[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 528/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10866 : 飼育用の砂について みやまもの義弟さんより [2006/01/24 14:09:01] URL
10865 : Re: オカヤドカリの繁殖について プアマリナさんより [2006/01/23 18:46:16] URL
10864 : オカヤドカリの繁殖について アカテナンゴさんより [2006/01/23 14:46:55]
10863 : センター試験のヒアリングはやっぱり問題ありだった とれもろさんより [2006/01/22 23:52:42]
10862 : 風邪なんだか花粉症なんだか こげぱんさんより [2006/01/22 22:48:10]
10861 : 敷き砂について教えて下さい。 アカテナンゴさんより [2006/01/22 19:54:33]
10860 : ありがとうございます。 りりさんより [2006/01/22 18:39:23]
10859 : こな〜ゆきィ♪ タカさんより [2006/01/22 17:51:36]
10858 : 寒すぎです。 さるみさんより [2006/01/22 2:06:59]
10857 : ありがとうございます アロさんより [2006/01/21 20:49:19]
10856 : ぎゃーーーー!!2 おつむてんてこまいさんより [2006/01/21 19:07:42]
10855 : 雪は降らないそうで・・。 とれもろさんより [2006/01/21 13:52:56]
10854 : 皆さん大丈夫ですか? アカテナンゴさんより [2006/01/21 9:55:36]
10853 : 一つ質問が アロさんより [2006/01/20 23:35:10]
10852 : 花粉症 おつむてんてこまいさんより [2006/01/20 18:44:20]
10851 : 風邪? こげぱんさんより [2006/01/19 21:42:05]
10850 : 人間の問題について アカテナンゴさんより [2006/01/19 21:14:37]
10849 : ぎゃー!失礼しました!(_ _); おつむてんてこまいさんより [2006/01/19 17:00:47]
10848 : ほかほかアイランドの塗料のこと。 りりさんより [2006/01/19 13:54:38]
10847 : とれもろさんへ アカテナンゴさんより [2006/01/19 7:17:11]
< 528/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 528/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
みやまもの義弟さんより [2006/01/24 14:09:01] URL
さて、飼育用の砂についてなんですが、どちらがいいのか?
沖縄の砂、珊瑚砂、細目の珊瑚砂、荒目の珊瑚砂、自然に近い状態にするにはどちらがいいのでしょうね?
オカヤドカリは行動範囲が広く!海から山へと移動します!
大木の根っ子あたりに穴を掘って過ごす場合も!
畑に穴を掘って、餌となる芋や、さとうきびを食しますし、そういう為に「がじゅまる」が必要になってくるんですかね?
もちろん、砂にも潜りますが、がじゅまるの土にももぐります!
しかも砂より喜び?いさんで行きます。
メンテナンスがしやすいのは確かに珊瑚砂かもしれませんが、あーまんは通常細かい砂、あるいは土に穴を掘って生活しているようです!(あくまで、私が観察した場合ですが)それを水槽で実現するとなると、 40cm、60cm水槽では厳しいかなぁー
90cmでやっと、というところでしょうか?
今資金を貯めて、120cmを購入予定してます!今年の9月ごろには購入できるかな?何せ小遣いが・・・
メンテナンスは大変かもしれませんが、やるしかないと思っています!
沖縄の砂(超細かい)浪打際の砂、そして「山の土」=がじゅまるを植えて(2本〜3本)読谷紅芋(よみたんべにいも)も植えるのもいいかも?そうすれば少しはあーまん達も少しだけ、満足できるかな??笑
でも、現実を考えるとキリが無いかもしれませんね!
居=貝殻、食、住、をできるだけ自然にしたいと切に願う「みやまもの義弟」でした<(_ _)>
プアマリナさんより [2006/01/23 18:46:16] URL
希少だった(つまり高価だった)生き物の繁殖技術が確立され、大量に流通する様になったケースというのは、古くはミドリガメがそうですし、最近ではカクレクマノミがそうですが、結果として、その生き物にとっても、地球の環境にとっても、ちっとも良くなっていない。
養殖の過程で間引かれるのも哀れですが、それ以上に問題なのは値崩れして残酷な消耗品扱いされたり、放逐されて環境を破壊したり、何一つ良いことはないのですよ。
「乱獲を防ぐ」という大義名分で養殖物の大量流通を行い、本来慎重であるべき“再放流”を、マスコミ寄せのために「環境再生」と銘打って(無意味どころか犯罪行為を)行ったり…。
結局は、金儲けのネタにしかされないのですよね。今のままでは。
だから、どの生き物についてもそうですが、飼育者が意識を高めないとダメですね。
相手は生き物だから、軽い気持ちで飼わない。例え軽い気持ちで買ってしまったとしても、最後まで責任を持って飼う。
ここのところが抜け落ちてると、飼育者が自らの首を絞めることになります。
なので、私は「メンテナンスフリー」とか「癒し系ペット」とか「簡単に飼えます」とか「お手軽飼育セット」という表現は、業者は絶対に使うべきでないと思いますし、そのキャッチコピーを本気にするような○○は、生き物を飼うべきではないと思うんです。
一生懸命、生き物を飼って、結果として飼育者が癒されるのは、全く問題ないです(^_^;)
アカテナンゴさんより [2006/01/23 14:46:55]
私は過去相当な熱帯魚マニアでした。特に「アピストグラマ」と「ワイルドベタ」と云う種に入れ込んでいました。これらの種の特徴は、「より自然に近い状態で飼えば生きた宝石の様に美しく、そうでないと白黒の「葬式魚で終わる」ということです。魚自体も一匹2万3万は当たり前で、設備投資も相当な額でした。しかし私は飼育繁殖まで成功していながら、あるジレンマに取り付かれました。環境を良くすれば殖えてしまうのです。そして大量に殖えた仔は貰い手を必死になって捜すか、自らの手で手塩にかけた魚を選別淘汰しなければいけませんでした。そして疲れきった私は熱帯魚から今離れています。
@が沖縄の海から乱獲されなくなり業者の繁殖したものが取引される様になったほうがいいとは思いますが、いずれマニア個人での繁殖法が確立されたら私と同じ様な悩みをかかえる人が出るかもしれませんね。意味の解るような解らないような書き込みで失礼致しました。
とれもろさんより [2006/01/22 23:52:42]
さるちゃんの13歳はまだまだ先ですねぇ。
やんやんはとにかく今はラッパ(トランペット)命!
音楽で食べていけたら・・、なんて無謀なことも考えているかも。
そんなに世の中甘くないよね〜。でもそんな夢を持てるのがうらやましいです。
お雛様決めたんですね。ぶーちゃんを守ってくれますように(^^)
◆タカさん
レミオロメンの粉雪♪大好きです。
最近、目覚まし(ケータイを目覚ましに使ってる)の音を粉雪に設定していて、ちょっと粉雪を聞くとびくっとしてしまうようになりました(^^;
好きな曲は目覚ましに使わない方がいいね。もうやめよ。
>光みたいに、電気みたいに、瞳を突き抜けて心臓まで届くこの強い感情
なんとなまめかしい表現でしょうか!!私までジュンっとなってしまいそうです。
うらやましぃ!ぜひ一生持ち続けてください!その気持ち。
◆アカテナンゴさん
パウダー状となるとまたこれは扱いが大変かもです。
普通のいわゆる砂でも洗って使うのは大変です。
パウダーにしろ、砂にしろ、汚れたら入れ替えになるでしょうね。
細目のサンゴ砂なら洗えるし、ヤドももぐりやすいと思います。
ヤドカリが好むというのももちろん1番ですが、扱いやすさという点からも考慮して選んでみるとよいと思います。
私は細目の珊瑚砂と荒目の珊瑚砂と沖縄の砂(ヤドのいる浜辺の)を混合して使ってます。
◆こげぱんちゃん
洗濯ものを部屋につるすのはうちでは当たり前です。
外に干しても乾きにくいし、ぬれてるのを部屋で干したら部屋の乾燥もちょっとは防げるし一石二鳥です。
タオルだったら誰か来ても大丈夫や〜ん。
>レイフ・ファインズ
今やってるハリー・ポッターの映画にハリーの敵役、ヴォルデモート卿として出てますね。私は子供と吹き替え見に行ったので声聞いてませんけど(^^;
こげぱんさんより [2006/01/22 22:48:10]
うちの暖房はエアコンのみなので、やはり部屋の空気の乾燥が問題。
見栄えはよくありませんが、濡れたタオルをハンガーにかけてつるしています。
どうせ誰も来ないからいっか。。。
最近私は地上波のテレビよりもスカパーのほうを見る時間のほうが圧倒的に長いのですが、中でもアニマルプラネットという動物関係のチャンネルが好きでよく見ています。
番組の合間に「野生動物を保護しましょう」という内容のCMがあるのですが、昨日なんと!私の"あの人"が出ているではありませんか!!
マイダーリン、レイフ・ファインズ。。。
あのセクシーな声そのままに。。。
メロメロ、デレデレな私でした(^^;
昨日セールで見かけたバッグが忘れられず、半額だし今日奮発して購入してしまいました。
自分にご褒美♪(なんの?)
アカテナンゴさんより [2006/01/22 19:54:33]
小さめの@が相次いで脱皮失敗で死んでしまい、(なんだか「力尽きた」という感じでした。)我が家の飼育容器はすっかり寂しくなってしまいました。
原因を考えているのですが、以前とれもろさんに指摘していただいた底砂に問題があるのでは、と言う気がしてきました。現状では2ミリ〜5ミリほどのサンゴ「砂利」を使用しているのですが、やはりパウダー状の「砂」でないと長期飼育は難しいのでしょうか?経験者の方アドバイスいただけませんでしょうか。
りりさんより [2006/01/22 18:39:23]
ありがとうございます。
とても参考になりました。
いろいろ情報を集めてから行動しないと
だめですね。
勉強になりました。
またお店に見に行ってきます。
タカさんより [2006/01/22 17:51:36]
ここ、横浜も久々に積もりましたよ、雪、雪、雪!!
昨日は粉雪どころか、ぼた雪が沢山降ったのです。
今日はどうせウチから出られないので、虫を水攻めにしたまま放置していたケースを「えいやっ!」とざぶざぶ洗いました。珊瑚砂は米を研ぐ要領で洗って天日干し。珊瑚石やら桜の枝やらはタワシできれいにして@たちのケースに戻しました。ほとんど荒行のようでしたが、おかげでスッキリです。どうかもう二度と虫ウジャウジャになりませんように・・。
▼あの人の話
なんだか久しぶりなので、書き込みするのがはばかられるのですが(汗)、でも、ちょっとだけ。
先週、久々にOB会があって、顔を見てきました。前日に電話で話したときは、半年ぶりなのに以前のように親しく話ができてとても嬉しかったけど、
OB会当日は、なんだか照れくさくて、ろくに話もしないまま解散しました。
目が合ったときに、光みたいに、電気みたいに、瞳を突き抜けて心臓まで届くこの強い感情は、いったい、どうしたらいいんでしょうね。なんでいつまでも消えないんでしょう。はぁ・・・。
深々と冷えてきました。こりゃあ明日の出勤は大変そうです。
毎日寒いですけど、プランターではヒヤシンスの芽の間からつぼみが見えてきましたよ。ほんとに春が待ち遠しいですね。
さるみさんより [2006/01/22 2:06:59]
なんと!なんと!やんやんくんとさるちゃんの誕生日が同じだなんて!奇遇ですねぇ(~0~)13歳といえば色々な事にチャレンジできるいいお年頃ですね。同時にとれもろさんの心配事も増えるのかな・・・
昨日、ぶーちゃんのお雛様を見にスパーアリーナに行って来たのですが、並んでいるお雛様のゴージャスなこと!お値段もゴージャスなので早々にスーパーアリーナをあとにして結局最初に見に行ったお店でガラスケースの親王飾りを購入しました。月末に届くので楽しみです。
とれもろさん こそっと言って頂いて恐縮です(~0~;
おつむてんてこまいさん そんな気になさらないで下さいね(0~0~0)
アロさんより [2006/01/21 20:49:19]
おつむてんてこまいさんより [2006/01/21 19:07:42]
とほほ(;;)ほんとアホな奴です、はい。許してぇ・・・。
とれもろさんより [2006/01/21 13:52:56]
いつもセンター試験の頃って雪降るんですよねぇ。
私が受けた頃は『共通一次』っていう名前でしたけど・・。
雪の多い地方の受験生さん、大変だけどがんばってね。
◆アカテナンゴさん
妹さんのご結婚、おめでとうございます。
花嫁さんはいいですよね〜。幸せとさみしさ(家族と離れる)と不安でいっぱいの複雑な涙は、見ている方も胸がいっぱいになります。
なんちゃって、自分の結婚式では進行その他に気が行って全然泣かなかったですが・・。新婚旅行から帰ってきてからあまりにさみしくて泣けましたけど。
なんせ、結婚するまで実家を出たこと無かったので。
猫ちゃん、20歳ですか!それは老衰も当たり前ではありますが、死なれるのはとても悲しいですから、ぜひもっと長生きしてもらいたいですね。
そちらは雪なんですね。土曜日もお仕事でしょうか?
徒歩でも十分に気をつけてくださいね。
◆こげぱんちゃん
風邪だった?風邪で弱ったらまたそこにインフルがつけこんでくるかもしれないし、養生してね。うちでも私以外の3人とも鼻ずるずるでノド痛いとか言ってます。
トロンボーンといえば、最近トロンボーンを吹きたいと思う私。
やんやんがラッパを始めて、一緒にラッパ吹くのもいいなぁと思ったけど、ファンファーレにしろアンサンブルにしろ、トロンボーンの方が合わせるときにいいかなぁなんてね。
まあ夢物語ですけれど・・・(^^;
◆おつむてんてこまいさん
去年は花粉すごかったんでしたっけ?
花粉症、ホントにつらいんですよね。薬は眠くなるし。
うちはダンナさんがかなりひどく、やんやんが軽症って感じ。
箱ティッシュがすごい勢いでなくなります。
今年の花粉が少ないのは朗報ですね。
(こそっと言ってみますが、「なるみさん」じゃなくて「さるみさん」だよ)
◆りりさん
おお!パネルヒーター買ってくださるんですね。良かった(^^)
よく使われているのは「ぴたり適温」、その他、完全防水のスーパー1とか、少々厚みのあるパネルヒーターが使いやすいと思います。オカヤドカリ見聞録の中の
http://www.geocities.jp/tremolo36/landhmc/hituyounamono.html
↑ここからヒーターの記事を見てみてください。
少々内容は古いですが、参考にはなると思います。
◆アロさん
オカヤドカリの繁殖に関しての詳しい情報はほとんどないです。
一番参考になるのがみーばい亭さんの去年の記事です。
http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/a-man/a-man01.html
↑こちらのムラサキを育てる!やナキオカを育てる!を参考にどうぞ。
繁殖について書いてある本は残念ながらありません。
もし、卵を持つようなことがあればぜひチャレンジしてみてください。
アカテナンゴさんより [2006/01/21 9:55:36]
時に、我が家のエース@、ノコノコ君が脱皮モードに入ったようです。実は最近脱皮がらみで二匹も死なせてしまっているので、ノコノコには再び逞しく復活して欲しいです。
アロさんより [2006/01/20 23:35:10]
産卵に対して用意しておくものや、これがあると便利だよとか、 水質とかPHとか海水濃度とかその他いろんな情報が知りたいのです、
まだ卵を持つとかそういうのは無いのですが、事前に用意や知識を入れて、いつでもすぐに対処出来るようにしたいのです、必要な物も早めに用意しておきたいし、今回水槽の場所を移動する機会に繁殖用の水槽の場所も確保しておきたいので、小さな事でも何でも良いので教えて下さい宜しくお願いします。
おつむてんてこまいさんより [2006/01/20 18:44:20]
こげぱんさん、はじめまして。私も花粉持ちですが、花粉症で鼻がつまると、口呼吸になってしまって、のどの風邪に発展してしまうこと、良くあるみたいです。私は去年、一昨年とそれで大変でした。
もしも一日一回の花粉症のお薬を飲んでいられるとしたら、なるべく夜に飲むほうが効果的だそうですよ。寝ている間に口呼吸して喉がやられるんですって。
こげぱんさんより [2006/01/19 21:42:05]
あー、もう花粉症の始まりかいと思っていたら、今朝は喉の調子が。。。
風邪はひき始めが肝心ってことで、明日休暇をとることにしました。
> トロンボーン吹いてたのが懐かしかったから?
そうなの。
いやいや一生懸命やっていたのも今は良い思い出。
トロンボーンってめったにメロディーを吹くことがない楽器だから、メインになる場面になると、がぜん張り切ってアフリカゾウのようにパオーン、パオーンと吹きまくってしまうのでした。
昨日今日と、校庭、、、あいや、皇帝円舞曲が頭から離れん。。。
うちにCDあったかな?
アカテナンゴさんより [2006/01/19 21:14:37]
今回は@の話題でなくてちと脱線なのですが、「今年の杉花粉は去年の二割程度」だそうです!キャッホ〜ウ!これで雪が降らなくてインフルエンザを避けられたら商売上大助かりっすよ〜!
また、最近良い事と悪い事がありました。良い事は妹が結婚した事。そして旦那さんが私と同期でウマも合う事。悪い事は家猫の老衰が顕著になってきた事です。20歳を過ぎてから大分経つのでかなりの高齢なのですが、去年の暮れまではシャキッとしていたんですがね、、大事にして長生きしてもらいたいです。
おつむてんてこまいさんより [2006/01/19 17:00:47]
ごめんなさい〜〜。勝手に息子にしてしまいました。娘さんのぶーちゃん、家の下の娘と同じ年です。家は12月31日生まれの4才っす。
そして、ぶーちゃんつながり、こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
お雛様、出す前は億劫で、やめたろか!と思うこともありますが、出しちゃうとやっぱりウキウキしてきて、いいものですよね。私は、姉に女の子が生まれなかったもので、姉と私の(私のがない!というと、母は2人のものよ!とよく言っていて、子供心に傷ついたのですが・・・今となってはいくつも買って、出してらんない!と思います。)を引き取って持っていて、それを娘に出してあげています。娘ができて、20年以上振りに出した時は懐かしかったなぁ・・・。ぶーちゃんは災難続きのようですが、自分のお雛様がもてるなんて幸せですね。大きくなっても出し続けられるように、お手軽なものがいいんじゃないかしら?でも厄除けにはならないのかな?
今日は冷えますねぇ。我が家はおでんにしました。おでん、美味しいいですよねぇ。ではまた!
りりさんより [2006/01/19 13:54:38]
初心者で全く知らずに購入したのです。ヤドカリの
コーナーに並んで置いて売られていて「お勧め」と
なっていたのでいたので、きっとこの商品がいいの
だろうと思ってすぐ買いました。
おまけに一緒にあったペイントした貝も買って
しまいました。
ペイントした貝はヤドカリの体に入ると有害と
書いてあるのをみたことがあって、
使ってはいませんけど。
ほかほかアイランドは使ってみると思ったより
温かくなく、でもヤドカリが中に入っているから
落ち着くのかなぁと思ってそのまま使っていました。
塗料が剥がれてきて、大丈夫かと疑問に思うように
なったのです。やっぱり有害なんですね・・・
何も知らずにいたので、ショックです。
お勧めはパネルヒーターだったのですね。
全然知りませんでした。先にここで相談してから
購入したらよかったです。
かわいいヤドカリのために、ヒーターを買いに
行きます。
パネルヒーターは色んな種類はあるのですか?
アカテナンゴさんより [2006/01/19 7:17:11]
写真見て頂いたんですね。なるほど砂の大きさは少し気になるかも。オオナキ@はほとんどもぐらないし、、しかし元気な時は個体の大小にかかわらずすごいパワーで「ずごごごご、、」と音をたててトンネルを掘っています。管理しやすさ等と相談しつつ砂の大きさは色々試してみたほうがいいかもしれないですね。ご指摘感謝します。
< 528/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]