■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 585/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 12016 : こうきさんへ!
笑子さんより [2007/08/08 22:27:56]      

初めまして!私も この夏から 初めてオカヤドカリを飼育しはじめた「オカヤド 初心者」です。 私の所は、45cmの水槽に、小さい子が7匹います。(少し 多いかな?)登る木とか、餌入れ、貝殻、水入れなどを入れると、ちょっと狭いかな、とも思います。「オカヤドカリ見聞録もくじ」のサイトに行くと、オカヤドの飼い方とか 色々 書いてあるので、是非、のぞいてみてください。 参考になるかと思います。



 12015 : 自称:ゾウ・シロクマ研究家です。
こげゾウ(こげベア)さんより [2007/08/07 12:14:04] URL     

> 先日ここの象さんが海水浴に行った写真
私は市原ぞうの国の園長と元上野動物園の園長だったかが設立した「日本のぞうさんを幸せにする会」会員なので、その"ぞうさんと海水浴"に参加応募する資格あるです。
いろんなイベントに行きたいのですが、遠いのでまだ一度もぞうさんたちに会っていません。

犬も好きです。
近所のわんこ保育園のポン園長、ゆかた姿の見返り美人です。
http://yukablog.tripletta.com/images/070805pon.jpg
近所のわんこのお世話をお手伝いしています。
いろいろな事情で買主さんがなかなか世話が行き届かないらしいのです。
柴犬とフレンチブルがいたのですが、フレンチブルが熱中症で死んでしまいました。享年6歳。
残された高齢の柴君15歳、相棒がいなくなったためか昨日は元気がありませんでした。
会社の犬好きな同僚は、「熱中症で死なせるなんて、その人犬飼う資格ない!」って言うのですが、そう言うだけなら簡単です。
飼い主の了解を得ているとはいえ、他所の犬を世話するのはなかなか気を使うし難しいのです。
微力ながらできるだけのことはしてあげようと思っています。



 12014 : 貝殻、売ってました。
笑子さんより [2007/08/07 0:55:38]      

先日は、お返事いただいて ありがとうございました。貝殻は、偶然、近くの金魚屋さんに売っていて、3個セットの貝殻を購入したのですが、発売元が、「HERMIT CRABS」三晃商会でした。 又、質問なのですが、オカヤドにとっての、温度なのですが、冬はヒーターを入れるにしても、この暑い夏は、室温が30度を越えてしまうのですが、外出時は、窓も閉切りになるので、心配なのですが?ちなみに、(亡)猫がいた時は、外出時も、クーラーをつけっぱなしで 猫が暑くないようにしていました。 生き物を飼うからには、人間がちゃんとしてあげないといけない、と常に思っています。 

 12013 : 初めまして。
こうきさんより [2007/08/06 14:28:25] URL     

皆さん、初めまして。
最近、ヤドカリ飼育を始めようとしています。こうきです。

ヤドカリ日記で、検索していたらここにたどり着きました。
現在、アメリカザリガニを飼育していますが、海に行く予定が出来たので、ヤドカリを飼育し始めようと思っています。
前々から、海の生き物を、飼育したかったので、とても楽しみです。
さて、今皆さんに教えていただきたいことは、ヤドカリの飼育&ヤドカリは一つの水槽で、何匹飼えるかを教えていただきたいです。
一応本等で、調べたつもりですが、ヤドカリの飼育方法は今一つ分からなかったし、何匹まで飼えるかなんてことも書いてありません。一応ヤドカリ飼育方法で調べましたが、あまりよく分からず・・・。

理解力があまりないので、分かりやすく説明していただきたいと思います。
よろしくお願いします。

 12012 : チョット早いけど
とれもろさんより [2007/08/06 1:29:18]      

おどろいたことに、昨日あゆうが脱皮していました!もちろんいつもの様に砂上ですっぽん!と。

あゆうの脱皮記録
2001年5月14日
2002年6月27日
2003年7月1日
2004年8月2日
2005年9月7日
2006年10月2日

と、ずっと1年1ヶ月のペースで来てたのが、なぜか昨日、8月5日に突然脱いじゃいました!
引っ越しでばたばたしてて、なんと今ヤドは納戸で段ボールに囲まれて暮らしているのですけど、何かその状況と関係あるのでしょうか。何かの異常のサインでなければ良いのですけど・・。

◆ぽちさん
結婚準備、順調ですか?
まあいろいろあって当然。何もない方がおかしいくらいに思ってたらいいですよ。
まあいっかと済ませるところは済ませて、にこにことかわいい花嫁になって下さい。

やんやんがんばってるっしょ〜?
何か我が子ながら良くやるなぁと感心しています。
関西も他の地方のご多分に漏れず、全国常連校がいてて、それらの学校を押しのけて全国へ行くのはまず無理。でも関西で銀以上、できたら金がもらえたら良いなと思ってます。
京都大会の演奏、すっごく良くて、ひょっとしたら関西行くんちゃう〜とかちょっとうるうるしながら聞いていました。気がかりは受験生ってことなんだけど、もうこの際そこは目をつむって、関西で思い切り悔いのない演奏をして欲しいです。

ぽちさんも、暑い中無理しないで、式の当日に体調くずしたりしないよう気を付けてね!

 12011 : すごい!!!
ぽちさんより [2007/08/04 11:20:37]      

皆さん毎日暑いですね。
本来活発なはずのうちのやどは脱皮潜伏中で少々さびしいです。

最近は式の準備に追われる毎日で気がつけばあっという間に月日が。。。。。

とれもろさん
まずはやんやんくんおめでとうございます!!!
すごいすごい!!!
関西大会なんてすごすぎです!
中学生の吹奏楽のレベルはすごく高いからそこまでいけるなんてほんとすごいです。
なんだか私まで一人うかれております!
ほんとにうれしいです!

そして引っ越しもおめでとうございます(遅いですね)。
とにかく暑いし、疲れないようにゆっくり片付けしてくださいね。

 12010 : 毎日へばってますねん(TT)
とれもろさんより [2007/08/04 1:36:47]      

あっと言う間に8月かぁ・・。と月が変わるたびにいつも言ってますな。
毎日段ボールと格闘していたら手がバリバリに荒れてしまいました。
そして大ニュースはやんやんのクラブが京都大会を勝ち抜いて関西大会に出場することになったこと!!
とってもうれしいけど、受験生としてはいつになったら勉強をはじめられるのか、学校の宿題すらちゃんと終えられるのか悩みますわ・・・。
でもここまで来たらやっぱり今しかできないクラブを応援したいのがホンネです。
勉強は9月になってから必死にやってもらわなアカンけど。

◆たれ先生
たれ先生もぼちぼち夏をやり過ごしてくださいね(^^)

◆ねねさん
ホンットにわけわからん箱だらけ。ゴミの収集日のたびに何度も収集場所まで往復して山ほど捨てるのだけどまだ追いつきません。ホンマにどれだけいらんもんをため込んでたかと我ながらあきれてしまいます。
テレビで良くやるゴミ屋敷の主人もひょっとしたら知らない間にどんどんたまって、それがたまたま生ゴミだったり家の外に置くから問題になるだけど、生ゴミじゃないのを家の中だけにため込んでたら私も全く同等ですよ、きっと。それでも捨て続ければいつかは終わりが見えてくることを信じて、今日も段ボールと戦う私です・・・。

モンシロチョウかわいそうでしたね。寿命が14日前後ということで約半分。
やっぱり羽が開き切らないというのは長生き出来ないことに繋がるのでしょう。
でも本当なら羽化直後に死んでいたかもしれない状況でがんばったと思います。
天国で思い切りはばたけるといいね。

下田ってよくわからないけど、きれいな海なんですね。
またヤドさん飼うことになったら下田の砂で!

◆こげゾウさん
そういや、結局大人の飼育体験だっけ?あれも行けなかったんだねぇ。
お盆休み、もし帰省しないならゾウさんに会いに行ってみれば?

◆はにーびーさん
ご無沙汰しとりまふ。
まだまだ落ち着きませんわ〜。私、ホンマに片づけのできない人です・・・。悲しい。
今日はやっと2階のベランダに屋根がつき、ガレージにカーポートがつきました。
でも、まだブロック塀やガレージの地面、その他たくさんの補修工事なども残っていて、常に職人さんが出入りしてそれもまた落ち着きません。そんな状態であわてて引っ越しして良かったんでしょうかネェ。
って今さらですけど。
脱皮を繰り返すのは何か不具合があって解決しようとするためかも知れないです。
脱皮前に脚がとれたりしてませんか?ストレスで脱皮というのもあんまり聞かないですねぇ。
ストレスで貝脱いじゃうことはあっても。
まだ小さいヤドさんなら成長期でどんどん脱皮するのかもしれないです。
カルシウムたっぷりのごはんをあげて、ヤドさんが元気なら心配いらないと思います。

 12009 : ありがとうございます(涙)
ねねさんより [2007/08/03 21:50:14]      

こげぞうさん、ありがとうございます。次は元気なチョウに生まれ変わってほしいです。

 こげぞうさんは「象」さんが好きなんですか?私、市原ぞうの国のある千葉県民です(かなり離れていますが)。先日ここの象さんが海水浴に行った写真が新聞に出ていて、思わず微笑んでしまいました。無邪気に波と戯れていました。同じ海岸にいた人たちはラッキーだなぁ!!


 12008 : ご苦労様です。
はにーびーさんより [2007/08/01 23:15:27] URL     

こんばんは。お久し振りですー。

とれもろさん、お引越しされたんですね。新居、おめでとうございます♪
なんだかいろいろ大変だったようですけど、ぼちぼち落ち着かれましたかねー?

うちのヤドはついに残り1匹となってしまいました。
この子がなんかやたら脱皮します。4月から今までにもう3回。(その前は防寒でケースに布巻いてあったからわからないです)
しかも、毎回地表で一晩で。すぐ活発に動いてるし。
抜け殻がなければ脱皮したなんて気づかないほどです。
脱皮のスパンってこんなに短いものなんでしょうかね?
環境悪くてストレスで脱皮とか・・・?ありえるんでしょか?んー。

とりあえず、ヤドは活発ですが、私は子供とのびてます。梅雨明けてますます暑いですね。
皆様も夏バテにはお気をつけくださいませー。

 12007 : チョウ
こげゾウ(こげベア)さんより [2007/08/01 11:59:33] URL     

>チョウは誕生からちょうど1週間で死んでしまいました。
きっと一週間で一生分、一生懸命生きたと思います。
今度はきっと元気なモンシロチョウに生まれてきます(^^)

市原ぞうの国の赤ちゃんぞう、ゆめ花は健康優良児だそうです。
早く見に行きたいんだけど、いつ行けることやら。。。



 12006 : お疲れ様!!
ねねさんより [2007/07/31 21:05:41]      

引っ越し終わったのですね!!新居の住み心地はいかがですか?しばらく片付けなどで大変でしょうが、休みながら頑張って下さいね。・・・ちちなみにうちは引っ越しからもうすぐ4年になるというのに未だに開けていない段ボールがあります・・・。夫のなんだかわからない資料が入っています。こっそり捨てたいのですが、万が一思い出して「あれはどこ??!!」と追及されると恐ろしいので、まだ処分していません。

 チョウは誕生からちょうど1週間で死んでしまいました。一度も空を舞うことなく、本当に気の毒でした。

 昨日まで静岡県の下田に海水浴に行っていました。27日から3日間は晴れてたくさん泳げました。昨日は朝からものすごい雷雨で、早めに出発したのですが、みんな一斉に家路についたらしく、道路は大渋滞。クタクタになって家に帰りました。相変わらず白い砂浜は美しく、もう飼っていないけれど、ヤドカリさんの砂にいいなぁと思いました。

 12005 : Re: 呼び捨てかい!
たれぱんだ捕獲人さんより [2007/07/30 23:58:42]      

> たれ先生失礼しました!さきほどの投稿呼び捨ててますわ。
> ごめんなさい!

いえいえ、お気になさらずとも・・・。

お引越し後の片付け諸々、大変かとは思いますが無理せずボチボチで頑張ってくださいね。

 12004 : 呼び捨てかい!
とれもろさんより [2007/07/30 8:56:26]      

たれ先生失礼しました!さきほどの投稿呼び捨ててますわ。
ごめんなさい!

 12003 : やっと出ました〜
とれもろさんより [2007/07/30 1:08:36]      

皆様、ご無沙汰しております。
やっとこさ姿を見せたとれもろでございます。
引っ越しからもう5日も経ったのにまだカーテンレールもつけられず、ほとんどの部屋にてんこ盛りの段ボールが積み上げられ、一体これをどうしたらよいのやら・・・。
引き渡しから引っ越しまで間が無くて、カーテンレールや照明のほぼ全て、一部のエアコンが取り付けできず、電話やeo光、ケーブルテレビなど各種工事も引っ越してからとなり、段ボールの間を「すんません、通れますか?」と気遣いながら工事の人に来て貰ってました。
さらに外構も引っ越し後からやっと地ならしから入り、ガレージもまだ今日やっとコンクリを流してもらったところ。これが乾いたらまだ砂利を敷いて固めまたこれをしっかり乾かさないとまだ車や自転車を置けないのですよね。というわけで、車と自転車4台をしばらく路駐しております(^^;
7月中になんとかとか言ってたけど、なんか無理っぽいなぁ・・・。

◆Picoさん
すっかりお返事が遅くなってホントにごめんなさい。
23日からもうパソコンをさわっている時間が無くて、今日やっと登場したもので・・。
その後ヤドたちはどうなったのでしょうか?
貝欲しさに別のヤドを追いかけることはあるようですが、自分がさっさと脱いで裸になって追いかけるっちゅうのもなんと気の短いヤドです。それとも一度奪われたのを奪い返そうとしているのか?
何をしたかったのかはなんとも言えないですが、とにかく争いを避けるためには別々にした方がいいです。
裸ン坊は取り出しにくいので裸じゃない方を別のケースに出して上げて下さい。
・・なんて言ってもすでに何日も経ってしまって役に立たないですね。ごめんなさい。

波風さんが的確なアドバイスをしてくださったようですが、残念な結果になってしまったようですね。
大抵殻から出てしばらくたっても戻らない場合、残念ながら死に至ることが多いです。
人間が何をいろいろ考えてもせいぜい環境の見直しくらいしかできず、ヤドは「もっとこうして!!」と訴えるすべも無いので気の毒なことに何かしたくてもできないということになってしまいます。
本当に申し訳ないですが、仕方ないとしか言いようがないです。
これから飼っていかれるにあたり、何度もそんなしんどい気持ちになるかもしれないですが、だんだん上手に飼えるように(ヤドにとっては上手に飼われる?)なってきます。
あんまりあせらず、気長に付き合ってやってください。
私はあんまりお役に立てないですが、またいつでもお越し下さい。

◆りりィさん
はじめまして。丁度引っ越しと重なってしまい、お返事できなくてごめんなさい!
オカヤドたち元気にしてますか?

この時期よく動いて観察するのも楽しいですが、日中の室温の上がりすぎと殺虫剤には気をつけて下さいね。
私もあまりオカヤドのこと知らないですけど、よろしくお願いします(^^)

◆波風兄ぃ
はやばやとごあいさつアリガト!ホンマに暑い毎日です。
25日にeo光の工事をしてもらってネットはすぐにつながったのだけど、私に余裕がなくなかなか来れませんでした。私、異常に片づける才能が無いねんわ。ホンマに。
片づけられない世界大会に出たら金メダルかも。

兄ぃは今年も怪しいフェロモンを出し、クメを抱卵させたけど(兄ぃの子供やったんかぁ!)、やはり繁殖には至らなかったですね。
でも毎日の世話と記録には毎年(!)頭が下がります。お疲れさまでした。
片づけできない世界一のぐうたらな私にはどうしたってできない。
HPもなんだか充実してきて、兄ぃちょっと仕事が落ち着いたのかそれともいそがしい仕事の反動で逃避行動に出てたりして・・(^^;
わたしゃすっかり隠居だけどね(^^;はは。
仕事もついでに隠居したいけどお金も無いし、ローンと戦う毎日です・・・・。

◆じょんじょんさん
引っ越しはとにかくしました!!でも家の中は大変なことになってます(^^;
でも仮住まいじゃないし、これからたぶんひょっとして死ぬまでここに住むかもしれないし、気長〜に片づけますわ。家族の合い言葉は「捨てる!」
それしか片付く道はありまへん!!

ちなみにピンクの洗濯ばさみは青々と育った稲に埋もれて全くどこに沈んでいるのか・・。
あれはあの田んぼのおじさんにあげます(?)え?ひょっとしてゴミ捨てたことに?

◆あこさん
遅くなりましたが一応管理人のとれもろです。はじめまして。
すでにたれぱんだ先生がレスしてくださってますが、ヤドカリを飼ったときに沸いてくるダニに関しては、まず余程の世話嫌いでなければ大丈夫です。
滅多にダニなんてわかないです。
もちろん世話の仕方だけではなく、土地柄(気候)や飼育ケースの置き場所にもよるでしょうが、「ヤドカリを飼うとダニがわく」は間違いで「ヤドカリを飼うとダニがつくことがまれにある」程度です。

ヤドカリに対するアレルギーがあるのかないのかはご本人のみぞ知るっちゅうかわかるのでなんとも言えないですが、今までにオカヤドカリのアレルギーというのは聞いたことがないですし、、これもたれぱんだ先生のおっしゃるようにおそらく大丈夫でしょう。100%とは言い切りませんけど(^^;

◆たれぱんだ捕獲人
ご無沙汰です〜。体調はいかがですか?
私は引っ越しによる過労で倒れそうですよ〜。世の中たくさん引っ越ししはるのになんで私はこんなにダメダメなんだろうなぁ・・・。情けない・・。
お互い体をいたわりつつがんばりまっしょい!

 12001 : オカヤド飼育とダニアレルギーについてですが・・・。
たれぱんだ捕獲人さんより [2007/07/28 23:52:50]      

とれもろさん、ご無沙汰しておりますがちょっとお邪魔します。

あこさん、はじめまして。私はオカヤド飼育歴5年目で当HPでいろいろ勉強させていただき、たまにBBSにも出没させていただいておりますヤブ医者です。

ハウスダストや動物の毛、ダニなどに対するアレルギーの多くは通常、アレルギーを引き起こす物質を呼吸の際に吸い込んでしまうことにより起こることが多いのです。したがってよっぽど不潔にしてダニがたくさん涌いたヤド舎の砂を乾燥させて、室内でかき回したりして、空気中に粉になったダニの死骸を浮遊させ、吸入したりしない限りは心配ないのではないかと思います(あこさんのアレルギーの元となっているダニと、ヤドにつくダニが同じようにアレルギーの元になるかどうかは話がややこしくなるので割愛しますが)。

アレルギー性接触性皮膚炎というのもありますが、通常は金属などが原因となる事が多く、ヤド飼育に関してはまず問題ないと思います。

もちろん中には珍しいケースもあるので、ヤド飼育でアレルギーが起こることは100%ないと完全に言い切ることは出来ませんが、「まず大丈夫」と考えてよいと思いますよ。

 12000 : 初めまして
あこさんより [2007/07/26 23:05:45]      

初めまして、あこと申します!
オカヤドカリという可愛らしい存在を知り早数ヶ月・・・
飼いたい、ですが心配事があり、迷っています。

実は、動物、ハウスダスト、それから、症状は前2つに比べて軽度ですが、“ダニ”のアレルギー持ちなのです・・・。
人に、ヤドカリを飼っているとダニが出ると聞きました。
ダニやその他の虫を確実に回避できる方法はありますでしょうか・・・。

初めての書き込みにも拘らず、いきなり質問をしてしまってすみません・・・。

 11999 : お疲れ様でした
じょんじょんさんより [2007/07/26 10:32:12]      

再開しましたね☆
お引越しもひとまず終わられたのでしょうか。お疲れ様でした。
たぶん、家の中の細々した物の整理はこれからでしょうけれど、無理なさらず、これから暑さも厳しくなりますので、体調に気をつけながらボチボチやってくださいね♪(うちは引っ越して7年ほどですが、まだ開けてないダンボールがあります・・・。捨てろよって話ですが・笑)

お引越し前に、ピンクの洗濯バサミは救出されたんでしょうか(笑)。

 11998 : 暑中お見舞い
波風さんより [2007/07/25 21:40:00]      

お、復活しましたね。
ということは、無事に引越しも終ったようですな。
そこそこお天気も良かったのが何よりでした。
急に暑くなったことですし、まだまだ何かと大変でしょうが、ばてへん程度におきばりやす。

11996のPicoさんのご質問ですが、こちらが閉鎖中でしたので、うっとこでお返事させてもらいました。(残念ながら回復しなかったそうですが)
一応ご報告まで。

 11997 : 初めまして〜
リリィさんより [2007/07/22 22:35:44]      

今日オカヤドカリを買って来た、超々初心者のリリィです。
オカヤドカリの事を調べていたら、こちらに辿り着きました。

解らないことだらけなので、宜しくお願い致します!

< 585/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]