[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 570/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11716 : 種類は判明しました! じょんじょんさんより [2006/12/14 8:03:42] URL
11715 : よく降りますねぇ とれもろさんより [2006/12/13 23:01:15]
11713 : ノロにやられた かずさんより [2006/12/13 11:04:05]
11709 : ほっとしますわ〜 とれもろさんより [2006/12/12 1:02:04]
11708 : ありがとうございます クマキチさんより [2006/12/10 12:02:21] URL
11707 : 雨が降〜ります、あ〜めが降る〜♪ とれもろさんより [2006/12/09 23:28:15]
11706 : お久し振りです クマキチさんより [2006/12/09 11:07:40] URL
11705 : 発根していました・・・。 じょんじょんさんより [2006/12/08 21:18:36] URL
11704 : 自分勝手な御報告。 はにーびーさんより [2006/12/08 20:45:22] URL
11703 : 脱皮成功! むくさんより [2006/12/08 17:47:22]
11702 : クロスを決めたよ!! とれもろさんより [2006/12/07 23:34:20]
11701 : 初カキコです。 トーコさんより [2006/12/06 16:34:54]
11700 : 犬のごはん こげゾウさんより [2006/12/05 20:12:46]
11699 : 決定! むくさんより [2006/12/05 16:33:09]
11698 : やっとこ とれもろさんより [2006/12/05 0:26:12]
11697 : 犬の散歩 こげゾウさんより [2006/12/03 22:46:35] URL
< 570/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 570/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
じょんじょんさんより [2006/12/14 8:03:42] URL
その後も継続して、検索しまくり種類が判明したので、その旨書き込むべきか、悩んだのですが削除しちゃいました。スミマセン・・・。
お騒がせいたしました。
これだけ、読まれた方は「なんのこっちゃ?」なので、かいつまんで。
《昨日、「沖縄で貝殻拾ってきたら中身が入ってた!じょんじょん家のヤドカリと一緒に育ててやって〜」と友人からヘルプがあり、陸上で拾ってきた(後で確認したら、潮の引いた岩場だったそうです)というので、オカヤドさんだと思い込み、引き受けました。ところが、そのヤドカリさんはどう見てもオカヤドには見えない(直感で)ので、海ヤドだという確信が欲しくて、海ヤドとオカヤドの違いはなんぞや?!助けてください》
というような書き込みをしたと思います。
で、その後、判明したのは「マダラヨコバサミ」という種類であろうということです。といっても、ヤドカリの画像を検索しまくり、同じような特徴をしているのがこれだったというだけで、誰かにちゃんと見ていただいたわけではないのですが、まぁ、これでしょうということで、解決いたしました。
今は、そのマダラちゃんを無事飼育できるように、水槽のセットアップについてまた、飼育環境について、勉強中です。(放蕩息子さんのところに駆け込んでしまいました)
そんなわけで、この一件はなんとかなりそうです。ちゅうか、今から頑張ります!
それにしても、ぱっと見で海ヤドとオカヤドの区別がついた自分が、ちょっと嬉しいです(自画自賛・爆)
とれもろさんより [2006/12/13 23:01:15]
あれ?さっきじょんじょんさんの書き込みがあったようですが、もう解決したのかな?どないなったかまた教えてね。
◆かずさん
それはそれはお疲れさまでした。大変でしたね。
しかも旅行の移動中とはさらに大変!!弱ったところにつけこんで別の風邪にやられるかもしれないので養生してくださいね。
私の周りもノロにやられた人だらけでっせ〜。
なぜに私は感染しなかったのでしょうね?と油断してたら発症するやもしれませんが・・・。私は結構何かあると「吐く」人なので、結構がんばれそうな気もするけど(慣れ?ほんま?)、乗り物酔いもしない、普段吐くようなことが無い人にはきついでしょうねぇ。
男性にはつわりってこんなんやで〜と教えてあげましょう。
いやいや、そんな冗談言うてたらあきませんね。亡くなった方もいらっしゃるというのに。甘くみてはいけません。
本当に気をつけましょう。
薬局にも、ああこりゃノロやなと思われるお薬の処方箋が良く来ますよ。
一体なんで今年はノロが大流行なんでしょうね。
かずさんより [2006/12/13 11:04:05]
夜中、子どもも気持ちが悪くなり、二人で苦しんでいました。
実家の父も同じ頃、同じ症状だったそうです。
昨日の昼頃から、復活しました。土曜日からほったらかしのヤド達は、湿度の低さが気になっていたけれど、元気でした。
嘔吐って苦しいですよね。
とれもろさんより [2006/12/12 1:02:04]
25日やんやんの本番がまたあるので、あと2週間体調管理に気を使わなくちゃ。でもとりあえず、ノロはもう済ませたので普通の風邪とインフルエンザに注意やね。
私個人としては忘年会やらクリスマス会がひしめきあって、これまた体調管理に気を付けねば!!
みなさまも風邪ひき、飲み過ぎ食べ過ぎにはご注意を!
◆クマキチさん
いや、こちらこそ楽しいブログ読ませて貰ってありがとうございます!
私も何か確たる自信があって飼育しているわけではなく、ただぐうたらに、要するにあんまり何もしないのが彼らにとっても心地良いのでしょう。これはぜひ見習って下さい!なんちゃって。
クマキチさんより [2006/12/10 12:02:21] URL
とれもろさんを初め、諸先輩方のHPはとても勉強になりますので
私のブログ仲間にも是非読んでもらいたかったので
とても嬉しいです。
これからも楽しいブログを続けていく為にも
解らない事があったらまた質問等してしまうかもしれませんが
宜しくお願いしますです^^
とれもろさんより [2006/12/09 23:28:15]
頭痛・喉痛・発熱&鼻水で、普通の風邪かな。
明日、バレエの本番なのですが、無事出られそうです。
◆むくさん
脱皮成功おめでとうございます!良かったですね。
>布団から出ると寒いし・・・
朝一番に起きるのはホンマにつらいですよ〜。まだくらいし、部屋は寒いし。
子供の頃は朝起きてリビングに行くと暖かいのが当たり前でしたけど、今さらながら母に感謝ですね。
>窓の結露
今度家を建て替えるのですけど、ペアガラス&樹脂サッシで結露はほとんどしないらしい。
ガラスの結露を結露取りのラバーでびゅ〜んととるのはキライではないのですけど、やっぱり結露しないのがいいなぁ。そしたら家中ヤド舎計画実行できるかも?!
◆はにーびーさん
出産&ヤドの脱皮、おめでとうございます!
出産は順調でしたか?私は一人目のときは普通に座れるようになるのにずいぶん時間がかかりましたよ〜(^^;まだお風呂に浸かれないでしょ?うちの子たちは1月と11月に産んだのだけど、寒い時期なのにゆっくりあたたまれなくて熱いシャワーで我慢しながら、早くお湯につかりた〜い!と思った物です。
元気そうな様子ですが、風邪もひいておられるとのこと。十分気を付けて下さいね。
ヤドちゃんの抜け殻、捨てちゃったら代わりにカルシウムたっぷりとれる食べやすい物を入れてあげて下さいね。おジャコとか、カトルボーンとか。
◆じょんじょんさん
なんと〜!ガジュマルまでじょんじょん家では元気ですね〜!ぜひその葉っぱを大木に育てて下さい!!
そのまま水栽培できへんのかなぁ?
うちのハイドロに挿し木したガジュさんは、未だ変化なしでごわす(TT)
◆クマキチさん
おやびん、りっぱな姿ですねぇ〜。その名に恥じないお姿!
すごくきれいな色です。
クマキチさんとこはりっぱなムラサキがいっぱいですねぇ。やはりちびTならぬ、ちび貝を着込んでいるのがいかにもムラサキらしく、ほほえましいです。
産毛ボーボーがおもろい!!これからも脱皮を繰り返し、クマキチさんが特大カラー文字で「ボーボー」と書けるように長生きしてね〜、ヤドたち!!!!!
リンクの件、もちろんよろこんで。
あまりに古びててお恥ずかしいですが、少しでもお役に立てるならうれしいです。
楽しいヤドブログ、続けて下さいね〜。
クマキチさんより [2006/12/09 11:07:40] URL
肢や触覚等の欠損も無く、無事の帰還でございます^^
いや〜、しかし長かったですね〜
でも元気な姿を見せてくれたんでOKと言う事でほっとしております。
私のブログに「おやびん」の姿をアップしてますんで
気が向いたらでいいので見てやって下さいませ^^
よければとれもろさんの所をリンクさせてもらって構わないでしょうか?
宜しくお願い致します^^
じょんじょんさんより [2006/12/08 21:18:36] URL
さてさて、以前、ガジュマルの挿し木の話が出ていたと思うのですが。
うちでは、オカヤドケースに入れていた一輪挿しのガジュマルから根がでてました。めっちゃビックリ!!でございます。
ヤク○トの空容器に水いれて、鉢植えのガジュマルから切り取った枝を挿してたのですが、「今回の葉っぱは、えらい日持ちしてるなぁ〜」と思っていたところ、なんと根が出ていました。しかも3センチくらいに伸びています。3本くらい。1センチに満たない根も2本ほど・・・。そりゃぁ、日持ちもしますわな・・・という感じで。(根が出るまで、気がつかへんくらい世話してへんかったんかい!という突っ込みは入れないで下さいね(^^;)
参考までにヤドケース内、24度くらいです。
この発根したガジュマル、どうしようか悩み中ですが、とりあえず、そのままにしておきます。どうなりますでしょうね、このガジュマル。
はにーびーさんより [2006/12/08 20:45:22] URL
11月28日に男児出産いたしましたー。
でも、出産前からの風邪がいまだに治らなくてかなり辛いです・・・。
12月3日に退院してきたのですが、早速ヤドカリケースを覗くと、
ヽ(ヽ゚□゚)ヒイィィィ!!!。水入れの下に、また、足やらが散らばってる・・・。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノと思いつつ、ティッシュでつまみ、念のため殻の中覗いたら。
あら。いるじゃないですか。死んだんじゃなくって脱皮だったのねー♪
ヤドを飼いはじめて1年半。初めての出来事でございました。
んでもパニクって、抜け殻捨てちゃいました・・・。食べて栄養取るんですよね?
とりあえず、ダブルで嬉しい感じでございました。
早まって「宿の世話、頼んだじゃん!」って、ダンナを怒らなくてよかったw
それではみなさま、ごきげんよう。
むくさんより [2006/12/08 17:47:22]
>とれもろ
もう全国的に寒くなってますね。朝起きるのがつらいです。布団から出ると寒いし・・・
ノロウイルスだけでなくいろんなウイルスが高温多湿は苦手ですよね。
でも部屋をそんな状態にすると窓の結露がすごいことになりそう・・・
とれもろさんより [2006/12/07 23:34:20]
熱測ったら37度6分。なんか見たらさっきより顔が赤くなってきてこのまま発熱モードを突っ走るのでしょうか・・・。月曜やんやん、火曜ダンナさん、一日おいて木曜にるんるん・・。
次は私の番か?るんるんは日曜にバレエのコンサートがあるのに治ってや〜〜!!
◆むくさん
寒いですよ、こちらも。今日はやんやんのお下がりのダッフルコートを着てしまいました。
通学用に買った紺のやつなので、下校時間あたりよく似たコートの学生がちらほら〜。
でも紺のダッフルは大人も結構着ている人を見かけるので私も着ちゃうのだ。
ヤドのためにもぜひヒーター買ってあげてくださいまし。
人間には攻撃的なノロウイルス、ヤドの飼育環境、暖かく湿度が高い状態はニガテですよね。
部屋ごとヤド舎と同じにしとけばノロウイルス対策はばっちりかも!!!
◆こげゾウさん
へぇええええ〜!!またまたへぇやなぁ!
世の中はドッグフードかと思っていたらまた手作りご飯なのかぁ!
あ、そう言えばうちで飼っていたワンちゃんのご飯は人間のごはん(おかず)の残りに麦ご飯を足してあげていました。おか〜さんが。あれはなんでそうしていたのか、量を増やすためだけかと思っていたけど、上手い具合に塩分も薄めることができていてちょうど良かったのかもしれないです。一回母に確認してみよっと。
それにしても甥っ子クンは本当に納豆好きなんだなぁ。私も大概納豆好きやけど、お誕生日のケーキを聞かれて納豆ケーキと言ったことはさすがにないわ。納豆とご飯のミルフィーユ?簡単だし、安上がりだし、作ってあげても良さそうな。
◆トーコさん
はじめまして!一応札幌生まれのとれもろです〜。でも幼少の頃に関西に引きあげて(両親とも大阪人)しまったので北海道での生活の記憶はまったくありません(^^;
でも、そちらのおうちの中は冬暖かいんだという話しはよく聞きます。
意外にヤドの飼育に向いてたりして・・。
5ヶ月でまだ脱皮をしたのが1匹だけとのこと。
小さいヤドなら脱皮をしてもわかりにくいかもしれないし、いつの間にかしている可能性もありますよ。
もしくは何か脱皮をしにくい環境である可能性もありますが(静かに落ち着ける場所がない)。
それでもとにかく皆元気にしているのであれば様子を見ているだけでいいと思います。
私も別に何か秘策があるわけでなくだらだら〜ほにょほにょ〜と飼っているだけですが、何か気になることがあればまたお話くださいね。
ではまた遊びに来て下さい!
トーコさんより [2006/12/06 16:34:54]
オカヤドカリ飼育歴5ヶ月のトーコです。
札幌に住んでいまして、秋の室内の温度にはかなり気を張りました。
今はストーブで常時24度位なので、夏の部屋の温度とあまり変わらなくなっています。
6匹のオカヤドカリが60センチ水槽で元気に生活しています。
脱皮がまだ1匹しかしていなく、今2匹が潜って4週間経ちますが
失敗していないか、心配です。
とりあえず、長い目で様子を見てます。
これからヨロシクお願いします〜
こげゾウさんより [2006/12/05 20:12:46]
昔の味噌汁ぶっかけご飯も手作りなんだけど、人間と同じ味付けだと犬には塩分多すぎとか、犬にはこの塩がいい(もちろん高価)とか、昔とはずいぶん事情が違うようです。
うちの近所のわんこ保育園では「わんちゃんのための手作りご飯教室」をやっていますよ。
納豆と言えば甥っ子(茨城在住)は大の納豆好きで、納豆だけおやつ代わりに食べたりします。
「お誕生日のごちそう何がいい?」と聞かれて、「納豆2パック食べたい!」と答えたとという伝説があります。
「お誕生日のケーキどんなのがいい?」と聞かれて「納豆ケーキがいい!」と答えたという逸話も残されています。
ちなみに納豆ケーキとは、ご飯と納豆を、スポンジケーキとクリームのように段々にしたものだそうです。
さすがに作ってもらえなかったそうです。
ということで、残業ついでに会社で書き込みしてしまいました。
ぼちぼちみんな帰るみたいなんで、私もこれで〜
むくさんより [2006/12/05 16:33:09]
とれもろさんより [2006/12/05 0:26:12]
昨日はOBバンドの初のミニコンサートでした。
200人くらいの卒業生に招待状を送ったもののきっとあんまりきてくれないやろなぁと思っていたらこれが意外にたくさん来て下さって、設営した座席では足りなかったほど。客席ががらがらやったらいややなと思っていたのに、うれしい悲鳴でした〜。疲れたけどと〜〜〜っても楽しかったです。
でも家では私があまりにも家にいないことでいろいろぶぅ垂れる人がいたらしい。そんなこと言っても、自分だけの用事でいないことはすごく少ないのに。子供のレッスンの付き添いとかPTAの会議とか今はハウスメーカーとの打ち合わせとか何かちょうど密にあっておどろくほどの不在率の高さ!!
でもいい加減どうにかならないと我が家の生活は崩壊しそうです。
よくPTAの役したら家庭崩壊招くとか言うけど、まあ実際にありそうな話ですよ。あんまり真面目にやっていたら自分の家庭が危険やわ。
今日はやんやんが吐き戻しの風邪を引いたようです。
ものすご〜〜い派手にゲロリンチョをトイレでまきちらしてくれて、壁から便器からマットから、どうやったらそんなに広範囲にまけるのかというほど・・。間に合うと思ってトイレまで走ったけど間に合わず、まるで怪獣のように吹き出した模様。
その後はゴミ箱に厳重にビニールを敷いて済ませてます(^^;
今、胃にくる風邪が流行ってるのでどこぞでもらってきたんでしょうね。
次は家族中に伝染するのが怖いっす。
◆こげゾウさん
なんと犬が納豆を?知りませんでした。
今時は皆、ドッグフードをあげているのか思っていたけどそうでもないのかしら?
うちの実家ではドッグフードなんかあげたことなかったけど。うちの犬はいつも私たちと同じ物を食べてました。
銭湯、気持ちいいけど、今日は寒かったのじゃない?
それこそ風邪ひかないように気をつけてね。
こげゾウさんより [2006/12/03 22:46:35] URL
もうすっかり「お散歩の人」と覚えてくれたようで、朝行くとしっぽを振って歓迎してくれます。
近所のドッグカフェの方が犬が納豆大好きと教えてくれ、納豆なら歯の弱い老犬でも食べられるし、素材的によその犬にも安心してあげられると思って今朝は小さなカップ入りの納豆を持参しました。
お散歩の後与えたら、あっという間にぺろりと食べてしまいました。
いやー、びっくり。
さっき銭湯に行ってきました。(^^)
< 570/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]