■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 601/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 12336 : Re: はじめまして
ぴっころさんより [2008/06/13 1:24:14] URL     

早速のお返事ありがとうございます!
ご飯を食べないのは長旅の疲れではなく、少食だからなんですね(^^;
どうやら私はご飯を買い過ぎたようです。
SSサイズのチビヤドカリにとって、私が用意したご飯は・・・人間に換算すると25メートルプールに山盛りの食糧かも(爆)
腐らせないように気をつけなきゃ!!!

環境に慣れるまでは「一日一回最低限のお世話のみ」というルールにそって来ましたが、永久にこのペースで良いんですねぇ〜。

脱皮の事でチョット心配があります。
脱皮って2匹同時にするものじゃありませんよね?
って事は一匹が脱皮中、もう一匹は普通に暮らしているから一ヶ月たったら砂を洗わなきゃいけないでしょう?

そろそろ砂を洗おうと思っていた時に脱皮を開始してしまい、ヤット出てきたと思った時にもう一匹が脱皮態勢に入っちゃったら、3ヶ月も砂が洗えないと思うのですが・・・。
一ヶ月で脱皮を終えるのは早い方らしいので、実際はもっと長い月日かかる事もありますよね?
そんな時、ベテラン飼い主さんは砂のお手入れってどうしているんですか?

 12335 : Re: はじめまして
とれもろさんより [2008/06/12 22:08:49]      

ぴっころさん、はじめまして!
いろいろお勉強されてからの飼育開始。ヤドちゃんたちも安心して暮らせそうですね(^^)でも、いろいろなフード類はいらなかったかもですねぇ。
実際飼ってみていかに少食かおどろかれたでしょう?
こっちが良かれと用意したグッズも興味なしってことも往々にしてありますよ(^^)でも、まあそこはあせっても仕方の無いこと、へぇ〜こういうイキモノやったんかぁ〜と感心しつつ、やきもきしつつ、気長〜にヤドカリとの暮らしをお楽しみ下さい。
基本は環境整備のみ。あとはちょっかい出し過ぎないこと。特に脱皮と思われるときには静かに放っておくことが大事です。これが一番難しいことかもしれません。でもぐっと我慢なのです!

 12334 : はじめまして
ぴっころさんより [2008/06/11 22:11:24] URL     

私は一昨日ヤドカリをお迎えしたばかりのヤドカリ飼育初心者です(^^;
より良い環境を提供してあげたくて「ヤドカリ飼育」をキーワードにネットサーフィンしながら、ここに流れ付きました。

我が家のヤドカリちゃん達は長旅の疲れかご飯をあまり食べてくれません(T。T)
いろんなものをあげると良いと知り、インコの塩土やウサギのドライフルーツ等も入れてみましたが結果はゴミが増えただけ(一日たってもそのままなので捨てた)です。
ジャングルジムには上らない。
ハウスには入らない。
と、折角買ったグッツも寂しい思いをしています。
唯一、貝殻セットの貝殻に宿変えしたくらいかな?
ただし、私の見ていない隙に・・・。

マダマダお互いの事を知らずにオッカナビックリの付き合いですが良い関係が作れるようにしていきたいと思っています。

 12333 : Re: ご無沙汰しております
とれもろさんより [2008/06/07 17:53:38]      

さるみさん!おめでとうございます!
無事男の子が生まれたんですね(^^)
私なんぞ、女の子が欲しかったので、一人目男だったときはがっくりしましたが、今となってみれば男の子のかわいいこと!
ここんとこ貧血で注射に通っていたら「しんどいんやったらもう仕事やめたらいいやん。お小遣い減らしてもいいで」なんて心配して言ってくれるのは息子。娘の方は全くそんなこと気にもしてないです。ま、これは我が家の話であってよそはどうだかわかりませんが・・・(^^;
女の子にくらべたら良く動くし、良く熱出すし、何かとお医者さんへ行くのは男の子の方でしたけど、がんばって子育て楽しんでください。

私も授乳中気にせずコーヒー飲んでましたよ!
なんせ妊娠中はコーヒーが気持ち悪くて飲めなかったのに、産んだとたんすっごくおいしくて、もともとコーヒー党なのでがんがん飲みました。
アカンのかしらん?って言ってももう私とっくに授乳終わってますし、今さらどうしようも無いんですけどね(^^;
細かいこと気にしないおおらかなお母さんがええんですって!ははは〜っ




 12332 : ご無沙汰しております
さるみさんより [2008/06/06 17:58:32]      

とれもろさん 
ものすご〜くご無沙汰してしまいました(^^;
ご報告が遅くなりましたが、
4月16日に元気な男の子が生まれました♪
妊娠中はホントにいろいろあり過ぎて大変でしたが
なんとか無事に産む事が出来ました。
初めての男の子でいろいろ戸惑う事もありますが
気合でがんばっております。

とれもろさん、お体大丈夫ですか?
私も妊娠中は貧血で何度か注射と点滴をしました。
この貧血のせいで(たぶんだけど)
妊婦なのに事故っちゃったし(^^;
とれもろさんもしんどい時は無理なさらないでくださいね。

聞いた話ですが、1日にコーヒーを2杯以上飲む女性は
全然飲まない人と比べると
子宮系のガンになる確率が下がるそうです。
だからという訳じゃないですが
授乳中なのにばんばんコーヒーを飲んでいる私です。

 12331 : Re: コーヒーメーカー
とれもろさんより [2008/06/03 0:15:13]      

またまた情報ありがと!
ヤフオクでなら定価の6掛けくらいですねぇ。
だがしか〜し!このコーヒーメーカーには問題ありです!
といってもぐうたらな私にとっては、という限定でですけど、ステンレスだと内側の汚れが全くわからない!!
今までガラスのサーバーしか使ったこと無いけど、適当に洗ってるとすぐに茶色くなってくるのです。そしたらジフか何かでちょいちょいっと洗ってきれいにするのだけど、見えないといつまでも放って置きそうでコワイ(^^;カビとかわけのわからん汚れでは無いからそれでもOKと、そこまで譲歩できればかまわないけど、いくらぐうたらの私もまだそこまでユルくないので、きっと「汚いに違いない。でも見えへんし、かまへんか〜。いややっぱり汚いから洗うべきやろ!」と、さっさと洗ったら良いのに妙な葛藤で苦しむに違いありません。
というわけで、せっかくの6掛けですがあきらめます(^^;

 12330 : コーヒーメーカー
こげゾウさんより [2008/06/01 10:07:45]      

しつこいけど。これ↓なら10カップまでいけますよ!
http://www.melitta.co.jp/personal/coffeemaker/aroma_10c.html
ヤフーオークションで\9,280で出てました。
私が前使っていたのは、クレジットカードのポイントで換えた景品なんですが、ヤフーオークションで「1円」で出ていたのを見たときにはショックを受けました(^^;
すぐに買い換えなくても どれがよいかな〜といろいろ比較調査する過程も結構楽しいですよね(^^)


 12329 : Re: 血&コーヒーメーカー
とれもろさんより [2008/05/31 23:38:35]      

その後鉄注入のため注射と鉄剤と鉄攻めのワタクシ・・。
面倒くさいけど、やっぱり酸素を体に巡らすには鉄が不可欠。皆様も鉄不足にご注意を!

◆こげさん
いろいろ紹介ありがとう!
見てみたけどデロンギはお財布と相談する前にとても購入できないお値段でございます(^^;
こげさんお気に入りだったというやつは、お!これいいかもと思ったけど、ちょいと入れられる量が少ないので、これでもう少したくさん入るのがあればいいんだけどなぁ・・・。
大型家電店に行くたび見るけど、なかなかぴったりくるものが無くて、結局、今のもつぶれているわけじゃ無し・・と我慢してしまう次第。
こげさんの言うように、意外に身近な知り合いのうちで余ってるのがあるかもね!ちょっと「おすすめのコーヒーメーカーは?」おたずね大作戦を展開してみます(^^)


 12328 : 血&コーヒーメーカー
こげゾウさんより [2008/05/29 2:49:13]      

とれもろさん、もしかして私も同じ病かも。
悪性じゃないので、貧血などの症状がなければ手術する必要はないけどそのかわり妊娠は難しいけんねと言われました。
とりあえず産む気はないし、今のところ貧血もないのでほっといてます。

>コーヒーメーカー
インターネットであれこれ調べてコーヒーメーカーならこれが一番?と思ったのがこれ↓です。
http://www.delonghi.co.jp/product/index.html
ただし、コーヒーメーカーならあえてデロンギを選ぶ必要もないかも。
うちでこないだまで使っていたのはこれ↓です。
http://www.melitta.co.jp/personal/coffeemaker/aroma_5c.html
扱いやすくお味も濃い目に出る(と感じました)ので私は気に入ってました。
ちょっとぬるいかな?と思ったことがあったのですが、クチコミで同じことを書いている人がいました。
感じ方は人それぞれだと思いますが、クチコミ情報は必要だなーと思いました。
高いお金出して買ってそれほどでもなかったり使い勝手が悪かったりしたら最悪ですからね。
ちなみに私が買おうかどうしようか迷っていたエスプレッソメーカーはこれ↓です。
http://www.delonghi.co.jp/product/index.html

買って失敗したコーヒーメーカーは、○ター△ックスで売ってたやつ。
サーバーのクチが小さくて手が大きい私は洗うのに苦労したし、フィルター部分のふたが買って間もなくしまらなくなった気がします。
しかも近所の家電量販店で全く同じ形で色とロゴだけ違うのが1/4くらいの値段で売っているのを見つけてショック受けました。
実家のは弟の奥さんが買ってくれたものなので、悪く言うのもなんですが正直言って「私なら買わない」

とれもろさんも お知り合いの方に「どんなコーヒーメーカー使ってる?」なんて聞いて回っているうちに誰か「あげるよ」って言う人が出てくるかも(^^;

そそ、カプチーノは思ったよりも早く手順に慣れて、毎朝出勤前に飲んでいます(^^)

 12326 : 血をくれ〜〜〜!!!
とれもろさんより [2008/05/27 23:29:32]      

あ〜〜んまり体がしんどくすぐ息切れするので、観念してお医者さんに行きました。
まあ原因はもちろん(?)貧血。
先生にも看護婦さんにも、「こんなんで良く仕事できますね。しんどいでしょ?ちょっと歩くだけで息切れるでしょ?」と言われ、そこまで言われるほどひどいんや〜と認識新たに、いや、やっぱりどうにもしんどいもんなぁと思ったり・・。
即刻、ベッドに寝かされ鉄の注射を打たれ、週に3回は注射に来なさいと言われました(^^;
頭も酸素が足らんせいでぼんやりするんでしょうねぇ〜。鉄剤のお薬もいただいて帰り、すっかり貧血患者です。
貧血の原因はまあ婦人科の方なのであまり大声では言いにくいですけど、病気とも言えないものだけど、放っておいても良くはならないという代物。
とりあえずは鉄を増やすことに専念しますが、根本的な解決を決心するかどうか、悩みます・・・。

◆こげさん
その後、カプチーノはおいしくいただいてますか?
出勤前にってのは至難の業でしょ〜。
おいしいのはうれしいけど、洗い物が増えるのは面倒くさいよねぇ。
ミルサーとかミキサーとかのたぐい、調理には便利かなと思うけど、後からそれを洗うこと考えると使いたくないし(^^;
ちなみに私もコーヒーメーカーが欲しい!
コーヒーを入れるという機能は問題ないのだけど、水を入れるところのフタがしまらなくて、すっごいぶさいく。おまけにマグカップだと2.5杯分くらいしか作れないし、子供達も最近は一緒に飲むこともあって、そうなると一度にできへんのよ。
マグカップで4杯できて、ちゃんとフタがしまるもの(当たり前やろ!)を探していますが、これが結構良い値段するので二の足をふんでいる今日この頃・・。

 12325 : エスプレッソ・カプチーノメーカーが来た!
こげゾウさんより [2008/05/25 10:14:40]      

2週間ほど前にうちのコーヒーメーカーが壊れました。
以前から、次回買い換えるときにはエスプレッソ・カプチーノメーカーにしようかどうしようかぼーっと考えていたら、突然そのときがやってきてしまったのです。
インターネットであれこれ見てみましたが、安い買い物じゃないし、場所もとりそうだし、何より使いこなせるかどうかが心配で決めかねていました。
昨日フルートのレッスンの後、先生とのおしゃべりタイムで「コーヒーメーカーが壊れちゃって。。。」と話したところ、なんと「あげようか?」と!
誰かからもらったエスプレッソ・カプチーノメーカーを一度も使わずに売るのも手間がかかるし捨てるに捨てられず、ずっと新品のまましまってあったそうです。
今、説明書見ながらカプチーノ入れてみましたら、おいしい!!!
今までと同じ豆とは信じられないくらいです。
しかし、手間もかかります。入れるまでと、入れた後の片付け(−−;
しかもですよ。私はエスプレッソそのものは飲まないので、いつものマグカップがありさえすればいいのかと思ったら、まずはエスプレッソを入れる小さなカップが必要なんです。
普通のコーヒーカップで代用できますが、それだとカプチーノの泡立った牛乳を載せられないので、1杯しか入れないのにもう一つ大きめのカップが必要になるんです。(ここでいつものマグカップがようやく登場)
それと泡立て牛乳を作るためのカップも必要。
つまり1杯のカプチーノを入れるために必要になるカップは3個!
さて、私が出勤前にカプチーノを飲んでから出かけられるようになるまでどれくらいかかるでしょう。。。



 12324 : ねむねむねむねむ・・・
とれもろさんより [2008/05/22 0:29:22]      

最近、子供達の部活なんかの都合で晩ご飯の時間がずれて、ダンナはもともと一人飛び抜けて遅いし、私が誰かに合わせるにしても都合3回は晩ご飯を用意しないといけない。
もちろんその都度作ったりしないで、おみそ汁なんか温め直して出すだけだし、他のも下ごしらえはしといて、最後の行程だけその都度にするけど、それでもやっぱりとっても面倒くさい!!!あ〜、本当に面倒くさい!!!しかし、生活の時間がずれていてどうしようも無い・・。朝は朝練に行く息子のために、息子より早く起きてお弁当を作り、夜はダンナがご飯を終えた後にやっと片付けができる。みんな自分の都合で生活しているのに何か私だけ家族の誰かに合わせて動かなくちゃいけないのが腹立ってきている今日この頃・・・。本当は私も世話されたい人だけにこの状況はなんともしんどいですわ。
世話好きの人ってこういう状況も楽しいのかしらん?
こういうこと楽しくできる人間になりた〜いいぃぃ!!きっと元気な家族の世話をできるっていうのはとても幸せなことなんだと思うのだけど、とにかく眠くて眠くてしんどくて、幸せと思えない今日この頃です・・・(TT)

◆こげゾウさん
遅くなってしまいましたが、お誕生日おめでと〜〜!!
また一つ大人に(?)なりましたね〜!
ゆめ花ちゃんも1歳ですか!
こげさんが涙ぐんで見たという画像、手書きの「ゆめ花」の文字がなんだか下手くそでかわいらしかったです(^^)
これからも元気に育って欲しいですね。

◆こうきさん
何か虫とかダニとかがついてたり、農薬がついていたりということは十分考えられるので良く洗って熱湯消毒することはとても意味があることです。
もしそういう不快だったり危険な何かを察知して登らないのだとしたら、それを取り除けば登るようになるかもしれませんねぇ。
でも、ヤドがそんなこと思って高いところに登るのをやめるような気もしないのでやっぱり関係ないかも???
別に登らなくたって問題は無いので気にしないでいいですよ。
そのうち気が向いたら登るかもしれないし。
どっちにしても木の熱湯消毒はやっておいた方がいいですけど。

 12323 : また質問で申し訳ないです。
こうきさんより [2008/05/20 19:33:43] URL     

お邪魔します。

木が嫌いな個体もいるんですね〜。なるほど、勉強になりました。

・・・ってことは、今自分の飼育容器に流木を入れているのですが、
やっぱり登りません。 熱湯消毒すれば登ると思うのですが・・・。
そんなのは関係無い(ギャグじゃないですよ。)のでしょうか。

ご回答、宜しくお願いします。

 12322 : Happy Birthday♪
こげゾウさんより [2008/05/19 21:47:02]      

市原ぞうの国の赤ちゃんぞう、ゆめ花ちゃん満一歳になりました(^^)
http://www.zounokuni.com/blognews/2008/05/post-4.html

ハッピーバースデイを聞きながら思わず涙ぐんでしまう私(^^;

でもってこげゾウさん本日お誕生日を迎えました(^^;

 12321 : ありがとうです^^;
ひでさんより [2008/05/19 2:41:35]      

そうですね、のんびりと、付き合っていきたいと思います(*・・*)

ちょくちょく、覗かせていただきますね。

ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ

 12320 : 足の裏がなんか痛いって何でしょ。
とれもろさんより [2008/05/19 0:27:01]      

久しぶりに来ました(^^;

◆こうきさん、笑子さん
すみませ〜ん!今頃見てます(^^;
笑子さんのお答えでおわかりだと思います。
ま、小食なんであんまり気にしないこと。
(ちなみにこの辺りの話はオカヤドカリ見聞録に書いてあります)

◆ひでさん
はじめまして!GWからということはまだオカヤドカリがおうちに来て間もないですね。
いろいろ気になることだらけだと思いますが、そのうち全然(!)気にならなくなりますから、「気になる」のを楽しんで(?)いただけるのは今のうちですよ〜〜!
木に登るのが一般的に好きと言っても好きじゃないのもいるし、隠れたがらないのもいるし、脱皮だって砂にもぐることがほとんどですけど、絶対にもぐらないで脱ぐ頑固なのもいます。
それと一日24時間監視しているわけではないし、知らない間にやってるかもしれないですよ。
隠れ家も気に入った隠れ家が無ければ隠れない。
いろいろレイアウトや入れる物を替えてみるとまた反応が違うかもしれないです。
でも人間がそばに行くだけでびびりまくりますから、しょっちゅうごちゃごちゃ手を入れすぎないこと。
遠目にそ〜っとでもよ〜く観察をして、干渉せず、手を入れるときはささっとやってまた放っておく。
わたしゃ飼い始めの頃、やっぱり常に気になってしまい、でもそばに寄るとストレスになるだろうと、良く双眼鏡ではなれたとこからのぞいてました(^^;
なんでじっとしてんの?なんであんまり食べへんの?なんで隠れ家に入れへんの?なんで高いとか行かへんの?死んでるのちゃうの?いつ脱皮するの?・・・もう際限なく疑問は出てきますが、温度・湿度・水・食べ物・隠れ家等の環境整備くらいしか人間にできることはありません。
それにもだんだん自分でわかってくるようになって、何かと楽に(手抜きとも言う)なってきます。
まずは元気に次の春を迎えられるように、がんばって楽しくお世話してくださいね!
筆無精な管理人ですけど、またいつでもどうぞ(^^)

 12319 : はじめまして!
ひでさんより [2008/05/18 3:58:20]      

こんばんは、はじめまして
GWに、オカヤドカリと初めて出会い、そしてトリコになり現在4匹と共に暮らしております。

まだまだわからないことばかりで、毎日、四苦八苦しております^^;
ここを含め、いろんなみなさんのHPやブログを拝見して参考にしております。

で、早速質問なんですが。。。
みなさんの所を拝見していると、オカヤドカリは、

高いところが好き!
木登りが好き!

と、よく書いているのを見ますが、我が家の子達は。。。
樹脂製のハシゴを入れて2階に部屋を作っても
ベンケイソウを入れても

まったく登ることはなく、砂の上か半分潜っているばかりです。
気になって、夜中にコッソリ覗いてみても、期待を裏切り、
砂の上です。。。
何か飼育上の環境が問題なのでしょうか?

それと、、、かくれんぼが好きなことも知りました。
可哀想に最初は隠れる場所すらなかったのですが、
影になるような場所と、
陶器の欠片でシェルタを作ってみまたした。

ですが結果は。。。。
夜中にゴソゴソ動いるときはあっても、そのとき以外は、
せっかく作ったシェルタには、
見向きもせず、壁際にヒッソリとしています。。。

どうか、先輩方、よきアドバイスをお願いします。




 12318 : 笑子さん。
こうきさんより [2008/05/14 17:45:36] URL     

笑子さん、お返事どうもありがとうございます。
大変参考になりました。

これからも宜しくお願いします^^

 12317 : こうきさんへ
笑子さんより [2008/05/13 4:42:19]      

すみません!題名を入力しそこないました。
12316は、こうきさんへの返信です。

< 601/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]