[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 532/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10946 : かさねがさね・・ とれもろさんより [2006/02/26 0:51:19]
10945 : Re: 何するにもお金がかかるわねぇ さくままさんより [2006/02/25 9:24:51]
10944 : 今晩は。 佐々木。さんより [2006/02/23 0:26:47]
10943 : 何するにもお金がかかるわねぇ とれもろさんより [2006/02/23 0:19:40]
10942 : こんばんわ さるみさんより [2006/02/22 23:02:55]
10941 : 塾のことが出ていたのでつい さくままさんより [2006/02/22 12:44:37]
10940 : 明日はまた下り坂だそうな とれもろさんより [2006/02/21 23:03:45]
10939 : 誰も寝てはならぬ こげぱんさんより [2006/02/21 22:16:46]
10938 : 失敗です さるみさんより [2006/02/21 0:26:03]
10937 : 無題 佐々木。さんより [2006/02/20 19:20:33]
10936 : ご無沙汰してます りょうさんより [2006/02/20 13:27:31]
10935 : Re: 塾 じょんじょんさんより [2006/02/20 12:15:02]
10934 : 塾 とれもろさんより [2006/02/20 0:39:43]
10933 : 久しぶりです さくままさんより [2006/02/19 17:46:12]
10932 : バレンタインも終わりましたね。 タカさんより [2006/02/19 1:07:41]
10931 : キーファー・サザーランドはあんまり好きじゃないのだけど・・ とれもろさんより [2006/02/18 21:58:42]
10930 : こんばんわ さるみさんより [2006/02/17 0:19:57]
10929 : さるみの言い訳・・・進入終了! おつむてんてこまいさんより [2006/02/16 22:06:14]
10928 : 無題 佐々木。さんより [2006/02/16 19:56:22]
< 532/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 532/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2006/02/26 0:51:19]
来年度、本部役員となった私。ちゃんとやっていけるのか不安です。
進路説明会では、やはり公立が大学受験に弱いという印象を多いに受け、先日の塾の説明会とあわせ、ますます不安になってきました。
◆佐々木。さん
やはりダメなようですか・・・。残念です。
実は私は何匹ものヤドカリを見送っていますが、悪臭を放ったという経験がたぶんありません(記憶にないからたぶんないはず)。脱皮前の生臭い匂いはときどきありますが。
>水漏れ
ひっくり返した水入れの水がもれたということでしょうか。
「そんなに水ははってないつもり」というのがまたまた気になってしまいましたが、容器の底に水がたまっていましたか?
もし、湿り砂方式だとしても底にたぷたぷ水がたまっているようでは濡れすぎです。
湿度が高すぎるのもストレスになります。
一匹しかいなかったとのことで力を落とされていると思いますが、どうか元気をだしてくださいね。
ご冥福をお祈りしております。
◆さくままさん
そう、今、学校の成績って絶対評価になってますよね。
先生の気持ちひとつでずいぶん変わってしまうらしい。
そのせいで、受け入れる高校側でも(高校受験の話ですが)、内申というものを鵜呑みにできないとのこと。結局は塾がやる全国模試みたいなのでしか、相対的な力を測れないようです。
「平等」を重んじるがゆえに、絶対評価、運動会のリレーの廃止、その他いろいろ妙なことばかりです。なんかおかしいですよね。
経験者のお話とても参考になります。ありがとう!
ダンナにいろいろ話をしてたら「大阪に引越したほうがええかな」と言い出す始末。
うちは私もダンナも大阪出身なので大阪の方がなにかと理解しやすい気がしてます。
でも今の制度ではどうなんだろ。
はぁ、やっぱりためいきが出ますわ〜。
さくままさんより [2006/02/25 9:24:51]
吹奏楽がどんなものか分かってるのかな・・・
最近やっと不安を覚えてきた中学生です。
入試の成績もそれほどよくなかったらしく、
「”数学”の普段の成績について問い合わせがあった」と塾長から聞かされて帰ってきました。
この地域は、学校の進学指導より塾の進学指導を親が大切にしているようです。
高校生と中学生は違う塾に通わせましたが、どちらも似たような指導でした。
中学校はたまたま二人とも同じ方が担任で、同じような指導でしたが、高校生を公立専願に、中学生を私立専願にという本人たちの希望を丸々受け止めてくれました。
「学校にもそれで報告するから頑張れ」といってもらえて安心したようです。ただし「塾もそれで行けるといってるよね」と念押しでしたが・・・
中学生は偏差値で10点不足していたので、かなり塾では増単位をしました。
費用もかかりました
塾に行かせて私は自己満足してます。
家で勉強をみてやれる力もないし、三人三様の子供たちに、別々の声掛けをしていると、こちらがこんがらがってしまってわけが分からなくなりそうでしたから助かりました。
この安心感は、お金では買えませんでした。
手抜きといえば手抜きですね。
塾が私立高校にパイプを持っていて、中学生みたいなバランスの悪い成績のときにには支えになってくれるのもありがたかったです。
公立の学校が特定の私立の学校の情報を出すことには限界があるように高校生のときに感じていましたので。
問題の傾向とか、入学後の部活と成績の関係とか・・・
塾は同じ校区の生徒が通っている学習塾を選びました。
中学校内の成績を上げないと絶対評価で差がつきますから。
天才になれといった覚えはないけし、またそうなれと期待したこともないけど。300人の同級生がいたら1番から300番に区切られることは仕方がないですからね・・・
ただし上位50番までには某マークの進学塾の生徒さんが多数占めていたように聞いています。
長くなりました。小学生の顛末はまた次回に
佐々木。さんより [2006/02/23 0:26:47]
とても春めいた今日の陽気に、
一気に駄目っぽい匂いを放つようになりました。
正直、怖くて、中を見ることも出来ません。
余りに匂うので、明日にでも埋葬するつもりです。
短い間でしたが、彼との生活は私にとって、
とても有意義なものでした。
水漏れ>ケースにヒビを入れたときに、底にも亀裂が入り、
更に水入れをひっくり返してしまって(汗)
そんなに水ははってないつもりですが…。
今、色々、理由を思案してはため息をこぼしています…。
いえ、お話し聞いてもらえただけで、
とても有り難かったです。
また、遊びに来ます。
それでは。
とれもろさんより [2006/02/23 0:19:40]
そうそう、学校の勉強があまりにもお粗末というか、私の頃に比べたら授業数も必須項目も必須単語も激減。本当にすかすかなんですよ。
でも塾通いはやはり親子ともども相当大変なことでしょうね。
うちもクラブ中心の生活になっているので塾といっても進学塾は厳しいやろなぁ。
なんと中学生さんは吹奏楽がやりたくて進学する学校を決めたんですね!
うちのやんやんもまさにそれ。今、とにかくラッパに夢中で、プロになりたいなどとほざく始末。まあそれは夢であるうちが楽しいといつかわかるでしょうけど、とにかくラッパを真面目に吹ける環境にはいつもいたいというのが願いなのです。
しかし、そういう吹奏楽に力を入れている高校は校区にはないので、校区外を受けるには成績上位でなければならず、やはり塾で勉強してもらわないと学力が追いつきません。(大阪と仕組みが違うので、この校区っていう表現が合ってるかどうかわからないけど)
さくままさんは通塾は大変だったけどやはり必要だったと思われますか?
書き込みの感じでは、「行って良かった」という感触をもっておられるのかなと思いますが。
高校生さんの進路指導は納得行かないですね。
私は自分が高校のとき、担任の先生があまりにも適当でほったらかし状態になっていて、見かねたよそのクラスの先生がいろいろアドバイスしてくださいました。
自分の意思がしっかりしていればなんとかなるとは思うけど、一生を決める進路相談を先生にできないというのは困りますよね。
さくままさんちはご本人もしっかりされてるようだし、お母さんもしっかりしておられるからきっと納得のいく一歩を踏み出されると思いますよ。
風邪ひかないように気をつけて!!
◆さるみさん
きっとさるみさんとこのお子ちゃまが学校へあがるころには、また教える事が増えてるかもしれません。今年もまたちょっとだけ増えるらしい。
といっても私の子供の頃にくらべるとまだまだ少ないですけどね。
ホント、ゆとり教育ってアホな子供を作ってるだけよ。
せっかく若い元気な脳みそがたっぷりあるのに使わせないようにするなんて馬鹿げてます。
さるみさんより [2006/02/22 23:02:55]
娘達に「女は愛嬌」なんて言ってる場合じゃなかった(;^_^A
「まだ」なんて思ってると大変な事になってしまいそう・・・
ゆとり教育がかえって子供達を苦しめてるのかもしれませんね。
さくままさんより [2006/02/22 12:44:37]
うちの子は3人とも小学校の5年生から学習塾に通いました。
高校生と、小学生は小学校の授業内容に私が不満で・・・
中学生は行きたいと希望した学校が私学だったので情報ほしさに通いました。
進学塾ではなかったけど、通塾は子供の生活時間に影響を与え、結構親もストレスでした。
我家は3人とも他の習い事が生活の基本にあったので、進学塾の方はあきらめました。というか高校生の入塾を打診に行ったとき、水泳なんてと鼻であしらわれて気分を害したのがホントのところです。
水泳をあきらめさせて、(今は見切りを本人がつけてるけど)某馬マークの塾に乗り換えていたら、彼はいまどんな高校生だったかなと思うとやっぱり想像つきません。
だから我家に進学塾という選択肢は存在しなかったんだと妙に納得しています。
中学生は入試を失敗して地元の中学に通いました。そして今春希望した学校の高等部に通学する予定です。
週末制服の採寸や、宿題を受け取りに行きます。その高校を選択した理由は、吹奏楽部があるからだそうです。徒歩で通学できるし。
中学校受験のときもそういってました。
太鼓とピアノを今も続けているので応援するしかないかと思い切りました。学費はビックリしたけど。
陸上は未練がないとか。友達につられて中央大会に出場できて力の差を思い知ったようです。目の前で有名なアスリートが出場するのをみて自分のいる場所じゃないと思ったといってます。
高校生は自分で選んだ公立高校に進学しました。水泳のためには顧問の先生がいい方で、高校生の満足行く(本人が自分で判断できる)結果だったと思います。ただ進学指導は?です。というのも高校生の進路を学校が勝手に判断していて、彼の希望を聞いた途端「うちでは例がない。水泳で推薦を取って進学して欲しい」という指導でした。”進学して水泳以外を模索しよう”と思っている一本気な彼には耐え難い進路指導で、結局自分の判断で進学先を捜し求めています。今週末に彼は試験を受けます。無駄な考えかも知れないけど、彼の人生の大きな一歩だと思います。
そろそろ懇談の準備をしなきゃどんな話が聞けるかかなり楽しみにしています。またあとで
とれもろさんより [2006/02/21 23:03:45]
少し春っぽいぞ〜!でもまた週末から来週にかけて雨だってね。
◆じょんじょんさん
そうそう、以前は公立の2類はとても良かったんだって。うちの近くでも○○高の2類神話といって、そこ行ってたら国公立や有名私立大に行けたらしいのだけど、最近では全然。関関同立も一桁(たとえば同志社に今年は7人だけ)しかいけないとか、近辺の国立へはもっとダメ。公立高校で国公立大目指すなら京都市立堀川とか嵯峨野や西京の特進でないとしんどいみたいな。そういう特進のが少ないから、その特進へ行くのはまたまた至難のわざらしいです。
そんなわけで今や国立大や有名私立大へ行くなら、進学指導のしっかりした私立の高校へ行くのが京都では普通らしい。
大阪は校区があって一位校二位校とはっきりしてるからわかりやすいと思うのだけど。
るんるんは女の子だし、洋裁ができるようになりたいといってるので、被服科のある大学とか専門学校でもいいなと思っているのだけどねぇ。
やんやん君、どないする〜?
◆りょうさん
そうですね、今日みたいに暖かいとほっとします。
もう折り返しも過ぎたかな?このまま無事乗り越えてほしいですね。
マンゴーかぁ。
マンゴーといえば去年マンゴーピンっていうカキ氷にマンゴー乗せたようなデザートが流行りましたよね。専門のお店に食べに行こうとしたらものすご〜〜〜〜い行列であきらめました。あそこ冬もやってんのかなぁ?今なら空いてるかも・・。
◆佐々木。さん
う〜む、茶色い液体と相当な匂いとなるとなんかダメくさい気もします。
が、どうせ何もできないなら納得できるまで置いていてもいいと思いますよ。
あまりに悪臭が漂うとか虫が湧いてきたとかになればそのときに対処すればいいことですし・・・。
あんまり役に立つことがいえなくてすみません。
ヤドカリのケースにヒビが入って水漏れを防いだ・・とのことですが、水をたくさんためているわけではないですよね?見当違いだったら失礼な事言ってごめんなさい。
◆さるみさん
写真むずかしいですよね。私もフラッシュでストレスになるやろなぁと思うとあんまりバシャバシャとれないし、しょぼいカメラでは暗いとひどい写真しか撮れないし・・。
とカメラのせいにしてますが、きっとホントは使う人のせいなんだろうなとわかってはいるのです・・(^^;
まま、偶然にいつかはたまにはいいのが撮れますから、気長にシャッター切ってみましょ。
>受験をしない子も小学生のうちから塾に通っている
そうなんですよ。なんでかっていうと、とにかく学校で教えてくれる事が少なくて、どんどん学力が落ちてるのに、それは家庭で補うことになっているらしい。
といっても家で子供にばっちり指導できる親なんてなかなかいないですからね、塾に行くってことになるわけですよ。ホント、こんなじゃ今や猛スピードで国をあげて教育に力を入れている東南アジアの国々に置いていかれるかもよ〜。
◆こげぱんちゃん
3万6千円!わたしゃ迷わず却下やな。
絶対に清水の舞台から飛び降りたりしません!きっぱり!
また夏にブラストがやってきますが、それの1万1千円でも相当悩んだのに。
思い切ってやんやんの分と2枚買ったけどね。熱出したりしませんように〜ですわ。
>誰も寝てはならぬ
オペラの曲名って昔についたせいでへんちょこりんだよね。
ちなみに私の今の目覚ましの曲は「目覚めよ、と呼ぶ声あり」です。
こりゃオペラじゃなくてバッハの教会カンタータですけど。
コレステロール値が低いっていうのは体脂肪が少ないのとは関係ないの?
大概連動しているように思うけど・・。
(医療関係者とも思えない発言!情け無い!)
こげぱんさんより [2006/02/21 22:16:46]
なんか無性に最高の「誰も寝てはならぬ」が聞きたくてしかたなくなりました。
9月にフィレンツェ歌劇場が来るらしいのですが、B席36千円!
オペラってまだ見に行ったことがないので、高いお金払って退屈しちゃったり寝ちゃったりしたらもったいないし、清水の舞台から飛び降りるべきかどうか迷っています。
関係ないけど今日は会社の健康診断でした。
去年はコレステロール値が低すぎと出ましたが、今年は中性脂肪値が低すぎだそうです。
主食と脂肪をしっかり取るように言われました。
運動不足でお肉たぷたぷなんだけど、それとこれとは関係ないんですね(^^;
さるみさんより [2006/02/21 0:26:03]
昨日、デジカメで@ちゃんを撮影したのですが失敗に終わりました(;_;)せっかくヤドイチがいいポーズをしていたのに、フラッシュで画面が真っ白・・・
小心者の私は、フラッシュが@ちゃんのストレスになってはいけないと思い、早々に撮影会は終了。
結局1枚も撮れませんでした。残念。
フラッシュを使うより、自然光で撮った方が@ちゃんに優しい気がするのでお天気になったらまたチャレンジしてみようと思います。
塾・・・さるみ家にはまだちょっと先のお話ですが、今は中学受験をしない子も小学生のうちから塾に通っていると聞きました。私が通う訳じゃないのに今から憂鬱です。
高校受験となると考えただけでも・・・とれもろさんの心中お察しします。
佐々木。さんより [2006/02/20 19:20:33]
再びのレス、ありがとうございます。
さて。うちのヤドカリなんですが。
実は昨日、ヤドカリケースにヒビを入れてしまって…。
応急処置で水漏れだけを防いで、
今日、新しいケースを買ってきたのですが。
触りたくはなかったのですが、仕方なく、入れ替えを致しました。
すると、貝の中から茶色い体液のようなものが大量に出てきました。
匂いも相当します。
多分、…。
まだ、諦めきれない気持ちもありますが…。
もう少しで冬越えだっただけに、残念でなりません。
それでも、しばらくは現状のままにしておくつもりです。
ご意見など、本当にありがとうございました。
りょうさんより [2006/02/20 13:27:31]
とれもろさんをはじめ みなさまに戴いたアドバイスのおかげで我が家の2匹は健在であります。
課題だった湿度もようやく適度に保てるようになりました。
マンゴーをあげたら喜んで食べてましたよ♪
じょんじょんさんより [2006/02/20 12:15:02]
公立の高校で2類からだと、受験に強かったですよ。現役で国立大学に行った人、いたと記憶してます。有名私立大学も。私らの時代は、有名私立高校以外の私立高校よりは、公立の2類からの有名大学行きが多かったように思います。が、何年前の話してんだかって感じなので、あんま参考にはならないかも、ですね。すみません。っちゅうか、私は大阪のシステムがよくわからないでごじゃります〜。
とれもろさんより [2006/02/20 0:39:43]
やんやんはまだ中1だけど、どうにも生ぬるい学校の指導を見ていて、こんなんでいいのか?やっぱり塾に行った方がいいのかな?と思い始めたもので。
京都は公立高校が入りやすい反面、大学入試には滅法弱い。
大阪では断然公立の方が優位なんだけど、京都で真面目に国公立や有名私立大学進学を考えると私立の高校へ行かないとほとんど無理みたいな感じなんですよね。
うわさでそんな風に聞いていたけど、受験のプロの話を聞くとますますそれは確信となり、京都に家を買ってしまったのは間違いだったんじゃないかとまで思う始末。
今日の講師の方も「京都は(私立に行くので)お金かかるから大変です。」なんて断言してたし。
やんやん自身はまだ受験なんてピンとこないし、吹奏楽を続けられる高校がいいという漠然とした希望があるのみ。
ここは親がしっかりと考えないとアカンのです。
でもこんなにクラブにのめり込んでいるのに塾に行けるのかしら。
無理が積もって大変なことにならないかしら。
はぁ〜〜〜〜。
◆タカさん
いいわぁ、タカさん。私もそんなに殿方をたのしく眺めてみたいです。
なんだかぜんぜんそんな気持ちがない。
周りにそんな人がいないからかもしれないけどねぇ。
そういう意味では退屈です。
お仕事は大変ですね。
でも40と言えば、多くの人は課長クラス。大学ではそのくらいの歳で教授になる人だっています。
孔子が言った四十にして惑わずなんてねぇ、寿命が50くらいの頃の話ですからね(ホンマか?)。
私は正社員してたのはたったの3年で、あとはあまり責任のないパートばかりですから、タカさんのような重圧を感じたことはないのですが、想像するだけで倒れそう。
私には無理です。だからお金がない〜とかいいつつ、正社員になる勇気がありません。
甘い考えしてますよね。
がんばってる女性を見ると自分にはできないことをやっている姿にとても憧れます。
どうか思い切って力出してください。
写真はムクドリですか?
うちの近所にも大群をなして電線を占拠してます。
ぽたぽたウンチを落としてくれるので下を通る時はなかなかのスリルですね。
◆さくままさん
あらしだなんてとんでもないです〜。
小学生くん、あっさりしてるかと思いきや、やはり心には傷を負っているのかもしれないですね。学校へ行きたくないと言い出すなんて。
担任もお手上げで休職、さらにイジメが横行とはなかなか大変そうなクラス。
教頭先生がどんな采配をされるのでしょうか・・・。
来年度はクラス替えですか?
なんとか楽しい学校生活をさせてあげたいですね。
クラス懇談会でどんな話になったのかまたお時間ありましたら教えてください。
最後にたまには私もヤドちゃんのお話。
マグナムドライのCMにちらっとヤドが映りますよ。
一瞬なのでお見逃し無く!
さくままさんより [2006/02/19 17:46:12]
うちの@@たち元気に冬を越しそうです。
8@は確認しました。たぶんあと3@がいるのだけど・・・
もう少し暖かくなったら意を決して一度洗わなきゃいけません。
少しにおいがし始めたので・・・
どこかにエサを埋没させてしまったのかも
以前に小学生の学校の話を書きましたよね、
後の顛末を少し
教室は相変わらずざわついたまま冬休みを迎えました。
学期末の個人懇談で、それでも”頑張ったこと、気をつけて行きたい事”を担任から聞かされました。
ごもっともということでしたので、「お世話をおかけしました。来学期もよろしくお願いします。」と挨拶をして別れました。
新学期、うちの小学生も落ち着いたように見えてでも、変に理屈っぽくって「へんなの・・・」と思っていました。
熱もないのに学校を休みたがって。「休むとサッカーもお休みだよ」と言い聞かせましたが、それでも休みたいといいます。ついに念願かなって、微熱が出ました。喘息のような激しい咳き込みも続くので、高校生が自宅にいる日を見定めて休ませました。
病気療養があけて学校に戻ったら、担任の先生が長期休職に入っておられましたとさ。
教頭先生からわざわざ自宅に事情説明の電話をいただきました。
2学期はいろいろありましたからね・・・とため息でした。
ホントいろいろあったのですよ。うちの子もそうだけど、
このクラス、学年の遠足を途中で打ち切りにさせたり、いろいろやってくれましたから。それでもうちの子は先生を”担任”と認めていました。
2月から教頭先生が担任代行だそうです。
が今度は女の子の1対残りの女子全員という図式でいじめが横行しているそうです。
今度の水曜日クラス懇談会があります。何を話し合うのだろう。と小学生のママ友達はメールが飛び交っています。これだけで結論が出てしまいそうな。なんか本質を見失っているようで怖いです。
タカさんより [2006/02/19 1:07:41]
▼とれもろさん
私も常々、キーファー・サザーランドの顔は日本人受けしない顔だなぁ、なんて思っていたんですよ(笑)。24もジョゼと・・・も、そのうちそのうち・・・で、観れないまま。持ち帰った仕事も手付かずのまま。この性格をなんとか改善したいっ!
▼気になるカレ。
去年の今頃、研修所で気になるカレがいて、その後、同じビルに転勤してきたお話をカキコしましたが、つい先日、そのカレと一緒にランチしました。それがですね、全然、ないんですよ、トキメキが。(ときめいちゃっても困りますが。)
・・・実は、今日書き込もうと思った「気になるカレ」は、その人の事ではなくて、ドライカレー専門店のバイトのお兄ちゃんのこと。土日によく家族でランチに行くのですが、背格好が例の「あの人」に似ていて、不思議な目をした人。いわゆる「ガチャ目」なんですが、どこを見てるかよく分んなくて、それがとってもセクシー。最近見ないから辞めちゃったかと思っていたら、今日は途中から「遅れて悪いね〜」と他のバイトさんに声掛けながら出てきたから、なんだかもう私、ウレシくて。
あの、もちろんアクション起こしたりしませんよ。こっそり見てるだけ。
・・・なんだか私、ほとんどオジサン化してますよね。
OLさんをヤラシイ目で見ているオジサンと同じだぁ!でも、そんな楽しみくらいないとやってられないんですよ、ホント。
▼仕事の話。
具体的には書けないですけど、重い仕事を任されることになって、かなりビビっています。もうすぐ40だし、年齢的には別におかしくないんでしょうが、私みたいなのが、我が社の屋台骨に関わるような対外的な仕事、任されていいのかしら。
人員が削減され、主力メンバーが本社に吸い上げられた状態で、他に選択の余地がないのは分るけど。失敗したらどうなるんだろう・・・コワすぎる。ただ前を見て、迷わず進むしかない訳です。
いつものことですが、@にカンケーない話ばっかですみません!寒くて殆ど動かないので(言い訳)。
その場しのぎに鳥と夕焼けの写真をくっつけときます。(なんじゃそりゃ?!)
とれもろさんより [2006/02/18 21:58:42]
早く見てしまわないと・・・。
◆佐々木。さん
その後、ぐったりヤドさんはどうなってますか?
写真を拝見したら結構大きなヤドカリですね。4センチのアフリカマイマイと聞いて貝の一番長いところが4センチかと思い、そんなに大きくないと勝手に思い込んでました。
読み返してみるとちゃんと「入り口が」と書かれていましたね。失礼しました。
この大きさで3ヶ月かそこらでまた脱皮というのはちょっとサイクルが早すぎな気もしますねぇ・・。
でもちょっかいだされる心配もないのでしたら、今しばらく様子見てください。
それと一応覚悟もしておいた方がいいかもしれません。
◆おつむてんてこまいさん
子供の発表会を毎年みてると本当に成長を感じます。
小学生になったらますますぐんぐんと成長しますよ。
私も先日るんるんの音楽劇と合奏の発表を観に行ってびっくり。
3年生と4年生の境に何かあるのかしら。やんやん(兄)のときも4年が飛躍の時だったし。おつむてんてこまいさんは、またまた一人排出することで子育ての大変さも多いかわりに、楽しみも喜びも多いということですよね。
カルシウムと鉄をたっぷりとって備えてくださいまし〜。
◆さるみさん
いやいやホント、ありがたいことです。うれしいわぁ。
おつむてんてこまいさんとは子供さんの歳が近いですよね。
また、みんなで子育てその他、悩みでもうれしかったことでもおしゃべりしよう!
さるみさんより [2006/02/17 0:19:57]
私はとれもろさんの事を冷たいだなんて思った事ないです!
色んな気持ちがあってこそ、色んな事を伝えられるんだと思います。(なんかうまく言えなくてすみません)
そんなこと言う輩はほっときましょ。
私の方こそ
こんなさるみですがこれからもよろしくお願いします(^^)V
おつむてんてこまいさん、いつでも覘きに来て下さい。がんがん書き込んで下さいな♪
おつむてんてこまいさんより [2006/02/16 22:06:14]
ところで、本日こどもたちの保育園のお遊戯発表会だったので、行ってきたのですが・・・小さい0歳児クラスから順を追ってお遊戯していくんですが・・・さすがに年中、年長ともなると親もうなるようなすばらしいお芝居が拝見できて・・・。こんなことできるようになったのね・・・と涙が(他人の子でも)出そうになりました。こんな些細なことでも、子育ての苦労は吹っ飛びますね(吹っ飛ぶのはほんの一瞬ですが・・・ね)。
子を排出してからまた長〜〜〜〜い道のりがあるわけですが、ま、上の子たちも欲しがっているわけだし。世話してくれて楽チンになるんだろう・・・なるよね、きっと。なって!(懇願)て感じです。
あと、ほんとに小さい頃のビデオを見て、またまた疲れが吹っ飛びますね。「この頃はいたずらしてても『何見つけたの〜?』なんて笑えたのに・・・今は怒鳴ってるわ」なんて反省したり。←これは夫婦仲がやばい時にも使えますよね?結婚式のビデオ見て、「がんばろう!」なんて。
あ〜〜、また関係ない話になっちゃった。
今度は、さるみさんの言い訳部屋にお邪魔してうだうだ書き込みしちゃおうかしら!では、おやすみなさいm(__)m
佐々木。さんより [2006/02/16 19:56:22]
今晩は。
レスありがとうございます。
前の脱皮は前日まで動いていたので、
今回とは全く様子が違い、困惑しておりますが、
脱皮だといけないので、脱皮だと信じて、
現状維持のまま、
今月いっぱいは様子を見ようかと思います。
でも、匂いが日に日に強くなっている感じがするのですが…。
うちの子は割と大きい個体ですので、
1匹しかいませんので、その心配はありません。
リンク先は以前読ませていただきました。
それでも、心配で書き込んでしまいました。
ご丁寧にありがとうございました。
また、顛末をお知らせに参りたいと思います。
それでは。
< 532/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]