■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 520/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 10706 : 無題
とれもろさんより [2005/12/10 0:11:12]      

私の生命保険を見直して切り替え(っていうのだっけ)することにしました。
死亡保障をぐっと減らして、入院特約をたっぷりつけりという具合にして払い込む金額を抑えつつ、生きてるうちにもらえることに重点をおきました。
他にもいろいろ保険にはいっていて見直さなくちゃと思いつつ、なかなかできないのだなぁ。きっとだいぶん余計なお金を払っている気がする・・・。

◆SAMさん
なんと、いまどきのケータイには暗視撮影装置なんてものがついてるのですか!!
私のはとりあえず、電話とメールができればみたいな感じで、写真もとれるけどもひとつ。インターネットもできるけどケータイやらないし。
いや、しかし、ヤドの撮影には暗視撮影がよろしいねぇ!
暗いままならヤドちゃんもあんまり警戒しないだろうしね。
ジョニー、元気そう!

◆りゅうか商事崎濱さん
おめでとうございます!!もう目前ですね。花婿の父です。
息子さんの結婚式をテレビが取材に来られるなんて記念になりますねぇ。
ハイサイ!新婚さんかぁ。
若い頃にお父さんになられたから、おじいちゃんになるのも早いのでは?
うちはやっと上が中一ですからねぇ。これからまだ入試だ、就職だと結婚の心配する前にまだまだ越えなければいけないことだらけです。

結婚式は当人もご両親も大変ですよね。
私は自分が結婚する朝、親に特別な挨拶することもなく、その日もその家に帰ってくるかのごとく「行ってきま〜す」って家を出ました。
母は私が結婚するということより、結婚式の段取りなんかを心配していましたが、父は私が家を出るということでものすごくさみしかったみたいです。
結婚するまでずっと自宅でしたからね。
崎濱さん親子はどんな思いで式の当日は過ごされるのでしょうね。
ともあれ、本当におめでとうございます!
またどんな思いだったかなど、聞かせてくださいね。

◆波風兄ぃ
あれ?すごくまともな書き込みでびっくり!
な〜んちゃって。
私もたまには楽しい話題でお邪魔するわね。

◆アロさん
すみません、この前も同じようなことききましたっけ?
写真みたら疑問は解消するかと思ったけどそうでもなかったので、また聞いてしまいました(^^;
とにかく安全だとのことで安心しました。
うちの超シンプルなヤド小屋とはえらいちがいですわ。
私は最近じゃ霧吹きもしないですが、水入れの水が勝手にこぼれて砂がある程度ぬれているのと、海綿しめらせておいてるだけで、だいたいいい感じに湿度は保たれています。
部屋が湿気てんのかなぁ?

◆アカテナンゴさん
この寒さで新たに@君三匹がやってくるのですね。大丈夫なんかしらね。
ん〜、無事だといいですが。

◆たれ先生
崎濱さん、お若いですよ。といっても私レベルですけど・・・(^^;
早くに結婚されて早くにお父さんになられたから、息子さんも結婚するような年齢なのじゃないかな。<ね、崎濱さん

 10705 : Re: いよいよ明後日です。
たれぱんだ捕獲人さんより [2005/12/09 21:50:11]      

崎濱さん:
 おめでとうございます。お若いと思っていたのに大きなお子さんがいたんですね。我が家は高校1年生の娘と小学5年生の息子ですが、何時の日か崎濱さんと同じ思いをするのでしょうか・・・がんばってください。

 10704 : 冬将軍到来!
アカテナンゴさんより [2005/12/09 19:36:47]      

いよいよ東京も寒くなって来たな〜、、と思っていたら明後日からまた寒くなるとか。来週某ショップから大枚をはたいた飼育器具一式と@君三匹がドーン!と届く予定なのですが、今我が家にいる@君は衝動買いで買ってしまった@君なので、ストーブや保温シートで寒さに耐えてもらってます。パラダイスは目前だ!耐えてくれ@君!

 10703 : 無題
アロさんより [2005/12/09 0:56:51]      

とれもろさん

滝は溺れない様にサンゴ砂を引いてあり深さは1センチ弱の深さになってますのでSサイズのヤドでも溺れないしちゃんと出られますよ!  
 
 霧発生装置の方は付けっ放しにしてると滝の水温が高くなってしまうと共に滝の水の無くなるスピードが速いのが欠点で仕方ないので湿度が下がって来たらある程度の湿度になるまで付けて置いて後は消してしまいます、この欠点が解消できればすごくいいのですが今のところはこの様な感じで使ってます、付けっ放しにすると水温が高くなってしまうため(38度くらい)安全ではないと思いますが、でも、一回付けっ放しで放置してしまった時はヤドはその滝には近づきませんでした。感電などの心配も家では無いです、ヤドの触れる所にはその装置はセットしてないのでヤドには害が無いと思います。ヤドの他の安全(火災など)は水がなくなると自動的に止まってしまいますので火災などの心配は無いみたいです。

 10702 : Re: いよいよ明後日です。
波風さんより [2005/12/08 22:23:41]      

崎濱さん、ご無沙汰しております。
息子さんがご結婚ですか。
おめでとうございます。
沖縄は親族の結びつきが強くて、結婚式も盛大にされると聞きますから、準備も大変でしょうね。
お疲れになりませんようにご自愛ください。
「オジー」と呼ばれる日も近いですね(笑)

 10701 : いよいよ明後日です。
りゅうか商事さんより [2005/12/08 21:27:57] URL     

とれもろさん いよいよ息子の結婚式・披露宴が、明後日に迫ってきました。親として何もかも初めての事で、本人達が沖縄にいないため、妻と二人で頑張っています。まるで私達夫婦の結婚式みたいです。ここに来て色々どたばたしてきました。
逃げたくても逃げられない、楽しみよりも不安の方が大きく、ドキドキものです。多分、終わって後から喜びに変わるのでしょう。
それでは、また後日来ますね。

 10700 : 撮りたてほやほや
SAMさんより [2005/12/08 5:00:23]      

3日前に脱皮が完了したジョニーが、夜中にガサガサゴソゴソと水槽内を活発にうろうろしてたので早速、暗視撮影装置の付いたデジカメで水槽ウォッチング。
すると。。。
一生懸命モグモグさせてました^0^

可愛い♪

嬉しかったので投稿しちゃいます><b
IMAGE

 10699 : たまごっちが手に入らないんだってね
とれもろさんより [2005/12/08 0:13:38]      

◆こげぱんちゃん
たまご98円はもち!10個の値段ですよ〜。
平和堂という滋賀県が本拠地のスーパーで毎週火曜と土曜の午前中は98円なの!
しかも1000円以上買ったらとかじゃなくて、それだけ買えるのよ。
ただし、お一人様1パックだけど。
平和堂はカード会員になると100円で1ポイントもらえて1000ポイント貯まったらなんと1000円キャッシュで戻ってくるのです。
普通、そういうのって、そのスーパーだけで使える商品券とかじゃない?
なかなかキャッシュってのは魅力なのでした。

発表会もうすぐですね。
緊張しないでっていうのは無理な相談なのはわかっているので、できるだけ力を抜いてたらたらとがんばってね〜。
体調くずさないようにね。

◆マサキさん
脱皮成功おめでと!
久々に顔見るとほっとしますね。
20度を切ってしまうのとのことですが、もちろん、ヒーターをパワーアップしてもいいと思います。
でも単に布をかぶせる以上に保温の工夫をすれば今よりは温度を高く保てるかもしれませんよ。
ぐるりを発泡スチロールで囲うとかぷちぷちで囲うとか・・・。
ホームセンターに行って、いろいろ探してみると楽しいですよ。
今度のデートにホームセンターはいかが?

◆kazukiさん
そうですか、本当に何も役に立てなくてごめんなさい。
襲われて、貝から出た時に柔らかい腹部に傷をつけられたのかもしれないですね。
ご愁傷様でした・・。かわしそうな死に方をしたけど、安らかに眠ってください。

◆さぼてん1号さん
あ、ごめんなさい!わたしあまん持ってるんですけど、まだ見直してないんです。
図書館に行く前にあるかどうか聞いてみるほうがいいかもしれないですよ。
大きな図書館ならWebで蔵書調べられたりもします。

>温度が一定しないと@@達も辛い
そうですね。じわじわの変化ならかなり寒くても暑くても大丈夫なんだけど、急な温度変化には弱いそうですから。
今の季節なら20度〜25度くらいにできればいい感じです。
いつもと違う行動を見たらやはり温度湿度くらいはチェックですね。

◆ゆんさん
おお、かわゆいですね!
この貝はどのヤドもお気に入りですが、やはりよく似合ってるなぁと思います。
また思い出したときにちょこっと覗きに来てくださいね〜。

◆アロさん
画像小さくする方法、うまく行きましたか?
これはまたすごいヤド小屋ですねぇ。
なんかどこかの庭園のミニチュアみたいです。
この滝はヤドカリが入って出られなくなったりしないの?
霧の装置は安全なんでしょうか?

 10698 : 滝の部分
アロさんより [2005/12/07 23:16:23]      

滝の部分の写真です、こっちの方が霧が目立つかも・・・
画像

 10697 : これでいいのかな?
アロさんより [2005/12/07 23:12:34]      

とれもろさん

 大変遅くなりましたが写真を小さくしましたので、写真を貼らせてもらいます。
 
 これが水槽内です、水槽は600×450×450のワイド水槽です、中央に滝を作りその中から霧を出しています、見ずらいけど霧が出てるのがわかるかな?

 隠れ家は5ヶ所くらいあってみんな草などの下に隠してあります(人工的な隠れ家はあまり目立たせたくない為)まだ後ろの背景は良い写真が無いので貼っては居ませんが、こんな感じの水槽です。
 

画像

 10694 : ちょっとおひさです♪
ゆんさんより [2005/12/07 20:56:03]      

とれもろさん、ちょいとご無沙汰してました。
毎日ここには覗きに来ていたのですが、特別書き込むネタもなく、平穏無事な日々を送っております。
とりあえず、元気に生きてるよ〜!とお知らせに参りました〜。

グッと冷え込んできましたのでお体に気をつけてくださいねっ!
IMAGE

 10693 : 寒いですね(><)
さぼてん1号さんより [2005/12/07 20:38:02]      

今日「あまん」を探しに図書館に行ってきました。残念な事にこちらではおかやどかりに関する本は取り扱っておらず、貝殻の下の部分が黒い原因はわからないまま(T▽T)キニナル
12月中に大きい県立の図書館に一度行ってみようと思います。

ご心配いただいたホットカーペットは<中>でもほんのり暖かいくらいで<弱>だとついてるのかわからないくらいなんですよ(^^)でも、心配になったので積み木を置いて少し隙間を作っておきました。待望の適温2号くんですが、明日届きます。寒い日はこれで少し安心できそうです。後は、適温くんを使用した時に、部屋の温度に対してどれくらい水槽内の温度が上がるのか不安が...先日、60a水槽であわや真夏日になる所だったんです(T−T)普段海水浴嫌いのすいか@@がやたら水に浸かるなぁと思って温度計見たら29度。普段は20〜26度くらいの温度差ですが、1匹は脱皮中だと思うし温度が一定しないと@@達も辛いですよね(^^;


 10692 : 永眠
kazukiさんより [2005/12/07 16:02:18]      

とれもろ様ご指導ありがとうございました。今日帰宅して、ケースを見てみると、その個体は力尽き、殻から出て、腹部には力がなくたるみ、魚が腐ったような臭いがしていました。又腹部には下痢のような赤みがかった半液状のものが付着していました。死因は何だろうかと考えると、下痢のような赤みがかった半液状のものが付いていたのは、ショックで体調を壊したためか、それとも傷口から菌が入ってそれに侵されたのか、私が思う限りは以上です。永眠したrugosus♂02に合掌どうか安らかに。

 10691 : 埼玉ですが、暖房使ってます^^;
マサキさんより [2005/12/06 22:16:22] URL     

最近、脱皮のために潜ってたと思われる
2匹がでてきたので、ブログに載せてみました^^
警戒心強いから、ホント困りますね・・・。
なかなか貝殻からでてこないし。
5分くらい粘りました^^;

飼育箱の温度、20℃下回ることが多くて
どうにかして20℃キープできるようにと
考えています。
単純にヒーターを大きくした方がいいですかね?
飼育箱に布をかぶせたりして、暖かい空気が
逃げないようにしているんですけど。

 10690 : 東京も冷えますよ〜
こげぱんさんより [2005/12/06 21:51:50]      

でも暖房なしでいられるので、まだ序の口です。
卵98円って、10個入りですか?うちの近所の一番安い八百屋さんでも安くて160円です。

>カオスになろうとしているリビング
リビングの他に部屋があるからいいじゃないですか。
うちワンルームだから。。。
最近私は自分の部屋を豚小屋とか穴蔵と呼んだりします。
今私が英語を習っている先生(♂)、お掃除もお料理も妻以上にやるみたいだし、妻の自転車は彼が打ち捨てられているのを拾ってきてメンテナンスしたもの。
こういう夫なら欲しいわって心底思いますわ。

発表会まであと2週間切りました。
今度の土曜日はピアノ合わせで、その次の土曜日が本番です。
今まではピアノ合わせと言ってもたいしたことなかったんですが、今度の曲はピアノ合わせが大変そうな曲です。
最低音のドもしっかりあるし、中音のド#がしつこく出てくるし、譜面面はそんなに難しくないんですが、なにげに音と音の間に別の音が挟まるような微妙な指使いだったり。。。
あんまり深刻に練習すると作曲者同様鬱病になりそうなので、たらたらやっています。
本番もたらたらできたらいいのに。。。

 10689 : 冷えますよ〜
とれもろさんより [2005/12/06 10:43:21]      

おはよ〜ございます!
昨日は恐ろしく忙しい一日でした。忙殺!
いろんな用事が重なった上、超寒くって、夜には雨まで降ってきて、ついに引っ張り出したダウンコートのフードを片手で押さえつつチャリを走らせ凍えそうになっとりましたです。
うって変わって今日はお休みなの!
といっても朝からお弁当作って、トイレ掃除して、出張に行くダンナを駅まで送ってとそれなりに主婦のお仕事はこなしておりますよ。

雨降ってて買い物に出るのがおっくうだけど、荷物さえなければ傘差して歩くのはそれほど嫌いでは無いので、とりあえず12時までに行けば98円の卵をゲットしに行こうかと思案中。重い買い物は午後に雨があがるらしいからチャリで出直そうかな。

ちびちびとひっぱりだして着ている冬物をちゃんと出さなくちゃ行けないし、カオスになろうとしているリビングをなんとかしなくちゃいけないのだけど、そういうことに目を背け朝からパソコンにむかってみたりするのでした。

◆ともさん
長生きしてくれるといいですね。
また何かありましたらどうぞ〜。

◆kazukiさん
お返事が遅くなりましたが、その後弱っているヤドカリはどうなりましたか?
ケガをして貝から出て下痢のようなものを出しているいるというのはとてもかわいそうな状態ですね。
でも、kazukiさんがとった処置以外にはヤドの生命力にかけるしかないです。
人間なら抗生物質や整腸剤を与えるところですが・・・。
外国ではテトラサイクリンのような抗生物質が鑑賞魚用として売られているそうですが、日本では市販されていません。
とにかく衛生状態を良くして、見守ってあげてください。
お役に立てなくてごめんなさい。

◆SAMさん
おぉ、黒バックに白い抜け殻が映えますね!
仲良く3匹が水入れの下で脱皮ですか。
皆元気に出てきてくれるといいですね。
でも寒いし、夏場より潜伏期間は長くなるかもしれませんね。
うちのは脱皮じゃないと思うけど、冷え込んできてからはなかなか姿を現しません。
ヒーターふたつ使ってるし、20度を切ることはあまりないんですが。
早く春にならんかな〜(まだ冬ははじまったばかりだけど・・・)

 10688 : 初の脱皮成功です><b 
SAMさんより [2005/12/06 4:34:08]      

お久しぶりでございます。

あれから新たに大きな水槽52x26x30を購入し、ピタリ適温2号と4号を水槽側面に装着し、初の冬越えに挑んでいます。
今の所、温度が22〜26度、湿度がなるべく60〜70を維持しております。
さて、大変な事にここ1ヶ月あまり前から6匹全員が砂に潜ってしまいました。
水槽の中はガランとしてて、なにも居なかったのですよ^^;
ところが、そのうちの3匹は脱皮ををしていました!
先週1匹目は無事に完了し、本日2匹目も出てきました!
そして、先ほど、水飲み場を持ち上げたら3匹目も脱皮の真っ最中!
きょえ〜〜〜〜!!!
重たい水飲みを戻すのも怖かったので、ペットボトルを切って隔離しました。
いや〜まさかこの数日で3匹の脱皮に遭遇するなんて思っても無かったです!
残りの3匹も脱皮なのでしょうか・・・
なんせ、脱皮初体験なのでドキドキしてます><。
早く元気な姿を見たいです^0^

で、1匹目の脱皮殻を偶然にも拝借できましたので、写真貼っておきます^^
とても綺麗なので感動ですTT
IMAGE

 10687 : どうかお助けを
kazukiさんより [2005/12/05 17:32:45]      

 偉大なる先輩方、お久しぶりです。
  
 昨日、前々よりあまり元気のなかった個体が貝殻目当てに他の個体に襲われ、重症です。第一及び二触角がずたずたにされ、右複眼も傷が付いているようです。貝殻から出た(追い出された)状態で発見され、応急処置としてちょうど良い貝殻に入れてやり、又隔離のため飼育ケースの小さい物に砂、隠れ家、水・餌皿を入れ、下にヒーターを敷いて暗く温かいところへ置いておきました。今日帰宅して見てみると、貝殻から出て下痢のようなものを出してまだ生きて居ました。もう駄目かもしれませんが、どうか助けてやる方法はないでしょうか。お願いします。

< 520/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]