■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 575/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11816 : うちのお雛様は
こげゾウさんより [2007/03/06 21:47:04]      

まだ玄関にいます。早くしまわないとあーだこーだ言っている時期も過ぎたしいいっしょ。(^^;

>引越しのイライラ
子供の頃父の転勤でしょっちゅう引っ越しました。父は何もせず母が一人で荷造り荷解きしたそうです。さぞかしイライラしたと思いますし、うちの母の性格から言って、イライラを顔に出さずになんてことは絶対になかったと思いますが、不思議なことに引越しのときに母が不機嫌で怖かったというような記憶がありません。
とれもろさん、安心してイライラしていいと思いますよ。

>楽器
今、フルートの名曲『精霊の踊り』をやっています。
フルートを習い始めた頃、いつか自分もこんな曲を吹けるようになるんだろうかと思いながら聞いていた曲を、今自分が吹いているかと思うと感慨深いものがあります。
とはいっても私の吹くのは『精霊の踊り』というより、さしずめ精霊の大行進でしょうか。。。

 11815 : お雛様も終わってしまいました・・・
とれもろさんより [2007/03/04 22:38:40]      

おどろいたことに、またまたほぼ一週間パソコンに触れていませんでした。
急ぎのメールをよこすような人はケータイメールも知っているハズとメールチェックすら怠っていたら、ものすごい数のメールが溜まっていて、取り込むだけでも時間かかりました(^^;
でもほとんどいらんヤツなんですけどね。
引っ越ししてから、ちょうど年度末も近づきなんでやねんとおどろくほどの時間の無さ。
もともと時間の使い方が下手なので自分の趣味の時間を削ったところでたいして余裕は生まれませんわ。悲しい〜。
おまけになぜか家族の仲がぎくしゃくとして精神的にしんどいことこの上無い・・・。
一体何なんだろうか・・・。

ごめんなさい!久しぶりの登場でいきなり愚痴ってますな。
何かむしゃくしゃいらいらする毎日ですが、今日など、晴れて暖かくて私の大好きな春が来た〜って感じでした。
目が少々ショボショボする気がするけど、まだ花粉症には至っていないし、春のあたたかいうららかな日々をのんびりと過ごしたいなぁ。

◆クマキチさん
私はもう何年もあんまり神経質にならずおおらかな(別名:手抜き?)飼い方をしております。
いろいろ新しいことを試すこともずっとしてないです(^^;
そんな飼い主にウマの合うヤドが長らくお付き合いしてくれているようですね。
クマキチさんもヤド舎内の環境的にはたぶん文句ないし、なんだろ、クマキチ家の空気とか臭い?生活リズム
なんだか良くわからないけど、それに適応したヤドがきっと長生きしてくれるのじゃないかな。
死んでしまったヤドたちは本当にかわいそうで、なんでうちで飼ってしまったのかと後悔したりもしますが、その分元気でいるヤド達をより大切にしようという気持ちにもなります。
そんなこといいつつ“おおらかな”飼育をしているのですが・・・(^^;

◆きりくさん
本当にお久しぶり!就職されたんですよね。もうすぐ社会人2年目となるのでしたっけ。
お仕事はどんな感じ?
好きなことをお仕事にできるってうらやましいなぁと心から思います。
頑張って下さいね。
迷子ヤドの里親になって早くも2年ですか。そんな話もありましたねぇ。
この2年間に私もいろいろヤド関係では結構大変な思いもしましたが、うちのヤドたちは相変わらず食っちゃ寝〜、食っちゃ寝〜とのんびりやっとります。
カエルもかわいいですよね。あ、かわいくないのもいるけど。どんなカエル?
また思い出したらときどきお寄り下さいね(^^)

◆じょんじょんさん
歯医者さん、その後週に一度通ってます。でも行くたびにドキドキ。
虫歯じゃないと言われた歯は相変わらず、というより、より一層痛い気がする。
かみ合わせが悪いということで噛むときに一番かちかち当たる金属のかぶせを削ることで調整しようということなんだけど、なんで余計に痛くなるんだか・・。
もうしばらく通ってあまりにも変わらなかったら別の歯医者さんに行くべきかななんて思ってますが、新しい歯医者さんに行くのはまたまたすごい大変な勇気のいることで、でも歯は痛いし、困ったことですわい。
じょんじょんさんは親不知かぁ〜、口めっちゃがんばって開けないとアカンし、なんちゅうてもゴツいし、悩むネェ・・。
引っ越しって月によっても曜日によっても日によっても時間によってもいろいろ変わるみたいですねぇ。
3月はやっぱり転勤が多いからでしょうかねぇ。
うちは次、新居に7月に戻る予定ですが、それを引っ越し屋さんに言うと、「それじゃあできるだけ前半にして貰った方がかなりお安くできます。夏休みに入ったら高くなってしまうので・・。」と言われました。
なんとか工事が遅れずに行って欲しいな。長引いたら仮住まいの家賃も余計にかかるし、引っ越し代も高くなるしでいいことないもんね。

◆グレツキの父さん
なんと、モルディブからサンダルの裏に挟まって日本へ!?それはそれはなかなかのツワモノです。
2年でどれほど成長するのか、年齢にもよるだろうし、種類にもよるだろうし、もちろん環境にもよるでしょうから、これだけ大きくなるとは言えないです。
なんという種類のオカヤドカリかを調べて、それに関する情報をまた集めるのがグレツキに適した環境を作ってあげるのに一番良いと思います。
たぶん日本語ではそんな情報は無いと思いますけど・・・(^^;
丸2年元気にしているのなら、少々成長が悪くてもそういうものなのかもしれないし、餌をあまり食べないのもそれで普通なのかもしれませんよ。
全然とんちんかんな飼い方をしていたら、丸2年も生きていられないのじゃないかなぁ・・。

世界中のヤド飼いたちの母、ヴァネッサさんならモルディブのヤドに関しても相談に乗って下さるかも。
http://www.crabstreetjournal.com/
一度ここのぞいてみて下さい。

あんまりお役に立てなくてすみません。

 11814 : グレツキ、二度目のお引越し
グレツキの父さんより [2007/03/03 16:17:25]      

 前略拝啓、オカヤドの先輩方に相談です。当家のモルディブ出身ヤド・グレツキは、サンダルの裏に挟まって密入国以来、6月で丸二年になります。来日1ケ月で引越しをしましたが、先月脱皮したあと、身体が小さくなったと思っていましたが、気づいたらなんと、かつての小さな貝殻に再引越ししておりました。餌喰いが悪く、成長が遅いと心配していたらそんな状況で心配です。先週まで鬱状態で不機嫌でしたが、今週から急にアクティブになって盛んに散歩しているのが救いですが。どのような対応が必要でしょうか?

 11813 : Re: やっと歯医者に・・
じょんじょんさんより [2007/03/02 19:23:35] URL     

前々からず〜っと言われている「いつか抜かなければならないオヤシラズ」が、最近ちょっと痛むのです。
でも、怖くていけないのですよ・・・。ダメですねぇ〜。
痛くないときもあるので、「痛いのは気のせいさっ!」って自分をごまかしたりしているのですが、とれもろさんを見習って、歯医者さんに行かなくちゃと、改めて悩んでます。
歯医者って、ホントに怖いですよね・・・orz

引越しの話ですが、3月と4月じゃ、引越し代が全然違うと言う話を聞きました。3月はメチャメチャ高いそうですよ。

 11812 : 非常にお久しぶりです。
きりくさんより [2007/02/28 0:43:30]      

もう年単位で書き込みをしていないことにびっくりしつつ…。
ご無沙汰しております。きりくです。

2005年3月に偶然羽田空港で拾われたオカヤドカリがいました。
拾った方から連絡を受けたりゅうか商事さんがこの掲示板に書き込みをし、私が里親に名乗り出てそろそろ2年。
当時はヤドカリ飼育半年くらいでバタバタしながら、とれもろさん始め、この掲示板のみなさまにとてもお世話になりました。
保護主さんから「シーサー」と名づけられた@@は今日も元気です。
昨年夏に飼い始めたカエルたちと、簡易温室で元気に越冬中です。笑

 11811 : ありがとうございます
クマキチさんより [2007/02/27 22:05:38] URL     

温かいお言葉ありがとうございます。
亡くなってしまった子を管理していた水槽も
保温とかはしていたので温度の方は問題無かったんです。
湿度も60%以上はありましたし、砂もウエットでした。
一緒にもう1匹入れていたのですが、
その子は今も元気に暮らしております。
脱皮が近くなっていつも以上にストレス等に弱くなっていたのか、
それとも他に原因があったのか・・・
私には全く解りませんでした。
飼育環境ですが金魚用L水槽に砂を湿らせ10cm程敷き詰めて
中に流木を置いて隠れ家にしてました。
45cm水槽用のライトを上に置き、タイマーで10時間点灯するようにしてました。
水槽は発砲スチロールで囲い、昼間26〜27℃夜間23〜24℃でした。湿度は常時50〜60%でした。
環境的には良い方ではないかと思っていたのですが・・・
飼育って本当に戦いだと実感しました。

 11810 : やっと歯医者に・・
とれもろさんより [2007/02/26 1:13:49]      

先週、歯痛の頻度が高くなって、なんか肩こりもひどくなってきたので、勇気をふりしぼり(大袈裟な!)やっとこさ歯医者さんに行ってきました。
そしたら、見た目虫歯では無さそう。熱いのも冷たいのも痛いと訴えると「じゃあ冷たい空気当てますからしみたら言って下さい」と順番に冷気を当てられたけど、これが痛くない!あら、不思議!?痛い気がしたのは気のせいだったのか、温度にかかわらず、何か食べたら痛いだけだったのか?
でも以前に治療したことのある歯なので、奥の方で虫歯になっているかもしれないとレントゲンをとったけど、やはり虫歯は無い。最初若い先生が診てくれて、レントゲンをチェックした後、院長先生に「虫歯は下に1つあるんですが、ご本人は上が痛いとおっしゃるんです」と相談する声が聞こえました。そこで院長先生と交代。歯を診て、カルテをみて、「あなた、以前も顎関節で来てたけど、またかみ合わせがずれてきてるみたいやね。それで偏った歯だけが噛むときに当たってるわ」だと。それで薄い紙みたいのをはさんでぎりぎりやると確かに!私が痛いと思っている2本の歯だけが下の歯と当たってる!
まあ、かみ合わせで虫歯みたく歯が痛くなるのか!ちょっとびっくりでした。それでまたなんだか型を取りました。またマウスピース作るんでしょうか。結局、下の虫歯の治療を先に済ませましょうと下の歯に薬を詰めて終わり。悩みの元の歯は変わらずです。
ストレスでまた知らないうちに噛みしめをやってるんでしょうかねぇ・・。

◆クマキチさん
お久しぶりです。お心遣いありがとうございます。
そうなんです、もうちょっとの辛抱ですからね。なんとか爆発しないでがんばります。といいつつ、今日も「お母さんいらいらしてる」とまた言われてしまった。はぁ〜。

ところでヤドさん、亡くなったんですね。
この冬はさほど寒くは無いとはいえ、やはり冬ですから、寒さに弱いヤドさんだったのか、乾燥に弱かったのか、普段なら大丈夫なところ脱皮のサイクルに入っていつもより弱っていたのか・・・。
原因はなかなかわからないものです。
初めて死なせてしまったときは本当にショックで(初めてに限らずショックはショックですが・・)、なかなか立ち直れないものですが、書かれているように、その子の分まで残りのヤドたちを大切にしてあげて下さい。

 11809 : とれもろさんご無沙汰しております
クマキチさんより [2007/02/22 10:46:15] URL     

お久し振りです。
とうとう新居が建つんですね!
好きな事ができていなくてストレスでしょうが
PTAの用事ももう少しで終わるでしょうからもう暫くガマンですね。

先月の事になりますが、我が家でとうとうヤドカリの死を迎えてしまいました。
2匹しか居ないナキオカヤドカリの1匹が天に召されてしまいました。
死因とかも不明で「いつまでも同じ所に居て、動かないなぁ・・・」
と思っていたのですが、まさか死んでいたとは・・・
ショックはありましたが、他の子も居るので落ち込んでる暇もありませんでしたし
今では、その子の分まで残っている子達を大切に育てて行こうと思っております。
それでは、大変でしょうが頑張って下さいませ。
またお邪魔させて頂きます。

 11808 : またまた一週間ぶりなり
とれもろさんより [2007/02/21 0:20:48]      

引っ越して早くも2週間。なぜにこんなに片付かないのでしょうねぇ。
引っ越しから体調ががたがたで風邪を引いているわけでもないのに、しゃきんとせん老体でごじゃります。
年度末が近づき、PTAの用事も密にあって、ホントに毎日があっと言う間に終わってしまいます。今月は自分の趣味の事々も全て封印して禁欲生活を送っており、そのせいか心もすさんでいるようです。
子供達には「なんでそんなにいらいらしてるの?」とか「最近なんかいらついてるなぁ」とか言われ、その子供達も揃って口内炎ができたり、風邪ひいたりと体調崩しまくってます。
お母さんがいらいらして笑顔を見せられない状態じゃ、そりゃあ子供達にも悪影響やよなぁ〜。わかっちゃいるけど、どうすりゃいいのか!
とにかく早くPTAの仕事を終えて肩の荷をおろしたいわ。はぁ〜〜。

建て替えるおうちの方はとうとう本日解体が終了しました。
さみしいねぇ、長年住んだ家が毎日壊れていく様・・。
でも一生懸命考えた家が建つんだから、しゃあないわね。
そして、20日は父の命日でした。
いまだに、意識のあるうちに会えなかったことが悔やまれてならないけど、その思いも母にはどうしても言えず封印してます。ってここで書いてたら封印にならへんか。

パソコンの前に座る時間もホントに無くて、隙あらば横になって休憩し、夜なら結局「もう寝る」となってしまいます。
きっとしばらくこんな調子だと思いますが、ま、気が向いた方はなんぞ書いていって下さいねぇ〜。

あ〜〜、早く楽器吹きたい!!

 11807 : お久しぶりです。
とれもろさんより [2007/02/14 0:59:13]      

約1週間のご無沙汰でした。
タンス等の大物は引っ越し屋さんに運んで貰ったのですが、トラックをけちったのと、荷造りがまだまだできていなかったこともあって、ほとんどの荷物を自力で運ばなければいけないことになってしまいました。
車で5分もかからないところなので往復は困らないのだけど、詰めて積んでおろして運んで・・・、本当に大変でした。
10日に解体の予定だったのだけど、様子を見に来た解体屋さんがあまりに荷物がたくさん残っているので、「連休明けまで伸ばしましょうか?」と申し出て下さり、伸ばして貰いました。それでようやく連休中に荷物を全部運び出し、本日より解体が始まりました。引っ越し開始から丸々1週間かかりました。
しかし、とにかく荷物を運び終えただけで、仮住まいはひどい有様です。
どこに何があるのやら・・。お料理ひとつしようと思うとあれが無い、これが無い・・。めちゃくちゃ不便な生活を送ってます。
これではやっと仮住まいが普通に暮らせるようになる頃にはもう新居に引っ越しすることになるやも・・・(^^;

引っ越しして、ここんとこ子供との関係がぼろぼろです。
ホントにこっちはめちゃくちゃ大変なのに、あいつらと来たらさんざん言ってやっとこさ自分のことをする程度で、毎晩毎晩夜逃げのように荷物を運ぶためにご飯は非常に簡単なものか、買ってきたものしか出せずにいたら「いつ家でちゃんとごはん作ってくれんの〜?」とかのんきに言い腐る!かといって、荷物を作るにももう捨てちゃって良い物か、大事にもっていくのかという判断もしないと、なんでもかんでも持っていくと仮住まいがパンクしちゃうので、子供に荷造りを任せるわけにもいかず、そう言えば、私も子供の頃何度も引っ越ししたけど、自分の物以外の荷造りなんて、お茶碗を新聞で包むくらいしかやったこと無かったかも、と思い返しておりました。
てめえらのせいで余計にいらいらするのに、「何でそんなにいらついてんの?」とか抜かしよってからに、余計いらいらするわ〜〜〜〜!!!
こんなんで新居で楽しい家庭生活を築けるのかと不安になってくるほどでごじゃりますよ。

◆じょんじょんさん&波風兄ぃ
おかげさまでなんとか終わりました。無事かどうかはわからないけど。
手はかさかさばりばり、あちこち青アザだらけ、前述の通り精神的にもしんどくて、いわゆる身も心もぼろぼろ状態?ま、そんなに大袈裟なもんじゃありませんが、日頃楽天家の私も今回ばかりは本当に解体までに引っ越しきれるのかめっちゃ不安でした〜。
まだまだ段ボールだらけの仮住まいを片づけなくちゃいけないので、パソコンの前に座る時間はあまりないですが、ぼちぼち復活しますわ〜。

◆タカさん
一応新居より、です(^^;
いきなりそんなに働いて大丈夫ですかぁ?
無理しちゃいかんよ〜。

本人でなけりゃ!という話、めっちゃわかるんですよ。
でも、ホンの一握りの悪い人、ずるい人のためにほとんどの真面目な人間が迷惑するなぁと思いまして。
いや、もちろんめっちゃ正論なワケで、本人でない他人が本人になりかわってお金をおろせるちゅうのはアカンねんけどね。
金融機関の窓口の方々もやってあげたいけど、無理・・、っていうのでやるせないでしょう。
まあせちがらい世の中になったっちゅうわけですね。
立場は十分理解してますよん。余計なこと書いてこちらこそすんませんでした〜。

 11806 : 本人確認のこと。
タカさんより [2007/02/11 1:31:07]      

とれもろさん&皆さま、少しばかりお久しぶりです。

とれもろさん、もう新居にいらっしゃるのでしょうか?
こちらは病休からの職場復帰早々「病人には見えない」と毎日8時過ぎまで残業、酷使されております・・・。病み上がりなのにィ!

 私は金融機関に勤務しており、仕事柄思うところがあるので、ちょこっと書きますね。以下のような例もあるのです。

 私が新人の頃、お得意さんにあるご夫婦がおり、お二人ともよく窓口に見えていました。しかしいつも別々に来店、一度も一緒に来ることはありませんでした。
 ある日、旦那様が「うちの奥さん、最近お金さげていかなかった?」となにげなく私に聞きました。本当に心当たりがなかったので「存じません」と答えました。
 その後すぐ流れてきたのが、そのご夫婦が離婚したウワサ。ドキッとしました。あの時、もし私が、奥様が旦那様名義のお金をおろしたことを知っていて、そのとおり旦那様に伝えていたとしたら???

 このとおり、ご夫婦でさえ明日はどうなるか分らないのです。だから金融機関としても、遺失物取扱者も、トラブルに巻き込まれないように慎重にならざるを得ないのです。

▼とれもろさんのケース
 カードなら、今はATMで暗証番号を簡単に変更できるわけで、もし預金者が誰かに暗証番号を教えていて、後になってその人に教えたことを後悔したなら、暗証番号を変えれば勝手にさげられる事を防げるのです。
 また一方、預金者自らがカードの暗証番号を誰かに教え、悪用されてお金が引き出された場合、暗証番号を教えてしまったのは預金者の落ち度なので、金融機関としては責任が無く、金融機関側のリスクは回避できるのです。
 その担当者が「カードなら」と言ったのはこれらの理由からと思いますが、担当者がこの内容をとれもろさんに伝えるのは「あなたを疑っているのですよ」と言うようなもの。はっきりとは言えず、きっと説明の歯切れが悪かったことと思います。

▼こげゾウさんのケース
 もしこげゾウさんが「私がくりーむぱんです」と言い張ったなら、遺失物取扱者としては、彼はこげゾウさんに「騙された」ということになり、後でトラブルになった際は彼も被害者となるわけです。一方、代理人と分っていて渡して、後でトラブルになった場合、「共犯者」としての嫌疑がかけられてしまいます。

 本当に利便性は著しく落ちますが、時代背景から考えると、金融機関も遺失物取扱者も自分を守るため、こう対応するしかないのですよ。 
 「余計なこと書いちゃったかな〜」とも思いますが、私たちの立場もぜひ、ご理解ください。・・・なんかスミマセン。

 11805 : 一段落しましたか?
波風さんより [2007/02/08 21:30:48] URL     

お、復活しましたね。
仮のお宿はどんな具合ですか?
はっきりしない変な冬ですが、埃吸って風邪などひかれませんように。

 11804 : りょうかいです〜
じょんじょんさんより [2007/02/05 18:33:39] URL     

とれもろさん、了解しました!
全身痒いのが、早く治りますように・・・。
お引越し、頑張ってくださいね。
お天気がいいといいですね(^o^)

 11803 : ◆◆お知らせ◆◆
とれもろさんより [2007/02/05 0:33:35]      

いよいよお引っ越しの日が近づいて参りました。
あさって朝からの引っ越しに備え、明日の夜にはもうパソコンは使えなくなります。自家製サーバーもしばしお休みとなりますので、このBBSも使えない状態になります。ご了承下さい。
しばしのお別れです〜。

埃にまみれておそらくハウスダスト&ダニのせいで全身がかゆくてたまらないとれもろでしたっ。

 11802 : どうもどうも・・
とれもろさんより [2007/02/02 1:09:36]      

今日から仮住まいを使えるので、少しだけ段ボールを運んできました。
ホントにどんどん詰めてしまえ!はいいのだけど、詰めた段ボールの置き場所が無くて困ってます。
真面目に段ボールを積んだ上にお布団敷いて寝なきゃあかんのちゃうやろか・・・。

◆こげゾウちゃん
ゾウの花、いや、鼻、本当に大事なんですね。
自然死したゾウさんの鼻まで切るなんて、「ゾウのため」ってどういう意味なのかと考えてしまいます。
せめて、日本の動物園にいるゾウさん達は幸せな最期を迎えて欲しいですね。

>おつかい
ホンマ、最近騙し騙されっちゅう事件が多いせいで、本人の代わりに何かしてあげようと思うとこれがなかなか難しいですよね。
以前も滅多に使わないからと口座はあるけど、カードを作っていないダンナの口座から、ちょっとたまった数万をおろそうと窓口へ行くとどんなに頑張っても本人でないとアカンという。免許証見せて、妻だとわかってもナニがなんでもあかんっちゅうわけさ。
「そしたら本人がどうしても来られない時はどうしたらいいんですか?」と聞くと「カードを作って下さい」だって。
カードで機械でおろせば文句無しだそうで・・・。なんだかなぁですわ。

◆青スラさん
私も今回の引っ越しのテーマは「捨てる」であったのにもかかわらず、捨てるかどうかを見極めている時間が無くて、すぐに決められないときはすてりゃあいいのに、これが捨てられないのですよ〜。
まじでやばい時期になってきましたよ。

☆皆様へ
今後、しばらくこちらへ顔を出す余裕がないかもしれません。
沈黙が続けば、「とれもろはん、頑張ってるんやろな〜」と応援してくだされば幸いです〜。

 11801 : ゾウの鼻
こげゾウさんより [2007/01/31 20:19:57] URL     

ゾウの鼻は人間の手のようにとてもとても大事なものなので、大きな牙を持っているゾウは、牙に鼻を掛けて(?)休ませることがあるそうです。
以前テレビで「バハティ」と研究者たちに名づけられた、鼻のない子ゾウのことをやっていましたが、先天的にしろ、肉食獣に襲われて失ったにしろ、鼻がないと長くは生きられないようです。
密猟者はゾウを殺して、ゾウさんのこの大切な大切な鼻を根元から切り落として、牙を抜き取ります。
密猟を取り締まるレンジャーたちは、老衰や病気で死んだゾウさんを見つけると、鼻を切り落として象牙を回収します。密猟者の手に象牙を渡さないためです。
アメリカ人はレンジャーは良いことをしているんだと言うのですが、ナチュラルに死んだゾウさんまでそんな風にされなければならないなんて、悲しすぎると思います。

 11800 : おつかい
こげゾウさんより [2007/01/31 20:08:46] URL     

知人のお使いで、駅に彼女の忘れ物を引き取りに行ったんですが大失敗。
「お名前は?」と聞かれて一瞬うろたえうっかり「こげゾウです」と答えましたら、「くりーむぱんさんじゃないんですか?」と追求され、仕方なく代理だと白状すると、「本人確認させていただき、住所氏名も書いてもらわないといけませんので、代理の方にはお渡しできません」と。
代理には渡せないというのは最初からわかっていたのですが、そこまで確認されるなら最初っから私が彼女の名前だけ名乗ってもダメだったってことですよね。
しょうがないから諦めて、「本人に言っておきます」と答えて帰ってきましたが、なんか腹立つ!
彼女から頼まれたとき、彼女の説明があまりにも大雑把で、行けばわかるからというような雰囲気だったので心配だったんだけど的中。
そもそも彼女が駅に問い合わせをしたときに、駅の人が「誰かが本人の振りして来てくれればいい」と言ったらしいのです。
たぶんそのときに「住所氏名を書いてもらいますよ」とか「身分証明が必要ですよ」ということまで言ってくれなかったんでしょう。
その駅員さんも悪いと思うけど、彼女も人に自分の振りしてお遣いさせるならもっと緻密に確認しないとダメじゃんね。
「私の振りして行ってください」じゃなくて、「くりーむぱんとして行ってください」「住所を聞かれるけど、住所、電話番号はこげゾウさんのでいいです」とか、指示は明確にしなきゃダメよね〜。
そういえば、去年電車の中にマフラー置き忘れたとき、免許証まで出した気がしてきた。
やっぱ明日、彼女に謝らないといけないですよね?(釈然としない)


 11799 : 捨てられない・・・・
青スラさんより [2007/01/30 17:12:05]      

 とれもろさん、(いつもROM専なのですが・・・・)
 とうとう家を建てられるとのこと、おめでとうございます!
引越しの箱つめって頭の良し悪しがでますよね。私も何回か引越しの経験がありますが、箱にすきまなくつめるのは結構好きです。ただし、箱に中身を書いてないばかりに、すぐ必要なものを探し出せず困ったことが幾度も・・・学習できません(苦笑)・・・いまだに封印されている箱もあります。(中には、どろろっとした妖怪が熟成中?)
 ゴミもそうですが、結構な量を直接車で焼却施設へ運びました。ところが、今のアパートが4F・エレベータなし、階段上り下りがけっこうきついところなので、ダンボールやペットボトルなどかさがあるものを出し渋り・・・・部屋が彼らに侵食されています。(朝忙しいですし、掃除下手ですし・・・汗汗汗)3往復もこなすには、前日からの気合とドリンク数本が必要です。 
 こげぞうさん、先日のTV、たまたま見ることができました。子ゾウかわいいですね。ゾウには鼻こりがあるって耳にした事があります。ゾウ同士の鼻のからませ合いはマッサージだろうか?(いやいや挨拶ですよね。)肩こりに悩む者としては、あの鼻で!・・・冗談はさておき、ゾウに触ってみたくなりました。

 11798 : 引越し
こげゾウさんより [2007/01/30 0:19:15] URL     

とれもろさん
引越しの悲しさは、事前の段取り準備荷造りに膨大な時間と手間をかけ、引越し先に行くと今度はそれらをいち早く荷解きしなければならんということです。
前回の引越しのとき、引越し先のダンボール山積みのアパートで、
「ついさっきまであれほど苦労して詰めてたのに、もう出すんかい?」と思ってかなり空しくなった記憶があります。
名残惜しくて(?)一週間ダンボールの山に埋もれて、布団も敷かず毛布にくるまって寝ました。

>ぞうネタ
「市原ぞうの国」の坂本園長が気にかけているのが、小田原城天守閣で飼育されているウメ子さんです。
小田原城の動物園が閉園になり、動物たちがお引越しをしている中、ウメ子さんは引越し対象ではないのだそうです。
おそらくお客さんに人気があるからなのだと思いますが、「動物も楽しくなければ動物園じゃない」という坂本園長の言葉が胸に刺さります。
札幌円山動物園の花子さんが亡くなりましたが、やっぱり余生は土の上を、自由に木の葉をもぎったりぶらぶら好きなようにお散歩したりできるところで過ごさせてあげたいなーと思います。

 11797 : 先が見えないよ〜
とれもろさんより [2007/01/29 23:14:15]      

怒濤の週末が過ぎ、またまた週明けですなぁ〜。
ホンマになんでこんなに時間が経ってしまうんでしょうか。
だいぶん段ボールに詰めてるつもりなんだけど、なんぼでも出てくる出てくる!!!
うちの押入はドラえもんのポケットかと思うほど、どんどんわき出てきます。
なるべく「捨てる」と心に決め、山ほどゴミ袋に詰めて、今日は両手に持てるだけのゴミ袋を持ってそれでもゴミ捨て場まで3往復しました。
指ちぎれる〜〜と思いつつがんばって捨てたはずなのに、なぜ家の中はあんまり物が減らないのでしょうか。謎じゃ。
あと一週間。どうしよ〜!

そんなこと言いつつ、昨日はやんやんの本番があったので聞きに行ってきました。
いやぁ、なかなか良かったわ。うらやましいほど楽しそうに、しかもとても良い演奏を聴かせてくれて、親としても、一ファンとしてもとても感動できる舞台でした。
いいなあ、青春してるって感じです。

◆こげゾウさん
なんと、生ガキ食べましたか!
ノロ、ノロと騒がれつつ、カキが原因となったノロは1つも出てないらしいから大丈夫かな。
昔、後輩でカキがダメなんですというのにも関わらず、誕生日にグラタンをごちそうしてあげたらカキが入っていて、かわいそうにその後、げろげ〜ろになっちゃったことがあります。
ホンマにごめんなさい。と今ココで謝ってみたりして。
うちのダンナも吐き気がばりばりあってもなかなか吐けないタイプで苦しいみたいですねぇ。
私は簡単で出ちゃうタイプで、どんどん吐いちゃうのもしんどいのだけど、吐けないってもっとしんどうそう。
そんな状態で自力で電車でちまちまととは、さぞかしつらかったでしょう。
次からはなんとなく乗り気でないという自分の勘をを信じて、災難から逃れませう。
来週は頭をすっきりしてもらってきなはれ〜。

◆じょんじょんさん
蟲師、じょんじょんさんもオススメなんですねぇ。
引っ越しが無事終わったら、ぜひ見てみます。

< 575/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]