[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 550/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11311 : Re: 隔離した方が良いですか? cyuraさんより [2006/07/05 0:00:46]
11310 : Re: 臭いタオル こげゾウさんより [2006/07/04 22:39:33] URL
11309 : Re: 隔離した方が良いですか? とれもろさんより [2006/07/04 22:36:40]
11308 : 隔離した方が良いですか? cyuraさんより [2006/07/04 22:02:55]
11307 : 臭いタオル とれもろさんより [2006/07/04 21:16:56]
11306 : タオルが臭う? こげゾウさんより [2006/07/03 22:04:56] URL
11305 : ニオイも取るという柔軟仕上げ剤 じょんじょんさんより [2006/07/03 21:00:31] URL
11304 : スパイ大作戦の原題はミッション・インポッシブルだったのね とれもろさんより [2006/07/03 0:15:03]
11302 : ん〜、厳しい! とれもろさんより [2006/06/30 23:49:33]
11301 : 無題 uepyonさんより [2006/06/30 14:45:57]
11300 : もしゃもしゃ じょんじょんさんより [2006/06/30 12:14:13] URL
11299 : 今日も暑い〜 とれもろさんより [2006/06/30 0:00:34]
11298 : 暑い〜 アイミさんより [2006/06/28 17:58:13]
11297 : 会社の同期会 とれもろさんより [2006/06/27 0:52:29]
11296 : こんにちわ さおくろさんより [2006/06/26 12:41:53]
11295 : 韓国冷麺 こげゾウさんより [2006/06/25 20:38:10] URL
11294 : ども、です(照)。 タカさんより [2006/06/25 12:55:43]
11293 : 韓国冷麺がうまかったっす! とれもろさんより [2006/06/25 1:54:47]
11292 : レスありがとうございます! アイミさんより [2006/06/23 16:37:13]
< 550/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 550/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
cyuraさんより [2006/07/05 0:00:46]
なんだか3匹でも手狭なように感じ、大改造して2階を作りました。
広くなったと思ったら、旦那が子供とペットショップで2匹買ってきて、今現在5匹になってしまいまた手狭に…。なので今60cm水槽を買おうか思案中です。
子供達には、餌やりや掃除の時にたまに触らせる程度でガラス越しに見てます。子供たちも納得してるようで、自分達から触りたがることもないです。
一日砂に潜ったくらいじゃ気にしなくていいんですね。
うちのヤドカリ達って砂に深く潜ることないので、てっきり脱皮なのかと思ってしまいました。もうしばらく様子見て、出て来ない様なら2階部分だけ隔離して、思い切って60cm水槽を購入しようと思います。
有難うございました。
こげゾウさんより [2006/07/04 22:39:33] URL
酢の臭いが心配のような気もするけど、酢をリンスがわりに洗髪後使う人もいるのでその心配はないようです。
>片付け本
そうそう、その本の「タオルで拭く」というのが気になったのです。
それはタオルなの?ふきんなの?雑巾なの?って。
家が汚いから雑巾とタオルの区別をしなければならないのであって、いつもきれいなら区別しなくていいってことでしょうか?
その本に書いてあるポイントは、とにかくこびりついて大変にならないうちに毎日少しずつやる。
一日の掃除は15分以上やらない。ということでした。
シャワー浴びた後バスタブだけはいつも洗うけど、今日は更にバスタブの外の壁も床も一通り拭いてみました。
あと台所の流しとその周りも一通りやりました。
トイレも使うたびにブラシでこすると消臭剤使わなくても臭わないって書いてました。
洗剤も用途別にいろんな種類があるけど、それも掃除を面倒にする原因のひとつかなと思いました。
というわけで洗面台の掃除は歯磨粉でやることにしました。
あ、汚いと思ったときいつでも手元にあるし、ミントの香りがしていい感じです。
しかし、拭き掃除をこまめにするためには、拭き掃除ができる状態に片付いていなければならないのですよね。
そこが最大の問題。。。
とれもろさんより [2006/07/04 22:36:40]
もし、今日潜ったのが脱皮だから隔離したいというのなら、その他の地上に出ている方のヤドたちを他に移せばよいと思います。
潜った方を引っ張り出して隔離するのはやめるべき。
ちなみに私は隔離しない方式なので放っておきます。
というか一日潜ったくらいでは脱皮かどうかの判断もできませんし・・。
以前も質問をされていますが、その時のの疑問は解消しましたでしょうか?
cyuraさんより [2006/07/04 22:02:55]
その場所は、登り木があり、他のヤドカリさん達も大好きでよく砂に潜って遊んでるところです。
前、脱皮した子は上に物がなかったのでペットボトルで隔離してたんですが、今回は何も出来ず…いまは、そのままにしてあります。
やはり、今回も隔離した方がいいのでしょうか?
その際、登り木の下に潜ってるので木は退かさないで木ごと隔離した方がいいのでしょうか?
この登り木で2階と1階を行き来させてるので、かなり迷ってます。
とれもろさんより [2006/07/04 21:16:56]
洗濯機が汚れてくると黒い塵みたいのが服に付く様になります。
ニオイはどうかな?あんまりわかんないけど。
でも洗濯機が原因の可能性はありますよね。
臭うのが決まってタオルなのは、あの生地の特性と顔や手をこすりつけるので余計に気になるのでしょうね。
うちの古いタオルは臭ってくるより、黒いシミがついてきて(カビなのでしょうか?)洗っても洗っても落ちなくなって雑巾行きとなります。
あの黒いシミは洗濯機のせいかなぁ??
結婚以来なのでもうまる17年が経っています。
そういや!サンヨーだったか「ニオイ消し」っちゅうモードがある洗濯機が出ましたよね。もし買い換えるならそういうのがいいなぁ〜。
◆じょんじょんさん
古いタオルは私が子供の頃は雑巾にして学校へ持って行ったものだけど、うちの子たちが学校へもって行く雑巾は「新しいタオルで縫ったもの」と指示があります。
じょんじょんさんちのあたりはどう?
ジャコエビの素揚げ!おいしそうですねぇ。ヤドでなくとも食べたいかも。
ブルーベリーは半粒くらいならあげれる?
◆こげゾウさん
6年もしてないと頭は「次はこうだ!」と思っても体がそうは動かなくて首かしげることになるでしょう?私もテニスじゃないけど、そんなことだらけでまったく歳を感じる今日この頃ですわ。
でも毎日ちょっとずつするとかなんとかしてると、結構なんでも歳いってもできるもんやなということも感じています。昔みたいにすぐにできるようにはならなくても、さっさとあきらめてしまうことは無いよと前向きなのか開き直りなのか、気が長くなったのか、そんな風に思うことができるようになりました。
それも歳いったってことなのなら悪くないよね(鈍感になったのか、ずぶとくなったのか?)。
うちもコバエは飛んでるなぁ。でもヤドがいるから殺虫剤は使えないし、エサでおびき寄せるコバエ取りみたいのを2種類使ってみたけどあんまり効果なし。
ハエ取りリボンの方が良かったです。でも見栄え悪いし、ひっついて欲しくないものもひっついてしまったりするので使ってませんけど。
片付け本、なんぼ読んでもやっぱり「そりゃこの通りすりゃきれいになるわな」という手のかかる(書いてる人はきっとそうは思っていないと思うけど)方法しか載って無い気がする。
今までひとつだけ題忘れたけど、相当なまけものでもちょっとはできそうな事書いてるのがあったなぁ。朝顔洗って拭いたタオル裏にして洗面台から床、廊下あたりをささっと拭くとかいうのだったと思う。毎日してると結構美しく保たれるよね、きっと。
タオルを雑巾と兼用にするということに耐えられないひとには出来ないようなおそろしいお話ですが、私は「ほぅ〜」と感心してしまいました。
それ読んでから私は鏡と洗面台を拭くようになりました。床拭いてもいい気がするけど、面倒だからしてない(^^;
そしたらね、以前は水が飛んで乾いて白い点々がなかなか取れなかったのが毎日きれいです。
でも洗面台以外の家の中は相変わらず全て汚い〜〜!!あ〜ん。
こげゾウさんより [2006/07/03 22:04:56] URL
試してみたところ、顔を洗ったあとにタオルをお湯で洗って干すと臭うのですが、水ですすいで干したら臭いませんでした。
うちにあるタオル類の中で一番古いのは、20年以上前から実家にあったジャック・ニクラウスのバスタオルです。
タオルは何度も洗うとゴワゴワになるけど、それを通り越すととてもやわらかい肌触りになるということがわかりました。
年季が入ったから臭うということはないような気がするのですが。。。
私が臭いに気づかないだけだったりして(^^;
我が家の最近の悩みはバスルームのコバエです。(^^;;
観葉植物のハダニ撃退用に買った木酢液を薄めて、バスタブの排水溝、洗面台の排水溝に流してみました。
少しは良いようです。
昨日性懲りもなく部屋を片付けるための本を買いました。
ドイツ流お掃除術みたいなことが書いてあります。
特別なことをしなくても、毎日ぬるま湯でしぼったタオルで拭くだけで、汚れ方が全然違うって書いてありました。
それができればねえ。。。
昨日は5〜6年ぶりのテニスに行ってきました。
以前テニススクールに通っていたときには上級クラスだったとスタッフの人に言ったら上から2番目のクラスに入るように言われました。
ところが。。。こちらは全然感覚がもどらないのにどんどんメニューが進んで、生徒同士のラリーの練習になってしまいました。
案の定みなさんの迷惑になることが明確になってしまったので、思い切って初心者コースに移りました。
以前テニススクールに通っていたとき、師匠(勝手に決めてる)に教えられたこと、ストロークが狂って修正できないときは、自分で足元にボールをポトンと落としてそれを打つことから始める。これは初心者だけではなく、プロのコーチもやることだと。それを覚えていたので、抵抗なく初心者コースでなじめました。
不思議なことに、昔得意だったフォアハンドは最後まで感覚が戻らず、苦手でしょうがなかったサーブは体がちゃんとスイングを覚えていて、ちゃんと打てました。
そんなわけで、今日は体中痛いです。
じょんじょんさんより [2006/07/03 21:00:31] URL
これは洗濯機が汚れているのかと、洗濯機を洗浄する洗剤で洗濯機を丸洗い?したのですが、やっぱり臭うんです・・・。
乾いているとそうでもないのですが、一度乾いたのを少し湿らせるととたんに臭います・・・・。ちなみにタオルです、臭うのは。
やっぱ、もうタオルの買い替え時でしょうかね・・・(^^;
ブルーベリーはオカヤドカリには回って来ないので(苦笑)食べるかどうかわかりません。今度、子供たちに見つかる前にオカヤドにあげてみます。今、オカヤドが気に入っているのは「ジャコエビ」の素揚げです。集って食べています(^^)
とれもろさんより [2006/07/03 0:15:03]
ざんざんぶりで家の中にいても雨音がやかましいほどでした。
洗濯はしたものの、干せなくて困りますね。
部屋干し用洗剤って使ったこと無いですが、効果はばっちりなんでしょうか。使われた事ある方、感想求む!
私はニオイも取るという柔軟仕上げ剤を気持ち多目に使ってみたりしてます。それでもまずまず効果はあるようです。
生乾き状態があまりに長いとやっぱりくさ〜くなっちゃいますが(^^;
昨日は映画の日だったのでMi3を観て来ました。
やっぱりすごい迫力ですわ。緊張しながら観てしまい、すごく疲れてしまいました。それにしても『スパイ大作戦のテーマ』ってホンットにかっこいい曲やなぁ〜。
ダンッダンッダンッダンダン、ダンッダンッダンッダンダン・・
ラロ・シフリン万歳!
そして今日はテレビでMi2が放送されてますね。
テーマを聞きたいがために観てしまって(聞いてるだけ?)おります。
とれもろさんより [2006/06/30 23:49:33]
もともと汗をかきにくいのだけど、子供の頃はそれでも特にしんどくなることなく炎天下で遊んでもなんとも無かったのに、もうアカン・・。
ホンット、しんどいです。
職場のクーラーはそれほどきつくはないのだけど、湿度がかなり抑えられてるのですごしやすく、1歩外へ出たらあまりのムンムンさに、もう息するのがしんどい。
ひょっとして今までで一番しんどい夏になりそうな気がします。
やだ〜!
◆じょんじょんさん
わ〜〜!!すごいすごい!
りっぱに実が付いてるではありませんか。来年はきっとむしゃむしゃモシャモシャ食べられるくらいわんさかできますよ。
もし、食べきれないほど出来たら喜んで引き受けます。
ヤドたちは食べますか?
期末テストといってもまだまだ1学期はあるのに変な感じですよ。
今からの3週間に習った分が次の中間に回るとしたら、夏休み挟むし、すっかり忘れてしまいそうです。
◆uepyonさん
お子達もう大丈夫ですか?
今、結構風邪が多いですよ(調剤薬局勤務なのです)
ママさんまで体調崩さないよう気をつけてくださいね。
ワンちゃんのシャンプーついにしたんですね。
結婚してからはワンちゃん飼った事ないし、実家では小学校4年生くらいまでは飼ってたけど、ややこしい世話は全部母がやってくれていたのでシャンプーの経験はありません。外犬だったし、そんなに綺麗にしていなかったかも・・。
小学校は小学校で、中学は中学で何かと悩みは尽きませんが、中学はなんといってもあっという間に過ぎてしまいます。
上の子は今、中2だけど、もう受験のことを考え始めなければいけないし、なんか気が急きますわぁ。
子供は私の背を抜かし、クラブに明け暮れる日々。
楽しく中学生活を送ってくれているのがうれしいです。
>すごくがっくりした様子
あはは、笑っちゃ悪いけど、なんか想像できてしまいます。
確かに「ど〜したん、アンタ」って問いかけたくなるような表情してることありますあります。
なんかヤドにも凹むことがあるのでしょうか。
ホントのとこはわからないけど、そんな風に思うと親近感がわいてきますね。おばちゃんが相談乗ってあげるよ。
uepyonさんより [2006/06/30 14:45:57]
そんな中・・
やっとワンコを洗って、いい風も吹くお天気で、仕上げもちゃんと出来てよかったです。3時間かかりました〜。(私よりいいシャンプーなんですよ)
期末試験の時期ですか・・うちは来年からなので、説明会の時期です。
小学校とは違って、子供達も変化のある時ですよね・・どうなっていくのか?
ヤドカリはかわらず元気です。が、この間、すごくがっくりした様子をしているヤドカリを見ました。はさみを砂につけた感じで、肩を落とした(?)ような・・。『どおお〜したのよ?何があったのよ?』と心配なくらいがっかりしてました。とれもろさん、みなさん、見た事あります?
それからは元気なんですけどね。
じょんじょんさんより [2006/06/30 12:14:13] URL
まだエアコン入れずに天然の風で耐えております(^^;
さてさて、今年はできましたよ〜ブルーベリー。モシャモシャ食べるまでには実っていませんが、チビチビ食べています。甘くておいしいです。
もう期末テストですか。早いですねぇ。ってことは、もうすぐ夏休み?そうか、そんな時期になったんですね。時が経つのは早いものです。
去年の今頃はアタフタしていたような・・・。今年は落ち着いてます。嬉しいような寂しいような・・・・。
ではまた参ります。
とれもろさんより [2006/06/30 0:00:34]
中間テストからたったの1ヶ月でもう期末テストなんですよ。
終業式は7月20日なので3週間も前に期末だと。
なんか変だなぁ?わたしらの頃はどうだったのかしら。
な〜んも覚えてません(^^;
◆アイミさん
今日も就職活動されたんですかぁ?めちゃくちゃ暑かったですね。
熱中症には十分気をつけて下さいね。
ヤドたちも灼熱の留守宅に置きっぱなしになると、いくら南国の生き物でもゆだってしまいますから、やはりクーラー入れっぱなし(涼しいほどにはしなくてもいいけど)をやります。私も。
保冷剤とか凍らせたペットボトルだと長時間はやっぱり無理ですからねぇ。
電話ボックス、久しく入ってませんが、あの独特のニオイが思い出されます。ケータイは使ってないのですか?
アイミさんより [2006/06/28 17:58:13]
アイミは今、就職活動中なのですが、この暑さの中をスーツで歩き回るのはかなりの地獄でございます・・・
しかも今日は必要があって公衆電話を使うために電話ボックスに入ったのですが、ビックリな暑さに一瞬で汗だくになりました。泣
これからの時期はホントに室温に気を付けなければなりませんね。(ヤドカリ達のために)
真夏の日中に留守にする際には、クーラーを入れっぱなしにしておく予定です☆
その他、状況によっては保冷剤なども活用してみようかな?とも考えています。
最近、天気予報の「最高気温」なんかもかなり気になるようになってきました。笑
それはそれでいいことかも☆
とれもろさんより [2006/06/27 0:52:29]
二日続けて宴会でしたが、こちらはほとんどが働く子持ち主婦で、お昼の宴会だったのでアルコールは挨拶程度。後はひたすらしゃべりまくりの6時間(!)でした。
ランチのはずが終わったら6時。びっくりやわ。おばちゃんパワー恐るべし。
あ、私もか・・。
中でも5人兄弟(男ばっかり)を産んだSちゃんの話がやはり聞きごたえあり。
子沢山の母は強いねぇ。
ホント、エライ!すごい!頭が下がります。
◆タカさん
役員の仕事大変よね。
平日の夜やら土日やら、隙間を全部埋めてくれるんちゃうかと思うほどなんだかんだと招集かかって、ホンマ、ボランティアどころか、かなり持ち出しで時間もお金もかかって大変です。これだから皆役員イヤなんだよ。
子供のために、とは思うけど、予算組んであるから無理やり講師を呼んで講演会をして、人が集まらないと困るからと役員が呼び出されるのは何かおかしいと思うわ。
タカさんの役はどういうのかわからないけど、そういう虚しさは無い?
ヤドに関しては、自然淘汰というかやっぱり環境に適応できるものが生き残ってくるのが当たりまえというか、全員が全員長生きしてくれることは難しいでしょう。
なんかこんな風に書くと「死んじゃって当たり前」みたいだけど、目指すは皆で長生きです。死んじゃうのが平気というわけではないですよ。と、初めてここを読む人もいると思うのでしつこく書いてみました。
またふらっと来てね(〜^)
◆こげゾウさん
今日は無事仕事に行ける状態だったのでしょうか?
いきなり動くのは体に悪いよ〜。
北朝鮮冷麺って知らんわ〜。
今度焼肉屋さんに行くことがあれば一回たずねてみよ。
それにしても異常に眠いというのは脳に何か異変があるのかねぇ。
その予知夢、なんか関係あるかも。
私も異常に眠いんだけど、なんか種類が違う異変が脳に起こっている気がします(^^;
◆さおくろさん
ガジュマルの木はもし丸ごと入れたいならハイドロカルチャーにして、ハイドロコーンには入り込めないように工夫をするのが一番てっとり早いでしょうか。
葉っぱや細い茎から切っていれてやれば事足りると思いますが。
ガジュマルの木も、先日登場したジャングルジム同様、安全ならあってもいいけど、別に必要なものでは無いのですから。
さおくろさんより [2006/06/26 12:41:53]
★プラマリナさん
こんにちは。
お客様の怒る気持ちも分りますが、私はただのパート従業員の1人にしかすぎないので、上に訴えても聞き入れてくれないのが現状。ただ、全てが通らないわけでもなかったので、辞めずに粘っていれば会社の軌道修正ができたかも・・・と、自分の忍耐の無さが情けないです。。
ただ、お客様のクレームによって商品開発・見直しができる会社は、一流だと思いますよ。先輩と「うちの会社は三流どころか、下流だよね」と溜め息をついたことがあります。
★とれもろさん
こんにちわ。
告発後の動向は、まだなにも聞いていません。
保健所のシステムもすごくユルイので「会社訪問をして、相応しくない状況でしたら状況が改善するまで注意をし続けるという形になります。」とのこと。
食品会社に関しては、消費者様からの食中毒が起きたという連絡が無い限り、会社に対しての処置(業務停止命令などの強い命令もの)はできませんと言われました。・・・というより、食中毒患者がでる前に行政でなんとかして欲しいのですが・・・と思いましが。
なんらかの動きがあったら、即書き込みますよ〜!
ヤドカリの色の件ですが、大きくなるにつれて色が変わるのは分っていましが、あまりにも白いので首を傾げてしまいました(笑)それはそれで可愛いのでいいのですけど。ヤドカリ用にガジュマルの木を買いましたが、珊瑚砂でも育つのでしょうか?前、小鉢ごとセットしたのですが腐ってしまったので、みなさんはどのようにしているのでしょう??
こげゾウさんより [2006/06/25 20:38:10] URL
私も焼肉食べたくなりました。
焼肉の後は冷麺が食べたくなるものですが、東京の焼肉やさんで出している冷麺のほとんどが韓国冷麺。
私と友人は韓国冷麺じゃなくて北朝鮮系の冷麺が食べたいのですが、めったに北朝鮮の冷麺を出してくれる店がなく、悲しい思いをしています。
といいますのは、私とその友人の出身地は平壌冷麺で有名な某市なのです。正確には平壌冷麺を日本人の口に合うようにアレンジしたものですが。
何度となく焼肉を食べに行くたびにチャレンジしましたが、99%韓国冷麺を出されます。
最近は注文する前にどっちの冷麺なのか店の人に聞くようにしているのですが、日本人がやっている焼肉やさんの場合はそもそも質問の意味を理解してもらえないことも多いです。
以前北朝鮮から帰国した蓮池さんのおうちで、お子さんたちが帰国されたときに冷麺を作ったというニュースがありました。
他人の家の食卓までニュースにする必要があるのか疑問ですが、友人と「平壌冷麺の作り方を蓮池さんに教えてもらいたい」と語り合ったものでした。
異常に眠くてたまらない今日この頃、昨日昼近くまで寝ていたら、毎週土曜日に行くカフェが模様替えした夢を見ました。
実際にそのカフェに行ったら、私の知らない2Fを模様替えしたんだそうです!
さすがに夢のほうがいろいろと脚色されていましたが、カフェの人が他のお客さんの注文のパスタを作っていたことなど、夢と現実が一致していてちょっとびっくりでした。
来週の日曜日は5〜6年ぶりのテニスです。
会社の健康保険組合のイベントです。 フルートを始める前は約5年間テニススクールに通っていたのですが、ここ数年水泳もやったりやらなかったりやらなかったり、ジョギング&ウォーキングもやったりやらなかったりやらなかったり。
生還できるかどうか心配です。
タカさんより [2006/06/25 12:55:43]
久しぶりすぎて何を書いていいかわからず、ROMだけして、うっかり閉じてしまいそうになりました(汗)。平日だけでなく、土日まで役員仕事が押せ押せになってまして、もういっぱいいっぱいな毎日です。「地域社会に貢献するタカ」、まるで政治家みたいです(笑)。
新入りが一匹、貝からでてぐったりしています。半分に切ったペットボトルの蓋空けたのを被せてシェルターを作り、隔離していますが、時間の問題かな・・と思っています。
ペットショップで2匹追加購入してきて、内1匹(ナナ)は気が強く、ケースに離すとほぼ同時にカネとエドが周りを取り囲み、激しい威嚇や挟み合いをしてヒヤヒヤさせられ、「この子、うまくやっていけるかな。」と心配していたのですが、逆に今は馴染んでいますね。今弱ってしまった@(ハチ)のほうが、争っている3@を背に、エサを食べに行ったりして要領がいい様に見えたのに。
こんな人間によって作られた状況の中でも、やっぱり強いヤツだけが残っていくなぁ。当然と言えば当然か。
ではでは、またふらっと参ります!
とれもろさんより [2006/06/25 1:54:47]
悲しい事に6時過ぎにめっちゃ眠いにもかかわらず、起きてしまって悔しいのでトイレ行って寝なおしました。
今日は職場で焼肉のゴハン。
久しぶりに焼肉をたらふく食べてぐるじぃ〜〜。
焼肉をまだこんなに食べられるなんて、胃が若いのかしらね〜?なんちゃって。
◆さおくろさん
なんとなんと保健所に通報!!
それは内部告発というか外部告発というか、思い切りましたねぇ。
私も以前の職場でよほど内部告発したろかという事がいくつもあったんですけど、どうしても出来ませんでした。
そんで、その結果はどうなったんですか?気になる〜。
ヤドの色のことですが、色がついてくるというか、変わってくると思います。
茶色かったのや青かったのが白くなってくることもあれば、白かったのがだんだん紫になってきたり。
白いのでもホントにすごく白いのからアイボリー、青みがかった白までいろいろです。人の肌色がみな違うのと一緒で個体差ですから気にする事はないです。
そういうのをオークションで「ホワイト系:1万匹に1匹のスーパーホワイト!!」とかいって売らないように〜。
(さおくろさんがそんなことするわけないのはわかってますよ〜)
◆プアさま
ホンマにね。
「ヤドカリ会」の回し者(誰やねん?)と思われても困るから、私も“お願い”するようにしていますが、それでも“苦情”を言われているととられてしまいますよね。
去年もおととしも、ハーミーズやヤドカリランドのことで何かいうと「お取替えいたしますから」とか言われるし・・。私は買うてへんってば。
◆アイミさん
お帰りと言ってくれなくても、生き物がいるのはなんだかうれしいですよね。
アフリカマイマイのでかい殻にかたつむりがいた頃はさぞかしすごい迫力でしょうねぇ。ヤドカリならなんとなく許せる気がするけど・・。
ぜひ長生きしてもらってアフリカマイマイに引越ししてもらってください。
一人暮らしとなると、日中お留守ですよね。
留守宅の真夏の暑さ、真冬の寒さに気をつけてくださいね。
アイミさんより [2006/06/23 16:37:13]
そうですね、常識的に飼育していれば特に心配することはなさそうですね。
●波風さん
生き物を触った後の手洗いは徹底していますので大丈夫です(^-^)
現在、一人暮らし中ですのでヤドカリと暮らしているような状況になっています(笑)
広東住血線虫のことは、最近ふと疑問に思い関心を持ったばかりなので情報は特に持っていないのですが、もし何か情報を得ることがありましたら報告させて頂きますね☆
●とれもろさん
初めての書き込みから微妙な質問をしてしまって申し訳ないです(><)
こちらのBBSはとても参考になりますし、大好きなのでこれからも書き込みさせて頂きます♪どうぞよろしくお願いします('ー')
それにしてもアフリカマイマイて大きいですね〜。カタツムリ系とは思えない大きさにビックリしました!
ウチのヤドちゃん達はまだ小さいほうなので、あれにはいれるくらいに大きく育ってほしいです☆
一人暮らしをしながら飼育をするのはいろいろな面で大変ですが、やりがいもあって、とても楽しいです。
ヤドちゃんが来てから生活に潤い(?)ができたような?!笑
< 550/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]