■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 531/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 10926 : もうすぐひなまつり〜
とれもろさんより [2006/02/16 1:11:18]      

昨日のバレンタインはもう嘘のように、スーパーは今度はひなまつりの準備に模様替えしてますね。やんやんもクラブで義理チョコひとつもらっただけだって。
ちょっぴりがっかりしてたかな?

◆じょんじょんさん
う〜ん、飽きるほどガトーショコラを焼きましたか!
うちの娘はたぶんお菓子作りをしないタイプ。
ちょこっとためしに作ってみてもう飽きちゃうみたいな。
意外に息子の方がやってくれるかもなどと期待してますが。
お菓子もご飯もだれか作って欲しいなぁ。

>父親と息子
うちは父親と娘がうまく行かなくなってきました。
手を繋ぎたがらない、お風呂に一緒に入らない。
もう4年生なんだから当たり前やと思うのだけど、父親としてはそれが受け入れられなくて「僕のこと嫌いなんや」なんて言ってる。
そして、そのことを私にぶつぶつぶつぶつ言うのが聞いていてとてもしんどいです。
娘の成長の一つとして受け入れてくれないことにはどうしようもないのにね。
これから娘がお年頃になってきたらますますこの溝が深まるのじゃないかと母は心配でたまりません。

◆ナナシサンさん
ワカメよく食べましたか〜。やっぱり海のもの好きですよね。
おじゃこもサクラエビもさんまも好きですよ。ま、きまぐれではありますが。
またいろいろ試してくださいね〜。

◆佐々木。さん
はじめまして!
そうですねぇ、心配ですねぇ。確かに脱皮かもしれないし、脱皮かもしれない。
1週間ではなんとも言えないです。
とにかく環境を整えて、もし他のヤドカリがいるならちょっかいを出されないように気をつけて見守るしかありません。
脱皮もいろいろですが、死んだように動かなくなってしまうこともよくあります。
1ヶ月は様子見てください。
http://blog.goo.ne.jp/richtig14/
↑ここも一度読んでみてください。

◆愛花さん
私もダンナと息子にあげましたよん。
愛花ちゃん、今年はパパさんと弟君が本命だったのね。
まあそんな年もあるわな。
まだまだ若いんだし、いつか出会う素敵な人のためにガトーショコラを作る練習でもしておこう!
少々の失敗作はうちで引き受けますよ〜!

◆ojiyanさん
あっはっは!来ちゃいましたね。こんなとこまで。
昔のojiyanは、バレンタインデーと無関係のようなひょうひょうとしたタイプだったよなぁ。
あ、みなさま、ojiyanは高校ん時のクラブの仲間なのよん。
ここに来てくれる人の中では数少ない実物のとれもろを知る人なワケです。
ojiyan、あんまり余計なこと言わないように。たのむでぇ。

◆おつむてんてこまいさん
あらら、大変でしたねぇ。妊娠中は薬には気を使いますからねぇ。
妊婦の時期っていうのはとても楽しい(つわりはしんどいけど)けど、体調崩したら、自分より赤ちゃんが気になって仕方がなかったです。
無事排出(笑)するまでも大変だし、排出した後も別の意味で大変だし、母親が強いのはこんな大変を乗り越えていやでも鍛えられるんでしょうね。
とにもかくにも、おつむてんてこまいさん、まずは無事に“排出”してくださいね。
さるみさんのブログ、このリンクでどうですか?→さるみの言い訳

◆さるみさん
いえいえ、私は冷たい人間らしいです。他の方のサイトやブログに滅多に書き込みをしないし、このBBSでも去るもの追わずの姿勢を取っているのがそう思われてしまうみたいですけど・・・。時間的にも精神的にも余裕がないのでそうなってしまうのだけど、わかってもらえないこともあってそういうときは私もちょっとつらいですけどね。
でも好きって言ってもらえてうれしいです。どうぞこれからもよろしくね(^^)

 10925 : 感謝です。
さるみさんより [2006/02/15 18:02:49]      

またまたみなさんに励まされました。

とれもろさん、私はまだまだひよっ子ですね。これから子供達が成長していく中で、今よりもっと母親業が辛くなる時が来るかもしれないけど、ドーンと構えていられる様な母になりたいです。とれもろさんをお手本にがんばります(笑)。あの時とれもろさんに励まされなかったら未だに凹んだままだったと思います。本当にありがとうございました。
なんかとれもろさんの事がまたまた好きになっちゃいましたっ(笑)

じょんじょんさん、おつむてんてこまいさん、母親業はやってみなけりゃ解らない事だらけですね。みなさん色々あるけどがんばってるんだなって思いました。私もがんばらねば!
ところでてんてこまいさん、PCに詳しくないので原因が分からないのですが、ココログにアクセスして全文検索で「さるみ」で検索してみてください。たぶん出ると思います(たぶんでごめんなさい)

 10924 : 無題
おつむてんてこまいさんより [2006/02/15 13:13:05]      

お久しぶりです。娘と一緒にインフルエンザで共倒れしていて、死んでましたが、やっと這い上がれました。
高熱が出ないで、節々と頭の激痛に耐え、やはりおかしいかも・・・と検査して判明したインフルエンザ。薬も飲めないし、ほんとにつらかったけど、判明した時にはほぼ復活していたのでま、いっかー。
久々にこちらをのぞいてみたら、子育てっていう話題があったので(←遅い?)ちょっと私も。
そうか、みんな「生まなきゃ良かったーーー」って頭よぎっちゃうことあるんですね。安心しました。結構私、ひどい母親ね・・・なんて、思ってたけど。ま、虐待のニュースとか見てると、人事に思えないことってたまにありますよね。
これからまた一人世に排出するにあたって、生むのは簡単・・・育てるのが人並みならないのよ!と自問自答。作っちゃったからには途中放棄はできないけれど。やっぱ出したら責任持たねば。
でも、同じこと考えてるのが一人じゃないってわかれば、もっと世の中のお母さんは気持ちが楽になるのに・・・。
そうそう、さるみさんのブログ、コピーして貼り付けても該当なし!と出てしまって見れないのですが・・・なぜなのでしょうか?(??)

 10923 : 平穏無事
ojiyanさんより [2006/02/15 6:47:08]      

お初です。
昨日のバレンタインデー
仕事場の方及び飲み屋関係者の方(郵送)から頂きました。
平穏でもあり,寂しくもあり(笑)

 10922 : Happy Valentine!!
愛花さんより [2006/02/14 23:57:09] URL     

とれもろさん&皆様方、こんばんわ♪♪
今日はバレンタインですね…
私は父上&弟に本命チョコ?を渡しました!w

■とれもろさん・・・
ももふも先生に習われて作られたのですね…
イツ聞いても良い響きです。 ガナッシュ…♪
るんるんちゃんの友チョコって良いですね!w
今は友チョコなんですねっ!(覚えておこう…)

■ももふもさん・・・
お子様の体調は如何でしょうか?
早く元気になられます様に…

ケーキ&オヤツ作りと言えば、
ももふもさんが頭に浮かびますよ♪♪
ねっ!w とれもろさん島

■じょんじょんさん・・・
ガトーショコラ…♪♪
ショコラ…ショコラ…堪りません…(^¬^*) …
来年は娘さんの番かな??
母から娘に伝授するガトーショコラ…
良いですねぇ〜♪♪

■タカさん・・・
旅行、良いじゃないですかぁ〜
私も、一緒にクッツイテ行きたいです島
即却下されるでしょうが…ww

■愛花家の近況・・・
パール・♀が、
先日無事脱皮を成功させて出て来ました!
また一段と大きくなったようです♪♪
只今、サンゴが脱皮中であります。
元気な顔が早く見たいです島

■画像・・・
パール・♀脱皮後です♪♪
画像

 10921 : 初めまして。
佐々木。さんより [2006/02/14 20:05:01]      

突然の書き込みで失礼いたします。
今晩は。

当方、ヤドカリを飼い始めて、半年余りの新米飼い主です。
去年の11月に脱皮したうちの子は、
今現在、約6日間ほど、全く動いておりません。
心配で一度だけのぞいたのですが、足がダランとなっており、
前回の脱皮の時とは全く様子が違います。
脱皮の可能性も捨てきれず、しばらく、
そのままにしておくつもりですが、やはり、………。

皆様の体験やご意見などお聞かせいただきたく、
書き込ませていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ちなみにうちの子は貝の入り口が
最大4センチのアフリカマイマイの貝殻に入っている
ムラサキオカヤドカリです。

 10920 : オカヤドカリ
ナナシサンさんより [2006/02/14 18:23:04]      

>ヤドッコさん
私もオカヤドカリを飼い始めて数ヶ月しかたっていませんが、「ミネラルが不足しないように…」とあったのでわかめをあげたところかなり食べたのでヤドカリはとてもわかめが好きなようです。また、砂は珊瑚のものを多めに入れるとよいらしいです。

 10919 : 焼きましたぞよ
じょんじょんさんより [2006/02/14 17:59:55]      

今年も、焼きました。ガトーショコラ。今オーブンの中です。いい香りがしてるので、このまま無事焼きあがってくれることを祈っています。
しかーし、毎年ガトーショコラ作りは飽きてきたので、そろそろ誰か変わりに作ってくれませんかねぇ・・・。あぁ、早く大きくなれ!娘よ。

>子育て
私なんて、毎日怒鳴りっぱなしっすよ。でも、寝る前には必ず、笑顔で「おやすみなさい」と、言い過ぎた日は「大好き」を言います。問題は父親。そらまめ(男)と馬が合わないらしく、私が仲良くしてやってよ、と言っても「俺はそらまめは嫌いやから無理」とか言いやがる。も、最悪です。そらまめもそれを敏感に感じ取っているようで、益々私の方にくるのでそれがまた夫には嫌らしい。悪循環です。どこかで断ち切らなくちゃと思ってはいるのですが、どうしたもんでしょう。父親と息子ってやっぱ、仲悪いもんなんですかねぇ。考えただけで胃が痛くなってきました。

さて、気を取り直して、晩御飯作らなくちゃ!

 10918 : リベンジ!
とれもろさんより [2006/02/14 0:53:41]      

というほどのことではありませんが、再度ガナッシュに挑戦してみました。
ももふも先生のアドバイスを参考に、ちょいとぬるめの湯せんであまりかき混ぜすぎないように気をつけて溶かしました。
そしたら!きれいになめらかに溶けましたってば!
やんやんも「あれ?こないだのウ○チとはだいぶん違うやん」と褒めて(?)くれました。ちょっとしたことなのに結果が全然ちがうのですねぇ。
チョコレート奥深し・・。
ももふもさん、アドバイスありがとう!

◆さるみさん
良かった!ちょびっと元気になりましたね(^^)
私もね〜、自己嫌悪に陥るようなひどいこと子供たちに言ってますよ。
「あんたらがいなかったらどれだけ楽やろ!」なんてね。
ダンナが理解してくれないのもつらいよね。
なんで私ばっかり!産まなきゃ良かったと思ったことのあるママはきっと世の中にた〜くさんいるはず。
だって本当に大変だもん、子育て。
まあ細かいことは書きませんが、特に上の子は小学校3年くらいまでかなり大変で、フリースクールをまじめに考えたほど。
子育てに関する母親セミナーみたいのも参加したりしたけど、私には役に立たなかったな。「しからない子育て」とか「子供とこんなふうに接して・・」と話す講師の先生は、「うちの子はこうやって育てた」と自慢げに言ってたけど、私のとこのこの荒くれ者には無理な話ばかりでした。

いいのよ、叱っても。でも子供たちについついひどいこと言ってしまって後悔したら、素直に子供に「さっきはごめんね。言いすぎた」と謝ることです。
これが意外にちゃんとわかってくれるのよ。ホント。
そして、次から産まなきゃ良かったなんて“思っても”口には出さないように気をつけるようにするっと。
そのうち母としても成長してきて“思わなく”なってきますよん。
虐待となると話は違ってくるけど、全然叱らない親なんておかしいって!

私もまだ母親になって13年、きっとまだまだ大変なことがあると思うけど、さるみさんよりはちょっぴり先輩。
また凹んだときには、私を見て、こんなエエ加減はおかあちゃんでもやっていけるんや!とびっくりして安心してね(^^)

 10917 : 復活!
さるみさんより [2006/02/12 22:49:57]      

こんばんわ。
とれもろさん、励ましのお言葉ありがとうございます。なんかこの所モヤモヤが取れなくてあがいておりました。考えれば考えるほど深みにはまってしまって・・・
とれもろさんからのお心使いのお言葉、復活するきっかけになりました。助かりました。ホントありがとうございますm(__)m

おいしいもの・・・お風呂上りにケーキを食べるぞ!今日は太るの気にせず食べちゃいます。

 10916 : Re: もうすぐバレンタインデー
ももふもさんより [2006/02/12 17:51:02]      

とれもろさん、先生なんてとんでもないですよ。今年は
バレンタインは手作りできませんでしたし。(子供が
ちょうど病気になってしまってそれどころではなくなっ
てしまって)今日、ベルギーの手作りチョコというのを
買ってきました。お店で味見したらお酒がきいてとても
美味しゅうございました。この方が喜ぶかもねと思って
しまいました。
ガナッシュですけど、湯せんならやっぱり温度でしょう
かね。今、とても寒い時期ですから生クリームを温めて
チョコレートと混ぜ合わせても、溶けきらないチョコが
残ってそれを、混ぜるために混ぜすぎてしまうのかも
しれませんね。チョコが溶けにくい場合は、混ぜてる時
に湯せんにかけるといいと思いますよ。これなら良く
混ざって混ぜすきなくてすむんじゃないかな。
ガナッシュがゆるくなりすぎたら、ボウルを氷水に浸け
て調整すればいいですしね。
電子レンジで作る方もいらっしゃいますよね。でも、
レンジによって癖があるので、何回もやって、自分の家
の機械にあった作り方を試行錯誤して見つけていかない
とだめなようです。何回もチャレンジって事ですね。
失敗したらでも、もったいないのでなかなかできなくて
今までレンジで作った事ないです。片付けが楽で、いい
でしょうね。

 10915 : もうすぐバレンタインデー
とれもろさんより [2006/02/12 0:39:44]      

今日はるんるんがバレンタインデーに友チョコ(友達同士で交換するチョコ)をするので手作りのチョコレートを作ると言い出し、めったにお菓子を作らない母も手伝いました。既成のタルト生地に溶かしたチョコレートを流し込んでトッピングを飾るだけでと〜っても簡単!・・・のはずが、これがなかなか・・・(^^;
まず、チョコの包装の裏に書いてあった『電子レンジで作るガナッシュ』というのを見てやってみました。そしたら控えめにしたはずなのにちょっと時間が長かったらしく、脂肪分が完全に分離して溜まり、残りはまるで道端に落ちている犬のウ○チとおそろしく似ている茶色い塊と化しました・・。勇気を出して食べてみたらとってもおいしかったんですけど、見た目があまりにもあまりで作り直すことに。
次は、正統派の湯せんで溶かす方法。こちらは結構うまく行きましたが、がんばってかき混ぜすぎて少々空気がたくさんはいってチョコレートのホイップクリームみたくなってしまいました(^^;
ま、それでも一応これは採用。飾り付けてきれいに包装したらとてもよい感じになりました。

料理はまずまず上手に作れるのですけど、お菓子となるとどうもいかんな〜。
温度計がどうしてもみつからずになんとなくの温度でやるとチョコレートはうまくいかんのだそうな。
ももふも先生!ガナッシュをうまくつくるコツってなんですか〜?

ちなみにるんるんはチョコをあげたい男の子はいないんだそうです。

◆うめっちさん
なんと!ペットボトルを寝かせた状態ではなく縦向きのまま使っていらっしゃるのですか!かなりびっくりしました。
そこに5センチのマイマイのヤドちゃんとなると、ほとんど縦方向の動きしかとれないことになりますよね。
2〜3日はそんなでもなんとか大丈夫かもしれないけど、それは早急にもっと広いところをちゃんとあたためるようにしてあげて欲しいです!
非力なヒーターでも保温を工夫すれば結構使えるはずです。
ちょっとがんばってみてくださいな。

◆みや弟さん
天然@は相当な距離を移動するそうですね。健脚なんだなぁ。
うめっちさんの『水槽』は熱帯魚水槽とのことですから23〜25度くらいじゃないのかな。熱帯魚の水温を利用してヤド舎をあたためるという方、ちらほらいらっしゃいますよん。

◆やまさくさん
はじめまして。
HP見てくださってありがとうございます。
初めて飼われるのでしたら4月以降が良いと思います。
ヤドカリにとっても飼う側にとっても一番問題が少ないでしょう。
今から楽しみにいろいろ揃えて準備してくださいね。
またいつでも起こし下さい(^^)

◆さるみさん
私も言い訳人生ざます。
でも、言い訳っちゅうのは「事情を説明」しているわけで、うそをついちゃアカンけども何も言い訳しないより言い訳した方が良い場合が多いのではないかと思ったり。
ちょいと凹み気味のようですが、元気だしてね。
とりあえず、おいしいものでも食べてみよう!

 10914 : 照れますなぁ
さるみさんより [2006/02/11 18:41:24]      

とれもろさんこんばんわ。
ブログ見て頂いてありがとうございます。褒めて頂いてなんか照れちゃいます(0^0^0) たいした内容ではありませんが、言い訳しながら続けて行こうと思いますのでまた覘きに来て下さい。

@ちゃんの撮影、デジカメでがんばってみまーす。

 10913 : はじめまして。
やまさくさんより [2006/02/11 16:28:31]      

とれもろさんはじめまして。
ヤドカリ屋ドットコムのリンクより飛んできました
やまさくといいます。

僕もオカヤドカリが欲しいなと思っていましたが
とれもろさんのホームページを見て
もっとオカヤドカリについて勉強をして
ちゃんと準備もしてから飼わないといけないと思いました。
ありがとうございました。
暖かくなったら水槽を準備しはじめようと思います。
これからも頑張ってください。
あとオカヤドカリを買いはじめたらいろいろ相談とか
させてください、お願いします。

 10912 : Re: 早く暖かくなってくれ〜
みやまもの義弟さんより [2006/02/11 14:53:08] URL     

> トレモロさん、はじめまして。
> 逝ってしまったヤド君の大きさですが、約5pのアフリカマイマイの殻に住んでいましたので、かなり大きいと思います。
> 今ペットボトルに入っているのも同じサイズです。
> ペットボトルですが、上の方の斜めになっている部分から切り取り、約10pの深さで砂を入れて軽く霧吹きしています。
> そのまま水槽に入れると浮力で浮きますが、水槽のガラス蓋と蛍光灯の重さで浮き上がりを止めています。
> やはり非常に狭いのですが、中に棒を立てていますが、登ったり降りたりして遊んでいます。砂が深いのでよく潜ってもいます。
> 頻繁に砂を入れ替えながら、暖かくなるまでもうしばらくの辛抱です。
>横レスすいません<(_ _)>初めまして、うめっちさん みやまもの義弟と申します!2Lペットボトルですか??
うーん、かなり狭いと思いますよー!
もともと、あーまん※(オカヤドカリ)は自然界では広〜い世界で住んでいますから、それがペットボトルとなると厳しいかもしれませんね
あーまんのサイズ的にも苦しいかも?
せめて、40cm水槽かもう少し余裕のある60cm水槽に移すといいでしょうね!ペットボトルとなると、水入れ、餌入れとかは置けるんですかね?できるだけ早めに移すことを願います。
でも、ペットボトルを横に使用すれば、少しは広くなりますね!

「そのまま水槽に入れると浮力で浮きますが、水槽のガラス蓋と蛍光灯の重さで浮き上がりを止めています。」??
水槽の水温で、寒い冬を越されるんですか?
ご無事を祈っています<(_ _)>
はじめてなのに、生意気で申し訳ない(T_T)

 10911 : 早く暖かくなってくれ〜
うめっちさんより [2006/02/11 6:25:50]      

トレモロさん、はじめまして。
逝ってしまったヤド君の大きさですが、約5pのアフリカマイマイの殻に住んでいましたので、かなり大きいと思います。
今ペットボトルに入っているのも同じサイズです。
ペットボトルですが、上の方の斜めになっている部分から切り取り、約10pの深さで砂を入れて軽く霧吹きしています。
そのまま水槽に入れると浮力で浮きますが、水槽のガラス蓋と蛍光灯の重さで浮き上がりを止めています。
やはり非常に狭いのですが、中に棒を立てていますが、登ったり降りたりして遊んでいます。砂が深いのでよく潜ってもいます。
頻繁に砂を入れ替えながら、暖かくなるまでもうしばらくの辛抱です。

 10910 : スケート場
とれもろさんより [2006/02/11 0:47:54]      

いよいよトリノオリンピックがはじまりますねぇ〜。
フィギュアスケートをしょっちゅうテレビで観るようになって、るんるんもやってみた〜い!とのこと。
私はあの貸しスケート靴を履くのがつらくて(絶対足に合わないんだもん!)あんまり行きたくないけど、るんるんがせっかくやりたいというのだから、と近辺のスケート場を調べて見ました。
それが、確かあの辺に・・、と思ったところが2ヶ所とも無くなっているではありませんか!
スケート場ってあんまり流行らないんでしょうかねぇ。
実家の近くにあったスケート場もそういえば無くなってたし・・。
友達に聞いたら「○○にあるよ〜、でも土日はものすごい人やで〜」だって。
ん〜、それを聞くとまたまたしり込みしてしまう母なのでした。
ああ、この出不精がデブ性(症?)を招くのでしょうね。
などとつまらないこと言って無いで、明日も早いので寝ます・・。

 10909 : 眠いし、寒いし・・・。
とれもろさんより [2006/02/08 23:58:35]      

昨日は中学のPTAの役員会、今日は中学のクラブの保護者会と夜の会合が続き、寒いし、忙しいし、凍えて帰ってきたら、やるべきことをせずにゲームにふける馬鹿2匹!!
全く!!

◆みや弟さん
ぽかぽか!ああ、なんと素敵な響きでしょう!
ぽかぽか〜!う〜ん、恋しいぽかぽかさん。
最近、本土からの沖縄移住者がすごく増えているらしいですが、そういう方はみなぽかぽかが大好きな方でしょうね(^^)
私もぽかぽかがしたい〜!
(すみません、ちょっと意味不明のレスでした)

◆田中秀明さん
まずはご冥福をお祈りします。
やはり寒かったんじゃないでしょうか。20度前後はどのあたりを測られていますか?
それと乾燥もしていたのでは?
ひよこ電球も工夫次第ではうまく使えそうですが、普通にクリップでとめて上から当てているだけでは砂までは暖まらないのではないでしょうか。
やはり砂をあたためて、全体的にもほんわかするという暖め方が一番よいと思います。
ヒーターは他にもっておられませんか?

◆さるみさん
@ちゃんの撮影、難しいです!私も全然うまく撮れないですねえ。
デジカメならフィルムを気にせずがんがん撮れるから、とにかく撮って良い奴選ぶことになりますねぇ。でもあんまりフラッシュ光らせてもストレスになるかなぁなんて思うとあんまり撮れないのですけど。

ブログ拝見しました。タイトルが良いですねぇ。
そう、母は結構『言い訳』するものなのです。
だって、○○だから!とついつい自分のふがいないことに何か理由をつけてちょっとでも罪(?)を軽くしようという作戦に出てしまう(^^;
これからもたくさん言い訳してちょ!
背景もとってもさるみさんらしくてGood(^^)

◆こげぱんちゃん
あっはっは〜!
英語を間違ったのに、そのままこじつけを通しちゃったのね!やるな!
かわいいイモムシちゃんとしてオームかぁ。
やっぱり「かわいい」と言うには、ちと無理があったかも(^^;

◆うめっちさん
はじめまして。
やはり寒さが原因でしょうか。ご愁傷様です。
温度は測っておられましたか?何度くらいだったのでしょうね。
熱帯魚の水槽を利用する方法は何度か聞いたことがありますが、2Lのペットボトルというのは初めてです。かなり小さなヤドちゃんなのでしょうか?
画像などありましたらぜひ!

◆ヤドッコさん
はじめまして。
オカヤドカリを飼いはじめたいとのこと。
ぜひ飼っていただきたいですが、もし、沖縄レベルの南国にお住まいでなければ、この季節に飼い始めるのはやめましょう。
寒さに弱いヤドカリを輸送するのもかわいそうだし、もし無事届いたとしても、冬の間は非常に活動が鈍っていますから、食べない〜、動かない〜、死んじゃったんじゃないの〜と心配ばかりしていなきゃなりません。温度湿度の管理も必要ですし。
まあ、そんなわけで、元気なヤドカリを飼いたい&活発な姿を見たい、温度管理にあまり気を使わなくて良いためには、春〜初夏になるのを待つべきです。
あ、ちょっと質問とはずれてますが、一応言いたかったので・・。
砂は大きな水槽(もしくは大きな昆虫の飼育ケース)にたっぷり、最低でもヤドカリの2〜3倍の高さは入れて欲しいです。
海や川が近くなら暖かくなってから集めてきてもいいし、ペットショップはホームセンターでさんご砂を購入されるといいです。
しつこいようですが寒くて海で砂を集められないような季節に飼い始めるのはやめましょうね。
冬の間には春にヤドを迎えるつもりでいろいろと下調べ&準備して楽しんでください。
また何かありましたらいつでもどうぞ〜!

 10908 : オカヤドカリについての質問
ヤドッコさんより [2006/02/08 20:26:05]      

初めまして。突然なのですがいま「オカヤドカリ」
を飼おうと思っています。エサのやり方など基本的な
飼育方法は覚えたのですがどう調べても「砂」についてわかりません。
カブトムシやクワガタを飼う位大きな水槽にたくさんの砂を入れるのが良いのか
それとも少しでよいのか・・・・また今は寒い季節なので海や川から細かいような砂
を集めてくることも出来ません。一体どうしたら良いのでしょう。

 10907 : 家のも逝っちゃいました。
うめっちさんより [2006/02/08 19:09:16]      

初めまして、こんばんは。
家の大きめのやどの家の1匹が死んでいました。
最近動きがないなとは思っていたのですが、ショックでした。
ヒーターが非力だったためだと思いますが、残った1匹は狭いですが2リットルのペットボトルに砂と水を入れて、熱帯魚水槽にボトルに水が入らないようにしてセットしました。
急に元気になりました。

< 531/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]