■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 596/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 12236 : 寒いですねー
ぽちさんより [2008/01/20 21:19:15]      

とれもろさん
ありがとうございます!
日にちが過ぎてしまいましたがやんやん君おめでとうございます!
プレゼントにほしい物がヘアアイロンって、やんやんくんおしゃれさんですねー(笑)。
いよいよ受験シーズンですねー!
寒いですから気をつけて下さいね。
最近の験かつぎはたこ焼きとか聞きました。
オクトパスですって。
他にも語呂合わせみたいなのがいっぱいあるみたいですねー。
私はもう少しつわりとのたたかいがんばります!

さるみさん
さるちゃんのお誕生日、そして赤ちゃんおめでとうございます!
私は妊娠しているだけでいっぱいいっぱいの初心者妊婦ですが、お子さん二人にさらにご妊娠してらっしゃるなんて教えをこいに伺いたいぐらいです。
何か事情がありそうですが、とにかく無理をなさらないでくださいね。
及ばずながらお祈りしています。

 12235 : 砂上脱皮
ちぃ坊さんより [2008/01/19 21:07:46]      

とれもろさん、はじめまして。
ちぃ坊と申します。
ヤドを飼って4年目になるのですが、最近おかしいのです。
今まで砂に潜って脱皮をしていた子たちが次々砂上で
脱皮をするようになったのです。
5匹いるのですが事情で3匹と2匹にケースを分けていました。

最初に2匹組の1匹が隠れ家で脱皮をしました。
次に3匹組の1匹が砂上で脱皮したのですが、気が付くと
ヒーターの前で貝殻から出た状態で☆になっていました。
昨年12月、最初に砂上脱皮した子は3度目の脱皮に失敗して☆に。
そして残った1匹もいつもは潜るのに、先日ケースの隅で
じっとしていると思ったら脱皮をしていたのです。
これはどういうことなのでしょうか。
ここには敵がいない、安全だと思って砂上脱皮するのでしょうか。
それとも一昨年引越をしまして環境が変わったからでしょうか。
まだまだヒーターが必要な時期なので気になって仕方ありません。

長文ですみませんがどうか宜しくお願い致します。

 12234 : やんやん誕生日(18日)
とれもろさんより [2008/01/19 0:00:06]      

さてさて今日はやんやんの誕生日。
誕生日プレゼントにヘアーアイロンが欲しいなどと何色気づいてまんねん!受験生が!って感じですが、調べてみたらドライヤーと違ってヘアーアイロンが結構安いのでそうしとこ・・・。男の子でも15歳くらいになるとおしゃれしたくなるんですなぁ。

◆lightさん
それはそれはショックな事でしたね。
3匹一度にということならやはり環境に原因があるのかもしれません。
一番大事な保温保湿はちゃんとできていますか?寒すぎ・乾燥しすぎが今の季節の一番考えられる原因だと思います。
今一度よく確認して、環境を整えなおしてみてください。
残りの2匹が無事春を迎えられますように。

◆しんちゃんさん
あらら、でも良くやる失敗です。
抜け殻今からでもきれいに洗ってそばに置いてあげてください。

◆さるみさん
さるちゃん、6歳のお誕生日おめでとう!
そうかぁ、春から小学生なんですね。赤ちゃんのこともあるし、卒園・入学と3月4月は大変な事でしょう。
でもどれもうれしいおめでたいことばかりだし、がんばって乗り切ってね!
でも誰かに頼れるところは頼って、自分ばっかりがんばり過ぎないように!


 12233 : おめでたい日
さるみさんより [2008/01/18 16:46:26]      

やんやんくん15歳のお誕生日おめでとうございます。
志望校に無事に合格される事をお祈りしています。

とれもろさんWでありがとうございます。
うちのさるちゃんは今日で6歳になりました。
さるちゃんのお誕生日憶えていてくださってうれしいです♪
このBBSに来た時は3歳だったさるちゃんも、4月には小学生になります。子供の成長ってあっという間ですねぇ。
きっと4月までの間もあっという間に過ぎますよね。
今は安静と言われているのですが
うれし涙で出産できるようにがんばります!




 12232 : 無題
しんちゃんさんより [2008/01/18 1:29:58]      

とれもろさんありがとうございます。
すごいです。脱皮した抜け殻だったんですね。でも、てっきり死んでしまったと思い、抜け殻を土の中に埋めてしまったんです!!あ〜やってしまいました。大切な食料になるとは...
土の中から出して、洗ってあげても大丈夫でしょうか?


 12231 : 無題
lightさんより [2008/01/17 17:01:47] URL     

こんばんは
最近3匹が急に死んでしまいました。貝から出たままです。初めは大きいヤドにいじめられたのかと思っていましたが、大きいヤドも死んでしまいました。細菌などだったらまずいので、掃除もしました。
何か訳があるのでしょうか?
現在、2匹が元気よく生きています。

 12230 : Re: 無題
とれもろさんより [2008/01/16 21:44:27]      

しんちゃんさん、初めまして。
そしておめでとうございます!
その貝の中にいるのは脱皮したばかりのヤドカリですよ。脱皮直後はちょっと小さくなります。死んだと思ったのは抜け殻です。
上手に脱皮した抜け殻は生きているときと全くそっくりそのままで初めて見たときはぎょっとします。
脱皮殻は脱皮直後の貴重な食料でしっかりした新しい外皮を作るのに必要なので捨ててしまわないですぐそばに置いておいてくださいね。
保温・保湿をしっかりして後はなるべく刺激を与えないようにそっと見守ってあげてください。

 12229 : 無題
しんちゃんさんより [2008/01/16 19:56:01]      

家でも3か月前ぐらいから2匹の陸ヤドカリを飼っていたんですけど、飼い方が悪かったせいか、昨日2匹めが死んでしまったんです。
そしたら、殻の中に小さめのヤドカリが入ってるんです!ビックリです。これはいったい何ででしょうか?

 12228 : Wおめでとう!
とれもろさんより [2008/01/14 0:20:12]      

◆Distortionさん
不親切な回答のようで申し訳なかったですが、ここでいろいろ書くと長くなりますしね。一通り調べていただいてわからないことがあればまたおたずねくださいね。

◆ぽちさん!!
きれいな花嫁さん(ホントに!)はもうママになるのですね〜(^^)
その調子でぽんぽん産んで少子化に歯止めをかけてくださいね。
実は私、二人目は心音が確認できないまま流産してしまったので、「妊娠反応が出たけどまだ心音が確認できてないんです」という話を聞くと、私みたいになりませんようにとはっきり確認できるまですごく心配何ですよ。ホントによかった。
でもまだまだ安定期には入るまで無理せず用心してね。
ヤドさんにも何か飼い主の変化が感じられたのでしょうか。うちのもず〜〜っと引っ越ししてないなぁ。
またふと思い出したときにメールでもカキコでもしてね。
きっときれいで素敵なママさんになられるわん♪

◆さるみさん
お久しぶりです〜。
あらあら何やら涙混じりの報告ですが、とにかく赤ちゃんが生まれるのはおめでたいことですやん!おめでと〜ございます!!
上のさるちゃんはうちの受験生やんやんと一緒のお誕生日でしたよね〜。
1月18日!今度の金曜日です。うちのは15歳。さるちゃんはいくつになるんだっけ?こちらもおめでとう!
涙の事情はよくわからないけど、うれし涙で無事出産されることを祈ってますよ〜。
ぽちさんもさるみさんもまだまだ大変だろうけどガンバレ〜!!!

 12227 : 無題
さるみさんより [2008/01/13 21:54:00]      

とれもろさん
ものごっついご無沙汰しております(^^;
何度も覘きに来てはいたのですが
なかなか書き込むタイミングが無くてご報告が遅れてしまいました。
ぽちさんに便乗して報告しちゃいます。
実は私も4月に3人目が産まれる予定です♪
バラ色の妊婦生活を送るはずが
いろいろありまして(涙)
今は無事に産まれてくれる事だけを祈っています。

遅くなりましたが
今年もよろしくお願いしま〜す^^

 12226 : お引っ越し
ぽちさんより [2008/01/13 20:48:56]      

とれもろさん皆様こんばんは。
年があけて随分たちましたが今年もよろしくお願いします!

ただ今妊娠中のぽちです。
とれもろさん、子は無事育ってました!
ただ今三ヶ月です!

我が家のやどかりはものすごく久しぶりにお家替えをしていました。
家にきてすぐに変えた貝殻に入ったきりどう見ても狭いでしょという状態でも他の貝殻には見向きもせず、気がついたら四年半もすぎていたのですが、何を思ったか突然のお家替えです。
どーせすぐもとのに戻るんでしょと思っていましたが、今のところお気に召したようで。
随分前から入っていた貝殻だし、新たに入れたものではないのですが、なんでしょうねー突然気分が変わったのかしら。
何はともあれ、こちらまで新鮮なきぶんです!

それにしても、もう4年半になるということにびっくりです!
随分長い間こちらでお世話になっているなーと改めて実感しました。
最近はたまにしか現れずですが、これからもよろしくお願いします。


 12225 : Re: はじめまして
Distortionさんより [2008/01/12 11:17:27]      

ありがとうございます
色々と見させていただきますね^^

 12224 : Re: はじめまして
とれもろさんより [2008/01/11 21:57:19]      

Distortionさん、初めまして。
オカヤドカリの飼育を考えていらっしゃるとのこと。
季節的には初夏にはじめるのが一番楽かと思います。
準備するものは「オカヤドカリ見聞録」http://www.geocities.jp/tremolo36/landhmc/landhmcindex.html
を参考にしてみてください。またトップページのお気に入りリンクにあるオカヤド飼育をされている皆さんのサイトを見ていただけると大変参考になると思います。

 12223 : はじめまして
Distortionさんより [2008/01/10 21:31:36]      

どうも、はじめましてDistortionというものです
これからオカヤドカリを飼う予定なのですが
オカヤドカリを専門ショップ様から購入する時期はいつごろが良いのでしょうか?
また、同時に購入するものは何が必要でしょうか?
オカヤドカリには何を与えたらよいのでしょうか?
ちなみに一匹購入する予定です
水槽は40センチ水槽と60センチ水槽と小さいプラケースが家にあります。
答えていただけたら嬉しいですv

 12222 : おそろしく眠いですたい
とれもろさんより [2008/01/09 0:14:27]      

ときどきホントにおそろしい睡魔におそわれる日があるのですが、それがまさに今日でした。
朝新聞を床において読んでるはずが、そのまま前に倒れ込んで寝てました。
正座して上半身がそのまま前にびろ〜〜んと倒れ、なんかヨガのポーズみたいに。今日は早く寝なくちゃ・・・。

◆バトラさん
それは残念でした。ご冥福をお祈りします。
貝から出てしまった場合、早いうちに戻ると何事もなかったようにまた普通に生活することもあるのですが(何で脱いでしまったのか不明だけど)、しばらく戻らない状態が続くともうそのまま弱って死んでしまうことが多いのです。もう一匹がどうか長生きしてくれますように。
また遊びに来てください寝。

◆こげぱんさん
いろんなこと・・・、そういや去年はいつもにまして動物に愛をそそいでましたねぇ〜。アースは世界のケン・ワタナベ(渡辺謙さん)がナレーションしてるんだっけ?地球のすごさに圧倒されたとテレビで言うたはりました。やっぱりでっかい画面で観た方が感動するやろか。
こげさん観たらまた感想お願いします。

 12221 : パトラさん
lightさんより [2008/01/08 22:55:12] URL     

はじめまして
私もヤドも同じような感じで死んでしまいました。6匹一緒に飼っていたせいかもしれませんが……でも、他のヤドたちと頑張っています。パトラさんも頑張ってください!

 12220 : 本年もよろしくお願いいたします
こげぱんさんより [2008/01/07 22:24:04] URL     

昨年もいろんなことがありました。
・自称野生動物保護活動家として第一歩を踏み出す。
 (マンションのエントランスに迷い込んだスズメ救出)
・人間に飼われている動物にも救いの手を差し伸べる。
 (近所のワンコの世話)
・映画『北極のナヌー』試写会に行き、シロクマ研究家としての決意を新たにする。
・日本のぞうさんを幸せにする会会員として、プーリーの無事出産を祈り、現在もプリー&ゆめ花親子の健康と幸せを祈り続ける。
ざっとこんなところでしょうか。(それだけかい!)

今年もシロクマ研究家、シロクマ保護財団宣伝局の活動にがんばります!
今日は映画『earth』のプロモーションとしてたぶん行われている、アースミュージアムというのに行ってきました。
某新聞の天声人語にも出ていましたが、地球の美しさを限界まで映し出すことで環境保護を訴えるという感じらしいです。
皆さん、見に行ってくださいね(^^)


 12219 : とれもろさん
パトラさんより [2008/01/06 15:14:09]      

お返事ありがとうございます。
見聞録の方も拝見しました。やはり、
弱った状態で貝から抜け出てたので
夜のうちに動かなくなり今日の朝には
死んでしまいました・・・
基本的な飼育環境は整えてたつもりでしたが
何かがいけなかったんですね。
今思うともう一匹のヤドカリにいじめられてた
ような気もします。(これがストレスの原因かな?)
購入して7ヶ月くらいですがかなり癒されました。
ワンパクなもう一匹はもっと長生きするように
見聞録を参考にしっかり飼育していきます!!!

 12218 : Re: 助けてください!
とれもろさんより [2008/01/05 21:26:06]      

バトラさん
はじめまして。
貝から出てしまったヤドカリは放って置いても勝手に戻ることもありますが、大抵は何らかのストレスを感じて脱いでしまうので放っておけばそのまま死に至る可能性が結構高いです。

対処法は簡単に言うと、ヤドカリと貝殻をぬるま湯で洗って暗い静かな所に置いておく。これだけです。その間に環境のチェックをして考えられることを全てやる。
ヤドカリを洗うといっても、砂の上でやればまたすぐに砂が付くし、むき出しの腹部を乾いた新聞紙のような水分を吸い取る材質の上に置いたら張り付いてしまうかもしれません。スーパーのお肉が入ってるトレーの上とかがいいのじゃ無いかなと私は思いますが・・・。また今みたいな寒い季節なら全てをあたたかな部屋でしなければいけません。いろいろ自分で考えて工夫してみて下さい。オカヤドカリ見聞録にも一応対処方法は書いてあるので一応見ていただけると良いかな。今書いたのと大差ないですが・・・(^^;
では幸運を祈ります。

 12217 : 助けてください!
パトラさんより [2008/01/05 13:53:01]      

はじめまして。いきなりですいませんが
つい先ほどうちのヤドカリが自分の宿から
抜け出てしまいました。引っ越す様子もなく
じっとしていたり動いたりしています。
どう対処するのかわからず書き込みしてます。
どなたか対処法を教えてください〜


< 596/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]