■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 549/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11291 : 無題
プアマリナさんより [2006/06/23 14:22:13] URL     

さおくろさん、こんにちは。
兵站や戦略、そもそも構想自体が間違っているのに、全ての責任を前線に押し付ける参謀本部ってのは、いつの時代にも最悪ですね(^_^;)
電話口、あるいは窓口で対応する人に責任ないのが解ってるんでねぇ。ショップの(アルバイト)店員にも。それに言っても無駄だということも解ってるんで、私は苦情とかは言わないようにしていますが、どうしても言わなきゃならない場合もあります。妙なクレーマーが増えると違う方向へ進んでしまうので、むしろそれを抑える必要を感じてね。
なんとか冷静に、(なんでやねん!やけど)こちらが物凄く気を使って“お願い”しているのに、全く無視、あるいは嘘八百並べ立てて、消費者なめたようなことしくさる企業(Mカンのこと言ってます)。
別に釈明やら謝罪などしてもらうつもりなど全くなくて、簡単にできることを「こうしてはどうですか?」と下手に出てるのに、「お客様のアドバイスを参考にさせていただきます」とか抜かしながら、全く逆のことやっとるやんけ!(○カンのこと言ってます)
というのが腹立つんですよね(^_^;)

まあ、SフトBンクみたいに“超苦情馴れした”問い合わせ係がいて、余裕で適当にあしらわれるのも腹立ちますけど(TOT)

 11290 : 追加です。
さおくろさんより [2006/06/23 12:48:14]      

ところで、うちのヤドカリは白っぽいのですが・・・やはり、大きくなると色がついてくるのでしょうか?
どこのヤドカリを観ても、うちのヤドカリのような白さではないので気になりました。

 11289 : お昼時にこんにちは。
さおくろさんより [2006/06/23 12:42:04]      

★とれもろさん
前職の食品会社・・・ここは、会社であって会社じゃぁないようなところでした(苦笑)電話対応もしなければならなかったので、もちろんクレームを嫌というほど受けました。お怒りクレームがある度に電話口でペコペコ頭を下げて、むしろ会社に怒りさえ覚えましたよ。お客が怒るのは当然の内容ですし、それでも改善しようとしない会社体制にウンザリ。電話で収まればそれでいいっていう安易な考えがありましたから、事務所では長く勤める人間はいないです。パートさんに対してもひどい労働体制でしたので、監督署より何回も通達が・・・。
出勤三日目にしてオカシイと思いつつ、職場の先輩やパートさんがいい人達だったので勤め続けられたのですが、身の危険を感じ思い切って退職。今の会社は食品ではないですし、頼れる上司がいますしきちんとした管理の下で働いていますので、品質管理に属していても申し分はないのですが・・・。ただ、前職の会社に残してきたパートさんや先輩のことを思うとツライです。トップに刃向かってでも体制を直せば良かったと、やり残して逃げてしまったことで今は後悔してます。
・・・と、いうことで保健所に告発をしました(笑)
前の会社からは、戻ってきてほしいと言われていますが、告発後の会社の動きをみて検討しようと思ってます。

 11288 : ごめんなさい
とれもろさんより [2006/06/23 1:46:42]      

にあねよさん→みあねよさん でした。
ごめんなさいです。

 11287 : 明日も6時すぎにおきるのに・・
とれもろさんより [2006/06/23 1:45:02]      

大変です!子供部屋が雨漏りです〜!!!
子供部屋と言ってもリビングの裏に継ぎ足したサンルームを子供の机置き場にしているというだけなので、その継ぎ目から浸水してきたのです。床がぐしょぐしょでござりまする〜。散らかっていたダンボール箱や雑誌がぶにぶにになって絵の具セットや習字道具もびしょびしょに・・。がび〜ん。
最初どこから入ってきてるのかわからなくて必死に探し回り、バスボンドを買って来て塗りたくってとりあえず、止まったみたいなんですが、濡れた上から塗ったし、この先しばらく梅雨らしいお天気だとのことで、一時しのぎがどこまでもつか・・。

◆辻元さん
天罰!そうですよ、きっと。
そんなお店はそのほかにもきっといろいろ酷かったんじゃないですか?
恐るべし、ヤドの恨み。
私も気をつけなければいけないかも(^^;

◆プアさま
どうします?ってちょっといじめてみた(オホホッ)
私が飼い始めた頃は欲しくても「ヤドカリ専用」グッズなんてなかったからかえってよかったんでしょうかねぇ。「ヤドカリ専門店」が「これは必要です」と言ったら、普通はじめての人は買っちゃうよねぇ・・・。

さておき、「ランドスケープ・イマージョン」!!カタカナ語は難しいですたい!
日本語じゃ「生息地再現展示」だって?
動物園だって水族館だっていろいろ頑張ってますわな。
昆虫も昆虫博みたいのをするときには頑張ってますが、オカヤドのは過去にないでしょうね。
やっぱ再現できれば一番いいでしょうね。
うちは全然できてませんけど・・(あ、こんな言うたらアカンやん)。
いや、意外にできてるのかもね。汚さ具合やら、なんやしらんごちゃごちゃっと物陰がたくさんあるし。
今年はこの言葉流行らしましょう、らんどすけーぷ・いまーじょん!!
さて、どこかの商売人が流行らせてくれるかしらん?

◆にあねよさん
ピラルク!ムーミンに出てきたよね!スナフキンと釣りに行く話。
・・・と思って調べてみたら「マメルク」でした。失礼〜。
須磨かぁ、そんないい水族館だったのね。なんとなく大した事無いような気がしてた(ゴメンなさい!)。
海遊館は確かに高すぎる!
あの水槽を保持するのは大変なのはわかるけど、気軽に家族で行けないもんね。
安くして大勢に来てもらうっちゅうわけにはいかんのでしょうかね。

◆さおくろさん
はじめまして。
前職の食品会社の話。ペット会社だって同じ事でしょ、きっと。
食べ物だって、生き物だって、単なるモノとしか思わない。
人間の心はどこへ行ってしまったの〜?ですわ。
それにしても、その苦情がものすごい食品会社って何なんですかっ(^^;
お仕事中、怒られないように気をつけて下さいね。

◆uepyonさん
そうでしょう?びっくりするでしょう?かわいいオカヤドカリ、癒しのオカヤドカリをめぐって、全然癒されない現実があるのです。ホント、エエ加減にせぇと怒鳴りたくなるようなことばかりで・・・。
売る側も売る側ですが、買う側は買う側でアカンだらけ。
皆がuepyonさんみたく一所懸命考えてくれる人ばかりなら良いのですけど・・・。

いやはや、ベテランと言われる人々(ただ長年飼ってるだけですけど)が、そろって「またか〜」の雰囲気をかもしだしてます(私も含め)、やっぱり?
なるべく飼い始めたばかりの方たちには親切にわかることは教えてあげよう、説明してあげようと思いつつ、ついつい・・。
今後、夏場にはもっとその傾向が強くなると思われますが、あまりお気になさらずに(^^;
それより、ここんとこモーレツに(死語?)忙しくて、ホントにあんまりパソコンの前に座っていられないのですよ。それでおざなりなことしか書けないかもしれないのが申し訳ないです。

わん子ちゃん、ひょっとしてサモエドだったりして?

◆アイミさん
はじめまして。
アフリカマイマイのことは私も最初の頃心配で、波風兄ぃと同様、いろいろ調べたのですが(もうすっかり忘れたけど)、普通に飼っててちゃんと手洗いすれば、まず問題ないという結論が出たはず。
うちのでっかい君もでっかいアフリカマイマイに入ってます。
陸生のカニや淡水のエビから感染するおそれもあるようですが、それでも非常にまれなことで、交通事故にあう確率の方が高いのんちゃいますか(と、これは勝手な推測ですから、適当に聞き流してください)
可能性はゼロではないけれど、たぶん問題ないと思います。
でも触った手をわざわざなめたりしない方がいいかと・・・。

◆波風兄ぃ
あれ、もうふっくんやめた?
水槽の中に自販機やトラックを転がすのは大変やね(^^;
ランドスケープ・イマージョン!!(ちょっと叫んでみた)

 11286 : Re: はじめまして★
波風さんより [2006/06/22 21:59:10] URL     

元ふっクンです(^^;

アイミさん、こんにちは。
この件については、私も以前かなり本気で調べたことがありますが、オカヤドカリ類が宿主になるという確証は得られませんでした。
もっとも、否定する材料もありませんでしたがね(^^;
要は、良くわからないということです。
私が無能なだけかもしれませんが(--;

ま、生食するのでなければ、宿主であっても特に問題はないと思います。
正規の(?)宿主であれば、発症する事はありませんしね。
ただ、オカヤドカリに限りませんが、すべての生き物(犬猫も含む)を触った後は、しっかりと手を洗うことは基本であり、飼育者の責任でもありますから、特に小さなお子様が居られるのなら、気をつけてあげてください。
サル菌のようなどこにでもいる細菌のせいで、大量のカメさんが廃棄された例もありますしね。
まったく、おかしな話です。

広東住血線虫の件、私も興味がありますので、何か情報がありましたら、是非教えてください。

プアさん
有機溶剤の空缶は見た事ありませんが、壊れた自動販売機やらトラックのバッテリーやら廃車のトラックそのものなんかは、ゴロゴロ転がってますよ。

 11285 : はじめまして★
アイミさんより [2006/06/22 17:50:25]      

皆さんはじめまして。
オカヤドカリを飼い始めてまだ日が浅い「アイミ」です。
飼育を始めて以来、ずっとこちらのBBSを拝見させて頂いています☆


最近ちょっと疑問に思っているのですが、オカヤドカリは「広東住血線虫」の宿主となることはあるんでしょうか?
自然界のオカヤドカリはアフリカマイマイの貝に入っていたりしますし、広東住血線虫は陸生のカニや淡水性のエビも宿主とすると聞いたこともあります。
では、オカヤドカリの場合はどうなのでしょうか??
なんとなく気になっていまして('-')
もし知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
お願いします。




 11284 : 単なる嘆き節ですので(^_^;)
プアマリナさんより [2006/06/22 15:06:01] URL     

uepyonさん、すみません。プアマリナ初心者の方に余計な気を遣わせてしまいました。えっと、私はもう10年近くこういうスタイルですので、気にしないでくださいね。業界(?)では「プアマリ節」と言うんだそうで(^_^;)
ペット販売業の在り方は、中々難しい問題ですね。ちょっと何か言うと、「お前は業者潰しが目的か!」とか「ペットショップだって不景気で困ってるんだ」とか、すぐに噛みついてくるのがいるんですよ。昔から。
そんなの、別に、私が頼んでペットショップやってもらってるんじゃないのにねぇ(^_^;)
じゃなくて、商売を止めろと言うのではなく、目先のセコイ利益のために、地球の共有財産を貪り尽くしてしまってはダメでしょ。良心的で節度あるショップが健全経営してるとこもあるのですよ。と、こういうことを言い続けてます。

その中でも、最近のオカヤドカリを巡る状況は、あまりにも酷すぎます。完全に消耗キャラ扱い。
中には「癒し系ペットで成功した」みたいなサクセスストーリーとして、マスコミに取り上げてもらい、それを自慢してる様な鼻持ちならないのもいます。
客辺りだけは良いのか、この業者のシンパみたいな取り巻きもいて、胡散臭いことこの上ないです。

ま、こんなのはオカヤドカリだけじゃなくて、しかも今に始まったことではないのですが、「超簡単」とか「何の世話もいらないですよ」とか、そりゃ売るためには何でも言うでしょうし、客が気分良くなるようなことしか言いませんよね。
そういうのを信じて飼い始めた方からすれば、古い飼育者が言うことは耳に痛いでしょうし、業者と言ってることが正反対だったりしますし、反感持たれるのもしょうがないんですけどね。
「ベテランの方でも間違った飼い方をしていることが多い」とか、(飼ったこともないクセに)ことさら言う業者もいるし(^_^;)

この騒ぎもそろそろ3年目に入るので、いい加減マトモな飼育者が増えてきてるはずなのに、それ以前に、ポップコーンと水道水だけで飼える魔物の様な生き物が、いるわきゃないだろ!常識レベルで解らんか?と、文字通り「やれやれ」と、時々言いたくなるんですよ(^_^;)

 11283 : 徒然なるままに・・・書いてみました。
uepyonさんより [2006/06/22 12:50:55]      

こんにちは。とれもろさんとこの掲示板や ここからたずねて行った先の掲示板なり情報なりで 個人がそれぞれの想いをもたれる事だと思います。私も子供のリクエストからオカヤドカリを世話する事になり 何が必要なのか、したらいけない事は何か・・いろいろ思い巡らせました。生き物を、命を扱うと言う事は ある程度まで、生きて行く条件を(知識的にでも、死なないようにするのは大変とかでもいいから) 皆さんが同じような感覚で持っていると期待したい私です。私達人間が生まれてから成長して行く中で 必要なものがあるように(要らないものもたくさんあります)どんな生き物にも必要なものがあって またそれをその生き物のために 準備しなくてはいけないと普通に思える人が、これまた普通に多くいらっしゃる事と信じています。各メーカー、飼育者サイトの方達に迷惑をかけたサイト・・さまざまなる『嫌な感じの事』を オカヤドカリを通して知りましたが とても残念で驚いています。お金儲けでも まず底辺には『生き物が好き、みんなにも好きになってもらいたい。その提案をして行きたい。』などというような事があってからのこそ・・・なんて バカかもですが思っていました。ヤドカリセットの販促ポップなどには そういう優しい素敵な言葉が書かれていますよね・・。それとは裏腹にヤドカリは死んでいたり 元気がなかったり・・私が見たヤドカリはゼリーカップの中に貝を脱いだ状態で入り死んでいました。命の尊さって・・うまく言えませんが・・どの生き物も一つしかない命を 淘汰の末に授かってこの世に生まれて来て 時を過ごして死んで行く・・のだと思います。(もちろん生まれてからの淘汰もありますね。)なので同じ一つの命です。自分の命と同じだと思う事は 簡単なようでそうでもないですね・・なぜか人間は特別・・というか 違ったものと考えるのか・・?ヤドカリが簡単に死ぬと言ったメーカーの方は、人間はじゃあどうなのか?明日も明後日も私達には普通なの? ヤドカリは違うのか?もちろん飼育下にある生き物の命には、飼育者の責任があります、また左右されます。だからこそ頑張って世話をしているのだから 優しい善いものを手にしていきたいです。いろんな物や情報があふれている中 個人が見て考えて決断して行く事と思います。それが今出来る事かな・・。もちろん、それは要らないしまずいでしょ・・といった場面に遭遇した時には、『ソレハヤメテオイタホウガイイカモ…』とかって事は口にすると思います。危ない場所で子供が遊んでいたら自分の子じゃなくても注意するように自然と伝える事が出来ますよね・・。大事な命のためですもん。・・・・現実にその生き物の世話をしている方の話は とても参考になります。『またかい!!』というような事も多々かもですが、とれもろさんやふっくんさんやプアマリナさん・・教え続けて下さい。 ・・ね。いてくれる事で安心出来ます。どこでうまれてもどこにいても(きてしまっても)優しい気持ちの中でみんなが過ごせるといいな・・と思っています。(自分勝手ですが・・)


晴れた日にワン子を洗う・・毛が多いワン子で どうしても仕上げにお日様したいからで・・説明不足でした!!夏はクーラーがなくてはならない・・ワンコです。夏はあまり見たくない毛深さ(っていうのかな?)です。
 
 

 11282 : はじめまして。
さおくろさんより [2006/06/22 12:47:17]      

はじめまして、「さおくろ」と申します。
オカヤドカリを飼い始めて半年も満たない初心者です。
オカヤドカリの飼育方法を求めて、さまよいながら立ち寄りました(笑)

辻本さんのお話を読んで「どこも同じだな〜」と思いました。
私も、オカヤドカリを飼うキッカケは最悪の管理の中、一生懸命生きているヤドカリが放っておけなくて、飼ったことも無いヤドカリを飼い始めましたが・・・ある意味、衝動飼い。知識も無く飼っていますので、こうしてネットで調べながら勉強しています。
どこの企業も同じなのか、一概には言えないのですが・・・。
モノを販売している会社は、やはり「言葉の逃げ道」を持っていますね。というのも、私は進行形で企業の中の品質管理部に属しておりまして、前職もなぜか品質管理部にいました。前職の場合、食品関係でしたのでお客様の苦情がものすごくって辞めたのですが、お客様の声がテッペンに届いているとしても、その商品の在庫を売り尽くさなければならないという考えが強いですし、ペット関連の会社は、対象が動物なだけにいい加減ですよね。

おっと・・・実は只今勤務中でして(笑)まだお話したいことや、お聞きしたいことがありますが、ヤバイのでこの辺で(しかも、文章読み直していないのでおかしいかと思いますが)、申し訳ないですが失礼致します。

 11281 : 安いなぁ。
みあねよさんより [2006/06/21 23:04:26]      

 昨日は、家族で須磨海浜水族園へ行って来ました。 入館してすぐにクリオネのお出迎えでした。ほんとに天使の様でとてもカワイかったです。その次に観た大型水槽のマンタの迫力は凄かったです。水棲ヤドカリもいて、ますます飼いたくなってしまいました(我慢、我慢)。珍しい海洋生物やラッコの餌やり、イルカショーなどを観て本当に楽しかったですよ〜。最後に観たピラルクは、マンタに負けず劣らずの迫力でした。 お土産屋さんで、宿替え用の貝殻が売っているかなぁと期待していたのですが、単品では売っておらず1パック何十個セットというのしか販売されてませんでした、ガックリ。 しかし、これだけ楽しめて入園料1300円は安いと思いました。それに比べると海遊館は、ちょっと高いなぁと思いました。ちなみにみあねよは、JR須磨駅近くのチケットショップで1200円で購入しました。

 11280 : 誰に見せる訳じゃないけど生態系展示
プアマリナさんより [2006/06/21 14:02:10] URL     

とれもろさん、
> どないします?
って、そんなこと言われても(^_^;)
「人それぞれだ!」とか怒られながら、あれだけ(?)言い続けたのに、ポップコーンポップコーン言うてるのは未だに減らないし、脱皮中を掘り返したくてウズウズしてるのも、ナ〜ンボ言うても我慢できないみたいだし(-。-;)
もう、私に出来ることは何も無いような気がしてます。文科省に学習指導要領から直してもらわんと(TOT)
とりあえずは、「ランドスケープ・イマージョン」という言葉を学校で教えるとか、どうでしょうね。外来語って何年で習うんでしたっけ(^_^;)

辻元さん、
急に潜った2匹は、普通に脱皮だと良いですね。化学物質等での中毒症状なら、貝殻から飛び出して即死というのが相場だと思いますので。
長期的な影響を考えれば、有機溶剤系の物は一切避けた方が無難でしょうけど。
それ以前に生き物飼うなら、(しつこいけど)ランドスケープ・イマージョンですよ!
できる限りその生き物の棲息環境を再現した飼育環境を整え、それを通して本物の自然環境に思いを至らせる…。って、オカヤドカリでマジにそれやっちゃうと、ずっと隠れてるだけで、飼主にとっては哀しいですから、ほどほどにですよ(^_^;)

ふっくんさん、
「オカヤドカリが棲む本物の山原には、有機溶剤の空缶がゴロゴロ転がってる」とか、言わないでね(^_^;)

 11279 : ありがとうございました!
辻元玲子さんより [2006/06/21 2:19:13]      

管理人のとれもろ様、プアマリナ様、みあねよ様、このたびは、たくさんの情報をお教えいただきまして本当にありがとうございました。超心強い限りです。その後2匹のヤドカリが急に潜ったきりになってしまい心配ですが、もう、後はいつも通りえさやり、水替え、砂洗いをして様子を見守っていくしかないなと思っております。例のヤドカリ版アウシュヴィッツなペットショップですが、今年、またこのような売られ方をしていたらまたまた救出せねば・・・と、どきどきしながらそこへいきましたら、その店、つぶれて閉店してました・・・。もしかして、そのお店には悪いですが、無念に死んでいったヤドカリたちが下した天罰!?かと思ったり・・・。いずれにしましても虐待を受けるヤドカリが少し減ったのは確かですよね。ジャングルジムの件、本当に少しでも買うひとが減ってくれることを祈ります。最後にもう一度心からありがとうございました。未熟者ですがこれからもよろしくお願いいたします。

 11278 : いらいらする日々ですわ
とれもろさんより [2006/06/21 0:16:42]      

昨日はなんだかいらいらいらいらする一日でした。
今日は暑いけどいらいらはちょっと落ち着いています。
この気分のむらは更年期かぁ?やっぱり。

◆しぃさん
はじめまして?
何度かいらしている「しぃさん」とは違いますよね?
水道水を使われるなら、浄水器を通すとか、一昼夜汲み置きにするとか、湯冷ましにするとか、なんらかの手段をとった上で使われる方がよいです。
しぃさんのおうちの水道水の質がわからないのでそのまま使っていいのかどうかわかりません。やっくんのためを思って良いお水をあげてください。

◆ふっくんさん
もっくんはお元気かしら・・。
確かに、ふっくんは瑞泉で育つ(特に腹回り?)ことがわかっています(!)
やっくん、瑞泉飲むやろか?

◆辻元玲子さん
はじめまして。昨日の夜にちらっと書き込み拝見したのですけど、もう起きていられなくて今になりました。
三晃商会だったんですね、あのジャングルジム作ってるの。
昔、魚焼き網をヤドのジム代わりに入れてみたって方がいて、結構ヤドカリが登って遊ぶとおっしゃっていたので、あのジャングルジムも素材さえ良ければ結構使えたかも知れないのに、残念なことです。

あのジャングルジムに限らず、ミョウチクリンな椰子の木の置物やら、変てこなエサ入れだってハサミで削る事ができるものはヤドカリたちは食してしまうようです。
アホなのか好奇心旺盛なのかチャレンジャーなのかストレスによる自虐行為なのか、あるいは、よほど他に食べられそうなものがないからなのかそれはわかりませんが、とにかくバクバク大量とは行かなくても、なんでそんなもん?と思うようなものを口にして、消化できないものはそのまま排出するみたいですね。
誤食したときの対処法といっても、有害なものを飼育小屋から出し、できるかぎり良い環境を作ってバランスのよい食事をさせることくらいでしょうか。ごめんなさい。他に思いつきません。

青いジャングルジムがぼろぼろ状態というのは余程ヤドカリの食指を誘うニオイでもしたのでしょうか。健康被害はわからないです。即、死というわけでなければ因果関係もわかりにくいし、腹は立つけど現状でそれを責めても、のらりくらりと言い逃れされるだけのような気がします。実際そうだったようですし。

会社の対応についてはもう嫌と言うほど(いくら言ってもいい足りないですが)嫌な目に遭っていて、辻元さんの腹立たしいお気持ちも非常によくわかります。
ホンマむかつきますよね。

とりあえず、ここを読まれた方はもうあのジャングルジムは買う事はないでしょう。
他にジャングルジムを使われて、何か感想をお持ちの方、ご意見くださるとうれしいです。お待ちしております。(自分自身で使ったわけではないので情報がもっとあると助かります)

会社に幻滅も馴れっこになった今日この頃、辻元さんがヤドカリを購入された(というかまさに救出!)お店は、今まで聞いた中でも最悪の部類でしょう。
文字を読んでいるだけで気持ちの悪くなるような酷い有様ではないですか。
よく、そこから一年無事に生きてくれましたね。
熱心に看護され、世話をしてもらってヤドカリたちは本当に救われたと思います。
そのふざけた店の人たちに爪の垢煎じて飲ませてやってください。

◆プアさま
いろいろ出てきますねェ。昔は「ヤドカリ用」といえば、あのプアさんちのヤドさんは好物だけど大抵のヤドには不評であるともっぱらのウワサのエサ(長!)しかなかったものですが、今はヤドカリ専用のものがいっぱいありますね。

自分でいろいろ考えて飼育してきた人は「ヤドカリ専用」などと言われて売られているものは何一つ特別に必要ではないことがわかってくるはずです。
こういうのがあったら便利と思って使う事はあっても、「それでなければだめ」というものは何もないのですもんねぇ。
飼育者がもっと賢くなってアホな商品に飛びつかないことを願います。
そんなこと言っても、はじめて飼う人、飼って間もない人は「これが必要!」といわれたら買わざるを得ないもんねぇ。しかもそれが役に立たないどころか、殺ヤドグッズだとしてもわからないもんねぇ・・・。どないします?

◆みあねよさん
今日も暑かったっす。
雨降りませんねェ。今日はついにクーラーをつけちゃいました。
やどかり屋さんのページ、久しぶりに見ました。
やっぱり私の記憶にあるのとずいぶん違ってますね。
新たに何かを買う予定もなくすっかり勉強不足の今日この頃なのでした(^^;
お店ちょっと覗いてみたいけど、なかなか天神さんまで行く機会も無いなぁ・・。

鈴虫、300匹鳴いたら見事でしょうねェ!
この際300匹鳴かせてみたら?(ヒトゴトだと思って勝手な事を!)

◆こげゾウさん
あら〜、楽しげな催しやねぇ。
大人ですけどお願いします!って頼み込んだらなんとかなりそうな気もするけど。
行け!こげさん!

 11277 : ぼくも私もぞう遣い
こげゾウさんより [2006/06/19 23:24:22] URL     

http://www.zounokuni.com/blog/archives/2006/06/post_177.html#more

なんで小学校高学年限定なんだろうか。
あたしもやりたい!(T_T)

 11276 : 暑い!
みあねよさんより [2006/06/19 16:13:20]      

暑いですねぇ。ほんとに暑い。大阪は梅雨が明けたような暑さです。まだクーラーをつけずにがんばっています。

◎辻元さん 初めまして。 オカヤドカリへの熱さには、頭が下がる思いです。しかし、なんともひどい販売店があるものなんですね。アウシュヴィッツ状態を想像するだけでも恐ろしいです。こういった販売店が辻元さんや皆さんの努力で少なくなればと思ってます。

◎とれもろさん 鈴虫の引き受け先、2件ほど決まりましたが、まだまだいっぱい(300匹ぐらい)いてると思います。 天満宮近くの『やどかり屋』さんは、予約なしでも大丈夫だと思いますよ。みあねよは、いきなり行っちゃいましたから。水棲ヤドカリもカワイかったので飼ってみたくなりましたが、あんまり手を広げすぎるとオカヤドカリと鈴虫の飼育がおろそかになりそうなので当分は諦めます。





 11275 : 三子ー、お前もか(`O´)
プアマリナさんより [2006/06/19 12:16:10] URL     

辻元さん、こんにちは。プアマリナと申します。
もちろん以下は噂のレベルですが(^_^;)
件のジャングルジムですが、サンコーがやってるのか、取り扱ってる販売業者(?)がやってるのかは不明ですが、一部のオカヤドカリ系のBBS等で「成り済まし」が横行しているようです。
ベテラン飼育者を装い、(噴飯物の)飼育情報を(ほんの少し)提示し、最後に「木登りが大好きなヤド君には上り木になりそうな遊び物(ジャングルジム)が必要です」と、どこかで見たようなセールストークで締めくくる輩が横行しているそうです。
その噂と時を同じくする様に、オークションサイト等でジャングルジムを始め各種のオカヤドカリグッズの大キャンペーンが行われていたりもしました。
この手口。かつて、ここで飼育者に成り済ましていた某専門店や、我々ヤド飼いの聖地的なサイトであった「ヤドカリ研究所」を閉鎖に追い込んだ連中と、全く同じです。
ただ、私自身は生き物の飼育ケース内にキャラクターグッズ的な物や、専用品を僭称する珍妙な人工物を入れたりするのは大嫌いですが、それを言うと「人それぞれだ!」と怒られるので(^_^;)、まあ生き物に有害で無ければ、あまり「ダメだ」とは言わんようにしています。
その辺りの心境は、以下に書いています。
http://poormari.seesaa.net/article/19217569.html
(愛好ノリの方には不愉快に思えるかもしれませんので、読まないでください)

で、ジャングルジムと言うからには、ある程度の重さがあるはず。重いからにはスチール製で塗料か何か塗っているんだろうと思い、店頭で手に取ってみました。すると軽い。なので樹脂製かな?と思っていたのですが、いや、あの軽さではオカヤドカリが登るには役立ちませんから「何のためのグッズ?」という程度にシラけていたんですが、針金にエポキシ樹脂ですか。
しかも剥れるとな? 硬化剤もケチってますか? まさかビスA型ではないでしょうな(`O´)
そうなってくると、ジャングルジム入れる→剥れる→ビスフェノールAをオカヤドカリが摂取する→塗装が剥げた針金は錆びるという構図も考えられる訳ですね。
ちなみに、ビスAは内分泌撹乱物質(環境ホルモン)です。酸化鉄は生き物の粘膜を破壊します。
なんじゃこりゃ。他の「オカヤドカリ専用品」と同じように、単なるオカヤドカリ殺傷グッズですか(~_~;)

 11274 : 無題
辻元玲子さんより [2006/06/19 4:08:55]      

初めまして。昨年夏より20匹のオカヤドカリを育てております辻元玲子と申します。
貴サイトで日々、勉強させて頂いております。
 実は、「株式会社 三晃商会」より発売中の「オカヤドカリのジャングルジム」という商品を3週間ほど前から使用しまして、問題が発生したため、書き込みさせて頂きました。問題とは、このジャングルジムをヤドカリたちが「誤食」、食べてしまった、という事態です。現在約40センチの水槽八つにてヤドカリを飼育しておりますが、トラブルがあったのは、そのうち小さなヤドカリが4匹入っている水槽二つの合わせて8匹です。このほかのヤドカリはサイズが大きいため、ジャングルジムは初めから使用しておりません。
 毎日、エサ替えのたびにチェックしておりましたが、昨日(6月17日)になって突然、その青いジャングルジムが至る所かじられて、そばに青いヤドカリの糞が少し落ちていた次第です。
 ヤドカリたちは目下、変わった様子はありませんが、一体どんな物質でできているのか、誤食による健康被害はあり得ないのか大変心配になり、製造元である三晃商会に電話で問い合わせました。すると、ジャングルジムは針金にエポキシ樹脂(石油系)でコーティングした素材を使用している、との返答でした。しかし、同社の対応としては「ヤドカリごときでなにをそんなに慌てているのか」といったニュアンスを感じて、残念ながら非常に印象が悪かった、と言わざるを得ません。しばらく電話で応対した人の話を伺いましたがその中で感じた問題点は以下の二つです。
@三晃の自社テストでも大量のオカヤドカリを飼って実用試験をしたとのことでしたがそこで既に誤食は確認されていた、とのことでした。では、誤って食べるかも知れないと言うことがわかっていながら、それを商品化したのはなぜか。そして、今回のようにクレームがきてもその問題商品について製造方法を見直す、という意志がまったく感じられず、当の顧客一人を言い負かし、言いくるめれば事足りる、という姿勢を示したのはどういうことか。
A誤食して即死したのなら責任問題となるだろうが、その後で当該ヤドカリが死んだとしても、「ヤドカリはそもそも簡単に死ぬ生き物なので」(と、その電話で対応した方は言いました)それは「飼い主の飼育方法の責任であり、当社の責任とは言えない」といった無責任な考え方を平気で披瀝するのは飼育関連グッズの販売企業としてどういう考え方なのか(そもそも、健康被害は後々現れることが多々あるにもかかわらず、です)。
この会社の考え方には大変、失望いたしました。結局、三晃の最終的なコメントは「心配ならばすぐに使用を中止してください」というものでそれ以上もそれ以下もないものでした。無論、私は即座に使用を中止しましたが、今後、今回誤食した子たちが消化不良を引き起こして拒食などの症状を起こしたり、化学物質を摂取したことで内臓疾患などに罹患したら・・・と思うと気が気でなく、日々、精神的苦痛を味わっております。確かにこの商品が危険かどうか、事前にもっと詳しく調べないで使用した私にも落ち度があるのでしょう。しかし、そもそもテスト段階
で誤食があった、というものをなんの注意書きも添えないで販売した同社に対しては、非常に不快感を覚えております。
 今後、もし誤食した子たちになんらかの健康被害が認められた場合は、またご報告させて頂きます。

 ところで、なぜこんなにヤドカリを育てているのか、と申しますと、このヤドカリたちはすべて、昨年あちこちのペットショップやスーパー、量販店などで大変ひどい状態で販売されていたものを「救出」したものばかりです。そのうちでも最も酷かったのは、売れ残ってほとんどゴミのような扱いで店の隅に置かれ、異臭を放ち、腐ってしなびたキャベツや既に死んだヤドカリの亡骸の中に捨て置かれて、全身がダニだらけ、ゴキブリの幼虫だらけになって、水とエサもろくにもらえずに死にかけていたヤドカリでした。まさにアウシュヴィッツ(ナチスのユダヤ人絶滅収容所)を思わせるような惨状でした。
あまりのことに、当時ヤドカリに対する知識はまだ少なかったのですが、それでもこれでは酷すぎると思い、その店から瀕死のヤドカリをごっそりと買い(そんな状態でもしっかり代金を取るとんでもない店・・・)必死で看病しました。ダニやゴキブリを根気よく駆除し、栄養価の高い食べ物を与え、栄養バランスに気を遣い・・・、当初は、ここまで酷い状態ではみんな死んでしまうかも、と思っていた子たちですが、身体が潰れていた3匹を除いては、みな元気になり一冬を越した今に至った次第です。その20匹の子たちを、家族と思って大切に育てております。そのような訳ですので、このヤドカリたちに対する思い入れはひとしおなのです。今回の誤食事故などで絶対に死んでほしくないのです。メーカーはヤドカリを「(人間が勝手に決めた)安い命」ではなく、「かけがえのない家族」と思って大切に育てている人がたくさんいることを理解して、もっと安全性を重視した商品を開発してほしいと思います。その願いを込めて私は実名で書き込みさせて頂きました。
 もし、とれもろ様から、誤食した場合の対処法などアドバイスをいただけましたら幸いです。どうかよろしくお願い申し上げます。また、これと同じ文面を、いくつか他のヤドカリサイト様にも投稿させて頂きましたことをご了承ください。
 長々と失礼いたしました。 


 11273 : やれやれ・・
ふっくんさんより [2006/06/18 20:20:25] URL     

沖縄の首里城に瑞泉と呼ばれる湧き水があります。
沖縄産のオカヤドカリは、ここの水でなければ育ちませんよ。

 11272 : ^^^
しぃさんより [2006/06/18 18:34:21]      

あたしのヤドカリの名前は「やっくん」です。水道水でいいんですか?
飲み水

< 549/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]