[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 583/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11976 : そらべあ こげベア(またの名:こげゾウ)さんより [2007/06/30 14:19:36] URL
11975 : エアコン恋し・・・ とれもろさんより [2007/06/30 0:19:30]
11974 : 暑かったですね Nantaさんより [2007/06/29 2:06:15] URL
11973 : はくちょうげげげっ♪ とれもろさんより [2007/06/29 0:13:25]
11972 : 懐かしいお名前ですね 波風さんより [2007/06/28 22:03:00]
11971 : こんばんは、 こーじさんより [2007/06/26 23:27:50] URL
11970 : Re: はじめまして、 とれもろさんより [2007/06/26 22:34:34]
11969 : はじめまして、 こーじさんより [2007/06/25 19:05:20] URL
11968 : 今日は雨上がり とれもろさんより [2007/06/25 9:48:00]
11967 : おじゃまします Nantaさんより [2007/06/24 2:17:25] URL
11966 : 海まで行って来ました〜♪ Ashuka^^さんより [2007/06/24 0:23:28] URL
11965 : 勇気を出してみます 和さんより [2007/06/23 10:37:22]
11964 : じとじとじっとりですねぇ とれもろさんより [2007/06/23 0:15:07]
11963 : すずめさん ぽちさんより [2007/06/22 14:20:27]
11962 : もうすぐ1年 和さんより [2007/06/22 12:04:20]
11961 : 私のブログに Ashuka^^さんより [2007/06/21 17:12:23] URL
11960 : めざせ!野生動物保護活動家 こげゾウさんより [2007/06/21 6:46:25]
11959 : ありがとうごさいます^^ Ashuka^^さんより [2007/06/20 0:13:57] URL
11958 : Re: 悲しい独り言ですm(_)m とれもろさんより [2007/06/19 23:17:44]
11957 : 悲しい独り言ですm(_)m Ashuka^^さんより [2007/06/18 23:21:29] URL
< 583/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 583/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
こげベア(またの名:こげゾウ)さんより [2007/06/30 14:19:36] URL
ホッキョクグマに成り代わり、お礼を申し上げます。
映画「不都合な真実」ではホッキョクグマが溺死するシーンが出てくるそうです。
温暖化で氷が溶けるスピードが速くなり、大海原に取り残されたホッキョクグマが陸に泳ぎ着くことが難しくなってきているのでしょう。
特に春に生まれたばかりの子グマにとって、陸まで泳ぎきるのは"海のクマ"といえども大変なことでしょう。
ただでさえ過酷なホッキョクグマの夏が、地球温暖化のために長くなっているのです。
苦しむホッキョクグマを思い、エアコン極力我慢、お湯は必要最低限の使用。シャワーの温度は設定下限の37度。
私が行こうが行くまいが沸いている銭湯もちょくちょく利用。
煮物は、とことんまで煮ないで鍋をコンロから降ろして新聞紙でくるむ。
あとはあとはえーと。。。
とにかく、そらべあをよろぴく。
とれもろさんより [2007/06/30 0:19:30]
今寝てる部屋は3階の南側にある和室。よく陽が当たって冬にはぴったりなのだけど、夏場はと〜〜っても暑い!!
しかもその部屋にはエアコンが無い!!そして、その南側には田んぼが広がっているのであります。
暑くて目が覚め、エアコンが無いのでとにかく窓でも開けなければ死ぬ〜と思って開けたらカエルの合唱がわんわんと・・・。それがうるさいから窓締めてたんやった・・・。
引っ越しまでまだ一ヶ月近くあるのに、寝る部屋はあそこしかないし。
一階の廊下で寝るっちゅう手もあるか。
とにかく今日は屋根裏にしまっていた扇風機を発掘して(これがまた大変でした)なんとかしのいでみます。昨日よりはちょっと気温もましみたいだし。これでダイエットになるのだったらうれしいけどなぁ〜。
◆Nantaさん
まだお若いのにヤドより先に逝くなどと縁起の悪いこと言わんといて下さいよ〜。一緒に長生きして下さい。かわいいお嬢ちゃんたちと戦う日がやってくるのをお楽しみに!(いや戦わなくてもいいかもしんないけど・・・)
>テープレコーダーに二人の声と歌を録音
音だけの記録っていうのもいいですね。うちの親が私の小学1年生のときの音読を録ってくれたテープとかあって大人になってから聞いて感動しました。あのテープどこ行っちゃったんだろ??
できれば同性の味方として息子さんが出来るとよいですねぇ。
がんばってくださいまし〜。
>引越し(&改装?)おめでとうございます
ありがとうございます〜。一応建て替えなんですけど、なんせ地面がちっちゃいので建つものも知れてるんですよ。まじに。
子供が男と女なのでとにかく別個の部屋を作らなくちゃということでそれぞれに狭い個室と、私も2畳半(狭!!)のマイ・スペースを作ってもらいました。暗くて狭いけど、1人でこもれる場所が欲しかったのです。
まだお若いのだし(と勝手に思ってますが)、いつかはマイホームをゲットして下さい!
Nantaさんより [2007/06/29 2:06:15] URL
更新は、実生活あってのネットと思いますし、また特に飼育方法云々は、今や追記することも無いかとも感じています。ハートミットクラブやその他のベテランさんのサイトは、私にとって、現在進行形の伝説(日本語が妙ですが、^^;;)みたいなものでして、意味は無くとも、何となく拝見していることもあります。
ウチのブログに足を運んでいただきありがとうございます。オカヤドカリは、のんびり感と頑張っている感(思い込みかもしれませんが)を感じますので、その辺も伝わればと思っています。今飼育しているオカヤドカリたちは、1年は過ぎましたが、何処まで行けますやら。長い付き合いになるようにしたいと思っていますが。また、ここしばらく生活が不摂生ですが、先に逝かないよう、養生しようとか思ったり^^。
ウチの娘達は1歳前半と3歳前半で、まあ、可愛盛りです^^。上の娘は(かなり)口達者ですが、ファンタジー入っている時と現実的な時があり、面白いです。時々本質を突いていたりして・・・。
今はテープレコーダーに二人の声と歌を録音しています。音だけと言うのも、結構良いですよ。時間が許す限り彼女らの相手をしていますが、至福の時ですね。将来家庭内で3対1になる事を恐れて、手なづけようとしていると言うウワサもありますが・・・。
しかる時もありますが(土日は何回も?)、しかり方自体もまねされるでしょうから、気を使います。強くしかる時は、他人に危害を加えた時くらいでしょうか。あとは破壊活動(!)をしすぎた時とか。そこへ座りなさい、で簡単に説教(古典的)ですが、まだこちらの思うとおりのリアクションなので、事が運びやすいです。あと30年は口で負けないようにしたいですが、どうなりますことやら。少なくとも、対等に言い争う前に始末つけたいですねぇ。
遅くなりましたが、引越し(&改装?)おめでとうございます。ウチも引っ越したいなぁ。既にバブルになっているのがネック。
とれもろさんより [2007/06/29 0:13:25]
やんやんを産む直前の最重量だった妊婦の頃と変わらんやん・・・。
あまりのことに今日から真面目にダイエットしようと心に決めました!
といっても、ただでさえ貧血なのでとりあえず食べ過ぎるのはやめることにしました。
でもそれだけでもだいぶんちゃうらしいよ。
あ、それとちょっと奮発してヘルシアを飲んでみようかと。
マスカット味っちゅうのんが出たので試しに飲んでみたら薄いブドウ味の苦い飲み物でした(^^;
緑茶の方が苦くても納得できるような気もせんでもないなぁ。
高いので毎日はもったいないけど、毎日飲まないと効果無い?
◆こーじさん
いやいや、こんなカビくさいサイトを読んで下さってこちらこそですよ〜。
なんか新しい情報あったら教えて下さいまし〜m(_ _)m
◆波風兄ぃ
まったまた、この色男!!
そうやって今まで何人の女子をだまくらかして来たの〜(^^)
ホンマ、お口がお上手。誉めてもなんも出ませんでぇ。
でも、ハクチョウゲの話はうれしいっす。
まだ外構は相談中で植栽のスペースがバケツくらいの大きさでもとれるかどうか・・。
ポストの足元にハクチョウゲちゅうのもええよねぇ。
マジで頂くかも知れないのでその時にはメールにて連絡させていただきます!!
よろしゅうに〜♪
波風さんより [2007/06/28 22:03:00]
ヴァネッサさんのサイトでは、私もずいぶん勉強させてもらいました。
そういえば昔、とれもろろんのことを「日本のヴァネッサさん」と、評した方がおられませんでしたっけ?
私たちからすれば「オーストラリアのとれもろさん」という感覚でしたけどね(笑)
ところで、家のほうはどないですか?
外装のレイアウトは決まったのでしょうか?
今、うちにハクチョウゲが4本植えてあるんですが、大きくなって手狭になってきたので、なんでしたら新築祝いに1本進呈しますよ。
夏場に植え替えるのは難しいでしょうが、気候が良くなればいつでも引っこ抜きますので、遠慮なく言ってくださいな。
今日も蒸しますね。
日毎に暑くなるけど、お疲れになりませんように。
こーじさんより [2007/06/26 23:27:50] URL
また、わざわざお越し下さいまして感謝です。
飼育当初から、先人の方々やこちらで
色んな事を勉強させていただきました。
お礼をいうのはこちらで、本当にありがとうございます。
「Crab Street Journal」、一読の価値はありますね、
みなさんにもお勧めしたいです(=^_^=)
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
とれもろさんより [2007/06/26 22:34:34]
◆こーじさん
はじめまして!ごあいさつありがとうございます。
バナーも活用していただいて恐縮です。こんなに利用して下さる方が増えてくるならもうちょっとまともなのを作るべきでしたねぇ。
ま、ド素人らしくていいのかもしれないけど、素晴らしいグラフィックをひょいひょい作成される方がたくさんいらっしゃるのにお恥ずかしい代物で・・・(^^;おほほいっ
ブログ拝見しました。
やはりたくさんの写真とまめな記事ですねぇ〜。すばらしいです。
うちも夫がまめに生き物の世話をしてくれるような人ならこんなことに(?)なっていなかったでしょうに。
カブトもクワガタもオタマジャクシもカタツムリもダンナには何の面白味も無いらしい。いや、あるのかも知れないけど全くわかりません(^^;
今、最新の記事で紹介されているCrab Street Journal、オーストラリアの超有名サイトであそこの管理人のヴァネッサさんはそれこそオカヤドカリの母みたいな方なんです。私は情報収集もほとんどしなくなって久しいので長いこと目を通していないですが、ホントにためになりますから是非読まれることをおすすめします<皆様!
最近うちの子たちも自分でブログをするようになって、毎日せっせと更新してまして、BBSのチェックしかしない私に「おかーさん、ホンッマに更新せえへんな。なんで〜?」と言われる始末。まあ、そんな超停滞サイトですが、これからもよろしくお願いします〜!
こーじさんより [2007/06/25 19:05:20] URL
足跡も残さず申し訳ございません。
『生き物をおもちゃ扱いに〜』のバナーを私のブログへリンクさせていただきました。
これからも、宜しくお願いします。
とれもろさんより [2007/06/25 9:48:00]
北海道の北見では雨が降りすぎて断水!
なんのこっちゃと思ったら大量の土砂が川に流れ込んで浄水場で処理しきれないのだって。
そんなこともあるのですね。今うちで突然断水したらどうしようかと悩んでしまいました。
やっぱりペットボトルのお水を箱買いして置いとくべき?
◆和さん
いえいえ、お久しぶりとのことだったので平仮名のかずさんかなと思っただけです。
お気になさらずに(^^)
ホームセンターの店員さんもやり方を知らないだけで、死なそうと思って置いてるわけではないはず。
ただ、お客に何か言われると「クレームつけられた」と思うのでしょうね。自分は上からやれと言われた通り、もしくは何も言われないからそのまま置いてるだけなのに、なんで自分がそんなこと言われなあかんの〜?と言うのが態度にはっきりと出て、言ったこちらもものすごくイヤな気分になることが多々・・。
なるべく優しい柔らかな言い方で、決して上から偉そうに言わないように、きつい言い方にならないようにと一所懸命気を使っておそるおそる申し上げることになります(^^;
これだけオカヤドカリの情報があちこちで見られるようになってもやっぱりまだまだマイナーなペットですから、とりあえず身近なところから少しずつでも改善してもらえたらと思います。
ちょっぴりの勇気、お願いいたします!
◆Ashuka^^さん
わぉ!これはなかなかの収穫ではありませんかぁ!!
ヤドの本拠地沖縄でもこんなによさげな貝殻ないっすよ。
まあちょっとでもよさげなヤツはすぐにヤドさんが持っていっちゃうんでしょうけどねぇ。
Ashuka^^さんちのヤドさんが気に入ってくれるといいですねぇ。
自分で拾ってきた貝にヤドさんが入ってくれたらきっと感動するよ!!
近くにこんな海があるなんてうらやましいです〜。
◆Nantaさん
はじめまして〜。以前にもましてすっかり怠け者のとれもろです(^^;
先日も書きましたがもうほとんど何年も更新してなくてアーカイブと化している状態・・・。
ま、それでも役に立ったと言って下さる方がちらほらいらっしゃるので、ほそぼそと続けております。Nantaさんのように熱心に読んで下さる方がおられるなんて続けている値打ちがありますわ〜。うれしいです。
ブログ拝見しました。
たくさんの写真(動画も!)と細かなレポートでこれから飼う方にもずいぶん参考になりそうです。
これからも頑張って続けて下さいね。
ヤド話とは別に、お嬢ちゃま、可愛い盛りですね。
うちのお嬢は小6。すっかりこまっしゃくれて生意気盛り。ホントにマジでむかつくことがしょっちゅうでっせ。私はまだ「その言い方なんやの!」と言えるのだけど、父親は娘の口にへなへな。後から私に「なんであの子はあんなんなんや?」とぶつくさ言う始末。テレビや街で小さな女の子がお父さんに手を引かれて一所懸命歩いてるのなど見て「うちの子も昔はあんなんやったのに・・」とひとりたそがれておりますよ。
大きくなってもお父さんと仲良しの子もいるのにねぇ。
Nantaさんちとお嬢さんを見たらうちのダンナがまたため息をつきそうです(^^;
Nantaさんより [2007/06/24 2:17:25] URL
オカヤドカリを飼い始め、もうすぐ1年と2ヶ月になります。飼育に当り、参考にさせて頂きました。今も拝見させて頂いております。また、ブームが作られる何年も前から、オカヤドカリのため、熱心に取り組まれている姿には頭が下がります。
ウチでは中くらい(貝殻の最長径で3cmほど)のもの5匹を45cm水槽で飼育しています。湿り砂で砂中脱皮を繰り返して、全匹無事に冬とその後の不安定な時期を乗り越えられました。感謝いたしております。
1年たち慣れて来たようには思いますが(飼う側が)、油断せずに行こうと思っています。適度に手抜きしつつ(^^;)、手をかけてと言う感じで。ケージは60cmにしたいとは思っていますが・・・。
ブログはまだ半年で、オカヤドの飼育ともどもこれからですが。最期まで続けたく思ってます。
飼育を始めた時に相当に検索し、web上の情報も色々と見ました。知れば知るほど、販売や業者に絡んで、それからベテランさんとの関係において残念なことが多いです。また、飼育する方も、ややこしいのも事実ですが、情報をちゃんと選択する必要を感じます。
また、貴HPの掲示板の過去ログも全て拝見させて頂きました。オカヤドカリに関すること以外はすっ飛ばしでしたが、1年かかりました(^^;;)。
データーベースとしても凄いですね。今後色々な事があるかもしれませんが、可能な限り続けて頂ければと、誠に勝手ながら思っております。過去ログ拝見は、途中は修行でしたが(^_^;;、失礼)。
事後報告で申し訳ありませんが、「ハートミットクラブ」と「オカヤドカリ見聞録」をブックマークさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
Ashuka^^さんより [2007/06/24 0:23:28] URL
↑ここで、画像が見れます!
子供たちは、お砂場セットを持参して、夢中で遊びました★
砂と水と貝殻をいただいて帰りました^^
また時々、ぶら〜っと行ってみようと思います♪
和さんより [2007/06/23 10:37:22]
ぽちさん、アドバイスありがとうございます。うちのヤドは潜って半年になるのです。そろそろ暑くなってきたので、砂替えをしようと思っているのですが・・・半年姿を見せないのは、やっぱり☆になったと判断してもいいかしら。
とれもろさんより [2007/06/23 0:15:07]
るんるんは社会見学で近隣の古墳やら神社やらを回る、まあ言うたら遠足みたいなもんの予定で、まあこの雨じゃ行ってないやろと思ったら、ずぶぬれになりながら行ったらしい。
確かに朝早いうちは小雨程度だったのだけど、雨はひどくなる予報だったし、あんな大雨で行くなんて結構無謀な先生やなと思ってしまいました。
帰ってくるとしんどい〜喉痛い〜とばっちくなった足を洗うとばったり寝込んでしまいました。
風邪ひいたんかなぁ。
お弁当をもう一度作らなくて済んだけど、やっぱりこんなひどい雨に決行は無いんちゃう〜?先生。
◆Ashuka^^さん
こちらこそどうぞよろしくね。
手頃な貝殻を浜辺で探すのはおっそろしく難しいことですが、お子達と遊びがてらに楽しんできて下さい。
越冬も保温と保湿さえ守れば、あとはひたすら見守るのみ。
難しいっちゃ難しいけど、簡単っちゃ簡単。
コツをつかめば大丈夫ですよ。
これからの季節は真夏の暑さの方が結構たいへんかも。
人間が家にいるときはエアコンするし、大丈夫だけど、締め切って出かけるときが一番心配かな。
いろいろ悩みつつ、こちらも育って行きます。
子育てにも似てますよね。
バナーの件、ありがとうございます。
後でちゃんとしたのを作ろうと適当に作ったまま、数年がたってしまいました(^^;
でもご利用いただけるとうれしいです!よろしく〜
◆こげさん
あら〜、なんだかおとぎ話みたいやないの〜。
米粒をまくとはなかなかやりますな。
すずめがお米をたどって外へ出てくれたのならうれしいですね!
そして、その場面を見たかったねぇ、ホントに。
すずめは何恩返ししてくれるかね。
そうそう、もうだいぶん前の話だけど、プーリーの赤ちゃん、ゆめ花になりましたね。
かわいい名前やねぇ♪
◆和さん
以前はひらがなの「かず」さんでしたか?
潜るのが好きだったヤドはぽちさんの書かれているように、まだまだ生存している可能性はありますよ。
早まって砂ごと処分とかしないで下さいね。
ホームセンターのヤドさん、あと一匹くらいならおうちで世話できるということでしたら、ぜひおうちに連れて帰ってあげてください。お店の方にもしちょっと声をかけられなら「お水と餌を入れてあげてください。このままでは死んでしまいます」と言ってもらえるとうれしいです。あんまりいい顔されないかもしれないけど、もし勇気を出してもらえるならどうぞよろしくお願いします。
◆ぽちさん
仲良くやってますかぁ〜(*^^*)
都会の高層ビルの鏡みたいなガラスも鳥がよく激突するらしいですねぇ。
自然界にはないですもんねぇ。無風の澄んだ湖面とかしか。
私が鳥ならきっとそういう激突するタイプな気がするわ・・・。
ショーウインドーをのぞき込んでおでこやら鼻打つアホですから・・・(^^;
あぁ、情けないっす!
ぽちさんより [2007/06/22 14:20:27]
お久しぶりです!
すずめちゃんきっとお外に帰っていった事でしょう。
私も以前すずめがガラスに何度もぶつかっているのをみつけたことがあるのですが、ガラスはとりさん達には見えないからパニックになって思いっきりぶつかっていってしまうのであぶないですよね。
こげぞうさんにみつけてもらえてよかったですね。
弱る前に外にでれたんじゃないかなと思います。
和さん
初めまして。
いきなりよけいなおせっかいですが、うちのこも冬に脱皮するといつもものすごく長い期間砂から出てきません。
今回は3ヶ月出てきませんでしたよ。
もしかしたら突然ひょっこりでてくるかもしれないですよ!
和さんより [2007/06/22 12:04:20]
オカヤドカリを飼育するようになり、もうすぐ1年になります。
砂に潜るのが好きだったヤドは、潜ったまま出てこなくなり、どうやら脱皮に失敗してしまったみたいです。でも、高いところ好きのオカは、元気いっぱい。飛騨の寒い冬も無事乗り越えてくれました。今年は、例年になく暖かかったのも良かったみたいです。
先日、ホームセンターに行ったのですが、オカヤドカリがまた売られていました。去年と同じく浅い砂と水無しのケースにヤド達がうようよ居ました。
弱って死んでしまうのは、目に見えています。うちのオカの相棒に1匹飼ってこようか思案中です。
Ashuka^^さんより [2007/06/21 17:12:23] URL
「反対しますバナー」を頂いて帰りました。
クリックしたら、ハートミットクラブにジャンプできるように
したのですが、良かったでしょうかf^^
今後とも、よろしくお願い致します☆
こげゾウさんより [2007/06/21 6:46:25]
エントランスはガラス張りで、ガラスが見えないすずめは外に出ようとあちこち飛び回ってガラスに激突。
出口のほうに追い立てようと試みましたが失敗。
遅刻覚悟でいったん部屋に戻り米を一掴み!
エントランスの床に、それをたどれば外に出られるように米粒を置いてみました。
興奮状態のすずめはすぐには気づかないようで、さすがにじっくり見守る時間はないので出勤しました。
夜帰宅するとすずめの姿はありませんでした。
無事米粒をたどって外に出たのか。。。(その姿見たかったな♪)
尚、5分ほど遅刻するはずだったのですが、電車が遅れたため遅延証明をもらって事なきを得ました。
すずめさんへ
恩返し大歓迎です!
Ashuka^^さんより [2007/06/20 0:13:57] URL
ブログ、見てくださったのですね☆ありがとうございます。
無知ならではの、おかしな飼育方法が満載だったでしょ(^^ヾ
早く気づけて良かったです(;v;)
明日は、子供たちを連れて、近くの海へ、貝殻探しに出かけます。
多分、手ごろな貝殻は見つからないとおもうけど、子供達が命の大切さを学んでくれれば良いと思っています。
う〜ん・・・お砂遊びで終わりそうですが(vv)近々、ブログで紹介できると思います♪
そうそう、今、越冬に向けて、イメトレしていますf^^不安でいっぱいだけど、みなさんの情報を頼りに、頑張りますp(^v^)q
とれもろさんより [2007/06/19 23:17:44]
あまりに急に静かになったので、窓は当然閉まっていると思ったら開けっ放しで朝方寒かったっす(^^;
静かになってみるとちょいとさみしいような?
◆Ashuka^^さん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
ごらんになっておわかりかと思いますが、当方、オカヤドの飼育情報を発信して8年程になります。そのころからほとんど内容は更新しておりませんでお恥ずかしいかぎりです。新しい情報、新しい工夫は他におまかせして、専用のグッズなどなくても飼える(っちゅうか当時は一切そんなのありませんでしたから)昔ながらの(?)方法を紹介しております。長年飼っているうちに、自分ではやらなくなっていることや、しないで良いことなども書いたまま放りっぱなしですので、あくまで参考程度でお願いします〜(^^;
販売しているお店(ネットショップも含む)で、商品を買わせたいためか本当に大事なことをきちんと買った人に言わず(知らないから言えないということもあるでしょう)、余計なことばかり言うところも少なくありません。もちろん良心的なお店もたくさんあるのですけどね。
それを鵜呑みにした方がそのまま余計な買い物をたくさんしてあまり好ましくない環境で飼うことになってしまうのです。
「それはおかしいですよ」と言うと煙たがられることがほとんどです。残念ですけどね。私も過去何度も嫌な思いをしましたよ・・(TT)
何度言ってもわかってくれないこともあれば、最初はうるさいなという態度でも最後にはわかってくれることもあります。
コメント削除ってのはちょっとこたえますが、いつかその方もわかってくれることを祈りましょう。ヤドが犠牲にならないうちに分かって下さると良いのですけど・・・。
ブログ拝見しました(^^)
お子さまとの活発な毎日!楽しくも忙しい日々ですねぇ。うちは小6♀と中3♂でございますよ。もう一緒に遊ぶことはあんまりないですねぇ・・。2人とも保育所に入れて仕事してたし、もっと一緒に遊んでおけば良かったかなぁと思ったりもします。ヤドさんの記録も楽しみにしてます。
またこちらへもお越しくださいね(^^)
Ashuka^^さんより [2007/06/18 23:21:29] URL
途中立ち寄ったブログの管理人さんが、お勧めできない飼育をされているようだったので、こちらでもリンクされている、「てとらさんのブログ」のアドレスを紹介して、コメントをしてみたのですが、再度訪れてみたら、コメント自体を削除されていました(TへT)
イタズラだと思われたのかな(vv)気づいて欲しいです・・・私は、その後、間違った飼育用品や餌などは全て取り除いて、良い環境づくりに務めています!
こちらで勉強させてもらって本当に良かったです。危うく、ヤドカリくん達を殺してしまうところでした。
今後とも、よろしくお願いします♪私のブログで、成長の様子を紹介していきたいと思います。良かったら、遊びに来て下さいね^^
すでにヤドカリ記事をUPしていますが、間違いだらけなので、おはずかしいです(・・;大急ぎで、編集中です。
< 583/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]