[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 586/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
12036 : 無題 マユコロさんより [2007/08/25 19:16:34]
12035 : 無題 マユコロさんより [2007/08/25 11:41:55]
12034 : 明日で一段落? とれもろさんより [2007/08/25 0:30:43]
12033 : うーん 館長(プ)さんより [2007/08/24 23:05:18] URL
12032 : 無題 マユコロさんより [2007/08/24 12:20:04]
12031 : 海水の濃度 館長(プ)さんより [2007/08/23 23:22:58] URL
12030 : 無題 アロンソさんより [2007/08/23 18:24:54]
12029 : 無題 マユコロさんより [2007/08/23 15:58:10]
12028 : 無題 たなぼたさんより [2007/08/22 21:04:23]
12027 : 無題 オカヤドさんより [2007/08/22 15:39:17]
12026 : Re: 無題 とれもろさんより [2007/08/22 0:47:13]
12025 : 無題 たなぼたさんより [2007/08/20 19:25:24]
12024 : 明日は遅いお墓参りですねん。 とれもろさんより [2007/08/20 2:00:49]
12023 : 海ヤドカリ、オカヤドカリ。 こうきさんより [2007/08/18 17:03:01] URL
12022 : Re: もっと掃除しやすい構造にしてよ! じょんじょんさんより [2007/08/17 7:45:42] URL
12021 : とれもろさんへ! 笑子さんより [2007/08/17 1:44:50]
12020 : もっと掃除しやすい構造にしてよ! とれもろさんより [2007/08/17 0:32:45]
12019 : なまけてる訳ではないのですが・・ とれもろさんより [2007/08/10 1:19:32]
12018 : こうきさんがおっしゃる「ある人」です(笑) じょんじょんさんより [2007/08/09 20:23:36] URL
12017 : Re: こうきさんへ! こうきさんより [2007/08/09 14:31:58] URL
< 586/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 586/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
マユコロさんより [2007/08/25 19:16:34]
なんとヤドが動きました☆
まだまだ油断は出来ませんが・・・
よかったです!!
マユコロさんより [2007/08/25 11:41:55]
アドバイスありがとうございます!
餌、気温、直射日光は皆様のHPを参考にさせていただき問題ないかと思います!
湿度ですがヤドが水入れを傾けてしまい若干高めになっていますが底に水が溜まる事はないです!!
薬品ですがガジュマルを入れたのでガジュマルの農薬の可能性はあります。葉、樹を1枚1枚お湯で拭いて入れましたが。
ただ前のヤドが衰弱したときにはガジュマルはなっかたです!
店頭での扱いはかなり酷いものでした(その時は気づきませんでしたが)購入から数日後見に行った時には薄く敷かれた砂には虫がわき死骸まで・・・ショックでした・・・
ヤドの状況ですが昨日のPM17:00頃から同じ場所から変わらず動きが徐々になくなり・・・
今朝見たところ全く動いてません・・・
とれもろさんより [2007/08/25 0:30:43]
明日、息子の中学3年間の全てをつぎ込んだ(は、ちと大袈裟?)コンクールの本番です。
早く終わって欲しいような、終わって欲しくないような。
同じ吹奏楽をやってきた人間として、あの舞台袖での出番待ちの緊張感はなんともいえず、それを想像するだけで今からドキドキしますが、とにかく楽しく悔いのない演奏をして欲しいです。
◆オカヤドさん
今はどこにでも売っているみたいですね。通販でもいくらでも買えますし。
でもオカヤド専用のエサを食べさせる必要は無いですし、まあ留守中の非常食にはいいかもしれませんね。
◆たなぼたさん
東北ではなおさら冬は大変ですね。
でも一冬越えたのならもう大丈夫です。これからもヤドさんと長いおつきあいを!
◆マユコロさん
はじめまして!いつものごとく出遅れております管理人のとれもろです。
海水に関しては館長(ぷ)さんの方がずっとお詳しいので、館長さんのレスを参考にしていただければばっちりです。
泡を吹くというのは何度か聞いたことがあります。
喧嘩してるときに出たとかバナナ食べさせたら出たとか・・・。
呼吸のための蓄水が粘度をまして、泡になるのでしょうかねぇ・・・。
気温が高すぎるとか、乾燥しすぎるとか、粘度の高いものが蓄水にまざったとか・・・。
すみませんが、無い頭で考えてもよくわからないです。(プさんどうでしょうか?)
オカヤドは暑い地方の生き物ですけれど、今や沖縄よりずっと暑い都会がたくさんありますからね。
日中お留守のときに室温が非常にあがっているようなことは無いでしょうか?
何か思い当たることがあれば、すこしずつ改善してみる。
そのうちなんとなくうまく飼えるようになってきます。がんばって下さい。
◆プアさま
いつもありがとうございます〜。
ご無沙汰してますがお元気ですかぁ?
最近パソコンを見るのは、吹奏楽コンクール情報の収集と通販のチェックばかり・・・。
引っ越したはいいものの、いろいろ不足でしてカーテン・ベッド、ラック、カーペット、まだまだ買わないといけないものだらけでテレビも引っ越しついでにでっかいのを買ったのにテレビ台が無くて、前の小さいテレビ用のテレビ台の両端から思い切りはみ出してなんとかバランス保って乗せてあるとか、なんかものすごく貧乏くさい感じになってます(^^;
なんでいつもこう余裕のない生活を送ってるんでしょうかねぇ・・。
館長(プ)さんより [2007/08/24 23:05:18] URL
落ち着きを取り戻したとのこと良かったです。
オカヤドカリだけではなく、カニなんかでもそうなんですが、泡を吹くというのは呼吸が苦しいというサインです。
ただ、今回の場合は海水の所為ではなさそうですね。
おっしゃる通り、凄い勢いで動き回っていたのはパニックでしょうけど、原因は何でしょうねぇ。
餌(香辛料とか添加物とか、まさかトロロとか)、何らかの薬品(Bプマットとかもダメですよ。アロマのお香とかもヤバイです)、朝ということで可能性は薄いですが、締めきった室内で直射日光が当たってるなんてのもマズイです。
もう一つ、飼い始めて間もないとのこと、流通過程や店頭での扱いによってダメージを受けているというケースも考えられますね。
もうしばらく様子を見られて、他に何か思い当たるフシはないか等もゆっくり考えてみてください。で、何か思い付いたら教えてくださいね。
マユコロさんより [2007/08/24 12:20:04]
あの後(5時間後くらい)すごい勢いで動き回っていました!!
苦しいのか 何かに怯えてるような・・?
今朝様子を見たところ 落ち着きも取り戻していました。
まだ油断は出来ませんがとりあえず一安心です!
海水の比重なんですが比重計がなく量ってませんが人工海水を使用方法よりかなり薄めにし白湯でとかしていますが不安なので早速比重計を購入して量ってみます!!
真水(白湯)はきちんと有りますが見た限りでは入った様子はありません。
海水の成分ですが塩化ナトリウム 塩化マグネシウム 硫酸ナトリウム 塩化カルシウム 塩化カリウム その他数十種類の微量成分と表示されてます。
館長(プ)さんより [2007/08/23 23:22:58] URL
海水の比重はちゃんと測っていますか? 濃い海水はオカヤドカリの即死を招きます。
海水に妙な、例えば苔が生えない薬等が入っていませんか?
あと、貝殻ごと浸かれる真水の容器はちゃんと置いていますか?
その他、もっと詳しい飼育環境を教えてください。
泡を吹くというのは、まず呼吸障害です。鰓にダメージがなければ、真水の容器に自分から浸かって助かる可能性はあります。
ただ厳しい状況ではあります。
アロンソさんより [2007/08/23 18:24:54]
ちょっと僕にはわからないですねぇ・・・
まぁあんまり神経質にならなくても大丈夫ですよ!
マユコロさんより [2007/08/23 15:58:10]
まだ飼い初めて間もないのですが、知識不足のためいつも参考にさせていただいてます!!
ちょうど1週間まえに1匹のヤドが死んでしまいました。
動きが鈍くなり泡をふき 自切と思われますが 足が落ち そのまま全く動かなくなり・・・
その時もいろいろ検索したのですが あまり情報もなく原因も分かりませんでした。
今日朝水槽を見ると別のヤドが頻繁に動き回り海水の中に入っていました。
海水に入ること朝から動き回ることはなっかったので疑問に思って
いましたが元気なのだと思いました。
ところが今前のヤドと同じように泡を吹きぐったりしています。
何か処置など出来ませんか??
教えて下さい。
たなぼたさんより [2007/08/22 21:04:23]
お返事ありがとうございます。
冬は大変でした。しかも僕の地域は東北なのでかなり気をつけました。
パネルヒーターを使ったり毛布をまいたりしてました。
オカヤドさんより [2007/08/22 15:39:17]
とれもろさんより [2007/08/22 0:47:13]
おかやどを丸1年飼育されたのならもう冬越しも経験されて大丈夫ですね!
オカヤドが群れて行動するかどうかと言えば、することもあればしないこともある・・、ですか。
放仔や海水浴は、どば〜っと大集団で移動しますが、それ以外の時には特に集団で動くことはないようです。
仲間と一緒にいるのが嫌いというわけではないけれども、群れていなければ生きていけないということも無いようです。
もし、沖縄や小笠原に行く機会があれば、ぜひ生のヤドの様子を見てみてください。
たなぼたさんより [2007/08/20 19:25:24]
おかやどの飼育を始めて丸1年の新米です。
早速質問なんですがおかやどかりって群れて行動するものなんでしょうか?
とれもろさんより [2007/08/20 2:00:49]
相変わらず、毎日毎日ゴミ袋に長年段ボールや衣装ケースにためこんだ要らないモノを移すとれもろです。
今、玄関近くの6畳の和室がほぼゴミ袋で埋め尽くされているってどうよ〜!
でもお布団やごっつい毛布って本当は有料なのだけど、切って小さくして(ものすごい埃とダニにまみれることを承知で・・)ゴミ袋に詰めたら、燃えるゴミに出せちゃうのですよねぇ。
サイズがダブルのしかも縫い合わせまでダブルの毛布(お義母さんにいただいたのだけど)ってすっごい重くて、もう全身マンモグラフィーかと思うぐらい体をずっしりはさみ込まれてしまうので、全然使っていなかったのを裁縫ばさみでわしわし切って毛くずにまみれて、わたしゃぬいぐるみかい!みたいな状態になりつつ処分しました。その後くしゃみは出るはあちこち痒いは、こういうのからアトピーを誘発するのだなぁなどと思ったりして・・・。
◆笑子さん
そんなこといいつつ、私は30度越しても「まあ我慢してや〜」とヤド達には結構きびしかったりして・・。
貝殻は気に入ったものを見つけようとしたら3個ぐらいじゃまあ済まないでしょう。
いや、一個でもOKなことももちろんありますが、大概そんなに気に入ることは無いです。
買ってきてすぐのヤドたちは長い間新しい貝がらというものにお目に掛かったことが無いのか、結構ヤド替えをひょいひょういしたりしますが、結局また元のにもどることも多いです。
ま、とりあえず今入っているのなら、何の心配もありません。外敵もいないですしね。
ムラサキは特に小さめのピッチピチなのを好む傾向にもありますし、ま、気長に貝殻集めを楽しんで、そのうち引っ越ししてくれることを密かに期待しましょう。
食べ物を抱えて食べるところ、とってもかわいらしいですよね。
じっくり見ると、結構いろいろな手(脚?)をせっせと使っていて、エイリアンぽいですが・・・(^^;
◆じょんじょんさん
日頃からまめに、少なくとも年に一度でも結構丁寧に自分でお手入れしておられたら、クリーニングはいらないかもです。
私はとにかくフィルターの埃取り以外はほぼやったことがなかったので、中で激しく回転するフィン(ていうのかな)がそれはそれは恐ろしい汚れ方だったのです。
フィルターをはずす以外にエアコンのどこかをはずしたりしたことなかったので、前面をがぼっと開けて中を見たときのショック!!主婦失格?
でも、ず〜〜っと使ってると意外にそんなに臭いもしなかったのだけど、半年、はずしたままの状態でまったく使っていないという状況にあって、大変な事態へと進行してしまったみたいです。
まあ良い経験をしましたわ〜。クリーニングの値打ちも理解できたし。
もし、業者に依頼されたら、またどんなだったか教えて下さいね〜。
画像はコケの花?と一瞬思ったけど、水草かな?こんなお花が咲くんですね!!
◆こうきさん
あら、そうでしたか!
文章からてっきり海ヤドのことをきかれているのかと思いました。
失礼しました〜!
海ヤドさんもオカヤドさんも上手に飼えると良いですね!
こうきさんより [2007/08/18 17:03:01] URL
少しややこしい(?)感じになってしまいました。
海ヤド、オカヤドどっちを飼っているといいますと、今はオカヤドカリの方を飼育しています。
何故じょんじょんさんに海ヤドのことを質問したかというと、これから、海ヤドカリを飼育していきたいと思っているからです。
オカヤドカリについての飼育の仕方もあまり知らないので、質問させていただきました。
すいません。
じょんじょんさんより [2007/08/17 7:45:42] URL
うちのエアコンも購入10年が経過。一度もクリーニングせずです。
本気でエアコンクリーニングを検討してるのですが、ダスキンは一台1万6千円ちょい、2台セットで2万1千円くらいから、ということで、うちには一台しかエアコンがないので、誰か近所の人と一緒に2台セット料金にできないかと、相棒を探しております。
そうですか・・・やっぱり、少々高くてもクリーニングはするべきですか・・・。そうですよねぇ・・・。
連日の酷暑、頑張りすぎて倒れないように気をつけてくださいね。
このくそ暑い中、平気で外で遊んでいる息子の体力がちょっと羨ましい私でした(^^;
画像は、ちょっとでも涼を感じてもらえればと思って貼っていきます。
笑子さんより [2007/08/17 1:44:50]
とれもろさんより [2007/08/17 0:32:45]
父のお墓参りは20日に行く予定で、このお盆休みはひたすら片づけ・・・。
いつまで片づけてまんねん!
それにしても暑い毎日です。
40度を超すってねぇ。しかも観測地点は日陰ですからねぇ、日向の気温や締め切った車の中もついでに測ったらいいのにと思います。そしたら車で置き去りの子供もちょっとは減るかも・・・。
というわけで(?)、今日は半日クーラーの掃除に費やしました。
仮住まいでは不要だった半年、はずして寝かせていた間にエアコンクリーニングに出せば良かったとつくづくおもいます。エアコンの取り付け工事屋さんのやってるクリーニングで本体ごとごっそり洗剤につけて汚れを落とすのだそうな。
半年寝かせている間にどんどんカビが成長したようで、どんな臭い!!!
激しい臭いでとてもつけて部屋にいられないので、もうこれは観念してダスキンかどこかのエアコンクリーニングを頼もうかと思いつつ、値段が結構するので(1万5千〜2万くらい)とりあえず自分でやってみようと思ったわけです。
結論。激しく汚れてしまっている場合、2万円出しても値打ちがあると思われます・・・。
そして、激しく汚れる前にこまめに掃除をすることを心に決めました・・・。
フィルターの埃を掃除するくらいじゃダメですよ〜。
送風口の奥!ここが大事でっせ〜。
明日はおそらく腕と首が(ずっと上向いてたから)が筋肉痛の予定。すでに少々来てます。
日頃の手入れのしてないのを激しく反省した一日でした。
とれもろさんより [2007/08/10 1:19:32]
いつにな〜ったら無くなるのか〜・・・
おどろきの200箱越え(200で足りなかった・・・)をした我が家の引っ越しの際の段ボール、引っ越し当日よりはすごい減ったはずですが、宅配便を持ってきたお兄さん、玄関入るなり「あ、引っ越しされたばっかりなんですね」と。もう2週間以上経つんですけど・・・(^^;
土日もあんまり家にいてないのでホンマ遅々としてます。引っ越しの話題でこんなに引っ張るのもなんなんですが、まだ外構も完成していないし、引っ張りまっせ〜。
◆こうきさん
はじめまして。じょんじょんさんの書き込みにもありましたが、どうもこうきさんの飼われているのは海のヤドカリみたいですね〜。うちのサイトは水の中に住むヤドカリではなく、陸上で生活するオカヤドカリのサイトなのであまり、いや、全然参考にはならないです(^^;
じょんじょんさんのサイトの方、あるいはうちのサイトのリンクにあるいろいろな海ヤドカリを飼っておられるサイトを参考にしてくださいね。
◆笑子さん
貝が手に入って良かったですね。貝殻は必要なものですが、ペットショップに売られている「オカヤドカリ専用」としていろいろ売っているモノには不必要なものもありますので、無駄なお金を使わないようにしましょうね。見極めがむずかしければ、またここや(レス異常に遅いですけど・・・)ここからリンクしているおすすめサイトで尋ねてみて下さいね。
夏場の暑さはオカヤドにとってもきびしいと思います。
日中家が留守になって部屋がかなりの高温になるのであれば、やはりゆるめでもエアコンをつけていくか、ペットボトルに水を入れて凍らせたモノを蓋の上に乗せるとか。氷はすぐに溶けちゃって長持ちしないですけど、数時間ならそれでもいいのじゃないかな。仕事で朝から晩までとなるとやはりエアコンつけないと無理かも。もちろん、クーラー入れなくても涼しい場所があればそこに置けばよいのですが。
◆こげさん
ポン園長、あまり浴衣は好きじゃ無さそう・・(^^;
ちょっと色黒ですわねぇ。
この時期アスファルトはめっちゃくちゃ暑いですから低い位置にいて、しかも汗のかけないワンちゃんたちにとって非常にしんどいでしょうね。フレンチブルの平均寿命はどのくらいか知らないけど、かわいそうでしたね。一生懸命世話したのに死なせてしまって非難されるなんて、無理難題を押しつけて、うまく行かないと怒るうちの息子のクラブの顧問の先生をちょっと思い出しました・・・。まあ事情もわからずにそういうこと言う人は(まあ、間違った意見とも言えないのですが)ほっときましょ。
◆じょんじょんさん
こちらこそご無沙汰してます。
こうきさん、確かにそちらで質問されてますね〜。たぶん海のヤドカリのことだと思うけど・・・。
私、最近好きなドラマも見られないほど、なんだか一日中ばたばたしてまして・・。
実は寝室のカーテンを今日やっと吊りました・・・。どんなんや〜。
周りはほとんど2階建てでうちの寝室は3階なのを良いことに後回し後回しとなりまして・・・。
朝日がまぶしくてたまりませんでしたが(私は結構平気だけどダンナが全然ダメみたい)、遮光カーテンのおかげで明日は目が覚めないかも・・。
じょんじょんさんより [2007/08/09 20:23:36] URL
まず、こうきさんが飼おうとしてらっしゃるのは、海に棲んでいる「海ヤドカリ」(通常”ヤドカリ”とだけ呼ばれます)ですよね??(私はそのつもりで自分の板で返信させていただいていました。)
でも、笑子さんがおっしゃっているのは陸に棲んでいる「オカヤドカリ」(通常から”オカヤドカリ”と呼ばれます)のことです。
この二つは同じ”ヤドカリ”の仲間ではありますが、生息地、生態、飼育方法など全く異なりますので、そこ、ちゃんとおさえてお話なさってくださいね。
で、うちの板にも返信しておきましたが私が「海ヤドカリを1匹で30センチ水槽という狭い水槽で飼育している」と表現した意味は、飼育密度的に狭いという意味ではなく、30センチ水槽自体が、海水水槽を長期にわたり安定的に運転していくのには狭すぎる、という意味です。
誤解なされたようなので、こちらにも弁解しておきます。ややこしい書き方をしてすみませんでした。
とれもろさん、うちの板の私の発言が飛び火してしまいました。ご迷惑をお掛けしてスミマセンでしたm(_ _)m
あれ?もしかして、私が勘違いしてる???こうきさん、まさかと思いますが海に行って「オカヤドカリ」を取ってこられましたか??
もし、そうなら違法ですが・・・(^^;
こうきさんより [2007/08/09 14:31:58] URL
笑子さんは、45cm水槽にヤドカリを7匹もいれてるんですか。 前掲示板で書き込んだとき、ある人は30cm水槽に1匹でも狭いとおっしゃっていました。
まぁ笑子さんの場合、子ヤドカリ(稚ヤドカリ?)なので、大丈夫だと思います。
オカヤドカリ見聞録もくじ、覗いてみようと思っています。
それとここは僕のブログです。(ザリガニ日記です)できればコメント下さい(笑)
http://app.blog.livedoor.jp/kouki0520/tb.cgi/50862246
< 586/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]