■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 563/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11575 : おはようございます
あこやさんより [2006/10/18 6:46:46]      

こんにちは、以前、相談させていただいたあこやです。
あれから様子を見ましたが……やっぱり完全に動かなくなってしまいました。貝殻から体を突き出したままで、貝殻が重くなるほど弱ってしまったのかと思うと悲しくていたたまれません。夏、元気に木の上に登っていた姿を思い出すとため息が……。私、受験生なのですが、忙しい中でヤドカリ達はとてもパワーをくれました。せめてガジュマルを大事に育てたいと思います。突然の質問にもかかわらず、丁寧に答えてくださってありがとうございました。それでは、失礼します。

 11574 : 今晩は。
佐々木。さんより [2006/10/18 0:26:47]      

ご無沙汰しております。
その後、お変わりありませんか?
今晩は。

本日はまたお恥ずかしながら、とれもろさんの助言をいただきたく
書き込みさせていただきました。
相談事ばかりで申し訳ありません。

既に1ヶ月と2日ほど砂に潜ったままの子がいます。
先日まで全くどこに潜ってるのかも肉眼では確認出来ない状態であったのですが、
同じゲージで暮らす別の個体があちこち掘り返した結果、
1ヶ月以上見なかった子の貝を確認するに至りました。
近くに脱皮後の残骸であろう足なども確認できたのですが、
その貝の中に本人がいません。
どうやら、裸のまま、潜っているようです。
本体は未だ確認出来ていないので、今更、何かで囲うことも出来ず。
どうしたらいいのかと思案にくれています。
一応、乾燥と湿度には気をつけてはいるのですが。
私に何か出来ることはあるでしょうか?
掘り出された貝殻は元々埋まっていたであろうと思われる位置に口を下にして、置いてあります。
アドバイスいただけましたらと思いまして、書き込ませていただきました。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

それでは、失礼いたします。

 11573 : やっとTUKAからauに替えましたわ。
とれもろさんより [2006/10/18 0:20:05]      

なんとまだ筋肉痛が直らないとれもろだす(^^;やだねぇ・・・。
実は、家を建て替えるという話がすすんでいます。
ようやく業者が決まり、もうすぐ契約。
楽しみなんだけど、またまた多額の借金ですよ〜。
注文住宅になるので自分らで考えないとあかんことがいっぱいすぎて楽しいを通り越して苦しいになりそうです。

◆さくままさん
平日のお休みってうれしいですよねぇ。家事を急いでしなくてもよい自分一人の時間というのはなかなか持てないものです。このまま仕事をやめてしまいた〜いと思ってしまう。
さくままさんはそんなこと無いですか?

@たちも元気そうでなにより。といっても姿が見えないのも結構いるけど、まあ元気やと思います(勝手に)。
今日はもういつも通りお仕事だったんですね。
リフレッシュした後はすいすいお仕事が進みましたか?

◆こげゾウさん
積み木を崩していくヤツはなんだっけ?ジェンガ?なんか似てるよな。
フォークダンス、高校でもすっごい盛り上がった。
みんな男子とくっつくのなんかイヤやねんけど、なんか面白いねんなぁこれが。
ながらくフォークダンスなんてやったことないなぁ。
意外にぴょんぴょん飛び跳ねるし、延々続くから、今やったら倒れるかも。

◆クマキチさん
隠れ家は沢山あるに越したことない。現地のヤド、茂みとか岩の穴とか大好きやもん。
ごちゃごちゃしたのは嫌いなすっきり片づけ派の人より、ごちゃごちゃな〜んか片づかない派の(私のこと?)方がヤドの好みにレイアウトできるかもね(^^;

おやびん脱皮かも知れませんね。
無事すませてくれますように。

 11572 : 隠れ家
クマキチさんより [2006/10/17 19:08:30]      

我が家のヤド舎には100均で購入したコの字型の冷蔵庫内部用仕切り棚(ブックスタンドみたいなやつです)に全面シュロ縄を巻いた隠れ家を1つと、小物入れにシュロ縄を巻いた物1つ、あと大きい貝殻を4つと大きめの流木が1本入っておりますので、隠れ家は不足してないかと思うのですが・・・あくまで私の観点ですがね^^;
@くんたちには物足りないかもしれませんが・・・
@たちはよく冷蔵棚の下に数匹入り込み団子状態になってますよ^^
あとは流木の陰に居たりしますね。

足を切っていた@が潜ってからもうそろそろ4週間が近くなりました。
まだ、砂上に出てくる気配は有りませんが、元気で居てくれてると信じて待ってます。 
あと、我が家の1番大きい@である「おやびん」が最近砂に潜り全く出てこなくなりました。
「おやびん」は金魚水槽Lサイズに一人暮らしなのですが、
(大きさが他の@達と余りにも違いすぎる為、隔離です。)
毎日、水槽内を荒らしてたのでホッとする反面、なにか物足らないですねぇ^^;
もし脱皮なら元気に戻ってくれる事を祈るしかないですね。
そう言えば、潜り込む前に異常なくらい塩土を喰ってました・・・
脱皮まえのミネラル補給だったのかな?

 11571 : 唐突に『ジェンカ』
こげゾウさんより [2006/10/17 1:37:42] URL     

坂本九ちゃんのあのジェンカ。フォークダンスの定番ジェンカ。
時々思うのですが、同じメロディーの繰り返しでダンスもいたって単純。おんなじことの繰り返し。
だのにあれはなぜあんなに盛り上がるのか?
名曲たる所以がはやりあるのだろうか?
フォークダンスと言えば、よく踊らされたのが「オクラホマ・ミキサー」。
今思えば、多感なエネルギー有り余る年頃の子供たちに学校指定のジャージ姿で「オクラホマ・ミキサー」を踊ることは拷問に近かったのではなかろうか。
ところでフォークダンスの振り付けって一体誰がやるんだろうか?

そんなことを考えながら歩いていたら、ツボにはまってしまい笑いが止まらなくなり、一人でぷぷっと噴出しながら歩いてしまいました。

ジェンカのDC買おうかな?

 11570 : ひさしぶりで・・・
さくままさんより [2006/10/16 13:36:09]      

土曜日に出勤したので今日は代休。あれもこれも予定はあったけど、
PCいじってこの時間。
何やってるんだろわたし・・・でも楽しいワ
ひさしぶりに書いたのは@@たちになんかあったとかじゃなくて、
「ここ読んだっけ?」状態を回避するためです。m(_ _)m

ちなみに5@は元気に砂遊び。
鯛アラの”眼”のあたりを入れたので、かぶりついてます。
時々埋めちゃうから砂洗い係りのサッカーパパには不評ですが、
活発な@@たちを見ると子供たちも喜んでいます。帰宅するまで残ってるか心配だけど。
あとの7@は砂の中かも・・・この時間はもぐっていて夜はゴソゴソする@@もいるから、脱皮はしてないと思います。次の脱皮の波はヒーターを入れて2週間ぐらいしてからかな。クリスマスのころには全員がウロウロするのを確認できると思います。そのころには部屋にも暖房器具が入るから@@たちも結構元気に過せるのかも。
あと3時間くらいのんびりしよう。そのうち小学生が帰ってきてウルサクなるだろうし。
きっと惰眠をむさぼるのかな・・・いじめのニュースも気になるからワイドショーめぐりかな。少なくとも仕事をしているときとは違う表情をしている認識はあります。あっちこっち緩みっぱなしです。
母の威厳もないかもこんな日も楽しいです。


 11569 : 筋肉痛ですねん
とれもろさんより [2006/10/15 23:54:50]      

昨日またまたバドの合同練習(他の学校と一緒にやるの)がありまして、皆サークルでやってる人ばかりの中、なんで私が・・、と半分泣きながら行ってきました。バドをやっている人口はとても多いのになんでPTAの交流会と名がついたとたん出る人がいなくなっちゃうんでしょうねぇ。
この前よりましやけど、やっぱり腕も背中も脚も痛いよ〜。

◆のなゆうさん
コタツと毛布も使いようでりっぱに保温できるはず。がんばれ!!
送料はかかるけど通販なら手にはいると思いますよ。
お財布と相談してみてください。

◆クマキチさん
レイアウト変えたばっかりの時ってヤド達落ち着かないですよね。
あ、なんかちゃうやんってうろうろ。
とにかく暗くてこそこそ隠れられる場所がだ〜〜んとあった方がいいと思います。
姿が見えなくて面白くないかもしれないけど、その方が長生きしてくれることは間違いない!

◆こげゾウさん
まあなんとおしゃれな文句だこと。
んなこといってホンマに子象2頭連れてきたらどうする〜?

タカ&トシの「欧米か!」じゃないけど、すぐに「アメリカじゃ・・・」ときりだしていかにもその方が良いみたいないい方をする人結構いますよね。テレビ見てても。
ときどき何でもかんでもアメリカのまねすることは無いっしょと思うことはあるけど、こげゾウさんの言うように真似をすべきところも確かにたくさんあるんですね。
気質が合わなくてなかなかできないこともあると思うけど、いいことは真似しましょうよ。ね。

◆あむあむさん
はじめまして。
殻を脱いで水場にとは穏やかではありませんね。
水場に向かったところを見ると脱皮時にたくさん欲しい水分が十分でなかったのでは無いでしょうか?
飼育小屋の中は乾燥していなかったですか?

今できるのは乾燥してしまわないようにぬる〜いお湯(冷たくない水でも)をそっと腹部にたらしぬらしてあげて、殻は綺麗に砂を落として同じように中に少しお水をためてお尻を中に入れられるようなら入れ、無理ならそばに置き、暗く囲って湿度を保ち(全体の湿度もですが、ぬらした海綿や綿をそばに置くのもいいと思います)様子をみます。
残念ながら一度そんな様子になってぐったりしてしまうともうあきらめないといけないことが多いです。
でも希望を捨てないで、見守りましょう。

急に寒くなったことも原因かもしれません。温度はどうですか?保温はできていますか?
ヒーターを入れるとますます乾燥するのでそれにも気を付けて下さいね。

環境を整え、暗く静に保ち、そっと見守る。元気になって!

 11567 : 殻から出て動かない!
あむあむさんより [2006/10/15 11:26:14]      

とれもろ様、はじめまして。あむあむと申します。
初めての書き込みで失礼かとは思ったのですが、教えてください。というか助けてください!

5日前に脱皮したオカヤドカリ(単頭飼い)が、今朝見ると殻を脱いで水場に足を一本入れたまま動かなくなっているのです…。

いつまでたっても抜け殻に手を付けないので“おかしいな…”とは思っていたのですが…

死んでいるかもしれず、ショックで放心状態です。
弱っている(まだ息がある)のだとすれば、どうすればよいでしょうか。

いきなりこんな緊急な書き込みでスミマセン。
よろしくお願いします。

 11566 : ゾウのポストカード
こげゾウさんより [2006/10/15 9:57:09] URL     

ゾウの写真のポストカードがタイを旅行中の友達から届きました。
大人のゾウと並んだ赤ちゃんゾウ2頭が写っています。
友達のメッセージは、「君のためにこの小さいの2頭買ったよ。連れて帰るから」(^^)
写真もメッセージもソー・キュ〜ト♪

>刑務所に犬の世話をさせる案
実はアニマル・プラネットで見たのですが、アメリカの刑務所で盲導犬や介助犬のトレーニングをしたり、虐待されたり捨てられたりして保護された犬たちをきちんと飼い主の命令が聞けるようにトレーニングして里親探しをするというプロジェクトをやっているのです。
「こういうところこそアメリカの真似をしてもらいたい」と私が思おうことのひとつです。
提案先、まじめに考えてみようかな。

>近所のかわいそうな犬
家の外につないで飼っている犬なのですが、飼い主の姿を見たことがなく、世話をしてもらっていない様子。
ブラシしてもらってないし、テリトリー内にウンチしてたり。
外につないで飼っている犬って、お散歩のときにしか用を足さないので、テリトリー内で済ませるというのはかなりかわいそうな状態なはずです。
今日はあまりにもかわいそうで、お散歩に連れて行ってしまいました。
アメリカのような動物警察がもし日本にあったら、一発で「飼育放棄」です。
犬を動物警察に引き渡すか、悔い改めてきちんと世話をするか、逮捕されるかです。
これも「こういうことこそアメリカの真似をしてほしい」ひとつです。


 11564 : ザリガニ釣り
クマキチさんより [2006/10/14 19:25:15]      

ザリガニを釣る時はやはりイカが1番使い易かったですね〜

ウドンだと食い付きはいいんですが、釣り上げてたら千切れて落下しちゃうし^^;
スルメやイカの加工品(裂きイカ等々)が千切れ難いし繰り返し使えたので
経済的でしたね^^

昨日メイン水槽のヤドカリくんが皆砂上に出ていた(脱皮の子は居なかったみたいです^^;)ので、三分の一程砂洗いしました。
水槽の下側の砂をひっくり返し上に持ってきたりしたりとちょいと大変でしたね〜。レイアウトも少し変えてみてヤドくんたちの反応を見てます。
まだヤドくん達が落ち着ける様なレイアウトが解らないので試行錯誤中ですね^^;
早くヤドくん達が落ち着ける環境を作れるようになりたいものです。
それでは、またお便りさせていただきますね〜失礼しました^^

 11563 : 学生には…
のなゆうさんより [2006/10/14 6:43:16]      

パネル系のヒーターを探して学校の帰り(12キロの道のり)にあるホームセンターをみんなまをったのに無いって…
今は、コタツと毛布を駆使してがんばってます!!

ドッグパークの件ですが、なんなんでしょうね…
でも、多くの方々が立ち上がっているというのは、うれしいことです。

 11562 : もう寝よかなぁ・・
とれもろさんより [2006/10/13 23:31:02]      

えぇ〜!もう今日は金曜日ですか!なんでこんなに時間が経ったんでしょうねぇ・・・。よくもこんなにやるべきことがあるものだと今日あたりふらふら〜としながら書いてます・・。
去年の健康診断でなんとかぎりぎりセーフだった貧血がまたがこ〜〜と値が落ちてひっかかってしまいました。
止めて欲しいねぇ、この血が薄くなるの。お金をけちって基本検診しか受けていないので、他にどっか悪いのかもしんないけど・・。とにかくたくさん寝たいです。

◆むくさん
おぉ、そうそういろいろ自分で考えるのって楽しいでしょ?
そのうちなんだか知らないけどうまくいくようになってくるのです。
これから冬になったら気温も湿度もどんどん下がっていきますから、今と同じではだめってことになるかもしれません。
そのときどきでいろいろヤドの顔色うかがって環境づくりを楽しんで下さい。

◆こげゾウさん
受刑者に世話させるのはいいかもしれないね。罪を犯した心の痛みを癒されるかもしれないし、いたわる気持ち反省する気持ちなどが芽生えてくるかもしれないし。
すべての受刑者に向くかどうかはわからないけど、人を選んでやってみるのは良い案かも。
どこかに提案してみる?

◆サクヤさん
ご愁傷さまでした。
なんの役にも立てずすみません。
ペンキの臭いが関係あるようなないような?
どっちかと言えば結露よりそっちの方が良く無さそうです。
それともやはり腹部の水膨れ。
それが原因なのか、何か悪いことの結果水膨れができたのかわからないけど。

脱皮の時の生臭いのは私はエビみたいな臭いに似てると思うけど、小さいのだと全然しないし、においがしたから脱皮だともかぎらないです。
でも死んでしまっても私はそんな臭いがするのを知らないですねぇ・・・。
ヤドカリって死んでも臭わないねんなぁと思ったものです。ちなみに中途半端濡れ砂方式です。
基本乾かした砂をいれ、水入れ適当にひっくり返されたり、適当に水をたらしたりして湿度調節してます。

残りの一匹がぜひ無事に冬を越せますように。

◆ぴろりんさん
わんわん王国って琵琶湖のやつ?
そういえば閉鎖したって言ってたっけ。よくスーパーはホームセンターに割引券置いてたなぁ。
結局一度もいたことないけど。
特に閉鎖後問題は聞かないけどどうなんでしょうか。
そうそう、あの電話取材でなんか泣き出してたね、責任者。
救いたかったって。何言うとんねんと思ってしまった。

◆オカヤドカリさん
そろそろしてくださいよ〜、ヒーター。
潜っているのがいるなら砂は洗わないで下さい。
そんなにせっせとあらわなくて大丈夫ですよ。

◆クマキチさん
やっぱりスルメで釣りました?ザリ。
私が子供のころは、あんまり水のない溝に普通にいたので、釣るというより、拾い上げるみたいな感覚でしたねぇ。

 11561 : お邪魔しま〜す
クマキチさんより [2006/10/13 16:01:49]      

>とれもろさん
私は今は、ザリガニを飼育してませんが、以前は飼育してました。
その辺りのドブ川から釣り上げたアメリカザリガニをですがw

>サクヤさん

そうですか〜残念ながら死んでしまったのですね・・・
悲しい事ですが諦めるしかありませんね^^;
残りの1匹を亡くなった子の分まで可愛がってあげて下さいね。
最後の子を長生きさせる為にももう1度飼育環境を見直してみては
どうでしょうか?
私もとれもろさんのサイトを初め、リンクされているサイトを渡って
勉強させて頂いております。
残ってくれた1匹を大事に飼育してくださいね^^
それでは駄文失礼致しました。

 11560 : そろそろ、準備必要ですか?
オカヤドカリさんより [2006/10/12 21:00:32]      

こんばんは、ヒーターについてなんですが、そろそろ準備しておいたほうがいいでしょうか?
埼玉県です。あとこのごろ、二匹がずっと砂に潜ってでてこないのですが、そろそろ砂を洗わなきゃいけないのですが、
掘り起こしていいのかわかりません。
でもおきている二匹は元気に遊んでます。この前ケンカしたのか
ヤドカリがヤドカリを追いかけていました。www

 11559 : ドックパーク
ぴろりんさんより [2006/10/12 15:23:15]      

お久しぶりです。
あのドックパーク、私は娘の通っているダンス教室の貼り紙で知りました。
全く酷い話ですよね。
日頃募金はしない主義ですが、信頼できそうな団体なのでわずかながら募金しました。
わんわん王国も潰れてしまったし、そっちは大丈夫なのかググってしまいましたわ。
TVで電話越しに泣いてたドッグパークの責任者、あれってなんなんでしょうね。
逆に腹が立ちました。

 11558 : すみません、また長文になってしまいました;;
サクヤさんより [2006/10/11 23:23:41]      

すみません、いろいろアドバイス頂いたのに死んでしまいました…。

出勤前に見たら仰向けになっていて…。
とりあえず、ぬるま湯を腹にかけておいたんですが、帰宅して見たら仰向けのままでした。
仰向けになるまで気づかなかったんですが、腹側の上半身と下半身の付け根に5mmくらいの突起状の水ぶくれのようなものがプクーッとあったんですが、それが原因だった??
そういえば、隣の家が改装工事をしていて昨日と一昨日はペンキの臭いがしてて心配だったので飼育ケースにタオル被せておいて、帰宅したら結露してたのでそれがストレスになったのかもしれないんですが、やはり私の飼い方が悪いみたいです…。

実は言いにくいので書かなかったんですが、私スーパーのパートで。夏季商材で8月からヤドカリランドを扱ってたんです。(夏季商材ってひどいですよね)
カップ入りヤドを40匹も入荷されて、当然10匹くらいしか売れなくて…。
全く世話の仕方の指示なくて自分でネットで調べて世話してたんです。
だからヤドカリ世話暦で言うと3ヶ月ということになりんですが、店にいたときのほうが元気で死ななかったので家の環境が悪いみたいです…。

とれもろさんすみません、参考にさせていただいたのに活かせなくて…。

生臭いにおいがどーいうにおいかよくわからないんですが、道端でバラバラになってるザリガニの臭いがするときもあるし、魚屋の臭いがする時もあるので…。
もしこの臭いが脱皮だとしたらすべて脱皮初期に死なせたということに…。

不器用にむやみにいじって死なせたことが本当に悔やまれます…。
最後の1匹はぐったりしてても触らず、大事にしたいと思います。(今は元気に穴掘ってます)
またなにかあったら書き込むかもしれないので、その時はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

失礼しました。

 11557 : ゾウとか犬とか
こげゾウさんより [2006/10/11 22:47:00] URL     

> 貧しい国へ行ったときのあの子供の売り子さん攻撃
子供の売り子さんは見なかったけど
中国ではおそらく重度障害と思われる子供の首に、犬のように紐をつけて、見世物にして物乞いをしている人がいました。
ドイツ・フランクフルトの大聖堂前ではジプシーみたいな人(と友人は言いました)が手を出してお金をくれと寄ってくるけど相手にしちゃダメと忠告されました。
タイ・バンコクでは先に述べたようなゾウとゾウ使いたちがバナナを観光客に売って、観光客はそのバナナをゾウに食べさせて楽しむという商売が繰り広げられています。
タイのゾウ保護活動をやっている人たちは、「バナナを買わないように」と街の人たちに説いて回っていました。

> 広島のドッグパークの話
当然ながらドッグパークの責任者がきちんと閉園までの間に手段を講じなかったのがいけないんだけど、現時点での救済状況を見ると、アメリカに比べるとまだまだ遅れているのだなーと思いました。
ハリケーン・カトリーナのとき、被災して難民?となったペットたちを一時的に収容する施設が近隣の州でに配されたりしていましたよね。
とりあえず刑務所に連れて行って、希望する受刑者にワンちゃんの世話をさせたら、受刑者のためにもいいし、一石二鳥じゃあ?と思った私。



 11556 : 無題
むくさんより [2006/10/10 23:37:06]      

一週間ぶりになります。
あれからヒーターの設置場所を変えたり、少し乾燥させてみたり、水槽にシートを貼ってみたりと、いろいろがんばってみた結果、だいぶ結露しなくなりました。(とはいってもまだ少し砂の近くが結露します)
原因は、確実ではありませんが、砂の湿りすぎ(といっても水がたまるほどではありません)と水入れの置き場ではないかと思います。

今は少し湿度が下がって80%(まだ高いですが)になりました。
心配していた砂はヒーターの近くはやはりさらさらになり、大部分の砂も表面は乾燥しましたが、内部がヤドにもぐれる程度に湿ったところや、以前のまま表面も内部も湿ったところなど、(これは少ないですが)
温度湿り具合さまざまな環境を作り出すことができました。
しかも徐々に安定してきているのでこのまま安定させたいと思います。
また何かあれば書き込みしようと思うのでそのときはよろしくお願いします。

 11555 : 痰がからんでブレスしにくいんですけど
とれもろさんより [2006/10/10 22:10:06]      

昨日は発表会の伴奏合わせ。
思ったより吹けた・・・かな。
本番までまだだいぶんあるので、努力します・・・。

なんだか用事ばっかりで京都行って高槻行ってまた別の京都行って・・。
朝フルート持って出たきり、家帰ったらなぜか夜の8時でご飯作る気力もなく、家族で天一のラーメン食べに行きました(〜^;
そんな家族が多いのか、家族連れでいっぱいでしたわ。
あぁ、こうして3連休も終わってしまった。
旅行に行ったわけでもないのに、ほとんど家にいなくて掃除機すらかけられませんでした。
貧乏暇無しっていうけど、働くためではなく逆にお金使う方向で暇が無いなんてねぇ(^^;
贅沢(?)なお話でごじゃります。

◆タカさん
良かった、ちょっと元気そうな感じ。
一皮むけた?たくましくなった?そんな感じですね。
私ももっと強くならなきゃなぁ・・。人にはがんばれ!と言えても自分ではなかなか(^^;
なんと、私はA型なのにものすごい雑いし、楽天家なので(血液型間違ってる?)なんとかやれております。

貧しい国へ行ったときのあの子供の売り子さん攻撃はかわいそうだけど買ったらだめと言われませんでしたか?
メキシコへ行ったとき、すごかったなぁ。ガイドさんがやっぱり追い払ってましたけど、なんともかわいそうでした。

タカさんとこは2学期制なんですね。
何年生だっけ?うちの子たちの小学校は4年まで3段階(1〜3)、5年6年は5段階評価(1〜5)なんだけど、私はやんやんが5年になったとき5段階になったとわからなかったんですよ。
それどころか「ほほ〜、3が結構あるやん。急に賢くなったん??」と思ってたら実は5段階になっていたというわけで、全然賢くなかったのでした。
ま、その後だいぶん人間らしくなって頭の中身も成長してきたのであんまり心配してません。
大丈夫、大丈夫。勉強にも興味がもてたらぐっと伸びますよ。(と私も思うことにしてます)

ママさんもあまり深刻になるとシワが増えて、彼と会えなくなっちゃうよ。お気楽に〜。

◆サクヤさん
はじめまして。
あら、飼い始めてまもなく連続して死んでしまったとはショックですね。
しかもうちのサイトを参考にしてくれたとのことなのに、なんか力になれなかったようで、申し訳ありません。
お店でひどい扱いを受けていたら連れて帰ったとたんコトンと亡くなってしまうことがあるようです。
カビが生えてしまっていたら残念ながらもう本当に死んでしまったんですね。
でも元気出して、残っているヤドをなんとか助けましょう。

次々亡くなってしまうというのならやはり環境に問題があるのかもしれません。
温度、湿度、隠れ家、砂、殺虫剤、芳香剤、ペンキ、たばこ、その他いろいろ影響を与える因子があります。
あと、いじりすぎない、構い過ぎないなども。

写真の妙なものは脚の取れたところにあるのであれば、クマキチさんのおっしゃるように脚の芽かも知れないですね。私が見たことある新しく脚が生えるところは半透明ではなくもっと白っぽい硬い感じでしたが、どうでしょうか。本当に腫瘍のようなものができることもあるようですが、ちょっと判断できません。ごめんなさい。
殻から出てしまっているのは心配です。
砂を落とすとき、手で持とうとするとすごく難しいでしょう?なんせ殻が無いのだから。
薄い下敷きのようなものにすくい乗せ、ぬるま湯をそっとかけて洗い流すようにするといいです。
殻に入っていないのなら砂に埋める必要はないと思います。
暗く静かな寒くないところにそっと置いてよく観察して下さい。遠目にストレスかけないように(これがむずかしいけど)。
なんか変なにおいがするとのことで、脱皮しようとしている可能性もありますよ。
ザリガニのにおいって生臭い感じですよね?
とにかくしばし見守りましょう。

◆ナナシサンさん
海ヤドってものすごくでかいのいますよねぇ。
でもどうしてもあの海ヤドのお目目は好きになれないのだ〜。
好きになってと言った覚えはない!と言われそうですね。ごめんなさい海ヤドさんたち。
オカも外国にはでっかいのがいるらしいけど、その辺に歩いてたら結構怖いでしょうね(^^;

◆クマキチさん
オカヤドを飼う方にザリ飼いの方も結構いらっしゃいますね。
脚が取れていたヤドくんが潜ったのなら、それは脚を早く復活させるために脱皮が早まっているのかもしれないですね。無事に脱皮して、脚も戻っているといいですね。

◆こげゾウさん
例の宝くじで大金あてたのにすってんてんのお友達ね。
タイのゾウも大変だけど、今朝ニュースで見た広島のドッグパークの話。
ひどい!悲惨です。
今、救済活動をしているアークエンジェルズという動物愛護団体のサイトを見ようとしたら、どうもアクセスが集中しているのか表示されないです。
個人でブログにいろいろ書かれているものがあるので見てみて下さい。
広島ドッグパークでたくさん出てきます。
朝からかわいそうな映像がたくさん映し出されて、涙が出ました。
ボランティアに行かれたおばさんもインタビューに答えようとするけど、涙で声が詰まってしまってました。
本当にかわいそうな犬たちでした。
なんであんなひどいことできるんだろう・・。

< 563/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]