■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 584/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11996 : 質問があるんですが。
Picoさんより [2007/07/22 18:42:46]      

今日からオカヤドカリを飼い始めた初心者です。
少数飼いがいいとのことで、二匹飼うことに
したのですが、さっき突然少し体格の大きい子が
貝殻から抜けて裸になり、もう一匹の子を追いかけ
まわしだしたのですが、その情景にとても驚いています。
貝殻を奪おうとしているっぽいような気もするのですが
なにせ貝殻に入ろうとせず裸のままもう一匹の子を
水槽中追い掛け回しているのです。
この追いかけっこが始まってすでに30分経ってます。
一応他の貝殻たちを一緒に入れているんですがなかなか
貝殻に戻ってくれません。もう一匹を追い掛け回すのに
必死のようです。共食いをしようと
しているのか、、それともストレスのせいでしょうか?
しかし裸のオカヤドカリを見ていると怖いですね。。。
殻に入っているほうが好きかな。隔離した方がいいのでしょうか?なにかアドバイスいただけたらとても助かります。


 11995 : 引き渡し!!
とれもろさんより [2007/07/21 21:54:27]      

昨日の夜、まだ細かい補修が残っていると工務店から電話があり、今日の引き渡しが無理なら一日くらい延ばしてもいいですよと言ったのだけど(引っ越しには掛からないので)、いえ、約束通りにお渡しします!と。

かくて、本日午後1時、ついに我が家の新居の鍵を手に致しました!!
外構は一切手つかず。つまりまだ雨でどろどろの土の地面だし、物干しも無いし、隣との境界ブロックも無し。ま、それはぼちぼちやってもらうとして、とにかく家本体は一応住めるようになっておりました。
(一部、まだ補修が残ってるけど・・・)

さっそく照明器具を取り付け、トイレットペーパーをセットしました。
なんかよそのうちみたいですねぇ。安くあげようとカーテンレールも自分でつけることにしたし、引っ越しまでに荷造りの他に新居の方の支度もしなくちゃいけなくてまさに明日あさってはてんてこまいですね。

おそらく明日にはもうパソコンをのぞく時間は無いと思われますので、次に書き込みできるのは新居でネットを使える状況になったとき、早くても26日頃になりそうです。
それまでは掲示板も表示されなくなると思います。すみません。

◆こげべあさん
そ、それは恐ろしいお話やないですか!
その最初の電話が何か違う世界のNTTにつながったとしか思えない・・。ひょ〜〜〜っ、こわっ!
大体、なんでNTTの人が4年間誰も住んでないなんてわかるんでしょうかねぇ。誰か住んでても携帯しか使って無くてNTTの電話を使ってなかっただけなんじゃないの〜?それなら「4年間電話はつながってない」という言い方をするでしょうしね。とにかく気持ちの悪いお話です。
住み始めてからその手の怖い目にあったり、何か見えたりしてない?

◆笑子さん
はじめまして。今や山とあるオカヤドサイトの中からよくぞここに辿り着いてくださいましたね(^^)
お悩みの貝殻は、オカヤドの貝の販売を初めてしてくれたタカシェルさんやりゅうか商事さん、その他にも今ではネット販売しているところがたくさんあります。ただ、通信販売では少量では購入しにくかったり、送料もかかります。直接買えるのは水族館のお土産コーナー、海の近くのお土産屋さん、手芸屋さん、100均、ホームセンター(東急ハンズには大抵置いてるようです)などなど、結構「あら、こんなところに売ってた!」とおどろくこともあります。
そういう場所がやはり近くに無くて、交通費や入場料もかかってしまうということなら、少々高くついてもネットで購入される方が確実に手に入るし、実は返って安いのかもしれません。

餌はとりあえず、笑子さんが余程のげてもの好きや激辛好きでなければ、大抵の笑子さんの口にされるものは食べるはずです。
ヤドカリ用と言って売っているエサは栄養的にはバランスが良いし、楽チンかもしれないけれど、わざわざ買って与える必要は無く、笑子さんの毎日のお食事を少しだけおすそわけして上げて下さい。
ま、若干カルシウムなどはカトルボンや牡蠣がらなど入れて補ったほうが良いと思いますが、毎日のご飯は笑子さんと同じでOK!ですよ。
そうしたらあんまり悩まず簡単でしょ?
かわいがっていた猫ちゃんが亡くなってさぞお寂しいことだったでしょう。ヤドカリは猫のように暖かくは無いですが、心は温まると思います。
ぜひ長生きさせて上げて下さいね。また何かありましたらどうぞ。
オカヤドカリ見聞録の方を見ていただけると大体のことは書いていると思いますし、リンクにおすすめのオカヤドサイトも紹介しておりますのでどうぞご覧下さい。

 11994 : オカヤドカリを飼い始めたのですが...
笑子さんより [2007/07/21 3:39:23]      

初めまして!笑子と申します。悩んでいるのですが、オカヤドカリの貝は、どこで入手できますか?4匹のうち、2匹の貝が 小さくて、もう少し 大きい貝を与えてあげたいのです。売っている所がわからなくて。後、餌なのですが、ヤドカリ用の粉末みたいな餌とか、ゼリーみたいな餌も あまり ゾッとしない様なのですが...本には、水の中で飼うヤドカリの事ばかり載っていて 参考にならず、パソコンで、ここに辿り着きました。昨年 秋に9年半、共に暮らした 愛猫に急死され、悲しみの毎日を送っていた所、昨日、オカヤドカリの子達と 出会い、一緒に暮らす事にしました。初めてなので、どうかよろしくお願いします。お返事、お待ちしています。

 11993 : 引越し
こげベア(またの名:こげゾウ)さんより [2007/07/20 21:59:06] URL     

長い長いゴミの話で、今の部屋に引っ越してくるときの電話手続き思い出しました。
引越し先(今の部屋)には電話線のクチは一つしかないのに「電話線のクチ二つのうちどっちを使いますか?」と聞かれ、一つしかないと答えると、「クチは二つあるはずですが、その部屋はこの4年間どなたも住んでいないので、その間に内装工事などをして、クチ一つを隠してしまったのかもしれません。こちら(NTT)では今表に出ているのが二つのうちどちらのクチなのかわからないので、不動産やさんにでも確認してください」とのこと。
電話線のクチの数より、引越し先の部屋が4年間誰も住んでない部屋というのに血の気が引きました。
ここは駅から徒歩5分弱、商店街の真ん中でバスどおりに面しているけど、部屋の中は静かだし、立地条件と間取りからしたら家賃は高くない。こんな好条件の部屋に4年間誰も住まない理由があるとしたら。。。
不動産屋に電話したんだけど埒明かなくて、もういちど自分でNTTに電話したら、今度は別の担当者が出て何一つ問題も疑問も無く、あっという間に手続きは終了したのでした。
あれは一体。。。

長い長い電話の話でした(^^;

 11992 : 長い長いゴミの話・・・
とれもろさんより [2007/07/20 21:33:26]      

今回の引っ越しでいくつか家具を処分することにしたので、先日、市の大型ごみ受付センターに収集を頼むために電話をしました。そしたら、引っ越しが24日と言ってるのに、「23日に出せませんか?」と言う。

市の大型ごみはとにかく家の前に出しておかないとだめで、家の中に入って持ち出してくれるということは一切してくれない。
「引っ越し屋さんに出して貰わないと出せないものもいくつかあるので無理です。24日以降、25日とか26日とか来てもらえないのですか?」というと、「引っ越しゴミは月曜日にしかやってないので、23日がダメならその次の週の30日になる。もしそれまで置いておけないなら、ご自分で処理場まで運べば品目・品数と関係なく100kgまで1400円です。家具の乗るような車持っておられませんか?」とのこと。そんなでかい車持ってるわけないやろ、自営業で車を使ってるわけでもないのに。
「そんな大きな車ないです」というと「そしたら、ま、レンタカー借りはるかやねぇ」と!!!
ちょっとむかっとしながら、しつこくなんとか火曜とか水曜にはできないのかと食い下がったけど、「月曜日と決まってるんです!」ときっぱりのたまうのでした。

それで、仕方がないので大家さんに「月曜しか収集に来てくれないので30日までガレージに置かせてもらえないか」と聞いてみたところ「火を付けられても困るし、木曜にはハウスクリーニングを入れることになってるので無理やねぇ」と。「でも、30日まで借りてくれるなら、別にそれはそれでいいよ〜」とのこと。この貸家は月の途中で出たら日割りで計算して返してくれるので本当なら最後の一週間は返金になるはずが、30日まで借りたら、2万ほどの返金が無くなってしまうわけです。

結局、ダンナと相談して、解体とかして自力で外に出せるものをとにかく23日に出して、やっぱり自力では出せないものは今回は新居に持っていってからまたゴミに出そうと決め、今日またゴミセンターに電話をしました。
「引っ越しゴミの収集お願いしたいのですが・・」
「はい、そしたら一番近いので25日の水曜日ですね」だって!!!!
あまりのおどろきに、一瞬耳を疑いましたが、聞き直すとやっぱり25日の水曜だ。「この前聞いたときは、引っ越しゴミは月曜と決まってて25日は無理だって言われたんですけど。23日か30日しかだめっていわれたんですけど????」と言うと、「あ〜、23日の方が良ければ、なんとかできますよ」やって。思わず大きな声で「うちは25日が良いんです!!!」と叫んでしまいました。この前はあんなに頑固に月曜だけと言ってたのでたいがい腹立ちながら理由を聞くと、「依頼が多いので、23日がいっぱいになったから」やって。それじゃ理由にならんやろ!!
この前の話で行くと、23日がいっぱいなら次は30日に回すんちゃうのん?もう〜〜、腹立つわ〜。この前23日か30日しかダメと言われてからどれだけ悩んだと思てんねん!

ただでさえいろいろやることあってイライラしてるのに、ホンマ腹立ちましたわ。まあ、結局一番希望の日にたまたまなったから良かったものの、いったいあの人たちって市民を何やと思ってるねん!!!
あほたれ〜〜〜!!

◆ねねさん
↑長いしょーもないお話ですみませんでした(^^;
無事モンシロチョウだったのに、羽が開ききらなかったんですね。
かわいそうに・・。
子供が保育所のときクラスで飼っていたアゲハが羽化して、カゴが小さかったために当たってしまってひろがり切ることが出来ず、その蝶は死んでしまいました。そんな蝶でもちゃんと生かせて飼うことができるのですね。知りませんでした。
自然界では羽をちゃんと広げられないとすぐ死んでしまうのでしょうけど、せっかく慣れてきたようですし、見た目はかわいそうですが、寿命まで飼ってあげられるといいですね。お子達と一緒にがんばって!

>種々の手続き
これがホンマにホンマにめんどくっさい!!!
そやねんそやねん、全部私やねん。せなアカンのよね。
ぱぱっと済むならまだいいねんけど、YahooBBなんて解約はちゃんとオペレーターさんと電話で話をしないといけなくて、それなのにホンッマに混んでて繋がらない。何分も何分もまたされて、いやになってまたかけ直したら、今度は途中のオペレーターさんに到達するまでのトーン信号で送る番号を認識してもらえなくて何回もやり直しせなアカンとか、もうそれはそれは余計な時間を費やしてます。
誰か代わってやって欲しいわ。はぁ〜〜〜〜。
とにかくもうじき引っ越し!実は外構は引っ越し後、その他、家屋の手直しもあるのだけど、とにかく引っ越ししてから直して貰うことに。
なんともばたばたの新居物語でございます。

さて、今日もまだまだ片づけや〜。
ではでは〜。

 11991 : 続・モンシロチョウ
ねねさんより [2007/07/19 9:29:00]      

 モンシロチョウが先週の金曜日の午後羽化しました。ところが、どうしたことか左の羽が縮れたまま固まってしまいました。ちゃんとさなぎは虫籠の天井にしっかりくっついていたというのに・・・。
 この飛べないチョウをどうしたものかとPCで調べた結果、乳酸飲料かスポーツドリンクを脱脂綿にしみこませてチョウに吸わせるというのがいいとわかりました。砂糖水や蜂蜜水より長生きするそうです。初めはなかなか吸ってくれず、そっと手で羽を持ち、あのストローのような口を針で伸ばして脱脂綿につけるという作業が数日続きました(吸わなかったらそうしなさいとホームページに書いてあったのです)。しかし、ここ数日は脱脂綿の上にそっと置くと自ら飲むようになりました!!見た目はボロボロのかわいそうなチョウですが、元気に生きています。娘も学校から帰ると真っ先に「チョウチョさん、元気!?」とカゴをのぞいています。本当は夏の空を自由に飛び回るはずだったのに、本当にかわいそうですが、これからも私と子供たちで頑張って世話します。

 とれもろろん、いよいよ引っ越しですね!!私も引越しの時は忙しくてパニックでした。NTTやガス会社、水道局に連絡したり、うちの住宅地は少し離れた所に送電線があり、そのせいで共同アンテナ?があるとのことで、その引き込み工事の依頼、新しい家具や電気製品の搬入の指示などなどほとんど私一人でやらねばならず、本当に疲れました。水道局の人とは何故か自動引き落としができなくなり喧嘩になったし・・・。いやーもう引っ越しはこりごりですう!!こういう時って男の人は自分は会社の仕事していればいいって感じで、引っ越しのことを真剣に考えているのって主婦だけじゃないですか?!私もおかげでへとへとになりました。とれもろろんも頭痛をかかえながら大変ですよね。どうか無理しないでみんなに手伝ってもらって下さいね!!あとは・・・疲れたら寝る!!これが一番です!!ではではまたね!!

 11990 : いっぱいいっぱいに・・
とれもろさんより [2007/07/18 1:31:08]      

いよいよ、新居への引っ越しが後一週間となりました。でもまだ出来上がってないんです(XX)。ホンマにこれで引っ越せるのかぁ?
もちろん外構は全然・・・。こちらはもう引っ越してからにすることになりますね。家がまだ出来てないので、ぼちぼちでも荷物を運びたいところが全く運べず。いろいろな手続きに漏れはないか、新しい電化製品や家具の購入、納品をいつにしようかと日々悩むことばかり。
こういうことパパッとできないのです。ああ、本当に頭が痛い。イブ飲んだけど、効かないなぁ・・・。
そうそう、引っ越しに伴いまたまた一時サイトが見れなくなると思います。見えなくなったら「ああ、引っ越しやったって〜」と思ってやって下さいまし。さらに今までYahooBB!だったのでジオシティーは広告無しだったのだけど、引っ越しを機にeoに乗り換えるので見聞録は広告入りになってしまうはずです。よろしゅうに〜。

◆kuuさん
ホンマ!椰子の実みたいになってますね!擬態か?
うちのあゆうも最近やたら高いとこに登る。大きな図体で落っこちると迫力あります。
この前の仮住まいへの引っ越しの後、しばらくヤドたち元気なかったのだけど、ありゃ寒かったせいかな?2月だったし。
今度は新しい家の臭いとか結構気になるけど、どうかなぁ。

◆てけてっけさん
そうですね。十分気を付けてあげてくださいまし〜。
無事に郵送できますように!

 11989 : 移動2
てけてっけさんより [2007/07/16 0:36:27]      

とれもろさんレスありがとうございます。 やはり郵送の方が2日くらいでつくから、早いのでいいですね。ただ非常に心配ではあります。万全の体制で送ろうと思います。 それでは失礼します。

 11988 : お久しぶりです。
kuuさんより [2007/07/15 16:45:59] URL     

台風一過で蒸してきました。(~_~;)

我が家のヤドカリ達は元気です。
潜っては出てを繰り返したり、遊び場に上ってみたり。
見ていて飽きません。(笑)

椰子の実みたいにぶら下がっています。(笑)
IMAGE

 11987 : Re: 移動
とれもろさんより [2007/07/15 1:34:07]      

はじめまして、てけてっけさん。
何のためにそんなに大移動されるのでしょうか?
お引っ越し?
4日間ずっと揺れる車内で同行させるのは良くないでしょうねぇ。
郵送は今の時期、通販もあることですし、めちゃくちゃ暑い日とかでなければその方が安全でしょうね。きちんと乾燥しないように、空気もある程度通るように梱包しないといけませんが。
でもその場合、てけてっけさんより早くにヤドが到着するわけで、確実に受け取って、世話してくださる方はいらっしゃるのでしょうか?

さてさて、台風ですねぇ、みなさまの地域ではいかがでしょうか?
現在、私の生息地域では暴風警報が出てますが、全然風吹いてないし、雨もあんまり降ってません。
明け方が一番ひどくなるようですが、どうなりますことやら・・・。
皆様もどうぞお気をつけ下さい!!!

 11986 : 移動
てけてっけさんより [2007/07/14 1:08:28]      

はじめまして。よろしくお願いします。今日は質問があります。実はちかぢか1000キロの道のりを4日で車で移動します。そのときヤドもつれていこうと思うのですが、大丈夫でしょうか・・。車より郵送のほうがいいのか? もしどなたかいい手をしってらしたら教えてください。 では(0o0)/~

 11985 : 田んぼが元気です。
とれもろさんより [2007/07/09 23:21:32]      

カエルの声はだいぶん落ち着いてきました。
田んぼは稲がだいぶん伸びて青々と美しい景色が広がっています。
ホンマに田んぼの中に家が建ってる感じなので、足元がどんな風に見えるか写真を撮ってみました。
今は緑で綺麗ですが、水を張ったばっかりの時には、まるで水に浮かぶ水上家屋のようで、波立つと酔いそうでしたよ。
ベランダが狭いので洗濯ものを田んぼの上に落とさないか毎日緊張しながら干してます。
実はピンクの洗濯ばさみが1つ、田んぼの泥に埋もれています・・・。
IMAGE

 11984 : たなばた〜
とれもろさんより [2007/07/07 20:09:48]      

七夕ですねぇ。でも今年もお星様は見えません。
今の暦じゃ七夕は梅雨のさなかになってしまいますものねぇ。
子供が小さい頃は保育所や学校から笹もらってきて短冊なんかつるしましたけど、今はしないなぁ。
今の願いはなんでしょう。皆、健康で楽しく生きられますように。
もう、年齢のせいか病気持ちの人だらけですからね。
健康って本当にありがたいことです。

そんでもってあまりに体の重い私はおとといから水ダイエットを始めました。ミネラルウォーター2Lを一日に飲みます。
もちろん一気じゃなくてちびちびとコップ一杯ずつですけどね。
それでも普段あまりがばがば飲まない私にはきつい〜!
それに、飲んだら当然出ます(^^;
トイレが近くて近くて・・・。
初日は思い立ったのが遅くて、夜にずいぶんがぶ飲みしたら寝る直前にトイレに行ったにもかかわらず、夜中に2回もトイレに行かなくてはいけませんでした。こんなんじゃただでさえ、寝不足なのにたまらん〜と昨日は早いうちからちびちびと飲み、夜中に起きなくて済みました。
水ダイエットは緩やかなダイエットなので3日程度じゃ効果ははっきりしませんが、お通じはどうやらよくなったみたいです。
いつまで続くのか、とにかく1ヶ月くらいはやってみようっと。
夏場で水分とりやすいですしね。

◆ねねさん
ありがとうございまっす!
今日も見に行ってきたけど、まだ内装がほとんどできてません(^^;
間に合うのかなぁ〜?
ねねさんも建て替えということで2回引っ越しがあったんですよね。
仮住まいではなるべく段ボールを開けないようにして生活したので、今度の引っ越しの方が楽なハズ・・、と思ってるのだけど。
とにかく早く新居に住みたいです!

 11983 : おめでとう!!
ねねさんより [2007/07/06 9:52:50]      

 とれもろろん、もうすぐお家が完成するのですね!!おめでとうございます!!楽しみですね!!我が家も建て替えてもうすぐ4年目に入りますが、当時、仮住まいがすぐ近所だったので新築現場を毎日見に行っていました。毎日少しずつ出来上がってくるのがとても楽しみでした。引っ越しはとっても疲れるので(特に暑い時は!!)体に気をつけて頑張って下さいね!!
 マンモグラフィー、ほんとに痛いですよね(笑)。なんであんなにぎゅうぎゅう挟むのでしょう。もう私は何回もやりましたから慣れましたが。・・・でもあの機械も万能ではありません。写らないこともあります。現に私はしこりに気付いてマンモを撮ったのに写りませんでした。
自分でもよく触診しておくことが大切です。あと、エコーも併用するといいです。ちなみにお風呂に入ったときに石鹸つけてまんべんなく触るくせをつけるといいですよ。

 11982 : 引っ越〜し!引っ越〜し!さっさと引っ越〜し!!
とれもろさんより [2007/07/05 11:18:05]      

新居への引っ越しが今月24日となりました。内装はまだ全然やってないし、建具も全然付いてないし、外構にいたってはまだ打ち合わせ段階(ま、これは家自身とは関係ないのだけど)。
工務店さんは22日には引き渡しできるようがんばりますとおっしゃってるけど、もう引っ越し屋さん予約しちゃったもんね。できなかったら大変なことになりまっせ〜。
引っ越しとなると、また種々の手続きが面倒臭くってそういうの苦手な私はとっても苦痛でごじゃります。
でも、頑張らねば!!

◆ねねさん
マンモさん、非常に有効な手段であることは認めるのですが、あんなにぎゅ〜〜〜って挟むことで、あざの出来やすい人なんかすごいあざできたりして・・(^^;
私、今回ずっと痛いわ。神経傷つけたんちゃうかぁ?なんちゃってね。
今年は子宮ガンも大腸ガンもちゃんと受けようと思ってます。
怖いけど、うちガン家系やし。
主治医の先生、素敵な方ですね。
おおらかな気持ちでいることが大切やもんね。

モンシロチョウが無事モンシロチョウになって(ガじゃなくて)飛び立つことを祈ってます!

◆こげベアさん
そうやね。どうせアカンとかどうせ大して効果無いとか言ってたら、何も始まらないもんね。
みなさま、ホッキョクグマのためだけでなく人間のためにも温暖化防止でっせ〜。

◆和さん
良かったですね〜、そのホームセンターの方がちゃんと聞いて下さって。
口を揃えてそんなこと(スプレーだけでOK)言うってことは卸が一緒なんでしょうね。私も何度か「水入れ置いてあげないと死んでしまいますよ」とお店の人にいったことあります。餌は一応フードやポップコーンを転がしてもらってることが多いのだけど、水が無いことが多いです。
いくら最近知名度があがってきたといってもマイナーなペットだし、限られたところから入ってくるに決まってるし。全く、腹立たしいことです。なんでそんな間違ったこと教えるんやろ。
確かに数日なら大丈夫だろうけど、エアコンで乾燥した店内で長期間売れずに置かれてしまったらどうなるのか想像できないのでしょうか。

>マンモかエコーか
私もエコーでええやんと思うけど、それぞれ得意とするものが違ってて一般的な初期の乳ガンの発見はやっぱりマンモが得意みたいですね。
でも石灰化でなく腫瘤を見つけるのはエコーが得意なので、本当は両方やるのがいいんだって。
胃カメラもいろいろ楽にできるように開発されてるし、そのうちあんなに痛いマンモももっと楽なものになるんでしょうけどねぇ。うちの娘(小6)が乳ガン検診受けるような頃にはずっと楽な検査になってて「お母さんが受け始めたときなんか、めちゃくちゃ痛かった」なんて話をするんでしょうか。

 11981 : ヤドUが来ました
さんより [2007/07/04 11:35:49]      

先日、ホームセンターへ行って、亡くなったヤドのかわりに、新しいヤド(ヤドU)を買ってきました。ヤドをケースから出してもらう時に、お店のおばちゃまに「水飲み場を作っておかないと、弱ってしまいますよ」声をかけたら「あ〜そうなんですか。霧吹きをかけておけばいいとばかり思っていました」と快く話を聞いてくれました。
その前に、他のホームセンターでは「えっ、水ならやってますよ。スプレーで」ときつい口調で若いお姉さんに言われてしまっていたので、うれしくなりました。ちなみにここのヤド達は、去年よりも扱いが悪く、今の時期にもう「死んでいるんじゃないの?」と言う状態でした。
新しいヤドUは、わが家に来るなり早速宿替えをし、ケースの中を探検しています。

とれもろさん、マンモをしたんですね。私も毎年、市の健診を受けているのですが、今年は要検査になってしまい、細胞診までやり、結果が来るまでは落ち着かない日々でした。最後は保険金の胸算用までしていましたが、幸い今回は大丈夫でした。これから、半年ごとに検査をしなければなりませんが、マンモの痛さだけは嫌ですね。エコーと細胞診だけにならないかしら。

 11980 : 地球温暖化
こげベア(またの名:こげゾウ)さんより [2007/07/03 23:29:17] URL     

> それにしても日本の中で少々がんばっても
確かに、ちまちまコンセント抜いたり電気消したりしても、どっかでロケット砲ぶっ放したり、なんちゃら掃討作戦なんてやってたら何一つ努力は報われないような気がしますが、例えば東京のヒートアイランド現象のようにちょっとエリアを小さくして考えると、無駄ではないかなと。。。。と、思いたいです。


 11979 : よかった!
ねねさんより [2007/07/03 10:05:25]      

まぁぁ!!ほんと、何かの縁を感じますね!!とれもろろん、マンモグラフィー受けたのですね!ここに来ている女性のみなさんも毎年受けて下さいね!!この病気はなんと言っても早期発見が肝心だからです。早く見つかれば完治しやすいですから!私も時々まだ再発のこととか考えると怖いですが、主治医が「またできたらまた取りゃぁいいんだよ!しょっちゅう(検診で)みてるんだから大丈夫!」と言ってくれたのを心の支えにしております。
 モンシロチョウの幼虫、今朝、娘は先生に見せるんだーと大事にかかえて学校へ行きました。幼稚園ぐらいのときは大の虫嫌いだったのに、今では大好き!!1年生の時の生活の授業さまさまです。もしかしてまたガかもしれませんが(一応今度こそモンシロチョウだとは思いますが)、大事に育てます。今朝も生協のキャベツをたっぷりあげました。


 11978 : 乳腺が押しつぶされて痛いらしい
とれもろさんより [2007/07/03 0:57:12]      

今日も蒸し暑い一日でございました。
家の中に居ると室温はそれほどでも無いようなのに息苦しい感じがしてしんどいですねぇ。

◆こげべあさん
仮住まいにもリビングにはエアコンついてるのだけど、古いタイプで上手い具合に動かない。
えらい寒いか効かないかどっちか。ドライ運転もできないのです。
ほんでもって手動で付けたり消したりしてるのだけど、付けっぱなしよりは白クマ君に優しいでしょうか。
それにしても日本の中で少々がんばっても温暖化防止にはあまり大きく貢献できないのですよね、確か。
アメリカと中国がとにかくなんとかしてくれないとアカンのです。
なんとかせぇ〜〜ってなぁ。

「そらべあ」の「そら」がソーラーだったとは!知らんかった。
新居もソーラーじゃないのだ。ごめんね、そら&べあ

◆ねねさん
な〜〜んと!今日ねねさんが書き込みしてくれたのは何かの縁を感じるわ〜。
実は今日、マンモさんを受けてきました。
市の補助がでるやつで600円!!
以前、人間ドックのオプションで付けたら4200円とかしたような・・・。
しかも、その人間ドックでは1方向(横から挟む)やつだけだったのに、今日は2方向(横からと上下と)も挟みました(TT)ありがたいけど、左右のおっぱいそれぞれ2回ずつ挟むわけで、もう、それは痛かったっす。
出っ張りがほとんど無い物をどないして挟むのかっちゅう話ですが、まあ胸部に限らずどこの身を挟むことも同じ様な感じにできるのでしょうね。皮と脂肪と筋肉を無理矢理板に挟む!うぎゃ〜〜。思い出しても痛いっす。つねっているのと同じ感じ?
でも、それで1mm大のガンでも見つかるというのだからやるべきですよね。
ねねさん、ホントに元気になって良かった!
ガでもモンシロチョウでもりっぱに育てて下さい!

 11977 : 温暖化こわい!!
ねねさんより [2007/07/02 21:37:38]      

お久し振りです!!私も少々貧血気味ではありますが、お陰様で元気にしております。去年の今頃は病気を告知されて本当に毎日つらかったですが今はもうすっかり元気どす!!
さて、我が家も例年はこの時期クーラーを毎日かけていましたが、子供たちが学校で温暖化のことを教わってきて「ママ、クーラーはだめ!!地球が危ない!!」とものすごくうるさいので、ほとんど使っていません。白熊くんが溺れる・・・本当にかわいそうです。うちもその光景を思い浮かべながら節電します!!
 話は変わりますが、下の娘(小3)が学校でモンシロチョウを育てるというので生協で買ったキャベツを調べたら小さい幼虫がついていました!喜んで育てていたらあっという間にガになりました(涙)で、あきらめていたら今日、葉っぱに卵がついていたらしく、これぞモンシロチョウの幼虫!!というのが1匹見つかりました!!やったぁ!!!早くチョウにならないかな。わくわく!!

< 584/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]