[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 527/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10846 : ちょっと寒くなってきたゾ とれもろさんより [2006/01/19 1:18:12]
10845 : 学級閉鎖だぜい とれもろさんより [2006/01/19 0:31:01]
10844 : たまには書き込みしてみます 純さんより [2006/01/19 0:21:36]
10843 : ヤドカリ用のヒーターの塗料 りりさんより [2006/01/18 23:12:56]
10842 : 春はまだ先・・・かなぁ さるみさんより [2006/01/18 23:02:32]
10841 : 色は色々(^_^;) プアマリナさんより [2006/01/18 19:53:11] URL
10840 : プリマアナさんへ アカテナンゴさんより [2006/01/18 18:56:37]
10839 : Re: カラーヤドカリ(^_^;) Nさんより [2006/01/18 18:45:07]
10838 : カラーヤドカリ(^_^;) プアマリナさんより [2006/01/18 17:14:08] URL
10837 : 新春コンサート初め こげぱんさんより [2006/01/17 23:06:35]
10836 : 色々ありがとうございます。 おつむてんてこまいさんより [2006/01/17 16:22:18]
10835 : すいません〜 アカテナンゴさんより [2006/01/17 9:16:24]
10834 : なるほど! アカテナンゴさんより [2006/01/17 9:02:35]
10833 : なるほど! アカテナンゴさんより [2006/01/17 9:02:35]
10832 : 沖縄であたたまりたい! とれもろさんより [2006/01/17 0:50:06]
10831 : 色々と思ったことを(長文です) じょんじょんさんより [2006/01/16 20:03:09]
10830 : ホエールウォッチング みやまもの義弟さんより [2006/01/16 15:17:27] URL
10829 : 無題 おつむてんてこまいさんより [2006/01/16 10:51:29]
10828 : @君の起きる時間、寝る時間。 アカテナンゴさんより [2006/01/16 7:48:44]
10827 : お久しぶりです! アロさんより [2006/01/15 23:35:52]
< 527/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 527/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2006/01/19 1:18:12]
◆さるみさん
なんと!さるちゃんとうちのやんやんは同じ誕生日だ!1月18日!
あっと言う間に小学生と思っていたけど、中学はもっとあっという間に終わりそう。
3年て短いわぁ。まだまだと思っていた高校受験がもうすぐだなんて・・。
うぅ、気が重いです・・。
ぶーちゃんの災難、おひなさまが守ってくれるといいですねぇ。
私はお雛さま持ってなかったです。
結婚するときにおばあちゃんが「本当は生まれたときに買って上げたかったの買わなかったのが気がかりで・・」といってお雛様とお代理様の二人のやつ(段飾りは置くとこないからと断った)を買ってくれました。
娘がいるというのに、ここ何年か出して無いですけど(^^;
今年も出す場所が無いからたぶん出したくても出せないかも・・。
◆りりさん
すでに純さんがレスされてますが、ほかほかアイランドはあまりおすすめしません。
自分が実際使ってみてないので正直良いとか悪いとかあまり言えないんですけどね(^^;
まあ使いようによってはなんとか使えるのかもしれないけど。
人に言う前に自分で買って試してみるべきなのでしょうけど、どうも買う気にはなれませんねえ。
でも、たとえヒーターとして使えるとしても、塗料がはがれるなんてやっぱり使えない〜。(日本語おかしいですね)
安い買い物ではないから、使えれば使いたいところだけど、塗料をはがして使うなんてことはやめて、ぜひ普通の板状(シート状)のヒーターを使ってください。
ヤドにとっても飼い主にとっても良いものを見つけるには結構投資が必要なものと、ここはちょいとがんばって準備していただけるとうれしいです。
◆純さん
こちらこそ、いろいろお世話になりつつ何もできないまま今に至る〜。
今年もどうぞよろしくお願いしますね。
>「自称専用商品」
うまい!
某P氏、まあ先祖が先祖ですから(関係無い?)・・。
悪気は無いと思うので、勘弁してやってください(私は保護者ではありませんが)
私は某P氏に今度家ほどあるブタを見せてもらうつもりです・・。
とれもろさんより [2006/01/19 0:31:01]
充実した13歳のときを過ごせそうでうらやましいです。
昨日の書き込みで『みや弟さん』を『みや亭さん』と書いてますね。
失礼しました〜。
最近ますますもうろくが激しくなって困ってます。
今日は朝8時前に、あ!ゴミの時間!(うちは8時かっきりに収集車がくる)とあわててゴミをまとめて収集場所に走っていったら、なんともうすっからかん!
いや、「もう」ではなかったのです。ゴミの日は明日だったんだ〜。
一瞬でそうと気がついたあとは、近所の人に会いませんように!と祈りながらまたゴミをもって走って帰りました。
一人でとっても恥ずかしかったです。はぁ〜
◆アカテナンゴさん
>@君に出会って二ヶ月、つい色の方ばかりに眼がいって・・
ヤドに出会って日が浅い人のそういう心理をまさにうまく商売に利用してるんでしょう。
こればっかりは実際自分で飼ってみて色の変化を実感しないと話を聞くばかりではなかなかわかってもらえないですからね。まったく呆れた商売です。
>う〜ん最近は反省しなければいけない事が多い
反省して欲しいのはそういう商売してる人たちです。
飼育密度だって適当なこと言ってるでしょ。
本当に永く飼うには、十分なスペースがいるなんてことを言わない。
逆に狭いところで十分という印象を与えてるのじゃないですか?
そうそう、アカテナンゴさん!
生き物たちの写真送ってくださってありがとうございます。
どれもきれいな写真ですね〜。どこかで皆様に紹介させていただきます。
ところでちょっと気になったのはヤドの砂。
あの大きさのヤドにはあの粒の大きさは大きすぎると思います。
ひょっとしてあんまりもぐらないのじゃないですか?
◆おつむてんてこまいさん
息子ちゃま、回復されて良かったですね〜。
うちの娘のクラスはなんと学級閉鎖になってしまいました。
昨日9人休みと聞いてやばそ〜と思っていたら案の定・・。
うちの子は大丈夫なんだけど、休みだからと遊びに出てはいけないし、とても退屈しとります。
タミフル、確かに異常行動を起こすことがあるようですが、目に付くところでちゃんと監視できるのであれば止めることはできるのじゃないかなと思います。
実際、効果は絶大だし、私は飲ませる派かな。
ヤドちゃんの判別、小さいのは余計に難しいですね。
ちなみにブルーなのもねずみ色のもムラサキな気がします・・。ま、ナキかも知れないけど(って結局ええ加減かい!)。目の下に黒線があったらナキのはずですが、それもあるのかないのかはっきり判別できないこともあるしねぇ。
そしてムラサキもナキも鳴きますよ。
◆こげぱんちゃん
聴いて幸せになる音楽か〜。いいよね〜。音楽。
一度は・・、という夢がかなって幸せ倍増やねぇ。
オペレッタの方もなんか盛り沢山な内容で楽しそう。
トロンボーンで胸が熱くなったのは悔しい思い出だから?
トロンボーン吹いてたのが懐かしかったから?
私はユーフォなんて・・・、と思っていたけど、今はユーフォ吹いてたのも楽しい思い出です。
最近、やんやんが吹奏楽部にどっぷり浸かって、私も一緒に盛り上がってます。
私の今年のコンサート初めはあの「笑ってこらえて」でずっと取材していた洛南高校吹奏楽部の定期演奏会でした。テレビの影響はすごくてなんと3回公演だったのよ。高校の定期演奏会でそんなことがあるのかってびっくり。
とにかくチケットが手に入らないで、3回もあったにもかかわらず、見られない人がたくさんいたようです。
>「校庭円舞曲」
ナ〜イス!
◆プアさん
え〜っと今年はじめてでしたっけ?私も覚えてない〜(^^;
とりあえず今年もよろしくです。
私、なんと来年度中学校の本部役員を引き受けることになってしまい、ますますネットから遠のくことになるでしょう・・・。
としょっぱなに言い訳がましい?
どうか忘れずにいてやって下さいね。
◆Nさん
はじめまして?以前に何か書きかけて途中でやめられた方かしら。
私はよくわからないけどプアさんのレスから、何か裏事情があるようですね。
うちのでか@はオカヤドカリですけど、それを買ったお店ではでかいオカヤドカリがうじゃうじゃいました。
お店のお兄さんは「輸入モノらしいです」なんて言ってて、私はその人がよく知らないでそんなこと言ってると思っていたけど、実は知らなかったのは私だったのかもね(^^;
ちなみにそのお店はとっくに潰れました〜。
純さんより [2006/01/19 0:21:36]
>アカテナンゴさん
いきなり横から失礼します・
赤とかオレンジ個体ですが、ひょっとして個体のコンディションが悪い時の脱皮後の異常発色の可能性もありますかね?
もしもこれっくらいに十脚目甲殻類に精通しているショップさんであるのならば、なるほど赤やオレンジであればじきに亡くなると言うのも納得です。
またオオナキであるならば若干ナキやムラサキとは飼い方が違うでしょうし、それはそれで普通に飼育すれば短命であろうとは思いますが・・・。
そうそう、自分も死なさなければいいって物だと思ってますよ、でもそれが結構手間暇掛かるんですけどね(飼育者の怠惰よりも個体の生命のほうが大事って思えればいいんじゃないですかって意味です)
>りりさん
あ・・・それは「自称専用商品」ですので、実際は決してお勧め出来る代物では御座いません。
専用ではない、一般に両生爬虫類用とされるパネル型ヒーターの方が適正はずっと上です。
既に乾燥死と思われるケースが出始めていますし、出来る事ならば一般的なパネルヒーターを勧めたい所存ですが、飼育をする人の都合もありますので無理強いは出来ません・・・。
塗料ですが、まず溶剤は乾燥が足りないとかなり有害です、色の素である顔料に関しても有害性はかなり高いのではと思われます。
管理人のとれもろさんが何を仰られるかは分かりませんが、使う使わない以前の問題ではないかと思えるのですが・・・。
で、とれもろさん、ちょっと聞いて下さいよ。
以前から有尾目のカスミサンショウウオを飼おう!と某Pさんから誘われて、そりゃあ一生懸命プライベートの調整行ったり(正直今飼い始めるべきではないのです)、一生懸命書籍買い漁ったり、生体の勉強もそりゃ一生懸命したんですよ?(夏場冷やす冷蔵庫まで探したり)
なのに、あの人ったら「そんな事言ったっけ?」とかもう死にそうです。
って事で某Pさん、もう勘弁して下さいよ〜(泣
りりさんより [2006/01/18 23:12:56]
気になることがあるのです。
メーカー:マルカンのほかほかアイランド
という専用ヒーターを使っているのですが、
表面の塗料をヤドカリが剥がしていて、
砂の上に時々落ちているのです。
最近になってたくさん剥がれ落ちて
きています。もしかして食べてるのかなぁ?
ヤドカリの体に悪そうな感じがして気に
なりました。
全部何がで削ってしまってから
使ったほうがいいのでしょうか?
さるみさんより [2006/01/18 23:02:32]
ところで@ちゃんが色別に売られたりしているんですか?脱皮で色が変わったりするのになぜ?っと疑問に思ったりして・・・
今日はさるちゃんの4歳のお誕生日です。とれもろさんと1ヶ月違いですねぇ(~0~)
子供が生まれてから月日が経つのが早くなった様な気がします。あっという間に小学生になってあっという間に成人式なんだろうなぁ。って事は私もあっという間に年を取るの?いやいや、いつまでも若若しくがんばるぞ!(若作りか!?)
今回はさるちゃんのリクエストでアンパンマンのケーキを一緒に作りました。8日後にはぶーちゃんの2歳の誕生日。クリスマスからケーキが続くさるみ家でした。
ぶーちゃんのケガ、すごい勢いで治っていきます。やっぱり細胞が若いからなのかな。うらやましい・・・。
今回のケガでぶーちゃんのお雛様を買う事になりました。去年の初節句はさるちゃんのお雛様と私の姉の3○年前のお雛様で済ましたのですが、ぶーちゃんに災難続きなのでお雛様に守ってもらおうと思ったのです。(お雛様は子供を災いから守ってくれると聞くので) 色々お店を見て回っているのですが、なかなか決まらなくて。週末にスーパーアリーナで大ご奉仕会があるので行ってみようと思います。(なんか人形屋に踊らされていますかねぇ・・・)
おつむてんてこまいさん、長男君インフル治ってよかったですね。傷の方はどうですか?ぶーちゃんの傷はだいぶ良くなりました。ご心配をおかけしてすみません(;~_~Aぶーちゃんつながりでこれからもよろしくおねがいします。おめでたですか!お体大事にしてくださいね。ちなみにうちのぶーちゃんは娘っ子です)~0~(
長くなってしまってすみません。
プアマリナさんより [2006/01/18 19:53:11] URL
色で判別できるのは、ムラサキオカヤドカリのそこそこ大きくなった個体だけです(それでも例外は多々あります)。見分け方については、ふなむしさんのSiteが、現状もっとも判りやすいと私は思います。「海と陸の狭間で」というページです(ふなむしさん、勝手に紹介してごめんなさい)。
それと、オカに関しては、あるルートでは実は多いようなのですよ。ただこれも推測の域を出ないので、これ以上は聞かないでください。
アカテナンゴさん、私個人的には“死なさずに飼えればいい”というだけで良いと思いますよ(^_^;) いい加減な法律よりも良識=徳を大事にしたいです(←世間的にはアウトローですけど)。
悪質な業者を詰っても、例え様々な手段を使って販売停止に追い込んだとしても、次々と同様の業者は現れますからね。そこを問題視するのは、あまり有効ではないように思います(って、お前が言うなという声が聞こえてきそうですが)。
飼育者自身が、色々と知識・良識を持つことで、長く続く趣味になれば良いですよね。おっしゃる通り“要勉強”ですね。
アカテナンゴさんより [2006/01/18 18:56:37]
色で売る、というのはこれから始めようという人や私の様に始めて二ヶ月とかの初心者には売りやすいのかもしれませんね。
しかしそれに紛れて悪質マニア向けに販売非許可種が取引されるようになったりしたら問題ですね。
僕も自分が今飼育している種をもっとしらなければいけませんね。
天然記念物ですし、死なさずに飼えればいいというものではないですね。要勉強ですね。
Nさんより [2006/01/18 18:45:07]
これは珍しいことなのでしょうか?
家ではナキやムラサキよりオカの方が多いようなのですが…。
プアマリナさんより [2006/01/18 17:14:08] URL
しかし、色で種類分けって、むちゃくちゃなショップですね(^_^;) もしかするとムラサキもナキも小さいときの方が色の違いが顕著だし、あまり小さいのは飼うのが難しいし、流通過程でのダメージにも弱いだろうし、だからそんなこと言ってるのかな。だとしたら笑い事ではありませんね(`O´)
アカテナンゴさん、遅れて出て来て追い撃ちかけるようで申し訳ないです。
オカヤドカリに“小型種”というのはないんですよ。多分、国産で最も小さいのはナキだと思いますけど、それでもそこそこ大きくなります。
国内6種のうち普通に市場に出回るのはナキとムラサキだけです。辛うじてオカとオオナキが混じることもありますが、かなり胡散臭いです。サキシマとコムラサキは合法的採取は不可能です。もちろん種を問わず外国産の輸入は完全に違法です。
ちなみに、一昨年辺りから“珍しい赤系”とか言って時々出るのは、オオナキが多いです(多分、違法)。オオナキの赤は決して珍しいものではなく、しかもむしろデカイです(^_^;)
ふと思ったのですが、もしかしてそのお店。オカヤドカリとヤドカリを混同していませんかね?
ヤドカリならオレンジ色のスベスベサンゴヤドカリなどは、そんなに大きくなりませんし…。
あ、でも赤のオニヤドカリとかイシダタミとかは、かなりでかいし、コモンヤドカリ(オレンジ)などは、もはや化け物だしなぁ(^_^;)
こげぱんさんより [2006/01/17 23:06:35]
昨日はヴァイオリンのイツァーク・パールマン。
映画「シンドラーのリスト」のテーマを弾いていたヴァイオリニストです。
映画「ハート・オブ・ミュージック」では故アイザック・スターンとともに本人として出演。
長年、一度は生で聴いてみたいと思い続けてきました。
演奏は理屈抜きで素晴らしかったです。
とにかく聴いて幸せになる音楽でした。
・・・帰りの満員電車は地獄でした(−−;
本日はオペレッタとかいうやつで、小編成のオーケストラとソプラノ、バリトン、それとバレエダンサーも登場し、いつものクラシックコンサートとは別の意味で楽しめました。
最初に演奏されたメドレーの中で、「皇帝円舞曲」が出てきました。
後半と最後の部分にトロンボーンがメインになる部分があるのですが、小学校時代ブラバンでその部分を吹いたのを思い出し、胸が熱くなりました。
隣のおばちゃんの香水がきつかったのがちょっと辛かったです。
※変換ミス:「校庭円舞曲」(体育祭のフォークダンス?)
おつむてんてこまいさんより [2006/01/17 16:22:18]
しかし、やどかりさんの種類って難しいですねぇ。私も飼い出した頃は必死こいて目玉やらを観察していたり、雄か雌か・・・と身を乗り出した瞬間に一緒に身を乗り出して観察したり・・・ま、ほとんどいたちごっこのようで、シュッっと一瞬で頑ななぶーちゃん、チュウちゃんでしたが。いまだ娘か息子か判別付かず。(^^;)
ブルーなので、ぶーちゃん、ねずみ色なのでチュウちゃんなんですがね。たまにキューキューと爪じゃない声が聞こえていたような時には、どっちがナキオカなんだ?泣けーーー!泣くんだ!と心で叫んだ時もありました。
そうそう、息子のインフル治りました。良かった。明日は保育園の集合写真撮影なので、間に合ってよかった!と胸をなでおろしました。
インフルエンザのお薬のタミフルって皆さんご存知ですか?いま、友人との間で、タミフルを飲ませるか飲ませないかで密かに議論しています。我が家は飲ませて大事には至りませんでしたが・・・。治すためにはタミフルを48時間以内に飲ませるしかない・・・しかし、副作用で異常行動して死んでしまった人がいる!なんて医者に言われたら親としてはどうしたらいいのでしょうねぇ。
私のかかっているお医者さんは「何千人も使っていて16人か18人か・・・それくらいの人が異常行動に出たんですよ」って言われて、やっぱり早いうちにタミフル飲むことが良いって先生なんです。一方、お友達の病院は「副作用がありますけどどうしますか?いいなら、同意書にサインしてください。」ですって。
難しいいわぁ・・・。
アカテナンゴさんより [2006/01/17 9:16:24]
アカテナンゴさんより [2006/01/17 9:02:35]
なるほど、@君の種類ですか、、@君に出会って二ヶ月、つい色の方ばかりに眼がいっていた様です。勉強不足でした!それから、じょんじょんさんアドバイスありがとうございます!いまは全@親指大くらいで4〜5匹いますが、新しい飼育設備の追加も検討してみます!
う〜ん最近は反省しなければいけない事が多いなあ、、
アカテナンゴさんより [2006/01/17 9:02:35]
なるほど、@君の種類ですか、、@君に出会って二ヶ月、つい色の方ばかりに眼がいっていた様です。勉強不足でした!それから、じょんじょんさんアドバイスありがとうございます!いまは全@親指大くらいで4〜5匹いますが、新しい飼育設備の追加も検討してみます!
う〜ん最近は反省しなければいけない事が多いなあ、、
とれもろさんより [2006/01/17 0:50:06]
え?もう月曜も終わろうとしているじゃないですか。
きっとコレを書き込んだ頃には日が変わっているだろうなぁ。
なんでこんなに何かひとつするのに時間かかかるのでしょうねぇ。
とぶつくさ言ってみました。
最近入ってきた新人のパートさん(といってもついこの前までどこかで正社員していた方ですけど)があまりにてきぱきと仕事をミスなくこなすので、今日などちょいと自己嫌悪に陥っておりました。はぁ〜〜。
◆アカテナンゴさん
「赤@、オレンジ」って、例の赤系、とかオレンジ系とかいうやつでしょうか。
こんなアホな分け方はないです。じょんじょんさんもちらっと書いておられるけど、まあ普通ナキかムラサキでしょう。もし、サキシマかもしくはそれ以外の種類だとしたらきっと違法なルートで入ってきたものでしょうしね。
第一、そんな言い方をするショップの方ってもう何年も飼っていらっしゃるのでしょうか?2センチとか1.5センチというのはどこの長さのことでしょうか?
今まで何年にも渡って、ショップで飼われているという話は聞いたことがありません。
聞いたことないだけであるかもしれないけど、そんな人が赤とかオレンジなんて言う表現をするとは思えないし・・。
おっとすみません!アカテナンゴさんにぶつくさ言っても仕方のないことでした。
うちのヤドは夜の方がよく活動します。今は一日中とても静かなことが多いです。
天然にいるのも日中活動してるのも多いですが、身の安全のために夜に活動する方が多いです。飼育密度はじょんじょんさんに右にならえ。
30キューブは小さいでしょう。ちなみにフタはあります?
◆hanaさん
はじめまして!
ここんとこまったく更新(訂正・補足等含む)されていないサイトで申し訳ないですが、見ていただいて光栄です。Q&Aも訳あってあんまりいじれないので最初に書いたままの文がほとんで、説明不足のところも多々あると思います。
ハサミでしっかり閉じていても死んでることもありますね。確かに。
でも、もし生きているのだとしたらそうしていたいからしているわけであって、飼い主が生きてるか死んでるのか気になって仕方がないから確かめるために無理に何かをするのは良くない気がします。
死んでいたら死んでいたでもうどうしようもないわけで、hanaさんが気にかかって仕方がないほかにマイナスなことが無い限り、そのままとにかく環境整えて様子みておきましょう。
それにしても4匹中3匹が砂上で全く動かないのは確かに妙ですね。死んでしまっている可能性もあるでしょう。
環境は書かれているのを見る限り問題無いようですけれど・・。
hanaさんが知らないうちに動いてることは無いのでしょうか?
じっとするにも砂の中か、ぱっと見、わからないような物陰に潜むものですが・・・。
とにかく今しばらく様子を見てください。
◆まりんさん
お久しぶりです。今年もよろしく〜。
12月があまりに寒かったせいか、ここんとこちょっと暖かい気がします。
これが例年通りなんだろうか?天気予報いつもあんまりしっかり聞いてないのでその辺がよくわかりませんけど(^^;
インフルエンザ、ちょびちょび出てきましたね。
るんるんのクラスは今日9人休んだそうです。
大雪もインフルエンザも死と隣り合わせですからね。早く春が来て欲しいです。
◆アロさん
お子様もヤド様も4ヶ月ですか!
うれしたのし〜、でもしんどい疲れる〜って感じですね。
ハサミと脚の無かったヤドちゃん、全部復活したんですね、良かった良かった!
分けて飼って、そのほうが平和ならそのままでいいと思います。
赤ちゃんもヤドちゃんも成長が楽しみですね(^^)
◆おつむてんてこまいさん
あらら、長男君、大丈夫ですか?怪我&インフル。
ちょっと災難つづきですねぇ。
沖縄旅行は残念だけど、またあたらしい命が芽生えているかもって?
たくさん産んで私らの年金確保につとめて下さいまし!
ほんとにあわただしいというか盛りだくさんなてんてこまい家ですね〜。
お子ちゃまもだけど、ママさんも体気をつけてね。
なんちゅうても体第一ですから!!
ホエールウォッチングはなんで小さい子供だめなんかな?船が危ないのかしらね。
http://www.moanalani.com/diving/whale.htm
http://www.itoman.info/whale/
http://www5.ocn.ne.jp/~zamami/watching.htm
一応5歳以下でも参加できるツアーはあるみたいですけど、
ちょこちょこみてたらやっぱり小さい子は危ないのじゃないでしょうね。
妊婦さんも止めた方が良いと書いてるサイトもありました。
海の状態に寄るようですが・・・。
沖縄事情に詳しいまりんさん、子供さんと鯨見に行ったりされました?
◆みや亭さん
なんということでしょう!(ビフォーアフター風)
24度25度!!
こっちは暖かといっても10度とかですからね。
沖縄もちょっと前寒いよ〜なんておっしゃってたのに、さすが南国ですね。
エアコンいれてもそんな温度には設定しませんです!
◆じょんじょんさん
いろいろレスありがとさんどす!
確かに、寒くてじっとしているのに慣れると、ちょいとあたたかくて動き出すとうれしい反面めんどくせ〜、なんちゃって(^^;
さ、私もお水とエサかえてもう寝ましょ。
じょんじょんさんより [2006/01/16 20:03:09]
次に「もう1ヶ月以上砂の上で動かない」ですが、心配だと思いますが、見守るしかないと思います。この時期、一ヶ月以上砂の中に潜りっぱなしで春まで出てこない輩なら、経験あり、なのですが。しかし、しっかり鋏をしているってところに希望を持って、環境を管理してあげるしかないと思います。案外、人間が寝ている間にこそこそ動いてるかもしれませんし。「入浴させても〜」とありましたが、入浴嫌いな@なら数分間鋏で蓋をしたまま耐える子もいます(これも、経験あり)。もう少し我慢して見守ってあげてください。
「日の出とともに起き、日没とともに寝てしまいます」うちは、そんな規則正しい奴らではないようです。夜でも昼でも、気が向いたときにゴソゴソやってますよ。夜は、家の中が静かだからよく気が付くのかもしれませんが、ガゴーンだのゴツッだの、よく音がしているので、夜、家人が寝静まってからの方が活動的だという感じがします。
「飼育密度」ですが、30センチキューブ内にいる@ちゃんがどのくらいの大きさなのかわからないので、何とも言えませんが、もし小さくても、あっちゅうまに大きくなります(いつまでたっても大きくならないのもいますが)ので、大きな水槽で飼うことにこしたことはないと思います。前にも書きましたが、うちの60cm水槽では5〜6匹でいるときが一番安定するようです。
ということで、久しぶりに現れてみました。(毎日読んでますよ〜現れてないだけです)
うちの巨漢@も無事脱皮から復活し、それに釣られるように、他の子達も這い出てきて、にぎやかになりました。誰もいないと寂しいけれど、にぎやかになると日々のお世話がめんどう・・・、あ、いや、なんでもありません。さぁ、今からフン拾いをするとします。
みやまもの義弟さんより [2006/01/16 15:17:27] URL
今日は暇な時間に書き込みです(^_^;)いいのかそんなんで!笑
慶良間諸島のホエールウォッチングは圧巻ですよー!
なんせザトウクジラが尾びれを海にバッタンバッタン叩きつけていくんですから^^改めて自然の素晴らしさを感じますね!
おつむてんてこまいさん、初めまして<(_ _)>南の島の原住人の「みやまもの義弟です」沖縄旅行残念ですねぇー
今の沖縄、暑いです!灰
こんなに暑い1月は今までなかったかも?だって24、25度ですよ!(晴れた場合)寒いのは夜と朝だけ、でも本土の方だと夜も涼しいと言いそう!もしかすると泳げるかもしれませんね!
おつむてんてこまいさんより [2006/01/16 10:51:29]
こんにちは。まりんさんの書き込みに「インフルエンザ」という文字を見・・・。まさしく我が家です!そうです、ただ今我が家の長男(年中)がインフルA型にかかっています!(T_T)
去年もやった長男さん、また今年もあなたですか・・・?という感じ。おかげで帰省で散々っぱら休んだ仕事をまたまたお休みせねば・・・。あああぁぁぁぁぁ。です。
沖縄旅行、どうやら中止になるかも?ホエールウォッチングがしたかったのですが、どのパンフ見ても6歳以下はダメって書いてあるのです。家のチビ、4歳5歳。下なんて小さいから2歳児と間違われることもあるほど。ムリカナァ・・・。どなたか、「うちの子小さくても見れたわよ!」って方いませんか?
あと、まだ予測の段階なのですが、どうやら私妊娠しているらしい。
ふううううぅ。色々楽しいことも、頭の痛いことも目白押しの2006年の幕開けです。
そうそう、さるみさんのぶーちゃん。読んだ時に「このぶーちゃんとは?」と思って、以前の書き込みを拝見させていただきました。息子さんなんデスね?傷、痛そう・・・。早く治るといいですね。実は、うちのインフル息子もインフルになる前日に左目の横を公園で切ってしまい、悲壮感たっぷりでした。腫れもひいて、傷もだいぶよくなりましたが、インフルと重なっていた時は、それはそれは悲しい男でした。。。(?д?)
では、長くなりましたが、そろそろ看病に戻ります。失礼しました。
アカテナンゴさんより [2006/01/16 7:48:44]
私は水にまつわる生き物が好きで色々飼っているのですが、どの魚類も甲殻類も飼い主の着灯、消灯に合わせて(毎日違う時間でも)活動してくれます。しかし!さすが天然記念物の誇りと風格。@君は皆、日の出とともに起き、日没とともに寝てしまいます。飼い主としてはもっと姿を見せていて欲しいのですが、、みなさんの@君はいかがですか?
アロさんより [2006/01/15 23:35:52]
隔離していた足や鋏のないヤドも入浴をさせたのですが去年の中ごろには足が無い状態でしたが今日入浴させたときに見てみたら綺麗に足がはえそろっていて元のヤドに戻ってました、良く頑張ったねとご褒美を上げました!でも、他のヤドと一緒にしようと思ってたのですが、なんか情がすごく入ってしまい可哀想で一緒にする事が出来ず、そのまま元の隔離ケースに入れてしまいました、後少したてばヤドの小分けの水槽が出来上がるのでそれまでは隔離しておこうと思います!
大・中・小って感じで分けて新たに飼育していきたいと思います!
< 527/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]