■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 591/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 12136 : 緊張の一日
とれもろさんより [2007/10/20 1:13:43]      

昨日はご近所の奥様たちが新築した我が家を見物&ランチの会がありました。
この地に引っ越して以来の付き合いでときどき一緒にごはんしたり子供が小さいときは合同でクリスマス会などやったものですが、家中隈無く見ていただくとなると結構緊張いたしました。
りゅうか商事さんから取り寄せたじーまーみ豆腐を出したら大好評でした!

◆こげぱんちゃん
迷子の柴のすけ、無事見つかったんですね。よかったよかった!
勝手に空の上に行かせてすまんかったです(^^;
でも、そういう情報ちゃんとネットで見られて無事見つけることができて素晴らしい!
その同僚さんもネットのどこ見たらいいのか知っておられてさすが犬好き!
そのサイトを見ていなければ見つからないままだったかも知れないですもんね。
いい同僚さんを持ちましたネェ(^^)
柴ノスケもまだまだ長生きして貰わないとね。

エアコンの下にベッドがあっても踏んづけていいならできるのちゃうかなぁ。
ビニールでしっかり養生はしてくれるので汚れたりしないし。
もしくは脚立を置くためのスペースがとれるくらいちょっとだけ動かせるならたぶん問題なくできると思うけど。一回ベッドが真下にあるんですけど、と問い合わせてみたら?

◆愁那さん
取れたハサミは脱皮した殻ということは無いでしょうか?
そうでなく、本当に取れてしまったのならかなり弱っているのでしょう。
この前書いたように環境チェックはしてみましたか?
あと複数で飼っているならばしょっちゅうちょっかい出しているようなヤドはいるなら、飼育容器を別にするとか。あとは暗く静かにして見守るしかありません。それ以外にどうしようもありません。
ヤドに付ける薬も飲ませる特効薬も無いのです。
気になってしょっちゅう触るようなことはせず、保温・保湿して見守って下さい。

◆ヤド代理人さん
たぶん・・・、木の上が気に入ってるというのが理由のような気がします。
うちで飼い始めた頃、一度、洗った砂を全く乾かさずびちょびちょのまま使ったらずっと木の上にいましたけどね(^^;
あれは濡れすぎた砂がイヤだったみたいです。私もいろいろ失敗してます。

食べ物も減っているようならちゃんと動いているはずですし、温度湿度が問題なく、隠れ家も用意してそれでも木に登っているなら放って置いていいように思います。木の上で脱皮したって別に構わないですしね。
まま、とにかくちょっかい出さず、遠目に観察をしていてください。

 12135 : 木に登ったまま…
ヤド代理人さんより [2007/10/18 14:56:07]      

 こんにちわ。先月に拾ったオカヤドカリの事でご相談に上がった者です。その節は有り難うございました。うちで飼うことが決まってからはそれなりに調べ、まずは問題ないかと思われる飼育環境を整え、本人(ヤドカリ)も元気にしております。
 …と言いたいところですが、ある日木に登ったところそこからまったく降りてこなくなりました。ずーーーーっと寝てるようです。今日で5日目です。動かなくなることは色々な飼育者の方々の報告もあり、承知しておりましたが、「木の上で」というのが気になります。木の上で脱皮モードに入るということがあるのでしょうか。または何らかのストレスなのでしょうか? 温湿度、砂、隠れ家等、一応問題ない環境かとは思うのですが…。
 先月、水槽を人通りの多いところに置いたせいか、引きこもってしまったことがありました。(貝殻を脱ぐような動作をしたのでギョッとした事も)水槽を静かな場所に変えたところまた元気になりましたが、今回は特に何かストレスを与えるような事には心当たりがありません。こういうことってあるものなのでしょうか??
 ちなみにうちのは目柄から見るとオカヤドカリCoenobita cavipesのようです。当初、キチキチと鳴いていたのでナキオカヤドカリかと思っていましたが。餌(ポップコーン)が知らぬ間に減っているようなので、食べてはいるようです。しかし頑として動かず、翌日になると向きだけが変わっているという具合です。風や振動には反応して脚がピクッと動きます。温度変化は日中〜夜で24度〜30度程。前甲長1センチほどで、小型サザエくらいの殻を背負っています。1ヶ月ほどの間に2度、着替えました。40センチ水槽です。
 過去BBSも拝読しましたが、当てはまるような事例がないようです…。もし何かヒントになるようなことがあったら教えていただけますか?よろしくお願いします。

 12134 : 追加!
愁那さんより [2007/10/18 13:40:52]      

はさみは取れてしまっていましたが、弱っているけど触角?が動いてる!
まだ生きてるみたいです。
どうすればいいでしょうか???

 12133 : ちょっと目を離したら・・・
愁那さんより [2007/10/17 22:11:22]      

返答ありがとうございます。
実は仕事の都合で1泊2日で遠くに行っていたのです。
今、帰ってきてから、みてみたら、なんかおかしい・・・・。
はさみが取れてる・・・!!
うわー・・・はさみ取れちゃってる。
これって死んじゃったんでしょうか????
動く感じでもないし・・・。
ただもともと弱っていて動く感じでもないのでなんともいえない;;
はさみ取れてる・・・ショッキングすぎます。。

 12132 : ワンコ騒動
こげぱんさんより [2007/10/17 0:05:47] URL     

昨日の朝出勤してすぐに、犬好きの同僚に柴ノスケが行方不明になったことを話しました。
会議から戻ると、「こげぱんさん!これ柴ノスケじゃないですか?」とPCの画面を指差して興奮状態。
施設に保護されたワンコの情報を公開しているサイトに、若干へっぴり腰ぎみに写っているのはまさしく柴ノスケでした!
昼休みに飼い主さんが経営している工場に連絡したところ、すぐにお迎えに行ってくださったとのことでした。
忽然と消えた翌日には既に保護されていました。
やれやれでした。

>エアコンクリーニング
うちのも相当古いのでやってもらいたいけど、エアコンの真下にベッドを置いているので、この状態で頼むわけにはいかんだろうなあと思い、そこで思考は終わっています(^^;

 12131 : Re: はじめまして and 質問です。
とれもろさんより [2007/10/15 23:25:04]      

懸念のエアコンクリーニング。結局コネクトという会社にお願いしてやってもらいました。完全分解してということがHPに書いてあったのですが、うちのお願いした機種は比較的新しい(4年目)もので、構造が複雑で分解できない部分もあるので完全分解はできませんが、はずせるところははずし、あとは高圧洗浄します、とのこと。う〜む、ちょっと話が違う?と思ったけど、においがひどくて自分では限界までがんばったけど全然無理だったのでやってもらうことに。
そしたら、細かい虫(ブヨみたいですって言ってたけど)がフィルターを通り越してその奥にいっぱい詰まってたらしい。それにやはりカビカビですと。
はずした部品を戻す前に見せて貰うととてもきれいになっていました。
そして一番気になるニオイ!すっきりさわやか!ほぼ無臭となっています!
お値段13,440円(税込み)
もっと安いところもあるけど、ダスキンよりは安い。おじさん2人掛かりでどちらも感じの良い人でしたし、満足ですね。
でもおじさんが言うには高気密の家なのでエアコンがカビやすいと。24時間換気(最近の新しい家には各部屋に24時間換気用の換気扇が必ずあるのだ〜)は切らずに付けっぱなしにしておく方がいいですと言われました。なるべく付けるようにはしてるのだけど何せ音が気になって止めたらつけるの忘れたりしちゃうのですよね〜。これから気を付けよ。

◆愁那さん
はじめまして。
貝を下向きにしてひっくり返った状態で動かないのはちょっと変ですね。
普通じっとするときは貝が上です。いきなり近づいてびっくりしたときはひっくり返ってることもあるけど。
でも触るのはやめておきましょう。ストレスになりますから。
温度計は入っていますか?どういう状態にあるのかわからないけど、ここ数日元気がないというのは急に寒くなったせいかもしれないです。
ヒーターを用意してあげてください。すぐに間に合わないようならなるべくいつも暖かい部屋へ置いてください。それと、秋らしくなって湿度も急に下がっているので、保湿にも注意です。蓋がなければきちんと蓋をして網蓋なら段ボールでも毛布でも座布団でも乗っけて湿度が下がるのを防いで下さいね。
慣れないうちはきちんと温湿度計で測るのが良いと思います。

環境を整えたら、暗く静かにして見守る。
すぱっとお答えできなくてすみませんが、とりあえず今はそんな感じです。

◆こげさん
あら、私早とちりしてしまってました。
こないだのこげさんの書き込みから、もう空の上に・・と思ってしまったのです。
ごめんなさい!元気に帰ってきてくれれば良いのですが・・・。

ちょっと別件ですが、「この際やってあげた気持ち満々だろうがなんだろうが、家事をできるようになれば良いのだ」これには目からウロコ!ときどきこげさんの言葉にはハッとするものがありますぜよ!!!ありがとう!

 12130 : 続・ワンコ話
こげぱんさんより [2007/10/15 1:57:58] URL     

忽然と姿を消したワンコ、いつ霊山へ旅立ってもおかしくない歳なので、諦めていました。
知り合いを通じて飼い主さんに聞いてみたら、本当に忽然と姿を消してしまったとのこと。
車がびゅんびゅん行きかう道路を、押さえてないと渡ろうとするワンコなので、車に轢かれていやしないかと心配でなりません。
運良く保健所に保護されても、1週間しても飼い主が現れない場合には処分されてしまう可能性があります。
明日問い合わせてみようと思います。
飼い主本人じゃないと問い合わせに答えられないとか、ワンコを引き渡せないとか言われるんだろうか。。。


 12129 : はじめまして and 質問です。
愁那さんより [2007/10/14 10:59:11]      

はじめまして。HP良く拝見させていただいてます。
オカヤドカリについての質問です。
家では、小さい子を2匹飼っています。
最近まで2匹とも元気だったのですが、そのうちの1匹が
ここ数日あまり元気がないのです。
今日は貝を下向きにして手足が上、つまりひっくり返った状態にいます。
あまり動きません。
心配でちょっと触ったら動くので、死んではいないと思うのですが
どうしたらいいでしょうか???
また、どういう状態にあるのでしょうか???

回答お願いします。

 12128 : ひさびさの運動〜
とれもろさんより [2007/10/14 1:43:12]      

今日は1年ぶりにバドの練習。日頃超運動不足ゆえ、ウォーミングアップの時点でバテバテ。
途中で何度も休憩させてもらいつつやりました。楽しいんだけどネェ。あ〜しんど。

◆笑子さん
ネットに書かれているSとかMとかはそのショップが勝手に決めていることでちゃんとした決まりがあるわけではありません。だからAというショップでMサイズと呼んでいるヤドさんを買ったとしても、他の店ではそれはSサイズかもしれないし、ひょっとしたらLサイズかも知れない。
殻口の大きさを実際に計測して見ないと欲しいサイズの貝殻は買えないです。
そして、オカヤドは500円玉くらいの殻口の貝殻くらいには余裕で成長します。
姫サザエって普通に焼いて食べるようなサザエですよねぇ?それくらいのは珍しくなくおります。
ただし、小さいのを飼い始めた場合にはかなりの年数飼わないとそこまでいかないかも知れないですけどね。
ぜひがんばってそのくらいまで育てて下さい!その貝が無駄にならないように(^^)

やたら砂に潜りだしたのは急に温度が下がったからかも知れないですね。
もしくは急に脱ぎ脱ぎしたくなったとか。
もしヒーター入れるなら誰も潜っていないときにセッティングしちゃった方がいいと思います。
サーモスタット付きなら室温が高ければ勝手に消えるし、スイッチも入れてても特に問題ないと思いますです。

◆じょんじょんさん
ありがとうございます。私からまた別の同期の友人に連絡して、18年ほど前の懐かしい話をしつつ亡くなった彼女の思い出に浸りました。ちょうど皆結婚適齢期にさしかかっていて、同期はすごく仲が良くて皆で恋愛話に花を咲かせたものです。亡くなった彼女も最初付き合っていた人の話、その人との別れ、最終的に結婚した彼(つまり今のだんな様)との出会いから、結婚に迷う日々のこと、そしてとうとう結婚することになったときのこと。本当にいろいろ良く話をしたなぁと懐かしく思い出し、本当に亡くなったことが残念でなりません。去年、同期会で最後にバイバイ!と別の電車で帰る彼女を見送った後ろ姿がまだ目に焼き付いています。
なんで倒れてすぐに、せめてお葬式のことを誰にも知らせてくれなかったのか、今さらどうしようもないですけど、ご主人に聞いてみたいです(余計なお世話なのでしょうか)。
子沢山で本当に思い残すことだらけだったと思うけど、どうか安らかに眠って欲しいと思います。

 12127 : Re: 友人が・・。
じょんじょんさんより [2007/10/12 12:03:11]      

心中お察しいたします。
かける言葉も見つけられませんが、あまりお気を落とされませんように。
お辛いとは思いますが、とれもろさんの中でご友人は生き続けておられると思います。

私も、若くして病気で亡くなってしまった友人達は、私の中で今も生きています。

 12126 : ざりままさんへ
笑子さんより [2007/10/12 1:40:23]      

ざりままさん、お返事 ありがとうございました!ざりままさんは、ザリガニを飼ってらっしゃるので、「ざりままさん」っていうんですね。オカヤド7匹は、家と全く 一緒です。買ってきた時は、何故か、皆、同じ様な、でんでん虫みたいな貝殻に入ってきたので、どれが どれだかわからなくなります。そこ持ってきて、東急ハンズで売ってる貝殻は、同じ様な色、形の4個セットだったりするので、それに、宿替えをされてしまうと、全く といっていい程、区別がつかなくなりますね。お互い、初心者の様なので、初めての「冬越し」は、やや、いいえ、かなり心配ですよね。ちなみに ザリガニは、どの位 寿命があるものなのですか? 

 12125 : とれもろさんへ
笑子さんより [2007/10/12 1:29:05]      

脱皮と宿替えの違い、よくわかりました。ひとつ わからない事があるのですが、ネットで貝殻を購入したのはいいのですが、大きさがよくわからず、Mサイズを頼んだら、Sに近いMだったので、今度は、Lサイズを頼んだら、何と!まるで 姫さざえ 並みのでっかい貝殻が ゴロゴロ届いて ビックリ。殻口は、500円玉位あるし、実際に、オカヤドは、あんな大きな貝殻に入れる程、でっかくなるものなのでしょうか?調べた限りでは、5cm位と、書いてあるのですが...?
皆さんも 貝殻をネットで買う時は、かなり注意が必要です。ネット上に書いてある寸法と、かなり 違う物が、届く場合がありますし、貝殻の交換は してくれないショップがあるので、くれぐれも 気をつけてください。 あと...オカヤドが やたら砂に潜り出したのは、寒いからなのでしょうか? 東京(室温)は、22度位なので、まだ パネルヒーターは、入れてないのですが....。彼等の考えている事がさっぱりわからず、困っています。(猫だと、考えている事が わかるんだけど...ネ!)

 12124 : 友人が・・。
とれもろさんより [2007/10/12 0:42:51]      

昨日の夜、20年前につとめていた会社の同僚で、年賀状は毎年やりとりするけど会うのはたまの同期会程度という友達から電話がありました。わざわざ電話ってめずらしいなぁ、なんかあったんかなと思いつつ、どうしたん?と尋ねると、なにやらすぐに言葉が出ない様子。それでも、実は・・、と話してくれたのは、同じく同僚の女の子(もう子じゃないけど)の亡くなったというニュース。もうそれはそれはびっくり。
去年の同期会ではとても元気で、子育てが大変らしく結構痩せたりしてたけど、とても40歳を過ぎているとは思えないかわいらしい昔ながらの様子で、人気者だった若い頃とほとんどかわらず、笑顔の素敵な女性でした。くも膜下出血で倒れ、1ヶ月意識不明のまま亡くなったそうです。
でも、家族の意向で友人関係には全く知らせず、お葬式も内々で済ませたとか。

昨日電話をくれた友達に、たまたま知人の知人のまた知人みたいな方面から回り回って情報があり、まさかと思ってウソならウソで「久しぶり〜」なんて言っておしゃべりすりゃいいわとおうちに電話をかけたら、ご主人が「亡くなりました」とのこと。本当だった。

去年の同期会で久しぶりに会ったのだけど、同じテーブルになってたくさんおしゃべりをし、また来年同期会しよな〜なんて言って別れたのに・・・。一番下の子はまだ4歳だとか。
佳人薄命とか美人薄命とか言うけど、ホンマにそうなんやと思いました。
ご家族は今どうやって毎日過ごされているのでしょうか。
ご家族がわざわざ知らせることをしなかった友人が尋ねていくのはご迷惑なのでしょうか・・・。
とにかくしばらくして落ち着いたら同期の友人達と何か手向けようと思います。今日はかなりショックな私です。

◆ざりままさん
そうでしょう?なんでわざわざ金曜か月曜に祝日をもってくるねん!っちゅうわけよ。
ま、何度かあっても良いけどね。良かった一緒の思いの人がいて(^^)

銀が取れちゃった歯、その後そのままなんですね〜(^^;
次はずれたら行こうと思ってはいるのだけど、この前はずれたとき、えいやとはめ直したら結構しっかりくっついていて、まだ持ってます。とりあえずなるべくそっちで噛まないようにしてるけどいつ取れるかしらね。
それにしても料金も言わずにクリーニングってねぇ。サービスかと思ってしまうじゃないですか!
もし、そんなことあったら「それはおいくらですか?」ってこっちから聞かないとアカンのですかねぇ。
いや、やっぱりその歯医者はいかん!と思うです!!

七匹のヤドの顔覚えるのはなかなか難しいですよ。
気にしない気にしな〜い。

◆竹ちゃんさん
脱皮用のに今潜っているのがいるのであれば、もし直下を温めることになったら危険ですねぇ。
とりあえず、側面からあたためて、寒すぎないようにしておくとかどうでしょう。
まだそんなに寒くないので、それで十分だと思いますよ。
と、まだ全然ヒーター入れてない私です。

◆和さん
高山はもう寒いくらいなんですね。お祭りってどんなでしょう?いい季節にあるのですねぇ。
京都で有名な祇園祭はアホほど暑いときにやるので、地方から見に来た方はびっくりするみたいですよ。
お祭りより暑さに。
冬越うまくいくように祈ってます!!

◆こげさん
私も二ヶ月ほど前にケータイ無くして、自分では電車の中だと思って何度も忘れ物センターに問い合わせしたけど無くて、実は電車降りてから乗ったタクシーに忘れていたのでした。
次の日にはタクシー会社まで取りに行きましたが、連絡をくれたあと「もう電源切っておきますね」と親切なタクシーでした(まさかそれがウソじゃないと思うけど)。
ケータイ無いとホンマあせるよね。見つかって良かったね。はよええのん買いなはれ。
そして以後気をつけましょう!お互いに。

わんこ話。
15歳と言えば、もう天寿を全うしたと思っていいのでしょう。
さみしいですけど、最後までお散歩に行けて、長患いもせず大往生だったんですね。
って、そういうお話じゃ無かったらごめんなさい。
ちょっと今日は冒頭の友人の話で最後にどんなこと考えたんだろうとかいろいろ思うことが多く、そのわんちゃんもどんなだったのか、幸せな気持ちだったのかななどと考えています。
こげさんのハグ気持ちよかった〜ときっと思ってますよ。

 12123 : 携帯紛失騒動
こげぱんさんより [2007/10/11 22:48:52] URL     

結論から言うと、先週の金曜日、残業の後に立ち寄ったラーメン屋に携帯を置き忘れ、連休開けの火曜日、無事戻ってきました。
携帯がないことに気づいたのが土曜日の朝。
洗濯はしないといけないし、午後からフルートのレッスンだし、夕方から帰省するのに荷物まとめてないし、そこにもってきて携帯がないしで相当焦りました。
ラーメン屋に問い合わせたところ返事は「ありません」
とりあえず電話会社に連絡して通話とメールはできなくしてもらいましたが、それ以上のセキュリティをかけることができず、電池がなくなるまではメールの履歴もアドレス帳も見放題の状態でした。
多少の不便と手持ち無沙汰はどうってことありませんが、とにかく人様の個人情報を悪用されたら。。。とそれだけが気がかりでした。
東京に戻り、鉄道会社に問い合わせましたがやはり「なし」。
どう考えてもラーメン屋がにおうので、ダメ元でもう一度問い合わせたらあったのです!
今回の事件で痛感したのは
・登録データはバックアップをとるべし。
 携帯をなくしたらどうにもこうにも連絡のとりようのない人がいました。
・自分が持っている携帯のセキュリティ機能をチェックして、事前の登録、設定が必要なものはするべし。
 私の携帯は機種が古く、通話、通信は止められても登録データを見れなくする機能はついていませんでした。
めでたく携帯は帰ってきましたが、セキュリティ機能の点で、できるだけ早く機種変更したほうが良さそうです。

ワンコ話。
いつものようにワンコを散歩に連れて行こうとしたら、ワンコがいませんでした。
リードはあるのにワンコだけ忽然といませんでした。
まさか。。。。
昨夜もお散歩の後、「お散歩楽しかったねー、また行こうね」と言いつつハグしました。
15歳なので覚悟はしていたつもりですが。。。
 

 12122 : 寒くなりましたね
さんより [2007/10/10 11:13:04]      

お久しぶりです。飛騨高山の和です。昨日、今日は高山祭りです。心配していた天気もどうにか恵まれ、地元民としてはやれやれです。

あの暑かった夏が嘘のように、今は肌寒く、わが家ではヤドたちのためもあり、ファンヒーターが活躍中。
今年もうまく冬越えして欲しいです。

 12121 : 無題
竹ちゃんさんより [2007/10/10 8:18:27]      

とれもろさん・ざりままさんへ

通販で調べてみたり、ショップで取り寄せできるかなど調べてみて、購入します。
あと、脱皮用水槽もヤド達がどこにいるか判りませんが、同様に半分のみのヒーターでいいのでしょうか??質問ばかりですみません・・・。



 12120 : 脱皮してました
ざりままさんより [2007/10/10 1:36:47]      

とれもろさん、

私も3連休好きじゃありません。
ここ1月ばかり3連休が続いてウンザリしました。
昔は、金曜とか月曜に祝日が当たるとラッキー!と思ったものですが、ありがたみがなくなってしまいましたね。

運動会、天気にもまあまあ恵まれ無事に終わりました。
ホッとしました〜。

上の子のときは、下の子がチョロチョロして大変だったんです。
今年からは下がいないからラクね!と思ってたら…上の子(小2)がチョロチョロして、もっと大変でした。
お昼の時間に、上の子+上の子の友達+下の子が誰もいないグラウンドで走り回ってしまって、私が追い掛け回す始末。
最後は、園長先生に「グラウンドには入らないでね〜」と注意されてしまいました。
来年は上の子対策を立てなければ!

とれもろさんも歯の詰め物が取れてしまったんですね、奇遇ですね〜。
あの後、初めて行った歯医者で取れたものをそのままつけてもらいました。
「お時間があればクリーニングもしますが、お時間はどうですか?」と言われ、軽い気持ちで「はい、時間あるのでお願いします」とクリーニングをしてもらったところまではよかったのですが、会計したらなんと5千円(涙)
ただ、詰め物が取れてしまっただけなのに、すごく損した気がしました。
その後、とれもろさんの歯の具合はいかがですか?

先日、水槽の置き場所を変えるために、砂を出したのですが、爪と足が発見されました。
2週間ぐらい潜っていたヤドカリがいたので、脱皮したみたいです。
全然気がつきませんでした。
産毛がたくさんあるので、多分そのヤドカリのものだと思います。
7匹もいるとどれが潜ってるのだかわからなくなります。
いつも同じヤドカリが潜ってるとも限らず…もうあまり深く追求しないことにしました。

こげぱんさん、

>母親には「動物には優しく人間には、特に母親には冷たい」と言われます。(−−;

私の場合、他人には弱気、家族には強気です。
全然問題ない(はず)です!

竹ちゃんさん、

私は通販でヒーター買いました。(ヤフーオークション)
結構安くなってたので、送料などを含めてもお店で買うのとそう変わらなかったかも?
合わせて、温湿度計も買いました。
コンビニで支払い完了後、翌日か翌々日ぐらいには送られてきました。
ヒーターって結構高価だし、買う商品さえ決まってたら通販は私もお勧めです。

 12119 : アトムという名前でしたの
とれもろさんより [2007/10/10 0:17:20]      

連休明けてほっとしますわ。なんか月曜日ばっかり休みっていうのも面白くないし、祝日が日付で決まらずに曜日で毎年変わるのも気持ち悪いわ。体育の日言うたら10月10日でええやん!週半ばにぽこっと休みがあるのもなかなかええもんやと思うけどなぁ。連休になった方がいろいろ都合のいいこともあるのでしょうけど、そればっかりにせんといて欲しいと思う年寄りです。

◆けんけんさん
はじめまして。オカヤドのふるさと沖縄でも宿貝が足りず、洗剤のキャップなんぞに入っているヤドさんはちらほらいる模様(そんなんがぞろぞろ歩いてるわけじゃないけど)。けんけんさんがご覧になったヤドさんも入れそうな宿貝が無くて仕方なくキャップに入ってるのでしょう。
オキャッピーなどと言うネーミングで強制的にキャップに引っ越しさせて売るショップもありましたが、今はどうなっているのでしょうか。
オカヤドカリではないけれど、姫路市立水族館では貝殻の変わりに、貝殻に見立てた透明のアクリルケースに入ったヤドカリが見られます。

◆竹ちゃんさん
ホームセンターに行ってもなかなか欲しいようなヒーターは見つからないですよね。
通販では送料がいったり値引きがどんなもんかわからないしで高いようにも思いますが、電車に乗って探しに出かけたけど結局無かったりという無駄は無いし、通販でも良いのでは?
それとも近くのペットショップかホームセンターでこういうのが欲しいと言って取り寄せてもらうこともできるかもしれません。一度聞いてみてはどうですか?
ヒーターのサイズでお悩みのようですが、とりあえずは底面の半分温めるでいいです。いろんな温度のところができた方がいいですから。全面貼って暑すぎた(熱すぎた)場合が困る。全面がちょうど上手い具合に調整できればよいけど、そんなヒーターはあんまり無いので危険を冒すのはやめましょう。
水槽が3つもあると大変ですネェ・・。

ストレスコートは熱帯魚屋さんに行けばあります。たぶん。
水質調整剤です。一般的な水質調整剤は塩素を中和するわけですけど、それにアロエベラが入っているのがストレスコートの特徴です。脱皮の成功率が上がるという話(アメリカでの)ですが、私の経験ではあまり関係ないみたい。だって私、最初の頃はそういうものかとせっせとやったものですけど、もう2年はしてない(^^;海水風呂でいいっすよ。

◆こげぱんさん
な〜る。ますます私にはワンコは手に負えない(お金の面でも)かも・・。ちと悲し。
実家で飼ってたのは紀州犬メインの雑種(そんな言い方ある?)だったけど、丈夫で、病院では予防接種しかしなかったと思います。ああいうのだったら飼えるかしらねぇ。
男らしくてたくましいけど、かわいいとはとても言えなかったっす。

>「動物には優しく人間には、特に母親には冷たい」
ぎゃ〜〜はっはっは〜〜!!!受けるわ〜!!

 12118 : しつこくワンコ
こげぱんさんより [2007/10/08 23:20:31] URL     

とれもろさん
>純血のわんちゃんってやっぱり弱いところがあるのね〜
たくさん"品種改良"されたワンコは病気になりやすい傾向があり、原種に近いほうがやれ暑さに弱いだのなんだの言っても元気なようだと聞きました。
一長一短かもしれませんね。
いざ病気になったときだけ病院に連れて行こうとすると、大暴れで手に負えなくなったりするので、日頃から定期的に健康診断を受けさせるなどして、ワンコに「病院は怖くない」と知ってもらうことも大事なことです。
躾も、人間とワンコがお互いに幸せに暮らせるようになるためには、ワンコにルールをきちんと覚えさせることも大事で、根気の要ることのようです。
つまりたとえ病気にならなくてもお金と手間はかかるっちゅうことですな。

ざりままさん
>こげぱんさんはホントに優しいかたなんですね。
母親には「動物には優しく人間には、特に母親には冷たい」と言われます。(−−;


< 591/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]