[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 594/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
12196 : 無題 ヤドカリ保護者さんより [2007/12/15 13:20:48]
12195 : 12月といえば こげのすけさんより [2007/12/13 22:49:24] URL
12193 : 長引いてます〜 とれもろさんより [2007/12/11 20:10:04]
12191 : 無題 ヤドカリ保護者さんより [2007/12/10 0:07:02]
12190 : Re: 同じく風邪引きでごじゃりますぅ〜 とれもろさんより [2007/12/08 0:30:32]
12189 : 同じく風邪引きでごじゃりますぅ〜 じょんじょんさんより [2007/12/06 20:32:53]
12188 : Re: 涙・・・涙・・・ とれもろさんより [2007/12/06 0:32:33]
12187 : 涙・・・涙・・・ 竹ちゃんさんより [2007/12/04 20:06:20]
12186 : エコキュートについて・・・ 竹ちゃんさんより [2007/12/03 22:02:09]
12185 : heppoko とれもろさんより [2007/12/02 21:45:49]
12184 : 無題 ヤドカリ保護者さんより [2007/12/02 0:36:11]
12183 : 度々出没です・・・。(;一_一) 竹ちゃんさんより [2007/12/01 0:16:57]
12182 : 続・オール電化 竹ちゃんさんより [2007/11/29 12:03:49]
12181 : やたら食べてしまう・・ とれもろさんより [2007/11/29 0:42:42]
12180 : まりもさんへ 竹ちゃんさんより [2007/11/28 23:34:16]
12179 : 無題 まりもさんより [2007/11/28 18:30:41]
12178 : ご無沙汰です・・・(^^ゞ 竹ちゃんさんより [2007/11/27 6:30:35]
12177 : オール電化 とれもろさんより [2007/11/26 20:39:23]
< 594/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 594/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
ヤドカリ保護者さんより [2007/12/15 13:20:48]
本当にそうですね。水槽内は23℃位あるので真夏の状態とはいきませんが、もう少し活動するものかと思いました。今もシェルターの中からみかんのような足を見せて、こちらを見てます。
かわさん
当方横浜在住で勤務先都内です。埼玉近隣の方がいらっしゃれば何よりですが、もしいつまでも見つからないようでしたら、こちらでお知らせください。ご連絡差し上げます。
こげのすけさんより [2007/12/13 22:49:24] URL
なのに不遜にも我が社は忘年会。蕎麦屋の二階に集合だっていうのに、殿の無念を晴らさねばならぬというのに。。。
会社帰りに本屋に立ち寄り、討ち入り仲間に薦められ忠臣蔵特集が載っている雑誌を買いました。
本所の吉良邸から品川の泉岳寺まで約3時間の道のり、四十七士はどんな思いで歩いたのだろうかと思うと胸に迫るものがり、うるっときてしまいました。
今年の実家への手土産は切腹最中にでもするか。。。
>とれもろさん
最後にいつまでも痰がからむの、私とおそろいの風邪みたいです(^^)
とれもろさんより [2007/12/11 20:10:04]
喉痛から始まって熱少々、鼻ぐじゅぐじゅ、痰がからむと順々に症状が変遷しつつ、未だに治りません。どの症状もひどくは無いので休む程じゃないので、それが返ってすっきり治らない原因かもですね〜。いや、やっぱり歳のせいでせうか(TT)
◆ヤドカリ保護者さん
冬場はね〜、飼育小屋は静かです。
ヒーターで温めていてもやっぱり何か違うんでしょうね。
24時間全館暖房でもしていたらもっと冬でも動きがあるのかもしれないけれど。でも人間も寿命のうち起きている時間って決まっているという説もあって、たくさん寝る人は長生きするらしいし、ヤドも冬場じっとしている方が寿命が長いかも・・?(全くの未確認情報です・・)
◆かわさん
メールを長いことほったらかしにしてまして、本当に済みませんでした。
こちらでメアドを公開しているせいか、クズメールがホンマにたくさん来てしまうので、大量のいらないメールに要るメールも紛れてしまうことがあるのです。いや、これは言い訳で、きちんとチェックしなかったのが悪いのですが・・(^^;ごめんなさいでした。
そして、皆様!
私のせいで呼びかけがすっかり遅くなってしまいましたが、埼玉近隣の方でヤドを1匹引き取って下さる方がおられましたら、ぜひご連絡下さい。
よろしくお願いします。手渡しが無理なら郵送も可能ですが、もう寒くなって来ておりますゆえ、できれば近隣の方が良いと思ってます。
ヤドカリ保護者さんより [2007/12/10 0:07:02]
確かに動きは鈍いですね。この時期特にシェルターに隠れてじっとしていることが多いように思います。たまに覆いにしている布をさっと取り去ると水槽の前のほうを歩いていて、お互い「んっ?」って感じで眼が合い(?)またシェルターのほうへ、ささっと逃げてゆきます。「大事にしてんだからこそこそすんなよ!」って思いますが、もともとそういう習性でしょうから仕方ないでですね。とれもろさんのアドバイス通り、おおらかに同居していますよ。
とれもろさんより [2007/12/08 0:30:32]
風邪はどない?私は今週で今日はじめて朝起きて頭痛くなかったです。
ここんとこ朝目覚ましがなって起きた時点で既に頭痛くて、ちょっと何か口に入れてすぐに頭痛薬飲んでたのです。
それでお弁当作ってみんなの朝ご飯して(これは大したもの作らないけど)洗濯して仕事に行って、私もじょんじょんさんと同じく「すごいやん、わたし」と思ったりしてます〜。ええやんね〜、そのくらい自分で褒めたって(^^)
風邪のせいか驚異的な肩こりになってしまい、今日は夕方に今半額セール(?)をやっているマッサージを予約して行ってきました。
半額セールのは30分肩こりさんコースというのだったんだけど、かなり容赦なく押してはくれたのだけど、30分程度じゃなかなかほぐれなくて物足りなかったです〜。決して下手では無かったけど、ちょっとあたたまって若干軽くなったかな〜レベル。お金と時間がたっぷりあったらば〜〜んと1万円くらいのコースをやってみたいな〜。なんかちっちゃな夢?
そしてそのマッサージではなかなかほぐれなかった肩をどうにかしようと、先日発売日にきっちり買ったWiiFitでジョギングしたり、ヨガしたり、フラフープしたり、ちょこちょこやってたらじわ〜〜んと汗が出て肩も軽くなりました!
ありゃ結構楽しいし、メニューの中に有酸素運動ってやつがあるのだけど楽しくいつの間にかエネルギーをきっちり使えてよろしいわ。
ボードは8800円。内容からして、Wiiをすでにもっている人なら高い買い物ではないと思います。買おうかどうしようか悩んでる方、オススメでっせ〜。
>ウシとオカッチ
エエネェ、仲良し。夫婦(ひょっとして内縁?)円満の秘訣を彼らに聞いてみて〜。よろしく。
じょんじょんさんより [2007/12/06 20:32:53]
私も同じく風邪引きです。それが、寝込むほどのこともないので、毎日気力でなんとか子供と夫の世話をしていますが、そんな自分に「すごいやん、わたし」と思ったりしています。母はよっぽどでないと、寝込めませんよね。というか、寝込んだ後のことを考えると恐ろしくて寝込めませんよね?
しか〜し!!無理は禁物です。寝られる時にはお互いに寝ましょうね。
インフルエンザ、こちらではもう学級閉鎖が出ていますよ。今年は家族全員接種済みですが、不安です。
そして、ふと気づいたのですが、うちのオカヤド水槽、今砂上に1匹しかいないうえ、3匹ほどは数週間姿を見てないような気が・・・。生きてることを祈るばかりです。ちなみに、活動してる子はウシとオカッチ(今はオカッチ潜ってますが)です。やっぱり仲良しさんです♪
とれもろさんより [2007/12/06 0:32:33]
良かったですね(^^)
え?と思うほどあっけなく逝ってしまうこともあるかと思えば、よく頑張った!!!!とおどろくほどの生命力を見せてくれることもあるヤドたち。
前者では本当になんて自分は頼りないふがいないのかと腹が立ちますが、後者の場合、本当に感動ですよね。
これからも感動が続きますように!
栄養満点メニューでますます元気にしてあげてくださいね。
私は久々の風邪で結構しんどかったりしますが、寝込むことも仕事を休むことも無いレベルでなんとか踏ん張れそうです。
朝起きたときはもうだめ〜、とホンマに体が動かないのですけど、なんとか皆のご飯をして送り出さないと・・、と無理やり動いているとなんとなく動けてくるのでした。
ホンマにまいってたらそれも無理なんでしょうけどね。母は強し!なのじゃ!インフルエンザは予防接種受けるつもりです。
みなさまも風邪&インフルエンザには気をつけてくださいね。
竹ちゃんさんより [2007/12/04 20:06:20]
1か月ぶりに脱皮から成功したヤド以上に感動です。(T_T)そして改めてヤドの生命力のすごさに、またまた感動です。
ここ数週間でものすごい体力を使ったと思うので、1匹単独飼いで、餌も栄養満点メニューを置いてやろうと思ってます。
とれもろさんにも・・・感謝です。
竹ちゃんさんより [2007/12/03 22:02:09]
まあ、家々にもよりますが一長一短ではないかなぁ・・・と思います。
4年前の購入時は370か460だったんで・・・と言うのもあったんですが・・・今は470もできてるんですね。(^。^)
それから、宿替えですが気長に待ちます・・・。(^.^)
とれもろさんより [2007/12/02 21:45:49]
昨日の晩から喉が痛くて、なんでこのタイミングで風邪ひくかな〜と我ながら情けなくなりながらベンザブロック飲んでノドスプレーさんざんやって発表会に臨みましたが・・・。
なんちゅうかノドが痛いのどうのとはたぶん関係無しにへぼへぼへっぽこの出来で悲しくなりましたわ〜。
なんでこんなに発表会ってうまくいかないのかしらねぇ・・。はぁ・・・。
◆竹ちゃんさん
エコキュート460だか470だかのタンクを考えてます。
それで家族4人分は多分十分らしい。お客さんが複数来たらどうなんだろ?
ま、滅多にないことですが、いかがですか?
それと、なかなか良さそうな貝に引っ越しをしてくれないとのことですが、そりゃほっときゃいいです。
どうにもこうにも小さくなったら諦めて引っ越しするでしょう。
今はケース内での暮らしで敵が居るわけで無し、だんご虫状態でも特に困ってなければそのままでいいと思います。問題無いです。
まあいつその気になるかわからないので常に良さげな貝は置いとくようにしましょう。
◆ヤドカリ保護者さん
早いものでもう3ヶ月経ちますか。
ヒーターを入れていてもやはり真夏よりは活動は鈍りますし、食べる量も減っていると思います。
もともと食べてんのか食べてないのかわからない程度ですし、元気にしてるなら問題無し!
大丈夫です〜!
もっと寒くなったらもっとひっそりしちゃうと思いますが、元気に春を迎えられるように温度湿度だけはきちんと保って下さいね。
ヤドカリ保護者さんより [2007/12/02 0:36:11]
でも三ヶ月元気なんだからいつの間にやら食べてるんでしょうね〜。
こんな感じでのんびり同居しています。
ちょっと覗くとすぐ貝殻に隠れて臆病なやつですが愛嬌がありますね。
これからも温度や湿度管理と水とえさ置きだけに留意してあとは放っておきます。いまも布をかけた水槽の中で歩き回っているらしくカタカタ音がしています。早くまた暖かい季節になるのが楽しみです。
竹ちゃんさんより [2007/12/01 0:16:57]
つい最近ヤドの貝殻をブログで紹介されてる所で購入し、大きい組も小さい組も続々とお引越しをしてくれ・・・それは、それで嬉しいのですが、大きい組のヤドがさらに次の貝殻へと移り、存在自体がとても大きく、シェルターとして使用していた100均のアロマキャンドルの入り口?というのかなぁ・・・、狭くなってきて隠れ家がなくなりつつあります。(;一_一)
とれもろさん宅のヤドはどのくらいの大きさなんですか??それと大きいヤドのシェルターにはどのようなものを代用すればよいでしょうか?
それともう1つ、大きい組のヤドの1匹に体の割には貝がものすごく小さく体の大部分が露出してて、貝殻に隠れようとしても無理があり、まるで、ダンゴ虫(タマ虫?丸虫?地方によって言い方が違うかなぁ・・・)の大きい版と言った感じですし、水槽掃除などで触れないといけないときなど、結構危険なんです。(>_<)(前に数分間手を挟まれました。(T_T))まぁ、それ以降は触り方を工夫し、挟まれることはありませんが・・・。
いくら、大きめの貝殻をいくつも入れ替えしてはみてるのですが、よほど今の貝が気に入ってるのか、貝殻を入れても替えても見向きもせず、ひたすらその貝で過ごしております。(=_=)特に問題はないのでしょうか???どうしても気になってて・・・。
どんな状態か、画像で送りたいのですが、PC初心者。(>_<)主人も寝てしまったのでまた改めて送りたいと思います。ほんとまん丸でいますよ・・・。(^.^)
竹ちゃんさんより [2007/11/29 12:03:49]
エコキュートも私たちは4年前でしたが、その頃に比べるとかなりいろんなメーカーがでてますもんねぇ・・・。(^。^)
私たちの時は、国からの補助金があって後からいくらか還ってきたんですが、今もないんですかねぇ・・・?普通の温水器は駄目ですが、エコの方ならでてました。かなり助かりましたし、一度訊かれてみてはどうですか?
それと、エコキューとにも何人用タイプと言うのがあるのですが・・・我が家は4人家族ですが、5〜6人用を使ってます。理由は気兼ねなくたっぷりお湯が使えるし、と言うか我が家はどうしても子供が小さいのでお風呂で水遊び・・・(;一_一)もよくあるし、知ってます??あのタンクの中の水、もし震災などで水がストップしてしまっても家庭用水として使用できるんですよ。(^。^)
でも安い買い物ではないので、これはあくまで参考ですし、とれもろさんファミリーの考えもあるでしょうから・・・。
とれもろさんより [2007/11/29 0:42:42]
そうですよねぇ、普通新築したらその時にオール電化にしますよね(^^;
でもまあもうそれは済んだことで仕方が無いので、前向きにやりたいと思います。
うちもエコキュートで置き場所を考えてスリムタイプで背の高いタンクにすることになりそうです。
でもスリムタイプって四角のやつより各社そろってお高いのですよ〜。
まあそれしか置き場所が無いんだからしゃあないんですけど。
見積もりしてもらった物干しの柱の移動は思ったより安くできそうなので、近々GOサインを出すことになるでしょう。
また何かあったら相談させて下さいね。私も早く請求書みてニタニタ〜っとしたいっす!!
太陽光発電はご主人さんのおっしゃる通り、現時点での値段では黒字になるのは無理かも。
もっと安く、しかも小さな屋根でもかなり発電できるようになれば考えますけどねぇ。
とにかく「エコ!」という強い気持ちが無い限り、ちょっと手が出ないです。
◆まりもさん
はじめましてでしたっけ?(ちがったらごめんなさい)
すでに竹ちゃんさんがお答えくださってますが、今以上にはとにかく触らない。霧吹きも直接しない。
ストレスをなるべくかけず、暗くあたたかく静かで湿度を保つ。後は祈る!!
やきもきするとは思いますが、しょっちゅうのぞくだけでもヤドさんにとってはストレスなので遠目に双眼鏡でのぞくとかおすすめします〜。
またどんな様子か教えて下さい。
竹ちゃんさんより [2007/11/28 23:34:16]
とにかく、暗く静かにし、そばに入っていた貝殻といくつかの合いそうな貝殻をぬるま湯でくぐらせて置いてください。
私も気になって不安でどうしようもなく辛かったですが、何度ものぞきこんだり、さわったりするのもヤドの為にはよくなくて、ひたすら祈るしかありませんでした。(T_T)
たぶん、直接霧吹きをかけるのもよくないかもしれません。
まりもさんより [2007/11/28 18:30:41]
貝殻にいれてあげて霧吹きをしてあげるとかすかにうごいたんですけど・・。
いま他のオカヤドカリから隔離をしているんですけど。
他にできるだけしたほうがいいことってありますか?
ヒーターはあてています。
竹ちゃんさんより [2007/11/27 6:30:35]
さて、とれもろさんオール電化の事でなやまれてるんですねぇ・・・。我が家は新築の際にオール電化にしました。電力会社にガスの請求書を持ってくと、どのぐらい安くなるか調べてもらってかなり安かったのに夫婦驚きました。(+o+)
エアコンも夏のみでしたが、冬場もエアコン使用、食洗機も共働きでフル稼働、今はイルミネーションなどなど・・・でも請求書見てもニコニコですよ。(^^♪
IHと床暖房は電気ならあとは温水器ぐらいかなぁ・・・?だったらエコキュートがおすすめですよ。普通の温水器よりさらに電気代が安くなるし、オール電化にすると23時〜7時までは電気代が安いから、その間に洗濯などタイマーなどでできることをしておけばさらに節約ですよ(^−^)
ただ、柱をどけてもらったり・・・などがあるみたいなので、私も強くは勧めれませんが・・・。(>_<)
でも安く済みますよ・・・。(^^♪なんせ我が家ヤドカリ以外水槽だけでも数ありますからねぇ・・・。それでも(^^♪・・・あっ、強くすすめてますねぇ・・・(^^ゞ
でも、太陽光はしてません。主人がまだ高額すぎてもととるのにまだ年数かかりそうやから、もう少し安くなっらら・・・と言うことで。(^。^)
参考になってます!?(;一_一)
とれもろさんより [2007/11/26 20:39:23]
結局、図面からきちんと計算したところ、うちの小さい屋根ではあまり太陽光発電は見込めないということで太陽光はすぐにぽしゃったのだけど、オール電化の話をあらためてきくと、やっぱり光熱費がかなり節約できそう。タンクもなんとか置けそうという見通しが立ち、冬のボーナスをつぎ込んでオール電化にすることに・・。
今数社で合い見積もりを取っているところです。
建て替えの時に、もっと良く検討していれば安くあがったかもしれないし、第一、裏に作った物干しの柱がどうしてもタンクを置くためには邪魔になるので、また外構さんに頼んで柱を動かして貰わないといけないという面倒くさいことになりました。
調理はすでにIHになっているし、床暖房も電気なので、ガスコンロからオール電化にするよりはかなり簡単ではあるようなのですが、やっぱり建て替えの時によ〜〜く考えれば良かったと後悔しています。
なんで簡単にあきらめちゃったんだろうなぁ?
いろいろ考えることがありすぎて疲れていたのでしょうかネェ・・。
オール電化にされてる方何か参考意見ありますでしょうか?
< 594/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]