[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 593/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
12176 : 腕があがりませんの・・ とれもろさんより [2007/11/20 0:14:23]
12175 : 鉄道博物館 ねねさんより [2007/11/18 19:59:13]
12174 : さ、さむいですね・・・。 タカさんより [2007/11/17 22:15:24]
12173 : はじめまして オカクラゲさんより [2007/11/16 22:54:44] URL
12172 : よかった!! ねねさんより [2007/11/16 15:04:09]
12171 : アイドル好き♪ とれもろさんより [2007/11/15 1:09:29]
12170 : お久しぶり!! ねねさんより [2007/11/14 23:07:13]
12169 : 有難うございました☆ machikoさんより [2007/11/13 22:13:47]
12168 : 11月だというのに暖かいですねぇ ももふもさんより [2007/11/13 6:52:07]
12167 : 祝、12歳おめでとう!! 竹ちゃんさんより [2007/11/13 0:22:36]
12166 : るんるん12歳! とれもろさんより [2007/11/12 23:05:32]
12165 : Re: ヒーターについて・・・ ももふもさんより [2007/11/12 22:40:42]
12164 : Re: ヒーターについて・・・ machikoさんより [2007/11/12 8:18:53]
12163 : Re: ヒーターについて・・・ ももふもさんより [2007/11/11 21:32:17]
12162 : ヒーターについて・・・ machikoさんより [2007/11/11 0:07:09]
12161 : 度々感謝です 竹ちゃんさんより [2007/11/08 5:56:27]
12160 : 頭が痛いですわいな とれもろさんより [2007/11/07 23:07:04]
12159 : さ 竹ちゃんさんより [2007/11/07 8:31:14]
12158 : ありがとうございました 竹ちゃんさんより [2007/11/04 0:05:51]
12157 : 晴天! とれもろさんより [2007/11/03 23:22:41]
< 593/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 593/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2007/11/20 0:14:23]
昨日、PTAのバドミントンの試合に出たために体が筋肉痛なのです〜。
ホンットに日頃運動しないので、ちょっと慣らしにとおととい練習に参加したのが間違いだったのかも。
もう土曜日の練習で昨日は腕があがりにくく、試合ももちろんへぼへぼでとにかく頭数揃えとしては役に立ったけど、戦力としては全く役に立たなかったっす(TT)
うちの町はバドが盛んでクラブチームもたくさんあって、PTAの試合にもそういう人たちが沢山出るので私のようなド素人はとても参加しづらいのです。たまたま今るんるんの小学校は普段やってる人が少なくてメンバーが足りなかったのですけど、他の学校は2チーム作らないと全員試合に出られないほどの盛況ぶりでしたよ。来年はもう出ないぞ〜、急に運動したらアカンって。(と去年も言ってたのに・・・)
◆ねねさん
あっはっは〜、結構ミーハーなのよ〜。でも自分の回りにも結構いるもので若い子よりどっちか言うとオバチャンクラスの方が多いんちゃう?ぐらいの勢いですよ〜。
ねねさんも堂々と嵐ファンやってね。
私は関ジャニもKATTUNも観に行きたいな。一番観たいのは大晦日のジャニーズのカウントダウン!なんで東京でしかやらないのでしょうねぇ。たまには大阪でやればいいのにと思ってます。
大宮の鉄道博物館、HP見たらすごいりっぱな施設ですね〜。一日遊べそうです。
私は鉄っちゃんじゃないけど、鉄道博物館は面白いと思います。大阪にある交通科学博物館は良く行きました。古いのでそんなに大したことないけどやっぱり面白い。
京都には梅小路蒸気機関車館というのがありまして、そこに蒸気機関車の扇形車庫と転車台があるのだけど、機関車トーマスに出てくるのとホントにそっくりで、まるでトーマスやジェームズやゴードンがそこで眠っている気がします。なかなか壮観ですよ〜。京都駅から歩いても行けるところにあるのでもし京都にお越しの節はちょこっと寄ってみて下さい。
◆オカクラゲさん
遅くなりましたがはじめまして!
この季節になると心配なのがやっぱりヒーター。
ぴたりは私自身が使っていないのですが(類似品しか・・・)パワー不足を感じるという方が結構いらっしゃいます。
置き場所や保温効果を高める工夫でなんとか問題はクリアできそうな気もしますけどねぇ・・。
昔ながらの隙間いっぱいの木造住宅でしかも昼間人がいないとかなるとかなりおうちの中も冷えるでしょうし、マンションや一戸建てでも高断熱住宅ならさほど冷えこまないでしょうし。
とにかく今自分の家でいちばん安定して温度が下がりにくい場所にヤド小屋を置いて、断熱シートのみならず、毛布や段ボールやいろいろ重ねて使用したり、丁度書き込みしてくださっているタカさんのように温水の入っている水槽を利用するとか。
初めての冬越でいろいろお悩みだと思いますが、家中24時間全館暖房とかできないならば、いろいろ考えてやってみるしかありません。
保温をいろいろがんばってもやっぱり今のヒーターだけじゃ足り無そうなら買い足すということになります。
あたためると今度は乾燥も問題になってくるので保湿もよろしく!とヤドがきっと言ってます。
ぜひがんばってヤドと一緒に元気に春をむかえて下さいね。
◆タカさん
お久です〜。また1つ歳が増えたとのこと!おめでとう!!
ワタクシも数年前に40を迎えました(^^;
30越えるとガクっと来て、40越えるとガクガクっとくるけど、50越えたら元気になるよ〜と言うウチの母親の言葉を信じ、今結構ガクガクの体でがんばっとります!
そしてやはり悔いの残るのはいやだからなるべくやりたいことはやろう。やるかやめよかどうしようという時は迷うけど(?)GO!です。やらずの後悔はイヤだし・・。
ま、もちろん回りへの迷惑、金銭的なことなどいろいろ障害はあるので、できる範囲でってことですけどね。
あんまり大胆なことができない性分だもんで・・。
それにしても30そこそこに見えるとは!タカさんステキ!10もサバ読めるやん!
ねねさんより [2007/11/18 19:59:13]
今日は埼玉県の大宮に移転した鉄道博物館に行ってまいりました。なにせ、うちの夫と息子が鉄なもので・・・。特に電車好きではない私でもなつかしい電車の展示にはウキウキしますね。特に若い時に何度も乗った寝台列車の「あけぼの」の展示はうれしかった!!今はもう走ってないからねー。しかし、まだオープンから間もないので、大変混雑しておりました。今度はすいている時に行きたいものです。
タカさんより [2007/11/17 22:15:24]
▼とれもろさん
チューリップのコンサートに行ったのですか?いいなぁ。
とれもろさんはかなりの「通」なんですね。ヒット曲しか知らない私ですが、「心の旅」や「青春の影」が好きで、中でもベスト1は「虹とスニーカーの頃」ですね。懐かしい・・・。
さて、私こと、40の誕生日を迎えてしまいました(涙)。ねねさん、同じ歳ですね。
「もう人生の半分くらいのところまで来てしまったんだなぁ。」と思うのと同時に、「悔いのないように美味しいものを食べて、好きなことをやっておかなければなぁ。」と思ったりします。
後輩曰く、「黙っていれば30そこそこに見える」そうなので(お世辞?)、黙っていようっと。
▼冬支度
さて、遅まきながら我が家も冬支度しましたよ。今年はメダカとのコラボ水槽(なんじゃそれ)となりました。こ〜んなカンジ。
オカクラゲさんより [2007/11/16 22:54:44] URL
たまに来させていただきます。よろしくお願いします。
ヒーターについて質問なのですが、40cm水槽でピタリ適温2号を側面に貼り付けて水槽の周りを断熱シートで包んだ状態で保温しているのですが、最近の気温低下に伴い水槽内の温度が23度ほどになってきました。
「ピタリ適温」というくらいなのである程度までは大丈夫だと思っているのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか。
これから気温がどんどん下がっていく季節になりますので不安です。
ねねさんより [2007/11/16 15:04:09]
嵐では一番好きなのが松本潤くんです。美しいー!!(私は濃いひとが好み)あと櫻井くんも大好き。あと、リーダーの大野君のダンスと歌のうまさにはほんとーにうっとりします。相葉くんは同じ千葉県人だし、二宮くんもかわいいし・・・って全員好きです。ははは。
私も嵐の今度のコンサートには絶対行きたいです!!東京ドームはとれなかったのでファンクラブに入り、次回に備えています♪kinkiのコンサート行ったら、ぜひ様子を教えて下さいね!!
とれもろさんより [2007/11/15 1:09:29]
ちまたではインフルエンザが流行っているとか・・。うちの近所ではまだないけど地方によっては学級閉鎖も出てるみたいです。
やんやんが入試のときかかったら大変!でも予防接種で以前じんましんが出たので打ちたくないし、こまったもんやな・・・。
◆竹ちゃんさん
ありがとうございます!お子様もひょっとしてさそり座ですね(^^)まだ1年生ですか〜。
るんるんも1年の頃はもうちっとはかわいげがあったのに6年の間にこうもクソ生意気になるとは・・。
ろうそくの色でバトル意味が大人にはわかりませんけど、なんやかわいいやないですか〜。
なんちゅうか本中華(古!)、ヤド貧まっしぐら〜〜って感じですねぇ!
4台ですかい。こりゃご主人にきばってお仕事してもらわなくちゃね(^^)
それにしてもそれを置けるっていうのがすごい!うちは建て替えたにもかかわらずミニハウスに変わりないので、ホントにこじんまりと生活してます。
オカヤド専用にこだわっていたら高いし、あまりバリエーションも無いし、こだわらないといろいろ工夫もするし、選択肢もあって楽しいでしょ?
4台もあるとセッティングの楽しみも4倍!?頑張って下さいね〜!
◆ももふもさん
そうですよね、最初の頃ってワケ分からなくてお金かかっちゃいます。
なんでもそうでしょ、余程の達人がそばにいてアドバイスしてくれないかぎり、自分で試行錯誤するうちはある程度の投資は要ります。
コンサートね・・、私1人で(見知らぬ隣のお兄さんとかな)盛り上がってもなんだかなぁでしたけど・・。
やっぱり友達と行く方がよっぽど楽しいと思う。「一緒に行ってくれる」という感覚は全く無いかも(^^;
一応誘ってみたら「行く」って言うからびっくりしました。
やんやんの本番でさえなかなか観に行かなかったのに。
世の多くの奥様方の意見で、お出かけ(食事や旅行)はダンナより友達の方が楽しいというのは残念ながら本当やと思ってしまう今日この頃・・・。なんだかなぁ・・・。
来年もまだお役ご免といかないようですね。
役員ってホント、した人にしか苦労がわからないんですよね。
大変だと思うけど、来年も頑張って下さい。
◆machikoさん
過去ログがいろいろな皆さんの体験記になってます。まあ妙なもめごとなどもありましたが、ためになることもたくさんあるのでぜひ読んでみて下さいね。
景品でヤドカリを持って帰らせるというのがまったくけしからんと思いますが、machikoさんみたく一所懸命世話をしてくださるとほっとします。
さっきも書きましたがお金のかかるのは最初のうちですから、そのあとはの〜んびりと末永く一緒に暮らして下さいまし。
◆ねねさん
お久しぶりです。鳥さんの話が出て、ねねさん登場らしいっす!
体調も順調そうで良かったです。私は来週精密検査。やだけど行ってきま〜す。
そう!当時の歌聞くと青春時代が一瞬にしてよみがえりますよね。
最近の唄は覚えるのも大変だし、覚えたと思ったらすぐ忘れるのだけど、中学・高校の頃に覚えた歌は勝手に歌詞が出てくるのよ〜。そういうこと考えるとやっぱ英語とかも小さい頃にやっといたほうがいいのかしらね。
さておき、嵐!私も結構ミーハーでジャニーズの子達は大概好きです(^^;
今、密かに気に入ってるのは関ジャニの大倉君です。
あとニュースの増田君。ずっと前から応援してるのはkinkikids。
おばちゃん連中の間でもジャニーズは大人気ですよ。ファンクラブに入ってる人も多いし、結構コンサートに行ってる人いる。
いいじゃな〜い!お気に入りのアイドルがいるだけで女性ホルモンの分泌が活発になってお肌の張りも良くなるらしいよ(^^)
私は12月にkinkiのクリスマスコンサートに行きます!
ねねさん、全然変ちゃうよ〜〜!!!
ねねさんより [2007/11/14 23:07:13]
コンサート…私は高校生の時に佐野元春が好きで、ずいぶんコンサート行きました。今も同級生たちとたまに元春のコンサートに行っていますよ。昔の曲を聴くと当時のことを思い出して泣けてきますよね。
そんな私がですね、最近40にしてアイドルにはまりました。しかも私の人生とは何の関わりもないと思っていたジャニーズの「嵐」です。主人と子供たちには内緒ですが、ファンクラブにも入ってしまいました♪もう嵐のことを考えたり、見たりしているときが一番幸せで、出演するテレビはすべて録画し、暇な時に何度も観る。車で出かけるときは嵐をかけてうっとり。子供達にはあきれられていますが、私の貴重な息抜きです。ちなみにママ友も一人洗脳してしまい、今では二人でしょっちゅうお茶しては嵐について熱く語りあっています(笑)。変でしょー(笑)!!
最近、我が家の周りには冬鳥が続々と到着しています。その中でもいつも冬になるとすぐ近くの池にやってくる「オオバン」という鳥が私のお気に入りです。全身真っ黒で、ずんぐりむっくりで、嘴だけが白。飛ぶのはあまり得意でないため、たまにパンをちぎって投げてやると、ものすごいスピードで、なんと水面を走ってくるのです!!もうその姿がとっても愛らしくてメロメロです。あーみなさんにもお見せしたい!!
術後2回目の大きな検査も無事おわり、ほっとしています。つくづく健康ほど大切なものはないと実感しています。とれもろろんも皆さんも体は大切にして下さいね!!検診は絶対うけましょう!!(毎度しつこく言いますが)とれもろろん、貧血大丈夫??お大事にね!!
machikoさんより [2007/11/13 22:13:47]
週末にヤドカリが1匹仲間入りし、ケースも少し大きくしたのですが。もともとの1号と2号、新入りの3号とすると、3号はSサイズを選んできたはずが、貝はSでも体はMで。。。1号を威嚇しまくりで、1号はひっくり返って縮こまっていましたが、ケースを変えたとたん潜りっぱなしになりました。
今度は仲良かった1号と2号ですが、2号が1号を威嚇し追いまくるようになっています。貝を回すような感じも・・・(2号は脱皮して、1号より少し大きいです)ストレスなんでしょうかねぇ(涙・涙)
時間をかけて、過去ログまで読んでいきたいと思います!
ももふもさんより [2007/11/13 6:52:07]
たいしたレスできなくてすいません。ヒーターに
ついては言いたい事、とれもろさんが的確に言っ
てくださったのでホットしています。
ヒーター1つだけ買ってうまくやるっていうのは
なかなか難しいですよね。家にも水槽1台の時に
すでにヒーター3つもありましたし・・・
こうやって最初の年はヤド貧乏になってくんです
よね。それが過ぎれば落ち着いてほとんどお金、
かからなくなりますが。砂洗う水道代位かな。
それもあんまりしなないので・・・
旦那さまとコンサート、いいですね。うちなんて
絶対行ってくれませんよ〜
やさしい旦那さまで羨ましいです。
るんるんちゃんお誕生日おめでとうございます。
チョコレートケーキ作りましたよね。懐かしい
です。引越しされてばたばたされてるので仕方
ないかと。また落ち着いたら挑戦と言う事で。
子供会の役員の他に今年と来年の2年間、自治
会の副会長もやってるので来年も忙しいです。
なので、今年は子供の誕生日にケーキ焼いた位
ですよ。クリスマスは子供会の行事があります
し。来年もまたばたばたしそうです。
竹ちゃんさんより [2007/11/13 0:22:36]
話変わって、あれ以来続々とほぼ毎日のように脱皮中だったヤド達が地上に姿を現し、貝殻もいくつか入れてるにもかかわらず・・・ハサミと足のとれた子は、その都度我が貝殻を奪われ、脱ぎ捨てられた貝に入るという生活を続けております。脱皮し終えた子には、悪いですが元気組の水槽に戻ってもらいます。(T_T)でもたくましい。(*^_^*)最初の頃は体力がなかったせいか、砂に潜ろうと掘るのですがうまく掘れず、頭隠してほとんど尻かくさず!・・・という状態でしたが、今は行動も活発になり、だいぶん深く潜れてきてます。
脱皮中の子もほとんどいなくなり、(脱皮専用水槽ヤド)実は先月近所の方から45cm水槽を頂いていたのですが、まさかこんなに続けて脱皮修了者が出てくるとは思いもせず・・・、おもいきってその水槽も利用し、計4台の水槽で飼育することにしました。<(`^´)>
・・・とは言え、ヒーターや温湿計などが足りないので、替え用の砂と100均オンパレードのシェルター、餌、水入れの容器だけはすぐに購入して、流木も置き昨日水槽の設置のみ行いました。ヤドは入ってませんが、これまた100均でオカヤドのガラスの置物を見つけ、それを砂の上に置き、インテリア風な水槽になってます。(^^♪ヒーターは今、どの水槽も各1枚ずつですが、(今のとこ、それで問題はないですが)今後は1枚では足りないような感じもするので、2枚にしようかと・・・。でも今は\\\\が・・・。(T_T)12月のご主人様のボーナスに期待を込めて、その時にまとめて買います。
なんせうちのヤドは大家族!!!きっと4台にしても1台に対してヤドの数が多いかもしれませんが・・・。少しでも快適に過ごしてくれれば・・・と願う今日この頃。(*^_^*)
とれもろさんより [2007/11/12 23:05:32]
先日会社で受けた健康診断の結果、またまたかなりひどい貧血でひっかかってしまいました。
ヘモグロビン7.7ってやっぱり息切れすると思ったよ・・。とほほ。
そんな薄い血の私ですが、昨日、なんとなんとTulipのコンサートに20年ぶりくらいに行ってきました。
中学の頃が一番の熱狂的なファンで、大阪や奈良でのコンサートにはせっせと通っておりましたが、高校大学とだんだん遠のき、そのうちTulipの活動も休止されたりしてすっかりご無沙汰だったのですが、何年か前からまた活動開始しており、今年はついに最後のツアーとなった模様。
死ぬまでにもう一度生で見たい!と、ちと高いけど先行予約でチケットを取ったのでした。
いやあ、感動しましたね。3曲目の悲しきレイントレインでは涙が出てきましたわ。
TULIPに限らず、バンドのコンサートなど初めてというダンナと行ったら、まあ知らん曲ばっかりというのもあるけど、ノリが悪くて残念なこと。
隣に1人で見に来ていた結構若い兄ちゃんが、若いくせに古い曲も全部良く知っていて、私とノリが一緒で嬉しかったっす。曲中の声かけのタイミングもばっちり決まって楽しかった〜。
全部で23曲くらい。そのうち新しいアルバムからは2曲だけで、他は全部昔からのなじみの曲ばかり。
ドラムの上田さんの「走れ!ムーン号」が聴けたのは感激でした。ああ、これで見納めかぁ・・・。
◆竹ちゃんさん
いやぁ、たくさん書き込みして下さってうれしいです。私の方がちゃんとレスしきれなくてごめんなさい。
気にせずどんどん書いちゃって下さいね。
子供ってね、関心が持続しないっていうか、盛り上がってるときは、もううるさいなぁ〜と思うくらい夢中になっているのに、ちょっと経つと、え?もう興味無いの?みたいな冷め方するもんなぁ。
うちのヤドカリだって誰のせいでウチにやってきたと思ってるんじゃい!
きっとこれからも竹ちゃんさんがせっせと世話をすることになるので、あんまり神経質になりすぎず、長続きさせて下さいね(^^)
◆machikoさん
はじめまして。聞きたいときにさっさとお返事かけなくてすみませんでした。
でも、ももふもさんが書いて下さってますね。
ドーム型を買ってしまって返却もできない場合どうやって使ったらいいでしょうという課題をずっと持ち続けつつ、わたしゃ自分では買っていないのでほったらかしで、その質問を下さった皆様方ごめんなさい。
でもmachikoさんは無事返品できたそうで良かったです。
パネルヒーターですが、全面を覆うとこれが暑すぎた場合、ヤドの逃げ場が無くなってしまうので、半分またはそれ以下で大丈夫です。それで足りなければ、また補助的に側面をあたためたりと工夫はいるのですが、とりあえず、半分くらいの面積分の砂を温められるようにしてみて下さい。
実はヒーターを一回、ひとつ買うだけでうまくやっていってるという人はあまりいない気がします。
大抵、ああでもないこうでもないと悩んでいろいろやっているうちに少なくとも2個以上、多ければ5つも6つもヒーターを買って、すっかりヒーターコレクターと化してしまう場合も・・・。
無駄な出費を防ぐために古株がいろいろアドバイスできれば良いのですが、飼育環境がそれぞれ違いますからねえ、とにかくこういう状況でこんな風にやってますというのを聞いて、それならこうしてみたら?ということは言えるのですが、一概にこうすれば良いとは言いにくいのです。
まま、とりあえず底面から温めるなら最初は底面積の半分程度のヒーターでやってみる。足りなければ(温度が思ったように上がらないとか)側面から別のを貼ってみる。みたいな感じでしょうか。
毛布や発泡スチロール、段ボールなどで覆うと保温効果もあがるし、電気代も助かるでしょう。
◆ももふもさん
お久しぶりです〜。次の役員さん決まったらほっとしますよね。
もう少し今期のお仕事もあると思いますが、お疲れさまでした!
そして、なまくらな管理人にかわってきちんとレスして下さってありがとうございました。ホンマ、皆様に助けていただいて成り立っているサイトでごじゃります。
実は今日、娘の誕生日で(祝!12歳)、チョコケーキをリクエストされたので、以前ももふもさんに教えて貰ったチョコレート菓子のレシピ本で・・、と思ったのだけど、2度にわたる引っ越しでどこかに紛れ込んだままわからなくなっておりまして・・。
というのは言い訳かもしれないけど、結局伊勢丹のケーキ屋さんへ行ってチョコレートケーキを買ってきました(^^;ケーキ作っていらっしゃいます?
ももふもさんより [2007/11/12 22:40:42]
22cm×25cm(40〜31.5cm水槽用)となって
いますから、32cmならこっちの方がいいかな。
今、家は60cmと43cmの水槽2台で、43
cmの方をピタリ適温2号を使っています。
側面に貼ってるんですがこれだけでは熱が逃げて
しまうので発砲スチロールで囲っています。
居間に置いてありあったかめてすが、夜寝る時は
キルティングの布でくるみます。真冬はこれに
毛布もかけています。
ただそれより小さいですからね。
ピタリ適温はパワー不足といわれる方が多いとは
いえ、その置かれる環境や地域によって違って
きますし。
満遍なくあたためるのではなく、水槽内に温度差
を作ってヤドに好きな場所を選ばせるのがいいと
思うので悩みますね。
1号は、小型水槽用で小さいですから使った事も
ありませんし少し不安を感じます。
小さなケージを乾燥させすぎずに安定した温度に
保つのはとても難しいので、どちらを選ぶにして
も温度計湿度計をよくみて工夫していく必要が
あるでしょう。
あんまり参考にならなくてすいません。
machikoさんより [2007/11/12 8:18:53]
すみませんパネルヒーターなのですが、サイズで迷っています。ピタリ適温1号か2号かなのですが、ケースは32×19です。
四国地方でマンションのリビングなので、割と温かいお部屋です。現在で、室温23度あります。
べったり1面なら2号、真ん中程度なら1号なんでしょうか。
夜は、ダンボールで寝室に移動します。
今はホッカイロでしのいでいる状態です。早く注文してあげなくちゃ!
度々申し訳ないのですが、アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。
ももふもさんより [2007/11/11 21:32:17]
今年度、子供会の会長をしていて、先日来年度の役員を
決めて今少しほっとしています。
まだまだイヴェントがあるのでがんばらなくちゃですけど、
バトンタッチできる方がいるというのは安心ですからね。
◆machikoさん
ドーム型ヒーターはオカヤドカリ専用として販売してる
商品の中でもオカヤドカリたちにとっては一番辛い商品
ではないかと思います。
オカヤドカリはあったかくて湿度がある程度ある所で
ないと生きていけません。
ドーム型のヒーターをお勧めできない理由として前に
とれもろさんが他の方の質問に対しての返答を載せさせて
いただきますね。
>ぽかぽかアイランドはいわゆるドーム型ヒーターですね。
ヤドカリが干しヤドカリ・蒸しヤドカリ状態になって
死んでしまう可能性があり、あまりおすすめできない
品物です。
パネルヒーターが一番安全でおすすめなのですが、
ぽかぽか・・がオカヤドカリ専用として売られていたら
ついつい買ってしまいますよね。
>パネルヒーターでも表面温度は40〜42度くらいだと
思いますが、直接そこにヤドカリが乗っかるわけではなく、
砂を暖めてケース内もほんわかと暖めていくという
使い方をします。床暖房みたいな感じですね。
ヤドカリが普通に元気な状態なら熱すぎたらちゃんと
自分で避けるでしょうけど、脱皮時などの通常と違って
動きも少なく、体力も無い状態でうっかりドームの中や
上に乗っかってしまった時が危険なんですよね。
ドーム型ヒーターは本来、小型哺乳類用(ハムスターなど)
だと思うのでこれ1つでヤド水槽全体の保温をというのは、
環境にもよりますが難しいと思いますよ。
machikoさんより [2007/11/11 0:07:09]
今日、温泉。。。というドーム型のヒーターを購入してきました。薄型のヒーターを購入するつもりでしたが、思いのほか高価で・・・お店でもこの温泉。。。を使用していたので、購入してきました。
皆さんのコメントを見ていくと、これがダメなような書き込みを見つけました。だけどどこがダメなのかが見つけだすことができませんでした。もし構わなければ、教えていただけませんか?
まだ使用していないので、返品するべきか悩んでいます。
よろしくお願いいたします!
竹ちゃんさんより [2007/11/08 5:56:27]
もう1匹は、少し大きい子でしたが、とても奇麗な青紫の色になってて産毛ボーボーでした。
とにかく、主人いわく私はヤドにかまい過ぎ、(;一_一)、晩の餌、水替え、水槽内掃除にさわり過ぎ!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!との事!!
とにかくちょっとおおざっぱ風にいってみます。(^.^)
とれもろさん、ここ何日間連打の書き込みすみませんでした。
とれもろさんより [2007/11/07 23:07:04]
うちの薬局もとうとう電子カルテを導入、日々パソコンとにらめっこで大変疲れておりまして、とまあこれは言い訳ですけど、ホンマしんどいっす。パソコンに対してはあまり抵抗は無いのですけど、カルテの書き方が複雑でいろいろな決まりに縛られているのでえ〜っとこれはどこへどうやって入力するんやったっけ?とまだまだマニュアル無しではこなせない状態なのであります。
使い方に関してはまあそのうち慣れるやろうと思いますが、なんでやねんと思うのが変換が超アホなこと!どう考えても医療用に作られているソフトのはずなのに医療用語がほぼすかたん変換されてしまう。
教えに来てくれたSEのお兄さんも「医療用になってないんで・・・」っておかしいやろっっ!!!
電子カルテのソフトが医療用で無くてなんやっちゅうねん!!
◆竹ちゃんさん
いやあ一所懸命ヤドさんたちのために考えていらっしゃってうれしい限りです。
いろいろ心配なようですが、今のところ特に問題無いようなのでそのままでいいと思います。
どちらの脱皮ヤドも順調に快復しているようですし、わざわざ移動させてストレスをかけることはありません。他のヤドにちょっかい出されるようなら、出している奴を放り出す方がいいです。
砂洗いはもうしばらくしなくていいです。脱皮ヤドが完全復帰して、他にも誰もそれらしい潜伏ヤドもいなければ洗えば良いです。こんなん言うたらあきませんけど、相当汚れてても平気なもんでっせ〜。
砂の粗さに関してはヤドが普通に歩けて潜りやすいものが良いです。さらに人間である私たちが掃除したり、洗ったりするときに扱いやすければもっと良い。
サンゴの形がそのまま残っているようなかなりの粗いものは相当大物のヤドで無ければ歩きにくいし、もぐりたくて崩れてきてもぐりにくいでしょ。サンゴ砂として売っているものならどの大きさのヤドでも細目でいいのと違うかな。好みでパウダータイプを使う人もいるようですが、なんか濡れるとセメントみたくなりそうだし、洗うのは至難の業っぽいので私は使っていません。ヤドの都合と好み、人間の都合と好みでうまく折り合いのつくものを採用すれば良いです。
結局いろいろ試して見なければ竹ちゃんさんちの飼育環境ではどれがベストかは決まってこないでしょう。
とりあえず、今困っているようでなければそのままでいいのじゃ無いですか?
いつもそんな適当でええの〜と思われる回答しかできませんが、これこそ長くやっていくコツかも?!と自分では思っております(^^;ま、あまり干渉はしませんが、放置しているわけでも無い。そんな感じ?
竹ちゃんさんより [2007/11/07 8:31:14]
前にも書きこみましたが、今脱皮用水槽にいますが・・・当分別の水槽かプラケースにて1匹のみで飼育する方がいいのでしょうか??それとシェルターも入れてますが、入ることもなく足もそのような状態なので潜ることもできませんので常に砂の上です。24時間毛布をかけて常に暗くしてますが・・・それでいいのでしょうか??
それとハサミがとれたヤドが元気な時にいた水槽のヤドが1匹、5日の朝また砂の上で裸姿に・・・。(T_T)でも今度は明らかに脱皮で隣に自分の貝と抜け殻が・・・。幸いロフトの上だったので、階段代わりにしていた流木を他のヤドが邪魔しないように撤去!!その後、仕事から帰ると貝に戻り、抜け殻も減ってました。今はほとんど食べつくし少し貝が見えてる状態で潜ってます。
餌もいろいろ与え、真水、海水も毎日替え、温湿もチェック、砂掃除は10月いっぱいまで2週間に1度洗い予備の砂に変更。11月からは回数を減らそうと変えてませんが・・・。
それとサンゴ砂は大きい組は粗目(ハサミがとれた子を発見してからロフトのみ細目にしました)、小さい組と脱皮用は細目を使用してますが・・・今回の2匹は大・小と言えば中になる子で大きい組に入れてました。砂が細目の方がよかったのでしょうか??
いろいろ考えてはいますが・・・(@_@)何か考えられる問題点はありますか?教えていただけないでしょうか
ず〜〜〜っと質問攻めですみません(T_T)
竹ちゃんさんより [2007/11/04 0:05:51]
蓋はガラス蓋のままで、今は私が居て明るすぎるので新聞紙をかけてやりました。それまでおとなしかったオカヤド達も活発に動いているのかカツン、カツン!!と言う水槽に当たる音が今、鳴り続けてます。(^−^)
まだ、油断は禁物!!(>_<)っと言った感じなので今回の事を機にいろいろ見直してみようと思っています。<(`^´)>
質問ばかりですが、また教えてください。( ..)φメモメモ
話変わって車の事ですが、私も車弱いです。(T_T)だから、お出かけのときはいつも私が運転です。(>_<)
ちょっと運転つかれたなぁ・・・と思ってかわった途端(-_-メ)・・・。即、交替です。(T_T)
とれもろさんより [2007/11/03 23:22:41]
ダンナの実家にちょっと用事があって行ったら結構車が多くて時間がかかりちょいと酔いかけでした(><)私、車弱いのです・・・。
◆竹ちゃんさん
お!とりあえず貝に収まってくれて一安心。
白っぽく一回り小さくなったような感じというのはまさに脱皮直後に似ていますが、脱皮殻は無かったですか?バラバラのこともあればそっくり生きているかのような姿まるままの時もあります。
落ちていたという柔らかいハサミが脱皮殻であれば良いのですが・・・。
あ、でもそれを確認するために明るくしてごそごそ探すようなことはやめましょうね。
今何かわかったとしても、何も変わりはしないですから。
もし、ハサミがとれてしまっていたとしても、体力さえ戻ればちゃんと生きていけます。
エサはハサミでちぎら無くてもよいように細かくきざんだり、やわらかくしたものの方が良いです。
上向きでじっとしているのならそのままでいいです。
エサ・水はそばに置いた方がいいです。海水は別に無くてもいいでしょう。
霧吹きはしないで、近くにびちょびちょにした海綿置くか、近くの砂にぽたぽたと水をたらして湿らせておくといいと思います。
気になるとは思いますが、しょっちゅう覗かないこと。触らないこと。
あとは祈る!ヤドがんばれ!
< 593/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]