[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 565/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11616 : プリンターがあまりにも調子悪くてとうとう買ってしまいました! とれもろさんより [2006/11/05 0:47:20]
11615 : サツマイモのトンネル発見 さくままさんより [2006/11/04 11:07:25]
11614 : セキさん潜ってから4日目 クラ部長さんより [2006/11/03 21:09:28]
11613 : こんばんわ〜 クマキチさんより [2006/11/03 19:39:36] URL
11612 : でるか!新記録! むくさんより [2006/11/02 23:45:46]
11611 : やっと洗濯モノたためた! とれもろさんより [2006/11/02 17:05:58]
11610 : シロ&セキ クラ部長さんより [2006/10/31 22:23:07]
11609 : なぜ? むくさんより [2006/10/31 17:26:03]
11608 : どないしよかな とれもろさんより [2006/10/30 22:58:57]
11607 : はじめまして cricketさんより [2006/10/30 17:01:53] URL
11606 : 名前&ヒーター クラ部長さんより [2006/10/29 21:03:28]
11605 : とれもろさんのメイド姿♪ こげゾウさんより [2006/10/28 8:59:52] URL
11604 : 100均でw クマキチさんより [2006/10/28 0:30:42] URL
11603 : またしても質問 むくさんより [2006/10/27 23:29:14]
11602 : ♪ クラ部長さんより [2006/10/27 21:45:46]
11601 : メイドさんよ♪ とれもろさんより [2006/10/26 22:42:50]
11600 : 勝手にすいません 木の人さんより [2006/10/26 0:17:25] URL
11599 : おやびん 居ました^^ クマキチさんより [2006/10/25 23:07:34] URL
11598 : 高校三年生の世界史? こげゾウさんより [2006/10/25 22:58:16] URL
11597 : オカヤドの名前 クラ部長さんより [2006/10/25 21:04:40]
< 565/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 565/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2006/11/05 0:47:20]
三連休ですねぇ。ってホントはうちの薬局は今日休みじゃないけど、私は休み。
でも学校も会社も休みっていうのに、旅行にでも行かなければ主婦の仕事は休みじゃないのだ。
などと言いつつ、お昼は買ってきて済ませたり、食べに行ったり・・。やんやんのお弁当は作るけど、ちょっとだけ楽させてもらってます。明日も私は朝から出かけるのでお昼はダンナに任せよう。
今日開店したばっかりのラーメン屋に行ってみたら?なんて行ってみよ。
◆むくさん
ガジュマルもピンからキリまでありますよね。
100円均一からインテリアショップまで値段は10倍も違う(^^;
私も最初に買ったのはお花やさんのでちゃんとした植木鉢に植えられて980円でした。
でもそれが一番元気。その後、100円均一で2つ買ったけど、植え替えたらほどなく枯れてしまいました。
もともとすごく小さかったんだけど、そのせいかなぁ。
私、植物育てる才能がホンマ無いんですよ。
放って置いても大丈夫なやつしかだめ。
気根がいつ頃からでてくるのかわからないです。
うちのその980円のは最初からひょろひょろ〜と出てたけど、それが太くなる様子が無い(^^;
やっぱり育て方が悪いのかナ??
気根がいつ出てくるのか誰かわかる人〜!よろしくお願いします。
◆クマキチさん
そうそう、じっと我慢ですよ。
100%脱皮かどうかはわからないけど(思わせの可能性もゼロでは無いと思います)、どっちにしても元気な姿を見せてくれるまで我慢なのでした。
◆クラ部長さん
オカヤドカリは横歩きは出来るけど、普通は正面向いて歩きます。
もしくは真後ろに後ずさりします(^^;
◆さくままさん
さくままさんちではもう未履修問題が多いに関係して来ちゃうんですね。
私はもうウン十年も前に高校卒業してますけど、地学も物理も生物も化学もちゃんと受けたし、日本史も世界史も地理も倫社・政経とすべて受けました。土曜日が普通にあったからできたんかなぁ?
自分は理系だったから理系科目が全部揃っていたのかもしれない。文系の子はひょっとすると地学とか物理
はやっていなかったような・・・。今となってはわかりませんし、今の問題とは関係ないけど、私らの時の方が授業数は絶対多かったもんなぁ。
よくわからないけど、総合の授業で海洋学と語学と音楽が同じところに並んでいるのですね。
総合って何?って感じやなぁ。何でもあり。
うちも中2なんであんまり先の話でもないのだけど、なんだかもひとつピンと来ないです(^^;
>サツマイモ
ということは、丸ごとか有る程度切ったものを生のまま入れるとトンネルになる!
芽が出て葉っぱが出てトンネル出来て・・、とは結構楽しめるやないですか!
私やったこと無かったです。今うちにも頂き物のスマートな(?)サツマイモが沢山あるのでさっそく入れてみます。
さくままさんより [2006/11/04 11:07:25]
高校生の学校は私立です。履修不足が新聞に出ていました。
入学のカリキュラム説明会で、公立を卒業した浪人生と科目がかなり違っていたので、
「私立のなせるワザ」と感心していたのですが・・・
学校から配布された説明文を見る限り、必修科目って何ぞやと思いました。先生の仕事の定数確保するためかしら・・・
うちの場合、理科総合をせずに理科3科目を3年間で学習する予定です。
はっきし言って「地学がない」
うちの子は物理も取らない。
その分残りの演習をするつもりしい。
てことは学校に地学専門の先生はいない状態です。
免許は理科だけどやっぱり専門があるらしいから。
浪人生は「ぼく地学やねんけど・・・」といわれつつ化学分野の理科総合Aを教えてくれる先生やったらしい・・・
そう思うとなんか先生の救済策のような気がするのは私だけ?
理系離れが言われる中で、物理、地学てバリバリの理系のような気がする母親です。
ちなみに高校生は総合の授業で同じ系列の大学の集中ゼミを受講するため、入学以来かなり突っ込んだ海洋学の勉強をしています。
海洋学は高校生が自分で選んだらしいです。
先生は語学か音楽を進めたのですが・・・と懇談のときにもおっしゃってました。
受験勉強だけではない高校生活なんだけどな。
浪人生の総合の授業は、哲学のような、演習のような、どっちつかずの印象でした。
要するに「人生、進路を考える」と題して、進学の意味づけをして、演習をしたり、発表したり、学年進行で変わっていました。どっちがいいのかな
そうそう、タイトルは@@たちのおうちのことです。
秋はあちこちからサツマイモの頂き物をします。食べきれないほど。
うちはサツマイモがオカズにはならなくて、もてあまし気味です。
でもね@@はなぜか大好きです。
芽も食べるし葉が伸びるとと大喜びです、イモも寄ってたかってたべますが、皮は苦手らしくトンネル状態になったようです。
こんな面白い発見を誰も見ないなんて、ちょっとさびしいです。
今は新しいイモの周りを@@がウロウロしてます。どうなるかなちょっと楽しみです。
クラ部長さんより [2006/11/03 21:09:28]
今日でセキさんが潜ってから、4日目になりました(^^;)シロさんは潜ったり、出たりしています。ふと思ったのですが、オカヤドカリもカニみたいに横歩きなんでしょうか?
クマキチさんより [2006/11/03 19:39:36] URL
我が家の「おやびん」なんですが、
本日で潜伏期間22日になりました。
砂中の音も全く音も聞こえなくなり、1週間経ちました。
ここまで来れば脱皮で間違い無いと思うので
後は、無事に姿を見せてくれる日まで
ジッと我慢しかないですね^^;
無事に出て来てくれる事を祈ってるのですが
やはり心配ですね^^;
むくさんより [2006/11/02 23:45:46]
たとえ破られることがあっても、もう数えるのは嫌な気もしますが・・・。
確かにヤドの好みは分かりませんね。まあそこが面白いところでもあるんですが。たまに自分がいいと思って入れた貝に入ってくれると感動します。
そろそろ本格的に寒くなってきました。現時点で水槽内は気温18度に対し23度です。これから冬を迎えるには少し不安な温度です。もう少し保温を考える必要がありそうですね。
そういえば少し前からガジュマルを育てています。(ヤドに育ててから葉っぱぐらいやろうかと思いまして)いろいろな店を探しましたがなかなかなく、やっと見つけたのがインテリアショップの中。
インテリアショップといえば大体値段が高いものが多いですが、ガジュマル、それも5センチ×5センチ程度のガラスの入れ物に入った葉っぱの数が5枚ほどのちっさーい高さ5センチほどのガジュマルです。(5がかなり多いですが)高くても500円だろうという見切りをつけレジに直行!
レジの店員がバーコードをピッッ!
「1000円になります」
ドッカーーーーン!!!!!!!!
まさかの値段に驚きを隠せませんでした。頭に鉛玉くらった気分でした。しかしレジに商品を持っていった時点で負けでした。
「あ、やっぱやめます」が言えない人間ですので千円払って買いました。今では10センチ程度になって葉っぱもたくさんついているので100円程度の価値はあると思います。でも気根が出てきません。どれくらい大きくなれば気根って出てくるんですか。誰か知りませんか。
とれもろさんより [2006/11/02 17:05:58]
とこないだと同じ出だしです(^^;
怒濤の週明けを過ごし、今日は久々のお休みです。
久しぶりにヨガに行こうかどうしようかとばたばた家のことしてたら、もう間に合わなくなってました。
ふぅ。
それにしても松坂投手すごいなぁ〜。
あんなやんちゃ坊主のまんまの顔で(いや、顔は関係無いけど)100億とか言うてますやん!!
駅前の駐輪場代、子供の分がもったいないからと、交番を避け、そ〜っと二人乗りしていって一台分で済ませるような生活をしているのが淋しくなりますがな〜。
◆むくさん
>22回目!
すごい記録かどうかわからないけど、きっとすごいような気がする!
っちゅうか、それをずぅ〜〜〜〜っと見て数えていたいたむくさんもすごい!
よほどどちらか悩んだんでしょうねぇ。もしくは超優柔不断なヤドなのかも(^^;
貝の好みはホンット、人間にはわからんね。
こちらがいくら良かれと思うようなのを入れてもそんなことは全く関係無いし・・。
ちょっとはみだしてるくらいなら全然問題無し。
ムラサキはきつめが好みだし、アカショウビンにおそわれることも無いから大丈夫でしょ。
また新記録が出たらぜひ報告して下さいね(^^)
◆クラ部長
この時期急に潜り出すのはやっぱ急に気温が下がるからなんじゃないかなぁなどと思います。
いや、もちろん脱皮かもですよ〜。
どっちにしたって、脱皮に手を貸してやれるワケでなし、とにかく快適に過ごせるように環境を整えてやって下さいね。
クラ部長さんより [2006/10/31 22:23:07]
シロですが、卵の殻を食べた次の日の朝に砂の中に潜っていましたが、昨日出て来ました。今度は逆にセキが砂の中に潜ってしました(汗) 今日も潜っていました。シロをよくよくみると目の色は黒と言うよりベッコウ色でした。セキは脱皮かなと思うのですが、まだわかりません。今週の末まで様子を見たいと思います。(別に引きずり出すとかじゃないので勘違いしないでくださいね(^^;))
むくさんより [2006/10/31 17:26:03]
そういえば理由は分かりませんが昨日一匹のヤドが宿替えしました。最近特に変わったことがない中で、こんなことが起こったのはうれしかったりします。ちなみにこのヤド、実はすごい記録持ってるんです。(すごくなかったらスンマセン)まだ脱皮する前のことでしたが、いろいろ貝殻を調べていたので観察していると、ひょいっと宿替えしました。
初めてみた宿替えだったので喜んでいると、また違う貝殻を調べ始めました。そしてまたひょいっと宿替え。するとまた先ほど着ていた貝殻を調べて宿替え。そしてまたさっきの貝殻に宿替え。そしてまたさっきの貝殻に宿替え。そのまま緑と白の2つの貝殻をいったりきたりしました。見ているほうもだんだん疲れてきましたが、最終的にどっちに入るのか知りたくてずっと見ていました。そしてようやく落ち着いたのがなんと22回目!22回も貝殻をいったりきたりしていました。でも結局一回り大きな貝に入って脱皮しました。そのときでかくなったのに、今回入った貝殻はあの時緑の貝。よほどその貝がいいんでしょうか。ちょっとはみだしてるのに・・・・
長くなりました。そろそろ失礼します。また何かあれば書き込みしようと思います。
とれもろさんより [2006/10/30 22:58:57]
怒濤の週末を過ごし、朦朧としつつ仕事に行ってきました(^^;
お仕事があるのはありがたいことなんだけど、仕事以外のやるべきことがどんくさい私の許容量を越えかけていてこんなヨレヨレで仕事しててお給料もらっていいのかと・・・。ダンナは隙あらばリビングに転がって一瞬にして眠りに落ちる私に「そんなんじゃ家建て替えるのなんか無理や!」と切れかけ・・・。
でも真面目に家のこと考えるのは、今抱えているいろいろなことのいくつかは犠牲にしないと無理っぽいっす。でもなぁ、なんと難しいことでしょうか。子供のことは優先させたいし、自分のやりたいことを全部諦めるのは余計にストレスになるやろし、やりたくなくても課せられている義務もあるし・・。あ〜〜〜〜〜
昨日、フルートの発表会本番でピアノと全然合わなくてものすごく下手くそだったのでかなり凹んでいる私なのでした・・・。これまた、あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆むくさん
レスが遅くてすんまそ〜〜ん!
60pに9匹がきついかどうか、大きさにもよりますね。
でもこれから冬に向けて活動も減りますし、テントウムシみたいに固まってじ〜〜〜〜〜〜〜っとしている分には結構大丈夫な気もします。げんこつほどもあるようなのならせいぜい2匹かと思いますが・・。
ただ、小さいのでも5匹程度までが一番安定しているという実感です。
せっかくお預かりしたのですから冬を無事越せたらいいですね。いや、越しましょう!
家庭で飼っているのも自然界のも長生きして、引っ越しできる貝があれば大人のげんこつ(と言うのも適当な表現ですが(^^;)くらいまで成長できると思いますよ。
◆クマキチさん
ホネガイはあんまりヤドカリの宿には適さない気がしますねぇ。
あのトゲトゲは身を守るのに役立ちそうですけど、身動きとるにはとても不便そう(^^;
如何にも適してそうな貝でもなかなか引っ越してくれないものですし、インテリアでもいいじゃないですか。
それにしても100円で5個もホネガイが買えるんですね。スゴイなぁ。
◆こげゾウさん
うふふ、かわいかったよ〜〜〜!私のエプロン姿。(ホンマか!)
ともあれ、無事高校を卒業していたようでおめでとうございます!!
あれよあれよと言う間に単位不足の学校が出てきましたねぇ。
いったいどうやって収拾するんでしょうね。
>バリスタ
何年か前に松岡君が無口なマスターをやっていた「マンハッタン・ラブ・ストーリー」というドラマで良く『全国バリスタ選手権』という言葉が出てきました。
それまでそういう言葉知らなかったっす。
あの番組でコーヒーショップとかカフェとかいうのにあこがれましたねぇ。
そのお友達はゆくゆくはご自分でお店を持たれるのでしょうか。
◆クラ部長さん
お、セキは採用されましたね。シロもまあ、半分は採用?ちょっとワンちゃんみたいですね。
ヤドたちはおおむね恥ずかしがり屋でたまに鈍いのか度胸があるのかあんまり逃げ回らないのものたまにいます。そういう愛想のよい(?)子はかわいいですね。
シロならうまく写真もとらせてくれそうです。
ところでヒーターのアダプターが熱くなる話ですが、あのゴロンとしたコンセントに差し込む部分が、ある程度熱くなるのは普通だと思います。全然暖かくならないようなのは無いのじゃないかな?
新しい商品になるにつれて、だんだん熱くなるのもましにはなっているようですが。
ただ、触ったら火傷するほど熱くなるようなのは異常です。それは不良品なのでメーカーに問い合わせた方がいいと思います。プラケースならそばにあれば溶けちゃうかもしれないですし危険です。
卵の殻はカルシウムを取るために食べるのですね。
もちろん脱皮かも知れないけど、脱皮と関係なくてもカキ殻やカトルボン、サンゴなんかを良く食べます。
◆cricketさん
はじめまして〜!
こんな古ぼけたサイトを参考になると言っていただけてうれしいです。
温故知新の世界?!そんなええもんでもないですが・・・。
ブログ拝見しました。
写真がお上手ですねぇ。すごくきれいです。
私は最近ヤドたちの写真全然撮ってないなぁ・・。
サッカーの写真とヤドの写真が並んでるのが面白いです〜。
なんかヤドたちもサッカーしてるみたいに見えますね。
ムラサキのおっきいのはやっぱりええなぁ・・。
きれいな写真をた〜〜〜くさん載せてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。
cricketさんより [2006/10/30 17:01:53] URL
友人と共用のブログですが、オカヤドカリの不定期日記を書いてます。
先日引っ越しと、@のバトル動画の撮影に成功しました(^^)
良かったら覗きにいらしてください。
お邪魔致しました。
クラ部長さんより [2006/10/29 21:03:28]
名前決まりました。白いのがシロ(ひねりが無い(滝汗))で赤がセキ(赤の訓読み)
にしました。シロは活発で、よく僕が覘くとこちらを見てくれてとても愛らしいです。セキは、臆病なのか、恥ずかしがり屋さんなのかよく動きを止めてたり、殻に引っ込みます(汗)でも2匹ともすごくかわいいですし、見てて飽きません(O^O^O)
質問なのですが、今日、ヒーターでいいやつがあったので買ったのですが、アダプタタイプのコンセントでそれが熱くなっています。どうしたらいいでしょうか?
余談ですが、今日シロが入れといた卵の殻を食べていました。脱皮する前兆でしょうか?
こげゾウさんより [2006/10/28 8:59:52] URL
何にしても人に喜んでいただけるというのは嬉しいことですよね。
>高校三年生の世界史
必修科目になったのは平成15年とかそれくらいからだそうなので、私の高校卒業資格は大丈夫でした。
当事者は冗談言っている場合じゃないと思いますが、とにかく生徒にしわ寄せがいかない対策を講じて欲しいです。
おととい、一日休暇をとって、昼から友人二人と会いました。
いずれも社会人になってからの私のお友達で、そのお友達同士は初対面だったのですがもう旧知の友のようにリラックスして打ち解け、最初にランチをいただきに入ったお店で延々5時間。
場所を変えて居酒屋で3時間。
偶然にも3人同い年。現在の境遇も求めるものもそれぞれ違うんだけど面白かったです。
ランチをいただいたお店では、これまたお友達が働いているのでお料理やワイン、デーザートを丁寧にお勧めしてくれました。
薦められるままに注文したら、ランチに3千円以上かかっちゃいました。
ちなみにその後の居酒屋はお一人様千円(^^;
そのレストランで働いている友人がバリスタになりたい!と思い立ったのが3年前。それまでは普通の会社員で全く違う仕事をしていました。
元々接客に向いていたのかもしれないし、ワインやお料理についてもいろいろ知っている人だったのかもしれないけど、人間と言うのは本気でやろう!と思ったら三年間でここまでできるものなのか。。。と、何かとても感動しました。
クマキチさんより [2006/10/28 0:30:42] URL
ホネ貝詰め合わせ(S〜Mサイズ5個入り)を発見し
迷わず購入しました^^
早速、煮沸消毒し@舎に投入♪
何匹か新しい貝殻を吟味していましたが
その場で引越しはしてくれませんでした;;
やっぱしインテリアで終わっちゃうのかなぁ・・・
むくさんより [2006/10/27 23:29:14]
最近の出来事はヤドが増えたこと、何匹か脱皮体制に入ったこと、貝殻を購入したことぐらいですかね。(けっこういろいろ起こってる気もしますが・・・)
ヤドが増えたのは、冬の間だけ飼ってくれない?という身近な人物の頼みで、60センチ水槽で9匹(自分4+相手5)はきついんじゃないかと思いましたが、相手のヤドが小さかったのと、みすみす死なせてしまうのはかわいそうだと思って引き受けました。特に問題は発生しませんでしたが、そのうち3匹が脱皮(と思われる)のためにもぐりました。
で、今のうちに少し貝殻買っておこうかなと思い買った、という流れです。
そこで今日は質問なんですが、家庭で飼っているオカヤドってどれくらい大きくなるんですか。何か知っている人いませんか。
クラ部長さんより [2006/10/27 21:45:46]
なんか、いい感じですね♪参考にさせていただきます。
とれもろさんより [2006/10/26 22:42:50]
今日は本部のお仕事で一番楽しいひとときでした。
中学校の文化祭があって本部で喫茶をやったんです。
もちろん無料ですけど、ちゃんとコーヒーメーカーで入れたホットコーヒー、紅茶、ジュース各種。
それにお菓子作りが得意な方がいるので手作りのクッキーにパウンドケーキ。
制服のリサイクルも好評で、その他、古本、古CD、新聞社にもらった花の種各種などなど、前もってお知らせして集めておいた品々を並べ、気に入ったものはお持ち帰りというのをやったらこれもなかなか好評。
さらに簡単ミサンガ風ストラップ教室をやったら、大好評でPTA室は満員御礼状態。
用意したイスが足りず、あわてて学校の会議室から貸し出してもらうほどでした。
ホントにたくさんの保護者のみなさんに来ていただいてものすご〜〜〜〜〜くうれしかったです。
本部のみんな、楽しかったね!みんなありがとう!!
◆クラ部長さん
赤と白、アカとシロじゃつまんないのでセキとハクなんていかが?
ちょっと宮崎駿ワールドっぽくないですか?
◆こげゾウさん
そういや、岩手出身やったっけねぇ。
なんでまた岩手にそんな高校がたんまり?
岩手の教育委員会では暗黙の了解だったんでしょうか。
でも高校三年のこの時期、受験科目にない教科の補習をいやと言うほど受けるなんて気の毒な話です。
過去にそのまま卒業しちゃった人はどうすんのよね。
たとえばこげゾウさんとか・・・。どうするどうする??
いや、ホンマにそうかどうかわからんけどさ。
◆クマキチさん
脱走でなくて良かったっす。本箱のうらで干からびてたらやだもんね。
脱皮のための潜伏か、冷えてきたなぁ、ちょっともぐっとこか〜なのか、それはわかりません!
出てきてくれるのをひたすら待つのです〜。
◆木の人さん
わざわざ連絡ありがとうございます。木の人って何?とちょっとブログをのぞかせていただきました。
木の人や〜〜〜!!
何?と思った方、見てみて下さい(^^)
楽しいブログを作っていって下さいね。
またぜひ遊びに来て下さい。
木の人さんより [2006/10/26 0:17:25] URL
現在6匹のオカヤドカリを飼育しています。
最近ブログをはじめまして、勝手ながらリンクさせてもらっちゃってます。
たくさんの人にオカヤドカリの正しい飼育方法を知ってもらいたいと思いました。
事後報告ですいません・・・
これからも勉強させていただきます。
クマキチさんより [2006/10/25 23:07:34] URL
「おやびん」@舎から砂を掻く音がジョリジョリしてます。
どうやら脱走はしてなかったみたいですね^^
やっぱり脱皮の為の潜伏なのかなぁ?
だったら嬉しいんですが、不安も有ります。
大きな子なんで脱皮にかかる負担もあるだろうし・・・
少し心配ですね^^;
こげゾウさんより [2006/10/25 22:58:16] URL
ところで私高校三年生のときに世界史をやった記憶がありません。
確か私立文系コースは好きなのを選択できることになっていて、私は(今は無き)倫理社会を選択したはず。
も、もしかして私は高校卒業資格なかったんでしょうか!
私の人生は一体。。。(−−;
クラ部長さんより [2006/10/25 21:04:40]
一匹は白くて小柄です。もう一匹は赤っぽくて白いのより大きいです。しかも今、砂の中に潜ってます。多分、脱皮だと思いますが・・・。
それで、この2匹の名前でいい案がありましたら、ぜひともお教え下さい。
< 565/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]