてくるのか楽しみですね。
また教えて下さい。
◆ペンさん
貝を初めて着るときってどんなんなんだろう。その瞬間をカメラがとらえたのはきっとすごい偶然なんでしょうね。
もし、そんな瞬間を生で見られたら感動でしょうねぇ。
ペンさんちのヤドはポップコーンじゃない食べ物食べるようになりましたか?
ペンさんより [2006/08/21 21:01:13]
ヤドカリの出産シーンがやってました。貝を初めて着るところも^^
でもオカではなく海のヤドカリでした。
幽さんより [2006/08/21 14:33:33]
皆様私のこと忘れてしまいましたよね;お久しぶりだなんてすいません。
えっと・・・旅行から帰ってきたら2匹のうち片方のヤドが脱皮していました。なかった足も生えてきたようで、まだ全身薄いピンク色をしています。
二週間近くいなかったのでヤドの色が変わっているのにすごくびっくりしました。
それでは。乱文失礼しました。
まだれさんより [2006/08/21 9:39:18]
おととい6歳の息子がオカヤドカリ2匹を買ってもらい、飼い方を検索していたところ
こちらのサイトに行き着きました。
昨日ガシュマルやサンゴ砂を買って来てセッティングしたのですが、
サイトをよく読まなかったせいでサンゴ砂を洗わずにセッティングしてしまいました。
そして昨日からあまり動かなかった1匹が、今朝から砂に潜ってしまったのです。
もしかしたら脱皮するのかもと思いますが、洗わなかった砂で大丈夫なのでしょうか。
ちなみに砂はペットショップでオカヤドカリ用にパッキングされていたサンゴ砂です。
とれもろさんより [2006/08/21 0:45:07]
某氏はピーシーズに事実確認をし、私とヤドパに何の関係も無く、金銭の授受も当然ない(出版社との間にも)ことはすでに承知のはずです。(何かこの点が非常に気になっておられたようですが)
いかにも何かありそうな記事を書いたことは間違いだったとなぜ言えないのでしょうか。
全体としてどのような本になるのかを分からずにURLを載せることにOKしたのは迂闊だったかもしれません。そこを「もっと注意するべきだ」と言うのなら私も納得します。
でも、そういう論点では無いあの嫌な思わせぶりな記事のまま放って置かれるのは納得できません。
しかも続きを書かない理由が全然わからない。
遠回しなのか比喩なのかとにかく難解な文章で何が言いたいのかわからない。そういうのではなくわかりやすい言葉できちんと事実を書いて下さい。
ここを読まれたら、ぜひブログではっきりと書かれることを望みます。
とれもろさんより [2006/08/20 22:57:48]
大きな木魚をボクボクボクボク、シンバルみたいなやつをジャンジャンジャ〜ン、たくさんいるお坊さん達は皆で何か(もちろんお経ですが、全然わからない)を大きな声で唱え、すごくにぎやかな中、檀家が順に呼ばれて、亡くした家族や先祖のためにナントカ言う(すみません、もう忘れました)薄くそいだ木にハタキみたいの(ホント、すみません名前がわかりません)でお水をパシャパシャとかけてお祈りする・・。
なんかよくわからないまま母と一緒にならんで焼香してお水かけてお辞儀して来ました(^^;
こんなんで父はちゃんと供養されているのかしら。ごめんね、お父さん。
とりあえず皆元気にしてます。
◆かずさん
なんかほっとする書き込みです。ありがとう!
オカヤドカリは大抵恐がりですぐに引っ込んじゃったり隠れちゃったりしますね。
たまに鈍いのか好奇心旺盛なのか、こっちがのぞいても平気でいたり、逆に寄ってくるようなのもいますが。
夜中に運動会状態なんですね、本当に元気なんですね。
これからも元気いっぱいのヤド達を見守ってあげて下さいね。
◆ナナシサン
死んでしまったと思ってもなかなか片づけてしまうのはためらわれますよね。
それにしても何が芽をだしたんでしょうね。
せっかくだから育ててみたら?
先日のももふもさんの書き込みにもありましたが、ちゃんと世話してくれるショップがだいぶん増えてきたのですね。うれしいです。
過保護ではないでしょ、それが普通だと思いますよ。
今までがひどい扱い過ぎだったのです。
◆ミカフジさん
はじめまして。
SSサイズというと余程小さいやつなんでしょうね。
それがMサイズというとかなり大きくなったはずで、色が変わるのは当然です。
成長につれて色は変わるもの。
それとは別に、相当大きくなって、それ以上どんどんは大きくならないような個体を飼育しているうちにだんだん色が薄くなってくることがあり、紫外線に全く当たらないせいかもとか食べ物が偏っているからとかいろいろ説はあるようですが、はっきりとはわからないです。
理由がわからないので元に戻すのも方法がわからない。
最近勉強不足で忘れてしまったけど、赤っぽい色を保持するのに赤い食べ物(なんだっけ、肝心なところが思い出せないけど)を与えると良いとか。
マリーゴールドの色素が良かったんだったかなぁ。ホントにうろ覚えで申し訳ないけど、特定の色素をたくさん持つものを食べさせると外皮の色にも影響を与えるという話だったことは確かです。
どうしたらいいかわからないからっていう訳じゃないですが、だんだん性格で見分けも可能になってきます。たくさんいたら難しいでしょうが、3匹くらいならきっとそれができると思いますよ。
よ〜〜く観察を続けているとわかってくるはず。
色が変わっても元気なら、そっちは気にしないで性格による識別でいかが?(こたえになって無くてすみません)
ミカフジさんより [2006/08/20 10:45:37]
ナナシサンさんより [2006/08/19 21:38:08]
何故かうり科の植物の芽が出ていて面白かったです。
またしばらくたったらオカヤドカリを飼い始めようと思っています。
ところで、昨日はすごく大切に飼われて売っているオカヤドカリを見ましたが、砂が入っていて、エサもあり、さらに代えの貝殻も数十個入っていて、過保護だとも思えるものでした。
かずさんより [2006/08/19 16:51:34]
少し大きめがオカ、小さめがヤドです。単純な名付け方。
それぞれに個性があるらしく、オカは高いところに登りたがり、ヤドは砂に潜りたがります。2匹とも非常に臆病者で、少しでも私の気配を感じると、あわてて体を引っ込めます。
昼間はほとんど動かず、隠れ場で寝ているようですが、朝起きてみると、見事にケースの中は荒れた状態なので、元気なんだなと思います。
とれもろさんより [2006/08/19 12:24:23]
不愉快に感じられた方もおられると思いますが、ご勘弁下さいね。
気を取り直して・・・、
◆じょんじょんさん
お誕生日おめでとうございました!
そうですか、送り火はじょんじょんさんのお誕生日を祝う火でもあったのですね。
いいなぁ、そういう日に生まれたなんて。
私の誕生日もどこかの国とか地方で何かの記念日だったりするかなぁ。
いっかい調べてみよかしらん。
早くも脱落した兄ぃですが、じょんじょんさんはばっちり頼みますよ!
ウシ、がんばれよ〜。元気な子たちを産むのだ!
◆ベンさん
はじめまして。さっそくいろいろ揃えられたんですね。
きっとヤドも喜んでいますよ。
ポップコーンは良く食べますが、無ければ他のものをちゃんとたべます。
死ぬまで何も食べないヤドカリなどいません。
(もしいたら相当なおバカさんです)
対処法はポップコーンを入れずに他のリンゴ、にんじん、おじゃこ、ごはんつぶなどを入れることです。非常に小食なのでポップコーンほど食べたことがはっきりわからなくてもおなかが空けばちゃんと食べてるはずです。ちょっとしたかじった(ちぎった)跡や、糞が見つかれば間違いないです。
◆こげゾウさん
ありがとうございます!!
自分で飼ってないのにお店の人にダメ出ししてくれたのはこげちゃんが初めてかもよ〜!
愛想がよい店員だって、ちょっとこっちが口出ししたとたん不快な様子を丸出しにしますから、元々愛想が無ければなおのこと。
いやな思いをさせてしまったようですが、ヤドカリは喜んでくれるはず。
本当にありがとう!
でも、目の前で「やります」、とすぐに対処しようとしたあたり、実は結構いい人なのかも。
ご実家での騒動、大変だったのか楽しかったのか?両方かしら。
ヨーグルトソースのバナナ食べた後、誰もおなかこわさなかったですか?
お母さんはにぎやかで気が紛れたかはたまたお疲れだったか・・(^^;
でも孫も集まってわいわいするのは疲れたって楽しいことですよね。
長男っちゅうのは大抵が甘やかされて育ってますから、大人になっても「えっ?」と思うようなことします(もしくはするべきことをしない)(^^;
もちろんそうじゃ無い人もいるでしょうけどね(ちょっとフォローです)
うちの兄(もちろん長男!)のこの夏の「えっ?」は、兄一家と一緒にUSJに行ったとき。
スパイダーマンのアトラクションに乗るのに1台12人乗りで一列4人座れるのだけど、順番が回ってきて、一番前に乗りたい人!と聞くと子供達5人は当然ハ〜イ!でもなぜか一人うちの兄が「僕、前乗ったことないし絶対乗る!」とか言ってすでにスタンバイしてる!!
仕方がないので子供の中でも大きい方2人があきらめることに。
うちの母も我が息子ながら「アンタ、エエ歳して何言うてんの〜」とあきれてました。
全く中学生の方が大人やんかと思った次第。
今後うちも母が一人で暮らしていてどうなるのか、今のところまだ元気にしてるけど、兄はどういうつもりでいるんだろうなぁ。
とれもろさんより [2006/08/19 12:17:52]
記念に(?)置いておきますが、ご自分で削除されるなら勝手にされれば良いです。
私がこんな書き様をするのは余程のことだと思って下さい。
波風さんより [2006/08/18 22:47:07] URL
最近こちらへはおみえにならないと思っていたら、2ちゃんねるのオカヤドスレを仕切っておられたのですね。お元気そうで安心しました。
アメリカのように(笑)議論活発で内容の濃い掲示板になるようせいぜいお励みください。
陰ながら応援させていただきます。
こげゾウさんより [2006/08/18 21:31:33]
しばらく迷ったのですが、お店の人が出てきたので勇気を出して言ってみました。
元々愛想のない感じの人のようでしたが、明らかにむっとして、
「いろんなやり方をやってみて、売りやすいやり方をしてるんです」と。
ここの「飼いかた」のページを印刷して持って歩いていたので、お渡ししようかと思ったんですが、チラッと見て
「わかりました、はいはい、じゃあやります!」と言ってケースを抱えてお店の中へ消えてゆきました。
一応「お気を悪くされたら申し訳ありませんが。。。」と前置きして丁寧に言ったつもりだったのですが、素人に指摘されるのはやっぱり神経に障るのでしょうね。
帰省中のこと
母が鬱病で家事がほとんどできない状態なので、今までやったこともない草むしりまでやってしまいました。
玄関先だけですが(^^;
そんな状態なので、弟一家が遊びに来たときにも甥っこ姪っ子に食べさせるおやつもない!
前日に買ったはずのバナナはいつの間にか皮をむかれラップにくるまれ、冷凍庫に入れられているし。
というわけで30秒クッキング(?)
半冷凍のバナナ(カチンカチンになる前の)を輪切りにし、器に盛る。
ヨーグルトをトロトロにしてかける。
ブルーベリージャムを少々上に載せる。
たったこれだけなのですが、甥っ子姪っ子ともに「おいしい、おいしい」と大喜びで食べてくれて嬉しゅうございました。
ちなみに、ブルーベリーヨーグルトはもうだいぶ前からあったもので、一部表面にカビが生えているのをよけて使用しました。もちろん内緒(^^;;
帰省後の話
私と入れ替わりで兄が帰省することになっていたので、なるべく母に負担をかけないよう、置手紙をしておいたのに。。。
昨日母と電話で話したら、自分の食べた食器すら下げなかったと言うではありませんか!
自分の妻は一人でキッチンに立たせないのではと思うくらい手伝うのに、年老いた病気の母は助けないなんて最低じゃあありませんか?
思えは兄が実家にいた頃、母は家事はやらせなかったし、大学時代に住んでいた下宿は賄い付き、体育会に入った兄は、「上級生の洗濯は後輩がやるもの」という常識の中で育ってしまいました。
社会人になって同じアパートに住む会社の後輩に自分の洗濯を「俺のも頼むな」と軽く言いつけたところ「なんで僕が?」と拒否されて初めて自分の常識が常識でなかったことに気づいたようなヤツです。
長男なんで「あととりです」とばかりに帰省するたびに実家の様子を身内にメールで報告するもんだから、余計腹立ちます。
そお風さんより [2006/08/18 19:43:18] URL
本の件について一言だけ申しておきます。誤解ですよ。
> いくらあの業者と関係ない(どころか批判しているのに)と言っても信じてもらえそうにない
お互い信じてもらえないというのは辛いものですね。
けど私はあなたの愚鈍な正直さを信じていますよ。(嫌味たらたらですか。長文ではないですけどね。)
あなたも私を信じて楽になってくださると嬉しいのですが。
失礼しました。不快な書込みであれば消去してください。
ペンさんより [2006/08/18 15:19:01]
最近、オカヤドカリを飼い始めました。噂の使えない飼育セットを買ってしまいました。
それですぐにケースを変えたり、砂をいっぱいいれたりしました。
オカヤドカリって見ているととても可愛いですね。
それと、ポップコーンをたべるんですが、他のものはあんまり食べません。このままじゃ死んでしまいますよねぇ
なにか対処法ありますか?
じょんじょんさんより [2006/08/18 8:55:34]
それにしても、「オカヤドカリを飼っている」というだけで何かわからないけど連帯感みたいな、親近感みたいなものを純粋に持てたあの頃が本当に懐かしいです。こんなことばかり言っていても何も解決しないのだけれど・・・。
>ゾエア
波風さん、残念な結果だったのですね・・・。波風さんからしかとバトンを受け継ぎ、まずは元気なゾエアを回収できるよう、努めます。のんびりしていたら、あっという間にその日がやってきそうです。
ウシは、卵をしっかりと絡み付けて日々過ごしています。
>送り火
その日は私の誕生日で、子供の頃から「あんたの誕生日は、山に火をつけて祝ってくれるのよ」と親に言われて育ち、毎年、見に行っていました。
先日、こっちでは38度を記録した酷暑ですが、残り短い夏と思い、がんばりましょう!子供の宿題も(笑)!
では、また参ります。
とれもろさんより [2006/08/18 1:49:25]
京都に住んで13年。火がともっているのを生で見たことがありません(^^;
あれは火がついて無くても一年中禿げてて字は読めるのですけど、送り火ということで火がついてなきゃ役目を果たさない(お盆に帰ってきた魂を極楽に送り返す)らしいですね。
私が火がついてるトコ見てなくってもたぶん大丈夫でしょう。父や祖母たちはきっと無事帰ったと思います。
◆ももふもさん
ありがとうございます。根が脳天気な奴ですから、大丈夫。
な〜んて言うとまた「そんなんでいいのか!」と詰め寄られそうですが、ま、いいです。
結構凹みましたけど、なんせ毎日が忙しいので凹んでばかりもいられません。
明るいニュースを二つもありがとうございます。
ちびヤドの脱皮を見ることができたなんて良かったですね。
そんなにするする脱いで食べればきっとあっという間に元気になりますよ。
それにお近くのホームセンター、なかなかやるじゃないですか!
きっと結構ヤドカリ飼育に慣れた方か、真面目に取り組もうとする方が担当になったんでしょう。
うれしいです。ホントにそういうお店ばかりになってくれるといいですねえ。
◆プアさま
相当過去に嫌な経験をされたようで・・・(^^;
純粋な子供達に読ませたい児童文学の世界ですらそうなんですねぇ。
今さら言っても無駄なのはわかっていながら、自分が反対している商品(ハーミーズクラブなどその最たる)の紹介やヤドパの大々的な広告ページには愕然とした、聞いてなかったと訴えてみましたが、「いろいろ事情もあって、自分一人でどうにかできることではなくて・・・」とまあ出版社の人間としては当然なお答え。それはわかるんだけど・・・。
やはり、そういう広告の載る雑誌に一緒に載るべきじゃ無かったということで、今後気をつけます。
わたしゃガードゆるゆるであきませんね、ホンマ。
とりあえずサイトは更新もされないままですが、めげずに置いときます。
そして、とりあえずプアさんも元気そうなので(カラ元気?)ちょっと安心してます。
神様のくれた休養やと思って(といってもそう長くは続けられないでしょうが)、いろいろゆっくり考えて下さい。
◆オカヤドカリさん
はじめまして。
少々わかりにくいところもありますが、真水は常に置いてあげて下さいね。
果物や野菜もよく食べますが、タンパク質やカルシウムを含むものもあげるようにして下さい。
それがどんなものか、自分で調べたり、お母さんやお父さんに聞いてみて。
温度・湿度を測れるように温度計、湿度計を入れるともっといいです。
特に真冬などは温度・湿度を必ずチェックできるようにして下さい。ふたも必要です。
オカヤドカリは脱皮すると大きくなります。
目に見えてぐんぐん育つわけではないですが、すこしずつね。
SからMになりますよ、ちゃんと長生きすれば。がんばってください。
◆Sideralさん
瓶詰めのベタ、よく見かけますね。金魚すくいのお持ち帰り用ビニールに入れて吊してあるのも見たことある。瓶の方がまし?いや、ましとかそういう問題ではないですけど。
インテリアなら偽物の金魚ロボットかパソコンの画面に水槽出してお魚泳がせておけばいいのにね。
大きなアフリカマイマイに入っている大きなヤドはたぶん脱皮の回数も少ないし、しても成長しないかも。サザエのでかいのはめっちゃ重たくてたぶん引っ越ししないと思います。
とりあえず今のできっと大丈夫ですよ。
◆波風兄ぃ
いや、ホンマ暑いねぇ。でも兄ぃの威勢の良い書き込み見たら妙に元気出たわ。ありがとう。
いやはや全く私が迂闊だったのでしょうけど、どうせならみーばい亭も一緒に載ったらもっと見ものだったでしょう。それはそれは大変なことになってたやろな。
なんと言っても近江商人と浪速のあきんどですから、私ら。
ま、それは冗談ですが、あまり気に病まないようにしてますのでご心配なく。
まりんさんやないけど、るんるんの宿題の方が大変やわ。
特に夏休みの工作はアイデアすら皆無です〜〜。どないしょやわ。
みーばい亭さのお二人さんもお体大切にね。
◆まりんさん
ホントにねぇ、なんだってこんなに長い夏休みがあるのか。
勤労主婦には体も心も(子供置いて仕事に出る負い目)しんどいですわ。
給食だけでも夏休みもやってくれないかしらん。
先生も毎日出勤されてるらしいし、何か得策はないのかなぁ。
お互い子供の宿題には苦労しますねぇ〜。がんばろう!(何で親が?やけど)
そして励ましの言葉ありがとうございます。
なるべくのほほ〜んと過ごしますわ〜〜。
まりんさんより [2006/08/17 23:17:24]
夏休みで家に子供がいていつもより忙しい時期?に、更にたいへんな気苦労があったようで・・・。
(わたしゃ〜あいかわらず仕事人なので、いつもとあまり変わりませんけどね。でも娘の宿題が心配!ホントに休み中に終わるんかいな)
でもホント、気にせずに頑張ってくださいね。
あ、いえいえ、何も頑張らなくてもいいんですよね。
これからものほほ〜んとオカヤドカリと一緒の生活を楽しみましょうね!
波風さんより [2006/08/17 21:48:22] URL
夏好きの私もさすがにちょっとしんどいです。
ゾエアも全滅したし・・←ちょっと悔やんでたりして(^^;
ところで、このクソ暑い中、またぞろ暑苦しいメールを送りつけられたようですね。
人を思いやる心がないのか、糾弾して傷付けることが楽しいのかは知りませんが、いずれにしても人として大切な何かが欠落したお方なのでしょう。
所在を知られている以上、さぞかし不安かと思いますが、こういった輩は、たとえ断りや否定であっても相手が自分の方を向いてくれることが嬉しいわけですから、いちいち返信せずに放っておけばいいのでは?
メールとはいえ、それが原因で心身の調子を崩すようなことになれば、法律上はともかく立派な傷害罪であり犯罪行為ですから、罪を重ねさせない為にも、相手にしないのが一番かと思います。
放っておいたら放っておいたで、またどっかに自意識と自己顕示欲にまみれた自分本位の嫌らしい長文を書くでしょうが、読み手も馬鹿ばっかりじゃないですからね。
残暑厳しいおりですから、つまらないことに心をとらわれずに。のんびりほよよんと夏を楽しんでくださいな。
< 556/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]