[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 548/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11271 : 祝!結婚記念日 とれもろさんより [2006/06/18 1:37:08]
11270 : こん☆☆は〜! uepyonさんより [2006/06/16 15:16:08]
11269 : 続・マルミミゾウ こげさんより [2006/06/16 12:58:29]
11268 : 訂正ですぅ… 愛花さんより [2006/06/15 20:12:38] URL
11267 : 梅雨入りしましたぁ〜 愛花さんより [2006/06/15 20:05:26] URL
11266 : ぼんやりしとりまふ とれもろさんより [2006/06/15 14:39:36]
11265 : マルミミゾウ、他 こげゾウさんより [2006/06/14 0:47:40] URL
11264 : 孵りました。 みあねよさんより [2006/06/13 23:42:49]
11263 : はじめまして かしわぎさんより [2006/06/13 21:36:42]
11262 : あしたはあいさつ運動です とれもろさんより [2006/06/13 1:23:58]
11261 : はじめてのオカヤドカリ cyuraさんより [2006/06/12 13:28:10]
11260 : 改善されました shionさんより [2006/06/11 18:52:32]
11259 : 貝拾いに・・・ uepyonさんより [2006/06/11 1:48:35]
11258 : とまらんゾウ こげゾウさんより [2006/06/09 23:29:41] URL
11257 : もう梅雨? とれもろさんより [2006/06/09 0:33:45]
11256 : 効果無しでした shionさんより [2006/06/08 22:10:17]
11255 : ゾウさん こげさんより [2006/06/08 12:29:05]
11254 : るるる・・・ uepyonさんより [2006/06/08 9:20:29]
11253 : 脱字 とれもろさんより [2006/06/07 21:41:01]
11252 : 雨降らず とれもろさんより [2006/06/07 21:39:29]
< 548/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 548/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2006/06/18 1:37:08]
平成元年に結婚したので丸17年。今日から18年目に突入です。
すごいなぁ〜〜〜。お互いがんばったものだわ。
一応ケーキなど買ってお祝いしました。
◆愛花ちゃん
ヒロシです・・、のつもりは無かったんだけど、そういや最近あんまり見かけないねぇ。もう終わり?
ヤドちゃんの新居、かわいいですね。
トンネルみたいな隠れ家が並んで機関車の車庫みたいです。
ハート印の貝殻のバナー、結構気に入ってます。あれバナーにしてから気がついたのよ。あれ?これハートついてるやん!って。
どこにでも貼り付けてくださいまし。アリガト!
私は最近ちっとも更新して無いので、リンクしたいと思っているサイト&ブログいくつかあるのですけど、ほったらかしになってます。
いつかリンクします〜といったままになってる皆様、ごめんなさいね。
愛花ちゃんのブログもそのうち・・と思ってますのでよろしく〜。
まったく失礼なことで、申し訳ないっす(^^;
沖縄、ひどい雨だったようですが、その中に修学旅行だったのね。
ま、でも楽しけりゃ良かったね。
愛花ちゃんもぜひ沖縄行って下さい!
◆こげゾウさん
>シャンプー
気を利かせたつもりで、しゃぼしゃぼに薄まったのを捨てて、容器がもうばっちかったので、100円ショップで新しくかわいい水玉模様のポンプを買い、詰め替え用のシャンプーを入れておいたのですが、それを言うのを忘れていたために、お風呂に入っただんなさんが「お〜い、シャンプー無くなった〜どっか行った〜」と情け無い声で呼ぶではありませんか。気を利かせたハズが大失敗。ちゃんと情報は伝えなきゃね。
飼育されているゾウの悲劇ですか。
そういうのを読むとうちのヤドカリたちもかわいそうになってきますが、もう我が家で天寿を全うしてもらおうと思ってます。全うできるようにがんばる所存です。
◆uepyonさん
金曜日、私も以前は楽しかったのだけど、最近はやんやん(上の子、中2)が土日もクラブに行く事がほとんどで、平日と同様、もしくはさらに早く出かけるのでお弁当の用意が大変・・。でも頑張ってるから応援してあげたいし、母もがんばってます。
2度寝することもあるけど、朝、目覚ましを鳴らさずに思う存分寝たいです〜。
ディスクドッグって円盤をシュバって飛びついてくわえるワンちゃんのことを言うのですか。テレビでは良く見るけど、確かに身近でそんなのやってるのは見た事ないですねぇ。練習していたら注目の的じゃないですか?かっこいい!
明日もうちのあたりのお天気はもひとつみたいです。ワンちゃんのお風呂はいつのことになるでしょうね。
やっぱりお天気の日じゃないと良くないの?
>貝を持ち上げて ブンブン
あぁ、それは貝をとりあげようとしているのかも知れないですね。
私は経験無いのだけど、数多くのそういう話を聞いています。
あまりたびたびそういうことを見かけるのなら、その当事者は離して別のところで飼ったほうがいいかもです。良く観察してくださいね。
uepyonさんより [2006/06/16 15:16:08]
←主人の声)我が家のワンコはシェルティです。一応ディスクドッグなんですよ。この犬種ではディスクをやっている人は少ないみたいです。(身体・・・運動能力的に大会で数字がなかなかつくれないので・・)ワンコを迎えたばかりの頃はフリースタイルなんぞに憧れていたりしましたが・・嫁物語り・・(違う違う・・それは私。)夢物語り・・でした。掛け声と合わせて動作を覚えていくワンコ・・かしこいですよね。しかも一度覚えると忘れない!!見習わなければいけないですねっ・・。
やどかり達はみんな元気です。まだ3ヶ月くらいしか接していませんが、日常の事は負担にならずに順調な気がします。(実はやどかりの間では文句だらけかもですが・・)やどかりのいろんな様子を見て ほほう〜っと今まで知らなかった事に感動・・(ちょっとアツすぎる表現かしら・・)
したりしてます。中に入っている貝を持ち上げて ブンブンしているのを見てしまった時にはびっくりしました・・。鳴いていたのですが これはブンブンされてる方の助けてだったのか・・出てこお〜いっ!の声なのか・・?他人の貝を無理矢理なんて・・普通だと『けしからん!!』の私ですが・・・。仕方ないかな・・。でも、他の貝でもいけそうなのに、わざわざ入ってるの追い出してまでも・・ね。とれもろさんをはじめ いろんな方のサイトで勉強してます。ありがとうございます。
☆海でもらってきた砂!わかりました!海水が気になっていたので 神経質に洗わなくてもよさそうでよかったです。これまた天気の良い日に・・洗わねば・・ワンコを洗う日はいつなのか・・・?
こげさんより [2006/06/16 12:58:29]
ぷぷっ♪だんなさんかわいい(^^)
>マルミミゾウ
とれもろさんも斜め読みでしたか。
ずいぶんと難しいものをお読みになるのだなーと思っておりました。
ナナちゃんの記事検索して読みました。
やぱりね、ゾウって難しいらしいんですよ。
どっかの動物園のアジアゾウカップルに赤ちゃんが誕生したんだけど、半年後くらいにサッカーボールで遊んでいる最中にボールにのっかってしまって骨折し、それが元で亡くなってしまったという悲しいことがあったそうです。
また、野生のゾウがぜったいにやらない失敗、自分の鼻を踏んで転ぶということもあるそうです。
あと、脱出防止の溝に落ちて怪我をすることもあるとかで、動物園で世話されているから安心とは言えないのですね。
他の動物にも言えることだと思いますが。
愛花さんより [2006/06/15 20:12:38] URL
治す→× 直す→◎ でした… >x<
また遊びに来ますねっ♪♪ ^▽^ノシ
自宅♪‖彡,+;。゚ シャラン☆彡
愛花さんより [2006/06/15 20:05:26] URL
雨です…雨です。←真似しちゃいました島刀c笑w
でも…もしかして、ヒロシです…ヒロシです。の
梅雨バージョンだったのでしょうか?? ^▽^
と言う事で…私のトコも本日梅雨入りしましたっ!
雨・風が凄いです!! >x<
●とれもろさん・・・
やんやん君の林間学校、るんるんちゃんのバレエの発表会…無事に終えられて良かったです♪♪ ^―^
水着とシャンプー…お買い物、お疲れ様でした☆彡
今日は少し?ゆっくりと過ごされた様で日頃のお疲れは取れたでしょうか??
可愛いハートの模様の貝殻を背負ったヤドちゃんのリンクバナーを貼り付けたくて色々していたのですが…私ったら本当にPCオンチ!出来ず仕舞いで… >_<。
でも、オカヤドカリの書庫のTOPと記事を書く時には必ずHPのリンクを貼り付けさせて頂こうと思います。
宜しいでしょうか??
その方が記事を読んだ方が、オカヤドの事を知りたいと思ってHPを訪れて…
もっと、もっと…オカヤドを身近に感じてくれたら良いなと思いましたので…島刀@^▽^v
●沖縄・・・
先週、弟が修学旅行で沖縄に行って来ました!!
まだ梅雨明けしてなくて、ずっと雨で…
予定していたマリンスポーツも中止になってしまい、ちょっと残念そうでしたけど…
「 楽しかった!。 」 って言ってたので良かったです♪
両親も3月に沖縄に行ってるので、私も行きたい度がUPしていて…行けたらイイんだけどなぁ〜夢w
●成長・・・
オカヤドカリって2年間であんなに大きくなるんですね!w
元気に成長してくれて本当に嬉しいです♪ ^▽^
この前のカキコでサンゴが脱皮中って書いたんですけど、ヒスイの間違えでしたぁ… >x<
宿替えしたせいも有るのかも知れないのですけど…
イツの間にやら1番小さかったサンゴが2番目に小さいルビーを追い越して、大きく見えちゃって…ヒスイと間違えちゃいましたぁ…
本物のヒスイが脱皮から出て来て一目瞭然だったのであります〜
我が子を間違うなんて… >_<。
でも皆元気なので良いとしましょう♪笑w
●60センチ水槽・・・
ヒスイも脱皮から出て来て落ち着いて来たし、パールも元気にテクテクしてたので機会を逃すまいと…
念願の60センチ水槽に皆でお引越ししました島
やっぱり大きいですねぇ〜 へ、部屋がぁ…
でも良いのです♪ 皆嬉しそうにテクテクしたり、探索したりで大満足してくれたかな?と思うと自然と笑顔になっちゃいますね☆彡
●食後に失礼します・・・
食後に読まれた方、本当にすみません…
以前から気になって聞きたいと思っていた事が有って…
我が家の子達は自分の出したウ○○を食べてしまうんですけどぉ…これって如何なものなのでしょう??
リアルで目の前で何度も見ちゃったので気になって仕方なくて… ^〜^;
●画像・・・
60センチのNEWハウスです♪♪
治した方が良いトコ有りましたら、御指導&御鞭撻のほど宜しくお願い致します☆彡
画像
とれもろさんより [2006/06/15 14:39:36]
今日は仕事休みなので友達とヨガに行こうかと(一回1500円)思っていたけど、この前からひどい寝不足が続き、この後今週も来週も土日もずっと出かけなきゃ行けなくて本当によろよろしているので朝になってからキャンセル。ゆっくりすることにしました。
でも、朝のうちにお買い物しておこうと近所のスーパーに出かけたら知人に会ってしまい、ついつい長話してしまいました。会いたくないわけではないのだけど、会いたくない時はあるなぁ。でも早く買わなきゃと気になっていたるんるんのスクール水着(毎年買い換えてる(^^;)とダンナのシャンプー(ちょっと前から無くなってお湯を足してつかっていたらしい。気付かないのは悪妻?)を買えてほっとしました。
◆かしわぎさん
はじめまして。
30cm四方の水槽というのはひょっとしてフタが無いやつですか?
もし、そうなら、今の時期には湿度が高いので大丈夫とは思いますが、フタ付きにされることをおすすめします〜。
さて、ご質問の件ですが、
まず、日光や蛍光灯に当てるかどうか。
十分に陰になる隠れ家がたっぷりあり、温度調節・湿度調節が万全であれば水槽が日に当たろうが蛍光灯に照らされようが大丈夫です。
でもそうでなければ、直射日光にさらされる場所や蛍光灯であかあかと照らされるような場所には置くべきではないです。
紫外線過敏症だから日に当てるとダメということでは無く、オカヤドカリは臆病者ですから暗いところが好きなのです。
それに日にさらされると乾いてしまいますしね。乾くし、ストレスかかるしで弱る事になります。
常に真っ暗にする必要はないけれど、あえて日に当てる所におくことは避けましょう。
ポップコーンは大抵良く食べますが、ごはんとしてポップコーンというのはダメです。
たま〜におやつにあげる程度にしてください。
たま〜にあげるくらいなら市販のものでいいと思います。塩味だってバーベキュー味だってバター醤油味だって、たまに少々あげるだけなら問題ないです(経験済)。
優等生的な回答をすれば、もしポップコーンをあげるなら家で作ったシンプルな塩味のものをとなりますが、それよりポップコーンでは健康なヤドカリを育てられないことをわかっておいてくださいね。あくまでもたまにあげるおやつ程度に考えてください。
落ち着きがないのは新しい環境に慣れないせいでしょう。
夜になればちゃんと暗くしてやる(ヤドカリにも日照リズムがありますから)とか、隠れ場所を十分に用意するとかすれば落ち着いてくるはずですよ。
飼育環境をもっと詳しく教えていただければ何かアドバイスできるかもしれません。
よければまたお越しください。
◆みあねよさん
大阪の天満宮の近くのとこですよね。確か。用事があって天神橋筋商店街を歩いたとき、うろ覚えで近くまで行ったけど、場所わかりませんでした(^^;
10円から買えるのはいいですねぇ。前はそんなの売ってなかったような・・。
最近あんまり販売店の研究(?)とかしていないので知りませんでした〜。
予約しないと行けないのじゃ無かったでしたっけ?
後でまたHP見てみます。
鈴虫、たくさん孵ったんですねェ。ホントにいい音色ですよね。
行き先見つかりましたか?
◆こげゾウさん
紹介しておきながら、私もじっくり読んじゃいないよ〜。
ほぼ垂直に近い斜め読み(横書きを縦に読む!)です(^^;
マルミミゾウ、徳山動物園だけなんですか!
マルミミゾウで調べると今年の4月、ついこの前ですが、北海道の旭山動物園のマルミミゾウ、ナナちゃんが亡くなったという記事がありました。
まだ寿命にはほど遠く早死にだったみたいです。北海道は寒すぎたのかしら。
こげゾウさんより [2006/06/14 0:47:40] URL
マルミミゾウは日本で飼育されているのは、徳山動物円のマリちゃんただ一頭だそうです。
たまたま先日キリマンジャロの周辺に生息するゾウについての番組を見ましたが、マルミミゾウはとても警戒心が強くて、キリマンジャロ中腹のジャングルの中にいて、なかなかその姿を見ることができないそうです。
昔からマサイ族は狩をしないそうで、マサイはよそ者といえどもその土地で狩をすることは許さなかったそうです。
それがある時期伝染病でマサイ族の力が弱まったときに、密猟者がたくさん入り込んできてゾウが激減してしまったそうです。
マサイ族の戦士は年に1回だったかな?ゾウを殺す狩のような儀式というか儀式のような狩というかそんなのがあるそうで、それによってゾウは人間に対して警戒心を抱き、お互い距離を保ちながら共存してきた。。。というようなお話でした。
そうそう、マサイの間では昔から、年老いたゾウはキリマンジャロの火口から身を投げるという伝説があるそうです。
昨夜はサッカー半分までしか見ないで寝てしまいました。
おかげさまでストレス溜まらずに済んだみたいです。
旧宗主国のポルトガルにアンゴラが善戦。うるる。。。
みあねよさんより [2006/06/13 23:42:49]
貝殻だけじゃなくもちろん、おかやどかり、飼育用品、水棲おかやどかり、熱帯海水魚も販売されてます。 HPアドレスは、yadokariya.jpです。通信販売もされてますよ。
かしわぎさんより [2006/06/13 21:36:42]
今日はじめてオカヤドカリを買いました。30cm四方くらいの大きさの水槽に3匹で飼っています。飼育方法など、いろいろなサイトを見させていただいて勉強中です。
少し質問があります。
1.日光や蛍光灯の光などをあまり当てない方がいいですか?
(カラーボックスの上にヤドカリくん達が入った水槽を置いてあります。これは環境的によくないのでしょうか?)
2.ポップコーンをよく食べるそうですが、市販の塩味がついたものでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ないです。わたしもヤドカリくんも初めてなのでなんだか落ち着きがないです。元気に育ってくれるといいなぁなんて思うのですが。
どなたかお返事していただけたら幸いです。
とれもろさんより [2006/06/13 1:23:58]
梅雨入りしたあとからなかなか雨が降りませんねぇ。毎年そんなこと言ってる?
もうこないだからじゃんじゃん降ってもう雨いらん気がしますけど・・。
◆こげゾウさん
ホント、不思議ですよねぇ。ちゃんとゾウの骨であることがわかるのね。
大きさはもちろん大きいやろけど、匂いもゾウの匂いなんだろうか。
リコーダーって小学校で皆が習うせいか、親しみやす過ぎてあんまり「楽器」として認めてもらってないみたいなとこがあるような気がするけど、実はすごい楽器ですよね。
私もテレビでバロックリコーダーを見た事あるけど、すごかった。
シンプルな構造でとても美しい音が出てなんで愛好者が少ないんでしょうねェ。
音を出すだけならとても簡単でとっつきやすいけど、とっつきやすいがために面白みが無いのでしょうか。
フルーティストに、子供の頃リコーダーの名手だったって人多いですよね。
全然違うもののようだけど、基本は一緒なんだろうか。
◆uepyonさん
子供たちと貝拾い!いいですねぇ。カンカン照りより小雨くらいの方が過ごしやすかったんじゃないですか?
ゲットした貝に引越ししてくれるといいですねぇ(^^)
砂は海水を含んでいてもいいと思います。海水がどれくらい綺麗かにもよるかなぁ。
ニオイがするのが気になるならもちろん洗ったらいいと思うけど、取れなくても大丈夫です。海の砂は何度洗っても磯のニオイはなかなか消えないと思います。
うちの砂はもう何度も洗って使ってるけど、いまだに磯臭いですよ。
それに細かい砂は洗って乾かすの大変でしょう?
りゅうか商事さんの砂は洗っていないと思うなぁ、確か。
沖縄の海水がしみているのとその辺の(uepyonさんちがどのあたりがわかりませんけども(^^;)海水がしみているのではどのくらい何が違うのかもわかりませんけどねぇ・・。
ヤドたちが元気そうにしているなら問題なしです。
るる丸ちゃん(勝手に決めちゃいました)とお姉ちゃん、生き物好きなんですね。
女の子二人でちょっと珍しい?
うちは5年だし、ちょうど真ん中ですね。またいろいろ悩みも聞いてくださいね。
◆shionさん
すばらしい!!!
そこまで一発の書き込みで迅速に対応してくれるのは本当にすばらしいと思います。
いくら本社経由でお願いしても、うちはうちだからほっといて。ちゃんとやってるし。みたいなこと言うとこもあって、そういうとこはホントにどうしようもないのだけど、えっと、コメリさんでしたっけ?
本社には誠実な対応をしてくださる方がいらしたということで、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
こんなとこで書いても見てくれて無いかなぁ、見てくれてるといいなぁ。
shionさんも、ご尽力ありがとうございました!
◆cyuraさん
はじめまして。
大きな容器をさっそく準備されたようでうれしいです!
どんな大きさのヤドカリなのかわからないのではっきりとは言えませんが、巷でSとかMとか言われているようなサイズ(こないだ近所のショップで見かけた!)だと、買われた容器で3〜4匹でしょうか。
脱皮しないのであれば結構詰め込みでも大丈夫だと思うのですけど、そんなこといってもどうしても脱皮しちゃうので、できるだけ余裕を持った広さがあった方がいいです。
初めてとのことですし、とりあえず今はその3匹をしっかり飼われると良いと思います。
あと、触ってもいいかどうかとのことですが、なるべく触らない方がヤドカリにとってはストレスがなく良いのですけど、子供さんにどんなものか教えてあげるために少し触るくらいは良いと思います。自分で実際に触って見るのはいい経験ですからね。
でも必ず親御さんが一緒のときにちょっとだけね。
貝の側からそっと持ち上げてみるとか、手のひらに乗せてみるとか、その時ヤドカリがどんな風にするのか一緒に観察されると良いと思います。
ただし、はさまれないように気をつける事や、高いところから落とすと貝が割れるかもしれないのでもし落としても割れないようなところで持ち上げるとか、ヤドカリがにょろっと出てきてびっくりしても投げないとか、いろいろ注意してあげてください。
またどんな様子か教えてくださいね。
cyuraさんより [2006/06/12 13:28:10]
小さな容器に入れられてたので、あわてて大きな水槽(といっても幅40×奥行25×高さ28)を買ってきました。
この大きさなら、何匹飼えますか?
飼い方見たんですが、自分のうちの容器に何匹飼えるのか計算できなくて…。すみませんが教えて下さい。
あと、一応子供達には触らせないよう、ガラス越しにみせてますが、触らせてもいいんでしょうか?
さわると弱ったりしますか?
shionさんより [2006/06/11 18:52:32]
何はともあれ、聞く耳を持った店で良かったです。
uepyonさんより [2006/06/11 1:48:35]
車中から砂浜の白いつぶつぶを見つけて停車。バケツ片手にいざいざ〜!
う〜ん・・・小さいものはたくさんありましたが あいにく我が家にはいないサイズ。大丈夫そうなサイズは2個だけでした。気に入ってくれるといいな・・。砂浜には海藻や流木、石やいろんな大きさの貝殻、もちろん?ゴミもありました。やどかりが住んでいる沖縄の海は 多分もっともっときれいで こことは違うのだろうけど・・『本当はこんなとこに居て いろんなとこを歩いてるんだろうね・・』と子供達と話しました。水槽の中で何を思うか・・・な・・。
とれもろさん!!名前ね、ありますよ、その中に!るる○・・は 小4です。上の娘は小6です。二人とも 変に?生き物が好きです。そうだそうだ・・またまた質問なのですが・・今日そこの砂浜で『砂』もいただいてきたのですが・・海水を含んだ砂は よくないんですよね?もちろん洗って使うつもりで持ち帰ったのですが けっこう洗ってもニオイがします。お日様にほしたらとれるのか、まだまだ洗いが足りないのか・・?今はきめの細かい珊瑚砂と りゅうかさんの普通の粒の珊瑚砂を使っているのですが 違った感触もやどかり達はおもしろいかな・・とか思ったりして・・。でも逆にストレスかしら・・?きめ細かい砂のほうが潜るようなので りゅうかさんにもまた細かい砂をたのんでみました。貝と海水も注文したので 反応が楽しみです。
こげゾウさんより [2006/06/09 23:29:41] URL
「埋葬」の儀式なのでしょうか。
骨になってしまった仲間のことも忘れないで、他の動物にあらされたりしないように「やすらかにね」と祈っているのかもしれません。
あと、仲間の骨の場所に通りかかるとしばしたたずみ、骨を鼻で抱えて歩き回ったり頭蓋骨から牙を抜き取ったりするそうです。
さしずめお墓参りでしょうか。
「勝浦ぞうの楽園」には兵庫の動物園から引き取られたおばあちゃんゾウのアキコがいますが、いっしょに引き取られたキクコのお墓があります。
高齢のゾウがのんびり自然の中で好きなように暮らせるようにと作った「勝浦ぞうの楽園」ですが、残念ながらキクコには間に合いませんでした。でも坂本さんはキクコを「勝浦ぞうの楽園」の中の墓地に埋葬しました。
アキコはお散歩のときにいつもキクコのお墓参りをするそうです。
今日は仕事のあとバロックのコンサートに行ってきました。
「レッド・プリースト」という古楽器アンサンブルです。
レッド・プリースト(赤毛の司祭)はヴィヴァルディのことです。
リコーダーとバロック・ヴァイオリン、バロック・チェロ、チェンバロのグループだったのですが、面白かったです。
音楽を演奏するだけではなく、表情、動きなど全て総合パフォーマンスという感じです。
ものすごく躍動的で、なるほど!当時の音楽ってこうだったかも!ってピンときてしまうというか。。。うまく言えないなあ。。。
それにリコーダーって要するに基本形は小学生のあの笛のことですが、それはそれは素晴らしい魔法の笛のようでした。
基本形の笛の他にえらくちっちゃいのやアルトサックスのように曲がった低音のとかいろいろあって、面白かったです。
神業のような速い指の動きに見とれました。
とれもろさんより [2006/06/09 0:33:45]
今日は休みだったので、朝からせっせと片付けに勤しみました。
そんでもって午後から雨と言ってたにもかかわらず、リビングの敷物を洗ってしまい、外に干せずに家の中に吊るしてます。あ〜、邪魔だし、ますます家が湿気るがな〜〜!!
こりゃ下手すると乾ききる前にカビ生えるかも・・・。
無理して家で洗わないでクリーニングに出せば良かったかと後悔しつつ、クリーニング代を使わずに済ませたいしなとぶつぶつ考える貧乏主婦でした。
そして、必死に片付けたにもかかわらず、きっと他人には「どこ片付けたん?」と間違い探しレベルにしか変化がない悲しさ・・・。ふぅ
◆uepyonさん
あらら〜、お嬢様のお名前、るる○?
珍しいですねぇ。るるる?そんなスキャットみたいなわけないか。
るるか、るるみ、るるほ、るるな??
うちの娘は2番目の文字が「る」なんですよ。
るんるんは小5なんですが、uepyonさんちはおいくつですか?
いくつになってもパパ大好きっていう女の子ももちろんいるのだけど、小5くらいからだんだん父親離れしてくる子が出てくるようですね。うちもそう。
父親は父親でどんどん仕事人間になって家族とのかかわりが少なくなって、家の中では孤立した感じになってしまう。娘とは特にそれがひどくなってしまう。
uepyonさんが書かれているように私も自分で産んだから、こんな私でも親として成長してこれたのかもしれないです。男の人は我が子って言っても産む事はできないですからねぇ・・・。
>代弁係してます
私もそう!だってなんか娘が誤解されてるのを放っておけないでしょ?でもそうしたら「いつも子供の肩ばかり持って、結局悪者はオレや!」なんてますますむくれたり・・。まったくやりにくいです。
自分は娘に面と向かってじっくり話しをできないで、子供のいないとこで私にぶつぶつぶつぶつぶつぶつ言うからホントにしんどいのですよ。
というわけで、例の本、斜め読みでもいいからして欲しいのだけどなぁ・・。
『夫婦関係を良好にする本』があったら私も欲しいわ!見つけたら教えてね。
>パパの事もそんな風に気にかけてくれたらいいんだけど
これもさんざん言われましたよ〜!
ま、これは子供のことと違ってだんだんマヒしてあまり気にならなくなったみたいです(^^;
◆こげゾウさん
ふ〜ん、群れで生きてるゾウの仲間代わりとして吊るすそいうのなら納得。
坂本さん(なんか私も知り合いみたい)に聞いておいてね。
アフリカの象もやはり死ぬ前に墓場へと向かうようです。目に付かない死に場所を求めてというより、体が弱ると薬効成分のある土などを求めてそういう場所へ行き着くので、そこで果てて墓場のようになるのではないか・・、みたいなこと書いてるとこもありました。
アフリカ象ことを調べてみたら中央アフリカのことを詳しく書いた記事があって結構興味深かったです。
http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1973/01/73_01_07.pdf
象については少ししか触れていないけど、なんで象の骨が見つけにくいかというのが、エサを求めて移動中に他の象の死骸を見つけたら、これを見つからないように巧みに隠すのだそうな。不思議やねぇ。
◆shionさん
そうですか、この前の感じで一回口出したくらいじゃ聞かなさそうと思いました(^^;ご苦労様です。
ご意見箱をきちんとチェックして真摯に受け止めるような出来た人がいることを願います。
shionさんより [2006/06/08 22:10:17]
こげさんより [2006/06/08 12:29:05]
というのはないそうです。
ただ自分の死を察知すると、肉食獣に襲われないような山の中に行って死ぬそうです。
ただこれは森に住んでいるアジアゾウの場合だと思います。
サバンナではひっそりと隠れられる場所はないと思いますので。
>体を吊り上げたりする延命措置みたいなこと
四六時中ずーっと吊ってもらっている状態というのは、要するに人間で言う寝たきりの状態でしょうか。
確かにその状態で生きていくのはどうかなと私も思いました。
本にはあまり詳しくは書いていなかったのですが、横になったあとに自分で起きようとしても起き上がれないようなときには、吊って起き上がるのを助けたりするようです。
いっしょに何頭かのぞうさんを飼っている場合は、仲間のぞうさんが両側から支えて立っていられるようにしてくれたというエピソードもあるそうです。
ちなみにその動物園では支えてくれたゾウのほうが先に死んじゃって、一時支えられなければ立てなかったゾウは今元気になっているとのことです。
おそらく野生のゾウも群れの中で支えあったりするのだと思いますので、その程度の手助けをするということじゃないかな?と思ったりします。
根拠はありませんが、吊られたまま何年もはゾウさんは生きられないのではないかと思います。
あとで坂本さんに聞いておきます。
uepyonさんより [2006/06/08 9:20:29]
やどかり達に訴えられそう。 さて、我が家の下の娘・・名前に『る』がつきます。一文字目と二文字目が『る』・・。(日本人ですよ)さて、名前何?!(るる子でもるる太でもありませんよ・・・)
とれもろさんより [2006/06/07 21:41:01]
→仕事が“忙しい”父親
でした。ごめんなさい。
とれもろさんより [2006/06/07 21:39:29]
暑すぎて熱中症が心配なほどでしたが、山の中は平地よりは涼しいのかな。
バレエの発表会と林間が終わり、ちょっとホッとします。
仕事が父親というものはそういう事はほとんど知らないか、または情報としては知っているけど、それについていろいろ気を使うことは全く無いですよね。
仕方が無いといえば仕方がないのだけど、そういう毎日だから娘のことがわからなくなってしまうのでしょうね。
最近、あまりにもるんるんと父親の関係がギクシャクしていて、間にはさまる私もほとほと疲れるのです。どうしたものかと思っていたらテレビでタケカワユキヒデさん著の『娘を持つ父親のための本』というのを紹介していて即、買いました。
そしたら、うちのダンナさんがもらす言葉とそっくり同じ言葉がいくつも出てきます。タケカワさんの意見が全て正しいとか誰にもあてはまるとは限らないけど、娘に対する「なんで?」という思いがどの父親にもあるという点が重要。世の父親が同じ悩みを持っているということだけでもだいぶん救いになるのではないかと思っています。
だから早く読んで欲しくてパソコンの正面にドンっと置いてるのに「読む暇無いし」と置かれたままになっています。
読みたくないのかしらねぇ・・・。
◆こげさん
なるほど、お友達のおっしゃることもわからんでもない。
うちは自治会で各種募金活動をしていて(年に6〜7回)、というか半ば強制的に集金されてしまうのでそのやり方は気に入らないのだけど、きちんと募金させてもらってます。赤十字のとか緑の羽根とかいろいろあるので難病の子供のためにもなんぼかは回っているかと思います。
でもゾウのための募金はおそらく無かったはず・・・(^^;
未来ちゃん募金が目標額に達して、お友達もこげさんも良かったね。
ところで自然界にいるゾウは死ぬ時、自分でゾウの墓場まで行ってひっそりと死ぬんでしたよね。
動物園のゾウは立っていられないくらい老衰でも、体を吊り上げたりする延命措置みたいなことをするのですね。それはゾウにとって幸せな事なんでしょうか。象に聞いてみたいところだけど、どうなんでしょうねぇ。
人間の尊厳死もいろいろ言われるけど、動物の尊厳死もこれから問題になるかも知れませんね。
< 548/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]