■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 566/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11636 : おひさしぶりです!!
uepyonさんより [2006/11/16 15:58:08]      

なんですか!もう11月じゃあないですか・・。
夏休みあけたら・・・と思っていたら・・こんなにおひさしぶりになりました。時々のぞいたりはしてましたが、なかなかゆっくりパソコンをさわれなくて・・。3歳になった息子に、『かめはめはああああ〜っっ!!!』とかばっかりのこの数カ月。るる丸も上の子も元気にしております。
もちろん、やどかりもみんな元気ですよ。22匹になりましたよ。
水槽は4つです。甲虫達とあったかくしてます。
 
りゅうか商事さんの ガジュマル・・すみません、私もお願いしてしまいました。楽しみです。良い時にここに来てよかったです〜。

☆こげぞうさん。
はじめまして。これからは
こげぞうさんの心の中で、お父さん生き続けるんですよね・・。
ご家族みなさんの心の中で。
会えなくても いつでも一緒ですね。
ご冥福をお祈りしております。



 11635 : 寒いですゾウ
とれもろさんより [2006/11/14 22:29:16]      

さっきかなりたくさん書いた文章をちょっと離れたすきにるんるんに消されてしまいました。
ばかやろ〜〜〜!!!!!!!
あ〜あ、まったく・・・。

中学も小学校も今、来年度の役員を決める時期になり、密かに人選が行われております。
なんか私のお役目ももう峠を越えたと思うとうれしい〜!
でも実は小学校ではまだ本部というものをしていなんですよね。
学級委員と地域委員というものはやったけど、それをしたからと言って、本部役員は免除にならないのです。
解放される喜びより、もしかしてそっちに当たったらどうしようという不安でいっぱい・・・。
どうか選ばれませんように・・・。

◆崎濱さん
いや〜、さすが人望ですね。どんどん人が集まって、たのしい伐採会になったんですねぇ。
次女さんの彼氏かぁ。父としては素直にうれしいことなんでしょうか?

キジムナーは100年もしないと住み着かないんですか。それじゃそんなに大きな木でもまだキジムナーはいないんですね。なんでキジムナーは金縛りにするんでしょう。いたずらのつもりかなぁ。
ガジュマルが届くの楽しみにしてますね。よろしくお願いします。

◆こげゾウさん
お父さんがお亡くなりに・・・。ご冥福をお祈りします。
こげゾウさんの書き込みをみて私も部活・進学・就職・・・等々好きにさせてもらったなあと思います。
もうちょっと意見してもらっても良かったのにと今思ったりもするけど、もし当時意見されたら反発したでしょうね。だから言わなかったのかも。
生前、特に結婚する以前は、尊敬はすれどもなんか父をあまり好きでなく家を出たくて結婚を決めたようなものなのに、居なくなってみるとすごく偉大でかつ愛すべき人だったことがわかりました。
ホント、今ならいろいろ話ができたのにと思う。
落ち着くまでばたばたと忙しく、あんまり悲しみを味わう暇もなかったけどね。
お母様はこれからどうされるのでしょうか。こげちゃん、お母さん大事にしてあげて下さいね。
こげちゃんもしっかりね。

 11634 : Re: ガジュマル伐採。
こげゾウさんより [2006/11/13 22:46:52] URL     

崎濱様
何かほのぼのとした、古きよき時代を思わせる光景のようでした。
私はオカヤドカリは飼っていないのですが、ガジュマルをいただきとうございます。まだ間に合いますか?
のちほどメールさせていただきます。

2日朝、父が一人静かに旅立ちました。
先月下旬からかなり悪い状態だったので、2日は仕事のあとそのまま帰省するつもりでいましたが、間に合いませんでした。
前日母と弟が見舞ったのが最後でした。
誰にも看取られないというのは悲しく聞こえるかもしれませんが、いつも一人でぷらっとどこかに出かける父らしい旅立ちでした。
それでもいつもは「出かけてくるぞ」と声をかけてくれたのに、私に何も言わずに。。。と鼻水をすすりつつ、父が病気の姿を私たちに見せることで「いつまでもはおらんぞ」と予告し、施設に入ることでワンクッションおき、そして私にはもう随分前に夢の中で、「先に行くぞ」と言っていたことを思い出しました。
実家にも、施設にも病院にも、もう父はいないと思うとやっぱり悲しいけど、学校の部活、進学、就職、転勤、転職、全て私を信じて好きなようにやらせてくれた父でした。
今度は私が父を自由にしてあげる番だなーと思います。
そんな悲しい日々でしたが、お通夜だろうが葬儀だろうが、集まるととたんに盛り上がる我が一族。(^^;
泣き笑いの一週間でした。



 11633 : ガジュマル伐採。
りゅうか商事 崎濱さんより [2006/11/13 7:30:32] URL     

土曜日の午後1時半から5時半の4時間をかけて、ガジュマルの伐採をしました。一人でやる予定でしたが、次女の彼氏が手伝いに来てくれました。そして作業を始めたところ、2件隣の仲間さんのご主人が「手伝いましょうか?」と一緒に手伝ってくれました。その後は茨城県から沖縄に移住してきたお隣の隅倉さんのお母さんが、「私も手伝います」
と、手伝ってくれ、お陰で作業も楽しく進み、沢山のガジュマルの木を切ることが出来ました。

木の太さは一番太い所で180cm、木の高さは7メートルくらいあるガジュマルの木で、樹齢は50年くらいですかね。
ガジュマルは100年になると「キジムナー」と言う妖精(妖怪)が住むそうです。赤いちゃんちゃんこを着て、寝ている人を押さえつけて金縛り状態にします。魚の目玉が好物で体の大きさは幼児くらいだと聞いています。切ったガジュマルは、まだキジムナーは住んでいないので撥は当たらないと思います。
名護市にあるひんぷんガジュマルは樹齢300年で美樹の太さは10メートルもありますよ。

 11632 : Re: セキさんデターーー(゜∀゜)−−−−!!!!!
とれもろさんより [2006/11/13 2:06:57]      

クラ部長さん
セキさんデテおめでとうさんです。
脱皮しても一回じゃそれほど「おお!でかくなった!」とは思えないほどなので、産毛がもしゃもしゃ生えてるとか、脚先の黒いちっちゃい爪がつんつんとんがっているとかが確認できたらたぶん脱皮してます。
脱皮から日が経ってくると産毛はすれてだんだんハゲてきちゃうし、爪も摩耗して丸くなってくるのです。

シロさんも脱皮かもですね。
いつも心配の種はつきませんよ〜。

 11631 : セキさんデターーー(゜∀゜)−−−−!!!!!
クラ部長さんより [2006/11/12 11:36:13]      

どうも、クラ部長です(^∀^)ノこんにちは〜♪

昨日、ようやくセキさんが出てきました(>ー<)ノ見た感じ、前より大きくなっているきがしたのですが、実際どうだかわかりません(自分の気のせいかも・・。)なにはともあれよかったです♪しかし、今度はシロさんが潜ってしまいました。シロさんも脱皮ですかい?

久しぶりにセキさんを改めて今朝見ようとしたら、うちのオカヤド飼育ケースにはシェルターと、登り木を兼ねた大きなサザエの殻が入れてあるんですけど、そこに登ってて、覗き込んだら貝にひっこんでそれで落ちてしまいました〈汗)気の毒をしたな〜と思いつつもかわいいなとも思いました♪

 11630 : Re: ガジュマルの木の枝
とれもろさんより [2006/11/12 0:16:10]      

崎濱さん!お久しぶりです。
あまりにも大きくなったガジュマルですか!
何か切っちゃっていいのかと心配になりますが、沖縄では何か言い伝えとかないですか?
業者さんに頼まないでご自分で作業されたんですね。
怪我されなかったでしょうか?
私もわけて欲しいと思うのでメールします。よろしく!

 11629 : ガジュマルの木の枝
りゅうか商事 崎濱さんより [2006/11/11 13:15:50] URL     

ハイサイ、とれもろ様、皆さんお久しぶりです。
実は、我が家の隣にある、ガジュマルの木があまりにも大きくなりすぎて家の屋上においかぶさっています。電線にもかぶっていて危険なので木を切ることにしました。知り合いから電話工事用の車(かごの中に人が入って上に伸びるやつです)を借りて来てこれから作業開始です。
 オカヤドカリのために、ガジュマルの木の枝を欲しいと思われる方はメールで御連絡下さい。送料だけ負担していただければ、ガジュマルの木はもちろん無料で差し上げます。木の枝の長さ、太さなどある程度はご希望をお聞きできるかも知れません。また、葉っぱ付きなども言っていいですよ。小さな小枝を自宅で鉢に挿せば、挿し木にも出来ます。
 それでは、これから作業開始です。怪我の無いように注意して頑張ります。若くないので無理は出来ませんので。

 11628 : お昼はましだったけど
とれもろさんより [2006/11/10 0:08:05]      

ホントに朝晩がきゅう〜〜んと冷えますねぇ。
なんかまた喉痛いような・・。いかんいかん!
昨日・今日は、やんやんが職場体験というもので市内の某うどん屋さんで接客&皿洗いの仕事をすることに。昨日は私も仕事で行けなかったのだけど、今日は休みなのでお昼食べに行ってみました。
こっそり食べに行こうと思ったけど、本人がおかーさんが来てると言ったらしく、きつねうどんを頼んだのに、エビ天をサービスして乗っけて下さいました。ありがとうございました!店長さん!
「おかーさん、心配ですか?がんばったはりますよ」と店長さんに言われてなんとも恥ずかしかったです。
他にも何人かの生徒さんが体験で一緒に働いていたのだけど、親が食べに行ったのは私だけだったそうで・・(^^;

◆かずさん
飛騨は初雪ですか!ヤドたちにも厳しいでしょうねぇ〜。
こちらはまだまだそれほどには寒くないですけど、でも今日は冷え込みがきつかったので、ヤド舎は側面に薄型を2枚あっちゃっとこっちゃに貼っていたのを、一枚やめて砂の中に埋める完全防水のを設置しなおしました。これがやはりいちばん私にとっては扱いやすい気がするのです。
発泡スチロールで完全に囲われているのはまるでどこかのすごい雪の壁の道路みたいですね。あたたかいかもしれないけど、なんかやっぱりこっちからものぞきたいし、ぜひパパさんにがんばってもらいましょ。

◆むくさん
無事脱皮おめでとうございます。うちのヤド達も今日よくよくそばで見たら産毛いっぱいで爪がつんつんしてたので比較的最近脱皮したようです。でかいのは脱皮中に気づくのだけど、他のはいつも「いつの間にか」やっちゃってます。あはは(^^;
保温頑張ってるのに難しいのならヒーターのパワーが足りないか、まだまだ工夫すればなんとかなるのか・・・。
蓋をしっかり(密閉はだめですよ!)、ぐるりも保温性の高いモノで囲う
などでだいぶん違います。
がんばってください!

 11627 : 寒っ!
むくさんより [2006/11/09 15:58:31]      

最近寒くなりましたね。突然だったので驚きました。部屋の温度は10度近くにもなり大変です。当然水槽も温度が下がり、なんとすでに20度前後!これからもっと寒くなるのに大丈夫なのか?という不安が大きくなります。結構保温もがんばってるのに・・・・。

そんな中うれしいニュースが!なんと潜伏中だった3匹が無事に生還しました。ちゃんと脱皮殻も見つけたので脱皮に間違いありません。(^^
ほっと一安心です。

 11626 : 寒くなりましたね
かずさんより [2006/11/09 13:47:53]      

いよいよ寒くなってきましたね。こちら飛騨では初雪の便りも聞かれました。
わが家のオカとヤドも元気でいます。ぴたり適温のヒーターを側面に貼り、大きな発泡スチロールの箱にケースごと入れてます。隙間には緩衝材を詰め込んで・・・
主人が「そのうちに前面はあけてあげるから」と言っていますが、はや1月ほど同じ状態です。ヤド達にとっては、4方向囲まれていた方が、落ち着くんでしょうけどね。

 11625 : 満月じゃないけれど
とれもろさんより [2006/11/09 0:10:25]      

もう欠けてきたけど、空気が澄んでいて雲がないので、お月様はとってもきれいですねぇ。
今日は寒い!ホント寒かったっす。
夜、娘のバレエの帰り、私は少々厚めのジャンパー着てても寒かったのに、娘はバレエでさんざん動いて「暑い〜!」と駅でなんとアイスを買って食べてました。ひょ〜〜!!見てるだけで寒いわ。

薬局にも風邪の処方が急に増え始めました。
みなさまもどうぞお気をつけてね。
今日は薬局の常連さんのおばあちゃんが、お薬を私じゃない薬剤師から受け取っていったん出ていったあとに、わざわざ戻ってきて私のカウンターへ顔を出し、「ねぇねぇ、ちょっと聞いてくれる?」とお話をはじめられたのです。それでいつもならじっくりお聞きするところ、別の患者さんが来られてふと周りを見ると誰も手が空いて無くて、おばあちゃんの話を半分聞きつつ、後から来た患者さんの応対もしなくちゃいけなくなったのです。
でも、そしたらやっぱり忙しいのに悪いと思われたんでしょうねぇ、お話したかったことを最後はむにゃむにゃ・・とフェイドアウトされて、帰って行かれました。
お薬を出した薬剤師さんが「なんか薬渡してる時から、とれもろさんの方をちらちら見てなんか言いたいことあるのかな。私でも聞くのになと思ってたんです」と言ってました。
わたしね、仕事はもひとつアカンのだけど、お年寄りのお話聞くのは得意、というか結構聞き上手らしい。ぼよ〜〜っとしたテンポが合うのでしょうかね。よく薬と関係ないお話のお相手をするのですよ。
もうちょっとだけ待っててくれはったらちゃんとお話が聞けたのに、さみしそうな後ろ姿が今日の心残りです。
次来られたらぜひゆっくりお話していっていただきたいな。

 11624 : 満月じゃ!
とれもろさんより [2006/11/07 0:53:06]      

みなさま三連休(じゃない人もいるけど)いかがお過ごしでしたか?
私は実家に行ったり、プリンター買いに行ったり、バドミントンの練習に行ったり、OBバンドの練習に行ったり、ハウスメーカーとの打ち合わせに行ったり、あっちゃこっちゃへ出かけて、毎日汚いおうちへ帰ってバタンキュ〜(古!)なのでした。
いっつも月曜は仕事がつらくてたまらんなぁ。
そして、必ずポカをするのです。

◆波風兄ぃ
兄ぃはちゃんとお休み取れたんですか?ちょっとは忙しいのも落ち着いたのでしょうか。
さっそくお答えありがとうございます!
ガジュマル元気いっぱいですねぇ。5年でそないなる?う〜む。うちのはアカンなぁ。
丈夫なハズのガジュも育ちが悪い・・・(^^;
兄ぃんとこはヤドも植物も繁殖力旺盛やなぁ。
この細っこい気根がいつか幹みたいにぶっとくなるんだよね。
うちのももっと日に当ててみよ。

◆のなゆうさん
無事補習無しで卒業できそうで良かったですね!
修学旅行沖縄か〜〜〜!!いいなぁ。
ヤドに出会えるでしょうか。
3泊くらい?
お水たっぷり入れて、乾燥系のいたみにくい食べ物入れとけば大丈夫。
ヒーターも入ってるしね。
楽しんできて下さい。何かヤドにもおみやげあるかな?

◆むくさん
>中の水がじゃばっとこぼれて・・
ま、大丈夫でしょ。水が突然入ってくるくらい、人間が持ち上げてくりくり遊ぶよりずっと自然にあることですから。

>入れモンが!
そういえば、うちの980円のはちゃんとした植木鉢に、100均のは苗用のへにょへにょの黒いポットだった!ん〜〜、でもあの植木鉢も大したものじゃないから値段の差は??
仕入先がどこかなんちゃうのかなぁ?

◆クラ部長さん
どんな動きにほのぼのしました?
お月様、今日は大潮でまさに満月ですよ!すっごくきれいでした。
よく動いてるのはそのせいかも!

 11623 : よくみたら!
クラ部長さんより [2006/11/05 20:54:03]      

どうも、クラ部長です(^∀^)ノこんばんは〜♪

オカヤドをよくみたら、けっこういろいろな動きをすることに今頃きずき、ほのぼのする今日この頃です♪そして、今夜、夜空を見るとおぼろ月が出ていて風流だなぁと思いました。セキさんはあいからわず潜ったままです(^^;)

 11622 : しまった!
むくさんより [2006/11/05 18:02:48]      

やってしまいました。今日水をかえようと思って水入れを持ち上げたとき、中の水がじゃばっとこぼれてしまいました。そんなに大量の水ではなかったですが、こぼした場所は脱皮中のヤドが潜っていると思われる場所。やばいかも知れません。

>とれもろさん
同じものなのにここまで値段が違うとは。もしかしてこれが高いのか?
このガジュマルが入っている入れもんが!この正方形のちっちゃいガラ
スの入れもんが!と、最近はこの入れ物に疑いのまなざしを向けています(^^;

>波風さん
気根についての解説ありがとうございます。20センチから1.5メートルまで育てたんですか。すごいですね。勝手に生えてくるということですのでがんばって育てて生きたいです。でもある程度の大きさにならないと生えてきそうにないので2.3年ぐらい育てればいいかな。なんかヤドカリ用に買ったのに育てるのにはまってしまって、ヤドと同様ガジュマルの成長を見るのも楽しみになってます。(1000円もしたガジュマルをヤドに食わせるのに抵抗があるのも事実です。大きくなったらあげようと思っています。ヤドがガジュマルにありつけるのはいつの話になることやら・・・)

 11621 : ヒーター買ったけれど…」
のなゆうさんより [2006/11/05 16:07:09]      

お久しぶりです。
うちの学校は履修科目もれはなく、ホッと一安心…

ぴたり適温を購入したのですが、「まだいらねーよ。。。」と言わんばかりに、遠くのほうでちょこんと殻にこもってます。ゆっくり見守ろうとおもいます。それよりも、明日からの修学旅行(沖縄)
の間のヤドが心配です。
ガジュマル……育ててみようかな。

 11620 : 気根(続き)
波風さんより [2006/11/05 14:38:43]      

こちらは、下の木の小枝を一昨年挿し木した鉢です。
気根を通り越して支持根となっていますが、野生的な迫力があってお気に入りの一鉢です。
ガジュマルは品種改良され人間の手助けがないと育たない「園芸植物」と違って、野性味の強い「雑木」ですから、春から秋までは屋外に出してよく太陽に当てておけば、少々水やりを忘れても肥料を与えなくても勝手にぐんぐん生長します。
室内でちまちま育てるとひ弱になるのは、人も植物も同じようで。
IMAGE

 11618 : 気根
波風さんより [2006/11/05 14:25:08]      

ガジュマルの気根は、しっかりと太陽に当てて丈夫な木に育てれば、勝手に生えてきます。
画像は5年物のガジュですがごらんのとおりです。
買ったときは20cmほどでしたが、今では1.5mくらいに育ってしまいました。
正直ちょっと邪魔ですが(^^;

IMAGE

 11617 : ↓残念!日が変わってた・・。
とれもろさんより [2006/11/05 0:48:30]      

休みながらもたもた書いてたら日が変わってた(^^;
もう日曜ですやん・・。

< 566/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]