[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 581/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11936 : 判断は難しいですが・・ とれもろさんより [2007/05/30 21:41:54]
11935 : Re: 残念な知らせです・・・ ともぞうさんより [2007/05/29 14:39:26]
11934 : ジャック・スパロウ!! とれもろさんより [2007/05/27 23:40:46]
11933 : Re: カエルの声の洪水・・ 波風さんより [2007/05/27 20:30:24] URL
11932 : Re: カエルの声の洪水・・ 館長(プ)さんより [2007/05/27 17:51:20] URL
11931 : 残念な知らせです・・・ mizukiさんより [2007/05/26 22:54:10]
11930 : お聞きしたいのですが・・・ kuuさんより [2007/05/26 21:38:28] URL
11928 : Re: カエルの声の洪水・・ 波風さんより [2007/05/26 19:45:33] URL
11927 : カエルの声の洪水・・ とれもろさんより [2007/05/26 1:13:45]
11925 : 初めまして mizukiさんより [2007/05/24 23:24:44]
11923 : こんにちは kuuさんより [2007/05/24 17:22:01] URL
11921 : Re: 初めまして とれもろさんより [2007/05/23 1:48:05]
11920 : 初めまして kuuさんより [2007/05/22 22:02:57]
11919 : 沖縄寒い? とれもろさんより [2007/05/20 1:23:04]
11917 : ハッピバースデートゥーミー♪ こげゾウさんより [2007/05/19 8:52:40] URL
< 581/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 581/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2007/05/30 21:41:54]
中間なんでもう今日で終わりなんですけどね、一体彼はいつ勉強しているのでしょうかねぇ・・・。
なんかテスト中でクラブが休みなのでとてもヒマらしい・・・。
おどろいたことに、彼はもう受験生なんだった。
どうみても全然そんな気配を感じないのはどうしたことでしょうねぇ。
とにかくクラブを続けたいのでクラブ最優先で志望校をいくつかあげているけど、そうするとその先大学進学のことを考えると厳しかったりするし、志望校を絞るのは難しいです。
◆ともぞうさん&mizukiさん
ともぞうさん、はじめまして。
そうですねぇ、動かなくなっててっきり死んじゃったと思ったら実はそうじゃ無かったということは結構あることです。私もともぞうさんと同じように1ヶ月くらい砂上で動かず、死んでしまったんじゃないかと思っていたものが脱皮しておどろいたことがあります。
以前、私もブログに書いたことあるので一度参考に見てもらえたらと思います。
http://blog.goo.ne.jp/richtig14/e/61a90c984948d99b5ac37da569b883b7
今回のmizukiさんのヤドさんの場合、脚やハサミがぽろぽろ取れてしまったというところで、ただぐったりと動かないのとはちょっと違うかなという感じを受けました。
でももし、mizukiさんがまだ埋葬されていないのであれば、いや、みーばい亭さんの例(http://www6.ocn.ne.jp/~mi-bai/a-man/a-man02.html)もあることだし、掘り返してでも納得できるまで1ヶ月くらい置いておいてみてもよいかと・・・。もしかしたらもしかするかも知れないです。
ともぞうさん、書き込みありがとうございました。
他にも「へぇ〜、そんなことあるんや!」と思われた方きっといるハズ。
またどうぞお越し下さいね!
ともぞうさんより [2007/05/29 14:39:26]
うちのヤドカリも5月の連休前からほとんど動かなくなり、しばらく様子をみていたのですが、殻から出たままぐったりとしていたので
ついに死んでしまったかと思っていました。
でも、もしかして・・という思いと忙しかったこともありそのまま
置いておきました。
えさも水の交換もせずそのままで、動かなくなってから1ヶ月近く経った昨日、朝見たところにヤドカリがいない、貝がカラっぽになってる・・なんと貝殻を宿替えして動きだしたんです。
びっくりしました。
miukiさん、できればもう少し待ってみてください。
こういうケースもあるということで。
とれもろさんより [2007/05/27 23:40:46]
ほんでもって中間テスト目前のやんやんを残し、るんるん、ダンナ、私の3人でパイレーツ・オブ・カリビアン3を観てきました。
ジョニー・デップの映画は本人の声を聞きたいので字幕が良いのだけど、るんるんが字幕を嫌がるので吹き替えに。映画はさすがの大迫力。お話は少々わかりにくく、戦いのシーンがやたら長かったけど、いろいろへぇ〜そうやったんかぁ、へぇ〜そう来ますか〜と一筋縄ではいかないストーリー展開でした。
1作目ってオーランド・ブルームが主役かと思ってたけど、どう考えてもジョニー・デップ演じるジャック・スパロウの方が人気あるよねぇ。吹き替えじゃ無いやつをこっそりまた観に行こうかしらん。ほほほっ
しかし、ジョニーがこんなに人気者になってちょっと寂しい気も・・・。
ジョニー・デップのファンと言うと「誰それ?」と言われた頃が懐かしい・・・。
◆波風兄ぃ
カエルの声、キライでは無いのだけど、ホンマすごいわ。し〜んと静まったところから合唱の始まるきっかけがあるよね。なんか一匹がちょっとごつい声でケケケケケッみたいなのを何発かやると、その後から「げっげっげっげっげ」「げろっげろっげろ」とぱらぱらと始まり、あっと言う間にものすごい数の声の洪水があふれ出すのです。そんでもってピタっと止む瞬間があるのだけどあれはまたなんでや?
そんなことふとんの中で考えてたらいつの間にか寝てしまいました。
砂洗いお疲れさまでした。黄砂も相当飛んでたらしいから乾かしてると混ざっちゃったかも〜?!
>ハクチョウゲ
お見事!ワタクシ、以前もお話したかもしれないけど、ハイドロで順調に育ったのを大きいトコに植え替えてあげよ〜と余計なことして枯らしてしまった(TT)
そうだ!新居にハクチョウゲ一株だけ植えようかしらん。
ロウバイの足元にハクチョウゲ・・・。いかがなものか・・?
ところで、凪さんまだやっと1歳やったんや〜?!
◆kuuさん
取っ手にカエルじゃつかんじゃいますねぇ。あのひんやりしてちょっとねっとりした感じ。
わかっていて触るのは結構好きだったりするけど、知らずにつかんだら叫びますわな(^^;
殺虫剤の件ですが、バポナは有機リン系の殺虫剤で、普通に良く使うピレスロイド系の殺虫剤とは作用機序が違うのですけど、やはりアカンでしょうネェ。昆虫に効く神経毒てことはたぶん何かとよく似た(神経系も)甲殻類にも良くないはず。今年はバポナをあきらめるか、バポナの効果が届かないところにヤドを置くかですね。もちろんベープマットもだめです。
うちの家でヤドが邪魔者扱いされるのはまさに夏場の虫の時期。殺虫剤使えないですからねぇ。
きっとどこのヤド飼いのおうちでもこれは悩みの種でしょう。
我が家ではヤドのいるリビングでは蚊は物理的に退治することに慣れてしまっております(^^;
◆mizukiさん
そうでしたか・・・。お悔やみ申し上げます。お役に立てずすみませんでした。
オカヤドカリは元気かそうでなければ死んでしまうか・・。何かちょっとしたきっかけで突然弱り、死にいたってしまいます。まるでぽっくり寺にお参りしてるんちゃうの〜と思うほど最後はあっと言う間です。
原因はよくわからないけど、人間にできることはとにかく環境整備くらいのもので、後、余計な手出しは返って良くないです。
あと、飼う人のリズムっていうか、そのおうちに合う合わないがあって、なじむヤドは放って置いても長生きするし、馴染めないヤドはどんなにこちらが手を尽くしてもダメということもある。
あまり気を落とされずに、またお越し下さいね。
◆プさま
なんと美しいカエルちゃんですねぇ。手のひらに乗せてその冷たさを感じてみたい〜!
うちの裏のやかましいのはたぶんアマガエルとトノサマガエルかなぁ?鳴き声聴けるサイトで確認してみましたが、めっちゃ普通の鳴き声しか聞き取れませんですわ。
ベランダで洗濯物干してたら、ホンマすぐ足元が田んぼなので(マジで浸水してくるんちゃうかと心配)、家が池に浮かんでるような感じ。
絶対に洗濯もの飛ばしたらアカンと緊張して干してます(^^;
カエルにも造詣が深いのですねぇ。プ館長。
私はほとんどわからないけど、おタマから手の生える瞬間を見たときは感動しました。
自分が子供の頃より母親になってからの方がいろいろ経験させてもらってるわ〜。
ヤドも然り。生き物ってホンマ面白いですねぇ。
波風さんより [2007/05/27 20:30:24] URL
ケロケロというよりゲロゲロがゴロゴロですな、この顔で鳴くのは。
それにしても昼日中によく撮れましたね、シュレちゃん。
もしかして、ヤマカガシを飼いならしたとか(笑)
とれもろろん。
凪さん、発見しましたよ。
館長(プ)さんより [2007/05/27 17:51:20] URL
いやあ今年は冬に雪が少なかった所為か、ニホンアカガエルの卵は少ないです。で、田圃の水も涸れちゃってたのと、これも暖冬の影響なのか、私がいつも(わざわざ)行く場所ではシュレーゲルとアマガエルとトノサマガエル(一部ナゴヤダルマも混じる)が一斉に繁殖期に入った様です。
うるさいのもうるさいですが、間違って抱きつかれて(抱きついて)命を落とすカエルも今年は多そうな感じです。
画像
mizukiさんより [2007/05/26 22:54:10]
ヤドカリは1匹で飼っていたので何かストレスになっているような事を思い当たる限り手は尽くしてみたのですが、今日ヤドカリの右半分の足が全部折れてしまい、とうとう死んでしまいました。
親切に色々と教えてくださって有難うございました。
ヤドカリは、庭に埋めようと思います。
kuuさんより [2007/05/26 21:38:28] URL
我が家も田舎なので、蛙がゲコゲコ鳴いてます・・・
前、住んでいたアパートで網戸の取っての部分に居て気が付かなくて、触ってしまった事がありました^^;
思わず、大声が出ちゃいました・・・(笑)
ところで、質問なんですけど・・・
「パポナ」って言う薬剤があるのご存じでしょうか。
吊しておくだけで害虫駆除の薬なんですけど。
これは、ヤドカリさん達には良くないですか?
これから、時期なので吊すつもりなんですけど・・・
それから、ベーブマットはどうですか?
色々、聞いてごめんなさい。
よろしくお願いします。
波風さんより [2007/05/26 19:45:33] URL
ま、自然の音には結構慣れるモンですよ。
慣れた頃には引越しでしょうが(笑)
それはそうと、今日はいい天気でしたね。
久しぶりに一日ゆっくり時間が取れましたので、3年ぶりに大ヤド槽のフルメンテを敢行しました。
無謀にも20キロの砂を一気に洗ったもので、少々腰が痛いです(^^;
画像は例のハクチョウゲ。
ただいま満開です!
画像
とれもろさんより [2007/05/26 1:13:45]
昨日の夜中からついさっきまで延々降り続いてましたよ。
そんでもってうちの裏が大変な騒ぎです。
というのも仮住まいの裏手は田んぼなんです。昨日まで知らんかった。
ずっと畑やと思てたら、昨日突如水がたんまり入って田んぼになりました(^^;
そしたらなんとなんと、田んぼになったとたんカエルのやかましいこと!!!
いったいどこから沸いて出たんや?どっかからぴょんぴょん民族大移動してきたんでしょうかねぇ?
今日の長雨でますます勢いづいて恐ろしい騒がしさになっております。
夜寝られるんだろうか・・。以前住んでいた公団住宅にたくさん背の高い木があって夏には蝉がめちゃくちゃうるさくて寝られなかったのですけど、それ以来の騒音です。
遠くで聞こえるには「おお、夏が来たなぁ」ってなもんですが、家の際まで田んぼってねぇ。
あ、ひょっとしてこの仮住まい、元田んぼの上に建ってるんやろか?
◆kuuさん
玩具担当ってことは、やはり「玩具」扱いだったんですね(^^;
kuuさんが販売されるときには、ぜひ「これはおもちゃじゃ無いんですよ。生き物です。しかも一夏のものではなくてちゃんと飼えば長生きするんですよ」とお話して、基本的な飼い方など説明して下さいね。
うちのサイトを紹介して下さってもいいですし、とにかくいい加減な気持ちで買って適当にしばらくながめて寒くなる頃にハイさようなら〜なんてことにならないよう、どうぞよろしくお願いいたします!
>貝を入れ替えてしまい解らなくなっちゃったと・・
あはは、まあ誰しも経験することですね。でもそれでも5匹くらいまでなら性格も違うし、顔みてわかるようになってきますよ。多分・・・(^^;
写真ぜひアップして下さい!よろしく!
◆mizukiさん
はじめまして。
それは脱皮殻ではありませんね?ばらばら死体と思ったら生身はちゃんと貝の中にいたってこともありますが。
もし、脱皮殻ではなく本当に足がぽろぽろ取れてしまって元気が無いのであれば、何らかのストレスによって弱ってしまっている可能性が高いです。現在、はっきりした「病気」というものはヤドカリでは見つかっていないです。
同居ヤドの乱暴にあって物理的に取れたのであれば隔離して平穏に過ごさせれば元に戻るでしょう。
でも、そうでないストレス(不適切な温度湿度、隠れ家が無い、化学物質など)で弱ってしまったのであれば、回復するのはなかなか難しいと思われます。
何か思い当たる環境の変化などがあればとにかく早急に改善し、静かに暗くして様子を見て下さい。残念ながら積極的にこうすれば絶対に大丈夫という方法は無いのです。
殺虫剤やペンキの塗り替えなど意外に気づきにくいですが、ヤドには致命的です。
mizukiさんより [2007/05/24 23:24:44]
オカヤドカリを飼い始めてから1年が経つのですが3日前からヤドカリの様子がおかしいのです。以前は元気に動き回っていたのに、何だか元気がないのです。しかも、腕が1本、足が3本も折れていたのです。
これって病気ですかね?それとどうすればいいでしょうか?
kuuさんより [2007/05/24 17:22:01] URL
私は某小売りのスーパーの玩具担当なんです。(^O^)
今日は、これからやっと新しい水槽や砂等を買いに行きます。
そして、新水槽に移し替えてあげたいと思います♪
ダンナも相当、親ばか?(笑)でして、「家に来たからには可愛がって育てる。」と言って、毎日、水槽を眺めています。
4才の息子は、「やどかりさ〜ん」と呼んで、可愛がっているようです・・・
傍目には「それってどうよ?」って感じもありますが。^^;
我が家は犬もいて、犬の世話も手伝ってくれるんですよ。
そうそう、もう一人ヤドカリを連れて帰ったパート仲間の方も「昨日、ホームセンターで椰子の木買っちゃった。でも水槽が小さいからそろそろ大きくしてあげるんだ。」と言って、こちらも家族総出で(笑)お世話してるようですよ。
名前つけたけど、貝を入れ替えてしまい解らなくなっちゃったとも言ってました。(笑)
今度、写真を撮ってアップします。良いですか???(^ー^)
とれもろさんより [2007/05/23 1:48:05]
はじめまして!とれもろと申します。
ホームセンターかペットショップにお勤めですか?
最初に届いたやどかりがすでに全滅していたとは・・・。
なんとも悲しい話ですね。なんで生き物をちゃんと生き物らしく取り扱ってもらえないのか・・・。ひどい話です。
kuuさんとパート仲間さんたちは皆さんお優しい!
ひどい扱いのヤドたちは優しい皆さんのおうちに引き取られて本当に良かったです。あ、でもお店でもkuuさんたちにはきちんとお世話していただいていたんですよね。お店に残っているヤドたち、もしくは今後また入荷することがあったらそのヤドたちもぜひよろしくお願いします。
お店に置かれているヤドカリで気になるのは水不足、隠れ家不足です。
砂はたくさん入れて欲しいところですが、たくさん入れるともぐってしまうのが困りますか?せめてある程度の隠れ家を作ってやって欲しいです。
明るい乾燥しがちな売り場はそこにいるだけでヤドカリにとっては拷問に近いものがあると思います。これからエアコンも使われると思いますが、風が当たるような場所にはおかないようにして下さいね。ごはんはあんまり食べないのでたくさん置く必要はないですが、いたんだり、カビが生えたりしないようにまめにチェックしてあげてください。
あ、ごめんなさい。売り場の方と聞いてついつい書いてしまいました。
もうやってくださっているのなら失礼いたしました。
買っていかれる方にもぜひ飼い方を教えてあげてくださいね。
ではではまたおうちのヤドさん&お店のヤドさんについて近況報告などよろしくお願いしまっす!!
ちょいと頭がぼんやりしてきたので今日はこの辺で〜
kuuさんより [2007/05/22 22:02:57]
初めまして。
実は、今日「オカヤドカリ」を購入しました。
と言うのも、私が働いている職場でやはり販売しているのです。
ヤドカリとカブトムシ・クワガタ。
私は、去年から今の職場で働いているので過去の事はワカリマセンが、やはり、見ていると「痛々しい」のです。
何で、このヤドカリやカブトムシが「玩具」扱いになるのか私も不思議でたまりません。
明らかに「命」がある物なのに。
今月頭に1度、ヤドカリが届いたのですがナントその時は全滅していたのです(ノ_・。)
暑かったに違いないですよねぇ。
そして、今のヤドカリ達は2度目にメーカーから届けられた物です。
7ケース来て、4ケースは私達パート仲間で買ってしまいました。
売り場にいる時はちゃんと私達はお世話してるのですよ。
えさを取り替え、水をやり、匂いがすればおかくずを変えたりして。
(ヤドカリは砂が入ってましたけど)
とにかく、我が家に来たので可愛がって育てて行きたいです。
子供やダンナが興味津々(笑)で、こっちを見ているのも面白いです。(笑)
また、来させて頂きます。
とれもろさんより [2007/05/20 1:23:04]
私もカサ持って無くてずぶぬれになりましたけど・・・。
あ、犯人は妖怪アメフラシの私やったんかぁ〜。みんなごめんなぁ〜!
やんやんのいる沖縄は今日はくもり。最高気温23度とか。マリンスポーツの予定だったけどできたんだろうか?もしできたとして寒くなかったんやろかねぇ。おしゃべりなやんやんがいないと家が静かですわ。
◆じょんじょんさん
へぇ〜、じょんじょんさんが1mもずれてるのを発見したんや!!
すごい!もしそれが気づかずに建ってしまってたらどうするんやったんやろねぇ。
うちは図面書いてるときに、家の前が狭すぎて車が置けないと気づき、家を少々ひっこめました。
そんときにさ、「これやったら5m近い車は置けませんよね?」と聞いたら「そうですね、軽くらいですね」とぬけぬけと答えたのにはびっくりした。今うちの車が軽じゃないってわかってるやろ!!
いったいどういうつもりやったんか、その設計の方はめっちゃポーカーフェイスで良くわからなかったけど、速攻で図面を直したからホントはしまった!と思っていたんでしょうかね。トイレの計算ミスもその設計士さんやし、悪い感じの人では無かったけど、ちょっとがっかりやな。
営業さんはそういうこと全然責任無いはずやのに私らが直接交渉するのは営業さんで、うちと大工さんにぼろくそ言われて気の毒なことです。営業さんってかわいそうね。
じょんじょんさんの場合、業者さんも早目にわかって良かったと思ったやろね。
でも基礎からやり直しってことはだいぶん工期がずれこんだと思うわ。
いろいろ大変やったに違いない!!
うちは今日も現場を見に行って、やっぱりこれじゃ天井下がりすぎってことで大工さんといろいろなんとかならんかと話をしてきました。
大工さんが悪いわけじゃ無く、気の毒なんだけどやりなおしてもらうしかないなぁ・・・。
またどうなったか報告しますね。
◆はっぴぃばーすでぃ・こげさ〜ん♪
あ、もう日付変わってしまったけど、おめでと!!
また1つ長生きしましたね!
しかも素敵な夢を見て目覚められたなんてホントいい誕生日やないですかぁ。
めでたいめでたい!今日は何かおいしいものでも食べたの?
一日ゴキゲンで過ごせましたか?
新居のトイレは一階だけじゃないからまだ救われるのだけど、それでもねぇ。
私もちっちゃいラーメン屋さんとか中華屋さんのトイレを思い出したよ。
大抵店舗が狭いとこはトイレに割く場所が無くて階段したやもんね。
広すぎるトイレも落ち着かないけど、狭すぎてもしんどいよね。
めざせ!快適なトイレ!
なんとかがんばりまっす。
こげゾウさんより [2007/05/19 8:52:40] URL
今パソコン立ち上げたらプロバイダーから「こげゾウさんお誕生日おめでとうございます」というメールが届いていて、それで誕生日だったことを思い出しました。何歳になったんだろ?
昨夜(日付は今日だけど)スカパーで映画「シンドラーのリスト」を途中まで見て眠りについたのですが、なんとなんと夢の中でレイフ・ファインズ様が私にキスする夢見たんです〜!!!
それはそれは長〜いロマンチックなキスでした(*^0^)
ファインズ様からのお誕生日プレゼントだったのね。
>天井斜めのトイレ
友達と飲みに行くと、たまにそういうトイレあります(^^;
私背が高いので、便座から立ち上がっても依然中腰状態で首曲げたまま。
逆に贅沢にスペースを使ったトイレのお店もありました。
便座×1、洗面台、鏡など一人用のスペースだけで、友人の部屋(ワンルーム)より広かったらしい。
いろんな場所でトイレに入るけど、自宅のトイレが窮屈っていうのは憂鬱かもしれませんね。
ルルル〜ラララ〜♪
ファインズ様のおかげで一日ご機嫌?
< 581/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]