■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 542/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11146 : そんなにいらんですよ
とれもろさんより [2006/05/13 13:45:41]      

今日は小学校の参観。年に一回ある土曜日の参観でダンナさんと一緒にるんるんを観にいきました。
特に怒られたり、注意されたりすることもないのですが、かといって良く手を挙げたり、活躍したりする場面もないのがなんとなくさみしいなぁ。
まあ、やんやんの小学生の時は何をしでかすかわからず、非常にどきどきし、怖いものみたさみたいなのがあったんですが、るんるんは落ち着いて観ていられます。

◆リキヤンさん
霧吹きなんてそんなに必要ないですよ。真冬で乾燥してる上にヒーターを入れてる時期でも朝晩なんていらないでしょう。
そんなに乾燥してしまうのなら、霧吹きよりもっと保湿の手段を考え直した方がよいのではないでしょうか?
ひょっとしてフタをしてないとか?

◆じょんじょんさん
確かに疲れてる〜という実感があります(^^;
数日前から急にまたアゴが痛いんですよね。
せっかくフランスパンもなんなく食べられるようになっていたのに、またあくびすらちょっと怖いかも。そうですね、マウスピースします。

クワガタでも私が飼っていた中ではコクワが特に丈夫な気がします。
コクワもヒラタもオオクワも何年も生きてくれるのがうれしいですよね。
ブラック部隊&メダカちゃんの卵のお世話、大変でしょうが、楽しみながら頑張ってください。

 11145 : アゴ、大丈夫ですか?
じょんじょんさんより [2006/05/12 8:57:35]      

とれもろさん、再びアゴが・・・?今のうちにまたマウスピース噛んで寝てください。最近お疲れなのでは?あまり無理なさらずに、たくさん寝てくださいね。

久しぶりに、うちの話題。
ブラックキムジナー成虫がすべて復活。ゴソゴソと餌を食べています。ホント、国産のクワガタは強いですね。飼うなら国産!ちなみに、コクワとヒラタです。両方つがい。コクワは去年卵を産んでくれたのですが、ヒラタは産んでくれなかったので、今年こそ産んで欲しいと思っています。で、コクワとカブトは、成虫になったら、誰かにあげよっかなぁ〜なんて。万が一みんな成虫になったら、今度はカブクワ貧乏になることが目に見えています。ええ、でも、頑張りますよ!小さな命、守って見せますとも!
そろそろ、メダカちゃんも産卵シーズンに入りますし、忙しくなりそうです。
@?@も元気(たぶん)です。ショリショリ音がしたり、夜中にガゴーンっていってますから。でも、朝起きると、誰もいないんですよ(T T)

 11144 : 無題
リキヤンさんより [2006/05/12 2:33:07]      

ありがとうございます。
霧吹きも乾いてるなと思った時にしてあげればいいんですね^^
マメにしてあげないと息が出来なくて死んじゃうって聞いたんで神経質になってました^^;朝と夜にしてあげる位でいいかな?

ヤドカリの生死については不安だけど、気長に待つ事にしてみます。
では、死んでしまってても、必ずしも体が外にでるとは限らないんですね。
とれもろさん、どうもありがとうございました。またわからない事があれば教えてください。

 11143 : またちょっとアゴが痛いような・・
とれもろさんより [2006/05/12 1:01:22]      

今日は少々涼しかったです。おとといの猛暑(?)より今日くらいの気温が私には優しいですわ。あんまり暑くなって欲しくないです〜。

◆mikikoさん
どうやら動いてはいるようですね。
なんだか知らんけど、とにかくあんまりちょっかい出さないで遠目に様子をみてるのがちょうどよい距離みたいです。
これから真夏になれば逆に暑さが気になるところです。
昼間家に人がいなくなるようであれば、部屋の中はおそろしい暑さになりますからねぇ。あ、もちろんどういうところにお住まいかわからないのでmikikoさんちはどうかわからないですけども(^^;

無事夏を越え、冬を越えて長生きして欲しいですね。

◆リキヤンさん
霧吹きもそれほどしなくてもいいですよ。
というかわたしなどもうながらく霧吹きしてないのです。
なんか乾燥してるかなと思ったら、コップから水をぽたぽたたらす。
ものぐさですが、それで十分です。
温度は26度ならちょうどいいです。

ヤドカリが死んだら、貝を持って持ち上げると体を貝のなかで支えていられないのでずるっと抜けてしまいます。でも閉じこもったまま死んでしまってて、ハサミで蓋をがっちりした形のまま抜け落ちないこともあります。

どう見たって死んでるって!と思っても生きてる事は良くありますから、とにかく今あわてて動かさないことです。
我慢ですよ。

 11142 : 無題
リキヤンさんより [2006/05/10 20:20:41]      

お返事有難うございます!!!私が飼っているのは一匹だけです。
相変わらず、ピクリとも動いてないので、心配なんですが・・・^^;
今は取り敢えず、触らずにそーっとしておく方がいいですね。
マメに霧吹きはしているのですが、温度はどのくらいがいいんですか?
ちなみに今の温度は26度くらいになってます。

話はすこしズレるんですが、『ヤドカリが死んでしまってたら、体がダランとぶら下がるようにして出る』って聞いたんですが本当なんですか??そう聞いた事があるので、脱皮をして死んでしまってたら体がもう出てるんだろうな・・・と思って(*_*)
でもウチのヤドカリは、殻の中で姿を隠してるんですよね^^;

 11141 : (*- -)(*_ _)ペコリ
mikikoさんより [2006/05/10 8:03:44]      

さっそくのご返事 とても嬉しいです♪ありがとうございます。
ほんと・・・その通りです。気になって覗いてばかりです。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
昨夜は、夜中に動いた気配があります。寝る前に見たときの貝殻の向きと、朝見た向きが変わってました。生きているようです。(笑)
飼育環境は あれこれもう少し整えていきたいと思います。
今のヒーターが冬に対応できるはずもないと思うので 秋にでもパネルヒーターを購入予定です。(もう少し役に立つのかと思ったら・・・)
しばらくは そっと手を出さず覗いていようと思います。^^;
これからも あれこれ参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))

 11140 : 暑かった〜
とれもろさんより [2006/05/10 0:36:54]      

帰ってきたら来たで、主婦というものは忙しいですねぇ。
わたしゃつくづく主婦には向いとりません。
母に昔言われたように、お手伝いさんになんでもやってもらえるようなお金持ちと結婚するべきでした。さすが母親ですね、私のことよくわかってる。

◆バロックさん
アボガドをわさび醤油で食べるのはおいしいですネ!
今日、お昼に食べたお弁当(買って来たやつ)にアボガドのフライが入っていました。
これまたおいしかったです。

カトルボーンはイカの骨だし、塩土はカルシウム・ミネラル・鉄分などのまざったやつです。塩土は見た感じお風呂に入れるバブのちょっと溶けたのに似てるなぁ。
どちらも入れっぱなしで大丈夫です。
かといって無くても大丈夫です。食事でいろいろ栄養与えていれば良いのですし。
塩土は湿気ると崩れたり、またはどろどろになってまたそれが固まったりと少々みぐるしくなることもあります。
どっちも安いものですよ。数百円かな?
小鳥の用品売り場に行けばどこでも売ってます。

◆リキヤンさん
はじめまして!
今どんな状況なのかよくわからないですが、砂上で脱皮する事もそれほど珍しくはないです。殻に入ったまま死んでしまうこともあるでしょう。
でも、脱皮したことがわかっているのなら、とにかく触らず、そっと静かに見守ってください。活動しだすまでの時間も個体差が大きいです。
心配なのはわかりますが、触ってしまって死なせるのはイヤですよね。
もし死んでしまっているのなら、触ってもどうしようもないわけですし、とにかく湿度温度を調節することに気を配り、そっと様子をみてください。
もし、複数で飼っているのならおそわれないように仲間を隔離することも考えなければいけませんが・・。一匹だけですか?

◆shionさん
みな元気そうで何よりです。
水が減っているのは飲んだほかに、こぼしているか、もしくは蒸発したのかもしれないですね。乾燥しているとすぐに水は減ってしまいますから、湿度確認してみてくださいね。
それにしても40匹はやはり多すぎかな。
なるべく広々とした環境を与えてあげてくださいね。

◆mikikoさん
はじめまして!
砂にもぐってばかりとのこと。
理由は・・、わかりません(^^;
脱皮かもしれないし、もぐったら落ち着きそうな砂がたくさんあってついついもぐってしまうのか、暑いのか寒いのか・・。
温度・湿度・えさ・水など、考えられる環境の整備をして様子をみてください。
気になるからとしょっちゅう持ち上げたり、触ったりするのはだめですよ。
ストレスになりますから。いじりすぎないのは長生きさせるコツのひとつです。

洞窟のような保温具(ヒーター)はあんまりおすすめしません。
27度も気温があればもうヒーターはいらないと思います。
もし、次の冬にヒーターを買われるなら平たいタイプのを買われる事をおすすめします。
3日目かぁ、ヤドカリが気になって気になって仕方ないでしょう?
夜中もごそごそうるさいですしねぇ。
ま、そ知らぬそぶりでこっそり観察し、必要なものは与えるというようにお付き合いすればたぶん長生きします。
がんばってくださいね。

 11139 : 初めまして
mikikoさんより [2006/05/09 22:28:59]      

オカヤドカリを飼い始めて まだ3日目のmikikoです。
初心者でどのように飼ってやれば長生きしてくれるか 検索したところ こちらに辿り着きました。
我が家にヤドカリ君が来て間もないのですが 砂にもぐるばかりなのです。今など体をほとんど埋めてしまっています。持ち上げると ジタバタしてるので生きてはいます^^;
こちらの見聞録には 脱皮か温度が高すぎる、湿度が低すぎる と書いてありましたが・・・
私は 岡山で今日の気温は27度くらいで朝夕は15度以下になります。(洞窟のような保温具の下に潜ってます) 朝夕、乾燥していそうなので霧吹きでシュッ!シュッ!してます。(湿度計はまだ購入できてません)
水は常備 飼育ケースに入れた状態です。
湿度計は明日買いに行こうと思ってますが 今の状態で気をつけてやることはあるでしょうか?ありましたら教えてください。
できれば一日でも長く数年に渡って生きて欲しいのです。よろしくお願いします。
画像:我が家のオカヤドカリ”オヤリ君”です。飼育ケースは幅40センチくらいの昆虫ケース、砂も細かいものに変わっています。
IMAGE

 11138 : 一安心です
shionさんより [2006/05/09 22:09:42]      

先日、購入した18匹ですが、やっとご飯を食べたり、水を飲んだりしてくれました。室温は18−20度前後していますが、去年からのヤドカリ君たちは、ちょこちょこ動いてくれるのですが、先日購入したヤドカリ君は、隅っこで固まっていてなかなか、食べたり飲んだりしてくれませんでしたが、さっき、交換しようと思って、みましたら綺麗にみんな食べていてくれました。水も半分くらいになっていましたら、飲んでくれたのでしょう。慣れてきてくれたのかと思い、ちょこっと嬉しくなりました。ですが、もはや飼育数はこれが限界でしょうね。いくら小さいとはいえ、計40匹ですから

 11137 : 脱皮についてw
リキヤンさんより [2006/05/08 19:17:53]      

初めまして^^
昨日ぐらいに脱皮したんですが、殻に入ったまま死んでしまっている事ってあるんですか?脱皮するのは2回目なんですが、砂に潜ってじゃなく、砂の上で脱皮していました。死んでしまっているんじゃないか、心配で心配で・・・><;

 11136 : あれから
バロックさんより [2006/05/08 17:44:30]      

はにーびーさん、とれもろさん。ご回答ありがとうございました
家にある物でいろいろと試してみます
昨日は私の朝ごはんのアボガドをあげてみたら意外にも食べていました
私はもっぱらしょうゆをつけてご飯と一緒に(w

ヒーター設置以来、ヤドカリ達はおんなじ場所に固まって砂に潜ったりしています
三匹のうち、二匹は元気いっぱいで動き回っています
残りのもう一匹というと、数日前貝殻を変えたようで、しばらく動き回ってましたが、またここ最近は砂に潜ってます
しかし下から覗き込むとごっそごっそと動いているので、また様子見をしてます

もう少し暑くなれば、カトルボーンか塩土を試してみたいと思いますが、あんまり二つは大差ないのでしょうか・・・?一応あまり崩れなさそうなカトルボーンを買う予定ですが、自分のお財布がかなり寒いのでまだまだ不明です(ぉ

 11135 : 帰還しました!
とれもろさんより [2006/05/08 0:41:14]      

ただいまです〜!
いろいろいろいろあってとても一言ではかけないのですが、とにかく中身の濃い楽しいゴールデンウィークでした。
一番うれしかったのは横浜ズーラシアでズーラシアンブラスの動物さんたちにサインもらったこと!!
トラとかライオンのかぶりものした金管5重奏という奇妙なブラスアンサンブルなんですけど、なんと中のプレーヤーはシエナウインドなんかのプロの方々。
道理で上手なはずです。
まあそんなこんなで(どんなそんな?)、今日はぐったり〜、でも明日はもう仕事〜・・。連休明けで明日はきっと忙しいやろな〜。

◆じょんじょんさん
汚い家のことは忘れられなかったけど、とりあえず離れてしまったものは仕方ないのであまり気にしないではいられました。
雨女の私ですが、あちらでは怪しげな空でもなんとか雨に合わず、困った頭痛も起こらず(これが一番心配だった!)ホントに平和に楽しく過ごしてきました!
片付けはこれからぼちぼちやりますわ・・・トホホ

◆バロックさん
ヤドちゃんはどうですか?明日はまたまた相当暑くなるみたいですよ。
そろそろ動き出すかな?
エサはなんでもいいんですよ。
専用のえさは食べなくてもいいです。
自然にいるヤドは人間の食べこぼしや浜辺に打ち上げられたあれやらこれやらのいろんなものを食べています。
大抵はものすごく少食ですから元気にしてりゃあんまり食べて無いようでも大丈夫です。

◆ナナシサンさん
少しずつでも待遇がよくなっているようですね。
まだまだアカンお店も多いですが・・。

◆ハニービーさん
>別の子が引きずってる光景・・
30匹入れるとなると相当広い場所がいりますからね、やっぱり過密なんだと思います。

兄とは子供時代全然仲良く無かったんですけど、それぞれが結婚して子供ができてから良く一緒に遊ぶようになりましたね。子供たち、つまりいとこ同士がとっても仲良しなんですよ。

私は札幌で12月に生まれたんですけど、退院の日がちょうどクリスマスで父が母に赤いブーツを買って迎えに来たんだって。あの父と母にそんな素敵なエピソードがあったんだなと結構感動しました。
雪は大変でしょうね。何か素敵なエピソードが生まれるでしょうか。
とにかく今は体を大切にね。

 11134 : 増えちゃった。
はにーびーさんより [2006/05/07 20:50:29] URL     

こんにちは。
先日、ペットショップに行って、砂を買うついでに、また新しい子2匹購入しちゃいました。
そこのお店は大きい場所に30匹くらいとアートシェルを入れてて、それに引っ越した子は本体価格\380+シェル価格\390と、倍以上になっちゃうんですねぇ。キビシイ・・・。ま、私は普通の貝に入ったのしか買えませんです。はい。
後、殻から出て死亡してる子を、別の子が引きずってる光景とか見ちゃって、ちょっと欝でした。

>>とれもろさん
横浜ですか。ご兄弟のとこに遊びに行けるってうらやましい。
出産予定は12月です。北陸なので、ちと雪を心配してます(気が早すぎw)

>>バロックさん
うちは乾燥わかめをもどしたの、コーン、ニンジン、ジャコ、クラッカー、御飯などあげてます。
御飯以外はけっこう食べてるような気がします。

 11133 : 無題
ナナシサンさんより [2006/05/05 23:06:51]      

最近例の何とかクラブを見かけるようになりました。
前に比べて生き物の管理がよくなっていて、一度あけてから中のヤドカリは取り出し、その代わりにアートシェルを1つ入れ、購入する人がいれば別にしてあったヤドカリをいっしょにつけるようです。

 11131 : ヒーター到着
バロックさんより [2006/05/04 11:54:32]      

昨日頼んでいた「ピタリ適温」が届きました
出てこないヤドが出てくる事期待してつけてみましたが、なんだかあんまり上がらないような・・・
気温はここ最近20度いってるのですが、ヤドカリは出てない事が多し
ヒーターの仕様だと思うのですがなんか首をかしげてしまいます

あと少し質問です
皆様は普段ヤドにどのようなエサをあげてるでしょうか
私は今パンや野菜、魚の切り身を日替わりであげてますが、パンしか食べてるのみたことありません
専用のエサもてんで食べないので、少し気になりました

 11130 : Let's enjoy!
じょんじょんさんより [2006/05/04 7:58:42]      

いいお天気で暖かいようでよかったですね。
こっちは昨日は薄手のカットソー一枚でも昼間は過ごせる暖かさでした。風は少し冷たかったですが。
めいっぱい、お休みを満喫してください。
自宅のお掃除のことは忘れて・・・(←そう言うなら書くんじゃない?!)

 11129 : 横浜です
とれもろさんより [2006/05/04 0:10:31]      

今、兄の家からちょっパソコンのぞかせてもらってます。
今日はこっちは寒いかもと厚着をしてきたらなかなか結構厚くて、重ね着していたものを2枚も脱いでしまいました。
上着を合わせれば5枚も着てたのですよ。そりゃいくらなんでも着すぎやわね。
金曜日までいいお天気みたいですね。
ではではまた!

 11127 : 明日からGW中留守します〜
とれもろさんより [2006/05/03 0:36:48]      

みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごし?
なんだか何曜日かわからなくなって、子供は学校があるのにうっかり朝寝過ごしそうになってるんるんに「おかーさん!今日学校あるねんで!わかってる?」と起こされる始末。
おかーさん、疲れてんだよ〜。
家庭訪問&デジタルピアノ搬入をきっかけに我が家では結婚以来、はじめてかもしれないお片づけが始まっています。
片付いてないにもほどがある。これはすごいよホンマ。テレビに取材に来て欲しいくらいです。う〜ん・・。
そんなこと言いつつ、明日、いやもう今日ですね。横浜の兄のところへ行きます。
さっきやっとこさ荷造りをしたけど、きっと何か大事なものを忘れてそうです。
子供たちは楽しみらしいけど、私は片付け途中でますます散らかりっぱなしの家を放っていくのに気が引けるわ、帰ってきたときのげんなり度が今から想像できて既に疲れ気味・・・。あ〜、どうするのよ〜〜〜!

◆タカさん
ちょっと元気出たみたいで良かったっす(^^)
現実逃避は大事よ。まあ、度が過ぎて逃避しっぱなしになってしまうとあかんけどさ、程よく逃避して気持ちをリフレッシュさせるのは良い事やと私は思うのでした。
いつか沖縄オフしたいですね〜。

◆さるみさん
案ずるより産むが易しです。
もちろん、できるかぎりの注意はしてあげないとあかんけど、心配しすぎても仕方がないし。引越しの準備も大変でしょ?
少しずつ無理しないでしてね。

◆shionさん
イヤなものを見てしまいましたね。どこでそんな風に教えられたんでしょうか。
でも、一匹を除き・・・ってことは、shionさん、約20匹を連れて帰ったんですか!!
なんとなんと。
shionさんのおうちの方はそんなに飼っても大丈夫なの?
それにしてもそのお姉さん、だれか教育してください〜〜!
ホントにこの先、思いやられますね。
shionさんがどんどん買い取るわけにもいかないし、なんとか改善してもらえないでしょうか。

◆こげさん
あら〜、そこまで決心していざ実家で飼うぞ!となったのに残念でしたね。
やっぱり手間がかかると大変ですもんね。
雑種がいいよ、雑種が。やっぱり雑菌に強いらしいよ。
病気しにくいって。短毛の雑種でおとなしい賢いのがいいよ、きっと。

>庭さえ広ければ・・・
それならぜひお嫁さん募集の農村へ!よろこばれますぞ!

◆はにーびーさん
冬の間はいくらヒーター入れても活動はかなり鈍るのですよねぇ。
かなりしっかり温度制御できる温室なら冬でも活動するのかもしれないけど。
そうかぁ、1年経ちましたか。
もう一匹はどうなったでしょうねぇ。まま、今しばらく様子見ましょう。
ところで赤ちゃんですか!
おめでとうございます。1月ごろかしら?
まだまだ先は長いですが、夏をしっかり乗り切って、がんばって産んでくださいね。

◆たれ先生
なんとなんと、ホントそれ厄年?
医者の不養生にも程があるってか!
でも自分が患者になってみるとまた今まで見えてなかったことが見えたり、勉強になることはあったんじゃないですか?
とにかくホント、しっかり治して、元気になってください。
@世話係の息子さん、頼りになりますね。
貝殻の汚れは歯ブラシかなんかでちょっとこすってみるくらいでしょうか。

< 542/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]