■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 547/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11251 : ワンクリック募金
こげ(ぱん)さんより [2006/06/06 22:06:06] URL     

そうそう!とれもろさんに前に教えてもらったサイトにあったから、ここ数日毎日全部クリックしてます。
自分一人のワンクリックはとても小さいけど、今日一日のクリック数を見ると、結構興味ある人たくさんいるんだなーと思います。

友達が難病の未来ちゃんのために寄付をしたそうです。
ニュースで見てとても胸が痛み、何かせずにいられなかったようです。
私が「日本のぞうさんを幸せにする会」に入ったことを伝えたら、
「日本のゾウって全部動物園にいるんだろ?ちゃんと世話されてるんだから援助する必要ないだろ。未来ちゃんのほうが助けを求めている」と不満の様子(^^;
日本の動物園は今ゾウの高齢化時代を迎えています。
日本の動物園は戦時中にはゾウの多くは殺されてしまい(T_T)、戦後日本にやってきた子ゾウたちが老年期を迎えているのです。
日本にはまだ高齢のゾウを飼育するノウハウがないため、試行錯誤の状態なのだそうです。
ゾウは長時間倒れたままだと、体が大きいため内臓に負担がかかって死んでしまうので、年をとって立っていることが困難になってくると、体を吊って支えられるような設備がないと、生きられません。
大好きなプールに入るのにも、階段があったりすると上り下りがおっくうになって入ろうとしなくなるみたいです。
ですからゾウにもバリアフリーが必要です。
閉園になる動物園があると、高齢のゾウを引き取って世話をしてくれる人が必要です。→星になった少年のお母さんは、そのために「勝浦ぞうの楽園」を作りました。それは亡くなった哲夢君の夢でもありました。
。。(既にこのへんで泣き入っている)
幸い、未来ちゃんの募金は目標額達成したようですので、私も安心してゾウの心配ができます。

 11250 : 発表会無事終了
とれもろさんより [2006/06/06 0:09:24]      

長い一日が終わりました。昨日のことですよ。
るんるんは15分ほどしか出ない本番のために朝8時からあたまをびしっとお団子にまとめて、衣装担いででかけました。開演は3時、終了は6時半頃でした。
その後、見に来てくれた実家の母と一緒に食事に行って、一日が終わりました。
私は別に何をしたわけでは無いのだけど、なんでしょう、気疲れ?
るんるんは初トゥシューズということでか、前回より動きが少なく少々地味でしたが、まあまあ上手にやっていたかしらね。
同級生でもうソロをやる人もいるので、ぜひるんるんにもソロして欲しいなぁ。
プリマダムの影響か、生徒さんがめちゃくちゃ増えていて今までにない大賑わい。
1000人入る結構大きな会館がかなりいっぱいになっていましたよ。

◆こげさん
「赤い靴」でしたっけ?私はあんまり記憶がないのだけど、バレエのマンガってときどき登場しますよね。るんるんは「トゥシューズ」という少女漫画を好んで読んでおります。

>エコ・クリック
今度はうまくいきました。一日一回しか押せないのね。
ところでこの企業がクリック数に応じて募金をするという何て言うんですか?ワンクリック募金?いっぱいあるんですねぇ。フェアトレードのサイトからたくさんのクリックサイト(?)が紹介されていました。
あまり不用意にクリックしてしまうのも怖いのですが、ちゃんとしたものであれば毎日クリックしたいですね。
私もまだちゃんと見ていないのでおすすめしていいのかどうかわかりませんが、一応URL貼っときます。興味のある方、見てみてください。
もし、子供さんがこれを見ておられたのならお母さんやお父さんと一緒に読んで、そしてクリックしていいのかどうか一緒に判断してくださいね。
http://mscience.jp/1click.htm

◆バロックさん
いいですねぇ、海もお土産屋さんの近いとはうらやましいです。
でも、なんだかんだ気をつけているといつの間にか貝持ちになってきました。
それにしても、ヤドの下半身(?)を見て、嬉しいとかぷにぷにしそうとかプラス発言をされる方珍しいですよ〜。こりゃ相当きてますよ〜、バロックさん!!

◆愛花ちゃん
お久しぶり!リンクの件、拝見してみましたら、まあなんとでっかく!!でっか〜〜く宣伝していただいておりますやん!!
あまり自慢できるようなところでもないのに恐縮でございまする。
(もしバナーがご入用であれば、トップページの下の方に準備しておりますのでお持ち帰りくださいね。)
それはともかく、愛花ちゃんらしい優しい言葉がよく伝わります。
ブログの読者の方もたくさんいらっしゃるし、ヤドカリのこともたくさん知ってもらえるとうれしいです。

でっかくと言えば、愛花ちゃんちのヤドたち、でっかくなったねぇ。
一回の脱皮ではそんなに急にでかくなったように見えない、というか直後にはちょっと縮んだようにすらなるのにやっぱり成長しているのですね。
もっともっと大きくなってね〜、みんな!

◆ヤドリン♂さん
まあでかくするのが大変なら2つか3つに分けるかですかね。
90センチの水槽を世話するのは結構大変でしょう、きっと(経験ないけど)。

>シェルター
大きさが問題なのかどうかわからないけど、その大きい方がヤドたちにとって居心地がいいのでしょうね。同じ場所に良くくっついています。

◆uepyonさん
脱皮成功おめでとうございます!
脱皮後、自分の殻を食べつくし、普通にうろつきだして、見た目にも外皮がつるつるして見えるようならもう固まっているはずなので、もう通常に戻していいと思います。
それが、脱皮後1日なのか1週間なのか、はたまた2週間なのか。それはとにかく様子をよ〜くみて判断してください。

◆波風兄ぃ
おお〜、りっぱなコクワくんですね!
私もファンやねん!と伝えておいておくれやす。
もうコクワが飛んで来るのかぁ。夏やねぇ〜。

◆じょんじょんさん
こちらは羽化成功おめでとう!ちっちゃい生き物館のじょんじょんさんち、これからがまさにシーズンですね。うっかり疲れすぎないように気をつけて!

>毎日行っています。
あれ?ちゃんとページ表示されました?
私、どうしても途中で表示がされなくなってしまってたんですけど・・。
今日はうまく行きました!

 11249 : Re: 夏のお客さん
じょんじょんさんより [2006/06/05 22:23:18] URL     

いいなぁ、天然コクワが飛び込んでくるなんて。
子供の頃住んでたところはそんなところでした。何だか、懐かしく思い出されます。
うちでは、今日、コクワのオスが羽化、2日前(たぶん)コクワのメスが羽化しました。まだ、蛹室に篭ってますが、とりあえず、羽化成功でほっとしています。とはいえ、後に続く幼虫が数え切れないほどいますので、また気は抜けないのですが・・・(^^;
でね、オスの羽化は見ることができました。とれもろさんがおっしゃってた通り、本当に感動しました。すごく頑張ってるって感じがしました。

>エコ募金
こげ(ぱん)さんが、書き込んでくださってから、毎日行っています。
いつも、いろいろなことを教えてくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございます。

 11248 : 夏のお客さん
波風さんより [2006/06/05 22:02:06] URL     

今、風呂から上がってきて自室の灯りをつけたら、いきなり飛び込んできました。
やっぱり気さくでいいなー。コクワ。
IMAGE

 11247 : ぎゃあ〜っ!!!!!
uepyonさんより [2006/06/05 1:06:36]      

おおおおおう〜っ!一ヶ月半くらい姿を見なかったヤドカリ君が・・・砂の上に出て来て ごはんも食べてる!!!ケースの底から くたっとした抜け殻らしきものを確認していたので 脱皮にちがいない!と思っていたのですが・・・脱皮後も難しい日々が続くようなので まだまだ心配ですが・・・。今は砂に半分潜った感じです。上からすぐ見えるのでなんだか安心な私・・・。どのくらいしたら 脱皮成功!な感じなのでしょうか?みんなと一緒にするのは・・半月とか一ヶ月後とか・・どんなもんなのでしょうかね?みんなで『おかえり〜!!』と大喜びな夜でした。

 11246 : どうも
ヤドリン♂さんより [2006/06/05 0:36:46]      

こんばんわ
とりあえず例の子は大丈夫そうです^^。しかしいけないとわかりつつも大小が過密混合状態になってしまって困ってます。しかし里親などに出すというのは僕のポリシーに反してしまうのでできないんです。規格をアップしたほうが間違いなくいいんでしょうが。
とれもろ師匠
90cm水槽行こうとおもえば行けなくもないんです。直接水を入れるわけではないということで、行きつけの熱帯魚屋で中古ものをゆずってもらえば何とかなります。でもこうなると展示場なみですな・・・。スペースを確保できるでしょうかね〜。

もう夏ですので明日の掃除ついでにレイアウトを作り変えようかな〜というとこです。
ところで気になったのですが、小さい子のために小さめのシェルターと大きめの子ように大きめのシェルターいれてるのですが、どうしてもみんな一緒になって大きいほうにはいってます。やはりこういうときは群れるのですかね??

 11245 : 今日は暑いです〜
愛花さんより [2006/06/04 12:03:12] URL     

とれもろ様、皆様方… こんにちわ♪♪
大変ご無沙汰してました… 〈(_ _)〉 
初めての皆様方、どうぞ宜しくお願いします。

●とれもろさん・・・
大変ご無沙汰してました…
月日が経つのは本当に早くて、
今日なんて半袖着ててもムシムシしてますよ〜
背景が変わってて涼しげで良いですね☆彡

るんるんちゃん、バレエの発表会なんですね!w
これ又、るんるんちゃんの成長振りに感動なんだろうな…
発表会、楽しみですね!! 

●店頭にて・・・
この季節が又やって来ましたね…
見回り?巡回?偵察?…行ってますよ!
私が行ったショップではプラケース入りの子は見掛けず、
大きな水槽に珊瑚砂・エサ・飲み水…なかなか良い環境?です。
まだホームセンターには行って無いので、
そこで溜息を付く事になるかも知れませんが…。

かなり以前の話になってしまうのですが、
私のブログにて、この素敵なHPを紹介させて頂きたいと言っていたのですが…なかなか実現出来ず仕舞いで…
漸く今日の夜中に記事を完成させてUPする事が出来ました。
気持ちだけが先走ってしまい上手く活字に出来ているか不安な面も有りますが、私なりに感じている事を書いてみました。
思っている事を言葉や文章で表現する事の難しさを痛いほど感じました…まだまだ未熟者です…。
もし宜しければ時間が有る時で構いませんので変な表現の仕方が無いかチェックしに来て下さい…w

●2年・・・
パールが宮古島から偶然我が家にやって来て2年と少し経ちました。
体も2年で大きく重くなり貫禄が出て来ました♪♪
小さい頃の写真をPC等で見てて…
我が子の成長がこんなにも幸せなんだという事に、ただただ感動です。

●愛花家近況・・・
只今、サンゴが脱皮中でそろそろ出て来る頃かと…
パールがジッ!としている事が多くなって来たので、サンゴと入れ違いで脱皮に入りそうです。
パールが出て来たら念願の60cmハウスにお引越ししようと思ってます♪♪

●午後より・・・
ランチをしてサッカー観戦に行く予定です!w
にしても、今日は暑過ぎですぅ〜
皆様方も良い休日をお過ごし下さいね…

●画像・・・
パールです♪♪

画像

 11244 : おしゃれ泥棒がいく
バロックさんより [2006/06/04 9:44:41]      

私の住む地方は基本的に海に近く、かつ温泉街でサービス業が盛んなので、お土産やさんも沢山あるわけです
よってこないだ町の方に出てお土産屋を捜索したら、いーっぱい貝殻を売ってる店を二件も発見
もちろん一つ購入して、ちょうどよさそうな薄い緑色や少し大きめの白いサザエの貝殻を水槽に入れてみました

案の定すぐにとっかえようとみんな乗り出してきました
それでも三匹中、とっかえたのは、以前はじめて貝殻変えたのだけ
なかなかいいのが見つからないので、また買ってこようと思いました

でも今回、何よりに嬉しかったのが、ヤドの全体を見れたことです
甲殻類(かな?)だがぷにぷにしそうなお腹・・・っ(嬉

 11243 : Re: 初トゥシューズ!
こげ(ぱん)さんより [2006/06/04 8:57:26] URL     

> はじめてトゥシューズでの発表会です。
へ〜、トウシューズってお子様は履けないものと思っていました!
♪踊ろう赤い靴〜光の湖で〜♪ 古!ふるっふるっふるる〜

> クリックしても何もないページが表示されるだけなんだけど・・・。
おやや〜??
もういっぺんリンク貼り付けなおしてみました。
ページ中ほどの緑のとこらへん、「エコ・クリック募金はこちら」というところをクリックするといいはす。
受け付けられると本日の合計金額と今までの累計金額が表示されます。

昨日テレビでカカオ農園の子供、ウクライナのホームレスの子供、アルゼンチンの15歳の二児の母親のことをテレビでやってましたね。
最初は見るつもり無かったんですがついつい見てしまい、以前トレモロさんに教えてもらったフェア・トレードのホームページに載っていた、同じようなクリック・募金クリックしまくりました。
チョコ好きの私もカカオ農園の子供を酷使することに手を貸してしまっているんでしょうか。。。

 11241 : 初トゥシューズ!
とれもろさんより [2006/06/04 1:23:12]      

明日はるんるんのバレエ発表会。2年に一度の発表会もこれで4回目かな。
はじめてトゥシューズでの発表会です。本人は全然緊張していないそうですが、ばっちり踊ってくれるでしょうか。

◆じょんじょんさん
なんとまぁ、りっぱに仕上がっているではありませんか!
そう言えばずいぶん前から作りたいっていう話ありましたよね。
じょんじょんさん、兄ぃのサイトを見させてもらうと、うちもちょっとはどうにか手を入れたらどうよと思うのですが、どうにもこうにも時間と気力が不足してしまい結局手を付けず仕舞いで早、幾年・・・。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

>林間
週間予報がちょっとずれ込んで、どうも雨はちょっと先のほうへ行ったようです。
日頃の行いが良い・・、とは思えない姫なのですが・・。

◆さるみさん
いやぁ、ありがとうございます。
なんかいじけオバサンみたくなっちゃいましたね(^^;
いやいや、皆さんに申し訳ないなと思いつつ、結局、好き勝手にやってますのでお気になさらずに。
これからもいつでも好きなときに来てくださいね(^^)

◆uepyonさん
>さっきまでず〜っと入ってたじゃん!
まあまあ、用心深いということにしてあげましょう。
ちょっと留守したすきにどんな困った状態になっているとも限りませんからね。
念には念を入れはお出かけの際には見習いましょう!!

>頑張って出来る事をしていきたいですね。
妙な愛護運動の団体と勘違いされることもあるし、逆ギレされることもあるし、普通のことをしているのに理不尽な思いをすることが何度あったか・・・。
でも、教えてもらって助かりましたという言葉をもらうこともあるし、まあ西川きよしさんにならって「小さな事からコツコツと」で行きましょう!

◆波風兄ぃ
ホントにね。突然「別れましょう」と切り出されたような感じですごく淋しかったです。お仕事も忙しそうであったし、2年前からのヤドカリをめぐる急激な変化に合わせてサイトを作っていくのも大変だったんでしょう。
たまにはここにでも顔出してくれるといいのだけど・・・。

>ホワイト系
どうせなら日焼けしすぎて「真っ赤」になった方が高く売れるよ。きっと。

◆ぎっちゃんママさん
はじめまして!もうずいぶん前からお越しいただいていたのですね。
ホントに古びたサイトで申し訳ないですが、参考になると言っていただけるとうれしいです。こちらこそよろしく〜。

>私の飼育法も間違っているかも・・
まあ個々のお宅で元気に長生きしてくれているのなら、それは間違ってはいないのだと思います。住んでる場所も飼ってる数もかけられるお金も皆違うわけだし、ある程度の基本以外はケースバイケースで行かなきゃね。

たとえば、ヒヨコ電球だってドーム型のヒーターだって、通常私はあまりおすすめはしませんが、使い方次第でりっぱに使えます。
でもその辺の「どうすれば良いか」をあんまり考えない人が多いのが困りものです。
なんにしてもまずショップの方にはぜひ基本だけは知ってもらいたいですよね。
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)

◆こげさん
エコクリックのページ、「エコ・クリック募金はこちら」という文字をクリックしたらいいのかしらね?クリックしても何もないページが表示されるだけなんだけど・・・。

すっかりゾウにはまってますね。
市原ぞうの国の園長さんがあの星になった少年のお母さんなの?
・・・とここでぞうの国のサイトの園長先生のエッセイを読んでみました。
なかなかすごい方だったんですね。すごいパワーです。
こういう方のお話を聞いていると(読んでいると)まだまだ自分にはできることがあるのにしていない気がしますね。

◆ヤドリン♂さん
なんとなんと、ヤドカリたちは非常にかわいそうなことになってしまいましたね。
目の当たりにすればほんとやりきれない思いだったことでしょう。
でもその店員さんはまだ見込みがあるかもしれません。
この期に及んでまだ「ほっといてください」みたいな態度ならもうどうしようもないですから。そう思ってまたときどき見に行ってあげてください。

そして結局ヤドリン♂さんがお金払って引き取られたんですね。
90センチ導入はなかなか大変でしょうが、うらやましくもあります。
余裕があるのならぜひ!

 11240 : こんばんわ
ヤドリン♂さんより [2006/06/03 21:49:34]      

どうも
今日もいつものショップいってきました。あんまり気が進まないのですが、オカヤドカリ売ってるショップがそこしかないんですよ・・・。

で、行ってみると・・・炎天下に水槽置かれて、オカヤドカリたちに裸になって泡をふいている子がいました。また干からびていたのか死んでいる子もいました。
さすがにぶち切れそうでした(必死に勢い殺しましたが)。店員にいうと、今日は客が多くて忘れていたそうな・・・ほんとに認識ないというなんというか・・・泡吹いていた子は発見が早かったのか、すぐに水槽を店内に入れてもらって、目に前に貝殻をおいたらなんとか立ち直りましたが、2〜3匹干からびてしまったようでした。
泡吹いてたこは買い取って病療(というのでしょうか?)させてます。
今のところ元気そうにしてますが。
店員が勉強不足でしたって言ってましたけど、僕に言ってもしょうがないでしょうに。
そんなこんなで飼育固体が増えてきてしま射ました〜(涙)
この調子だと水槽の規格を90に変えないといけないのかも・・・

 11239 : エコクリック募金
こげ(ぱん)さんより [2006/06/03 16:11:01] URL     

INAXが1クリックにつき1円、WWFに募金してくれるそうです。
今月いっぱいだそうです。
さあみなさんごいっしょに!

『あなたのとなりに暮らしているアジアゾウ全66頭大調査』という本を読みました。
映画「星になった少年」主人公の少年のお母さんが書いた本で、全国の動物園で飼育されているアジアゾウ全てのプロフィールが載紹介されています。
あたりまえですが、本当に一頭一頭個性があって、飼育を担当されている方の愛情が感じられます。
通勤電車で「へー」とか「ほー」とか「うーむ」とか言いながら、また泣きそうになって鼻をすすりながら読みました。
この作者の方は「市原ぞうの国」「勝浦ぞうの楽園」の園長さんで、「日本のぞうさんを幸せにする会」というのをやっています。
ここ数年ぞうさんのことをテレビや本、インターネットで見たり読んだりしてきましたが、まず国内では「勝浦ぞうの楽園」を支援するのが一番身近でしかも着実かなと思い、「日本のぞうさんを幸せにする会」のメンバーになりました。(^^)
だからといって何かすることがあるわけではないのですが、まずは一日も速く「勝浦ぞうの楽園」を訪れて、身近にぞうさんと接してみたいと思っています。



 11238 : はじめまして…。
ぎっちゃんママさんより [2006/06/03 0:44:07] URL     

オカヤドカリを飼って2年目の夏を向かえようとしております。
基本的飼育法は、当初よりとれもろさんを参考にさせていただいているつもりです。とれもろさんの思いに私も賛同しています。

また今年もオカヤドカリの季節がやってきまして、
ホームセンター等で無惨な光景を見かけるようになりました。
本当に心が痛いです。

miwaさんの記事を転載させていただいたことがきっかけで、
私なりに、これからオカヤドを飼う方々の参考になる記事を
ブログに掲載したいと思うようになりました。

そして、私なりのコーナーをブログ上に本日より掲載してみました。
コーナーの文中に、お断りもなしにお名前とリンク先の掲載をさせていただいております。

私の飼育法も間違っているかもしれません…。
皆さんの飼育法やアドバイスを参考にさせていただき、
もっともっと、オカヤドが快適に過ごせるように改善していけたら
と思っております。

事後報告になり大変恐縮に思っておりますが、
このようなコーナーを作らせていただきましたことのご報告と
応援(承認)をいただけたらと思いましてご連絡させていただきました。

オカヤドがもっと幸せな飼育法(販売法)の情報が
もっと広く浸透してくれることを心より祈っています。

「何か力になれたら…」の思いでいっぱいです…。


(ご紹介が遅れました…)
オカヤドカリにすっかり魅せられ、
毎日癒されているぎっちゃんママと申します。
これからもよろしくお願い申し上げます。



 11237 : ころろん、みてるかな?
波風さんより [2006/06/02 22:44:32] URL     

去年の暮れ、久しぶりにころろんがメールくれたと思ったら、HP閉鎖の連絡でした。
今と違って、純粋にオカヤドカリ飼育が楽しかった頃の空気を感じさせてくれる貴重なHPでしたから、更新は無理でも残して欲しかったのですがね。
ほんとにお元気でしょうか?

知らない人のために一応紹介しておきますと、ころろんはハクチョウゲがオカヤドカリの好物であることを発見した偉人です。

>色男
近頃、週末も出勤していることが多いので、遊びに行けなくて「色白男」になっております(--;
いっちょホワイト系で売り出しましょうかね(自爆)

 11236 : こんにちは。
uepyonさんより [2006/06/02 11:41:27]      

みなさんこんにちは。何となくケンカしてるのかしら!?の2匹のヤドカリ君・・この数日はおだやかな様子。夫婦みたいにいろいろあるのかしら・・・でも子供達の調査によると男同士・・・。週末に移動予定です。  

生き物は子供の頃から好きですね。完璧なお世話は出来ないのですが・・出来る事はしたいししなくちゃだな・・と思ってます。こちらを通して いろんな情報を得ています。ありがとうございます。脱皮という難関を突破して、なるだけ心地良い毎日を過ごして欲しいですね。

宿替えの時の貝チェック・・・個体差があっておもしろいですね!?
一時間くらいかけてようやくお引っ越し完了・・・と思っていたら 何だか変!!で 元の貝に戻ろうとまたまた貝チェック。さっきまでず〜っと入ってたじゃん!わかってるじゃん!な貝のはずなのに・・・。
忘れっぽいのかな・・・。

>見掛けた時に意見して行く・・
shionさん、しゃうりさん
お疲れさまです!嬉しいです。意見する時には確かに嫌な想いをしたりしますね。頭にきたり・・・。でも そこにいたヤドカリ君達からは『ありがとお〜!!』の声があったはずですね。それだけで『よし!』ですね・・・。頑張って出来る事をしていきたいですね。

 11235 : こんばんわ
さるみさんより [2006/06/01 22:22:21]      

私的に、とれもろさんがここにいてくれるから、安心しておかやどかりと暮らせてるってカンジなのです。
色んな人の色んな話をここで聞いて(勝手に)親近感を感じて。。。なんかうまく言えないんですけど、去年おかやどかりに出会ってから、ここが私にとってとっても大事な場所になった事は間違いないです。って勝手に思っててすみません^^;
でも私が勝手に思っている事なので、とれもろさん、重〜く感じないでください(汗)

るんるんちゃん林間学校楽しみですね♪

 11234 : 今度はHPを
じょんじょんさんより [2006/06/01 20:18:23] URL     

ブログで懲りずに調子に乗ってHP作っちゃいました。何年越しの計画かと言われそうですが、ようやくオカヤドカリだけをネタに作ることができました。で、またまた、リンク貼らせて頂きました。事後報告で、申し訳ありませんが、今後とも、よろしくお願いします。

>林間学校
雨が降りませんように・・・(-人-)

 11233 : 長いです。覚悟!
とれもろさんより [2006/06/01 16:06:52]      

暑いですねェ、ホンマ暑い!衣替えの日にこんなにタイミング良く暑くなるのも珍しいかなという気がします。大抵、5月中に凄く暑くなって、早く夏服になればいいのにと思っていて、6月入ってやっと半そでになったと思ったら急にまた寒くなるというパターンが多いですよね。
来週の6〜7日がるんるんの林間学校なんだけど、週間予報ではちょうどその2日間だけが雨です(^^;
なんとか曇りか小雨程度で済んでくれたらいいんだけどなぁ。

◆こげさん&じょんじょんさん
じょんじょんさんも書いてはるけど、「人間は度が過ぎる」です。
なんで極端なんやろなぁ。
想像力に欠けるというか、予測能力があまりにも無いのか、事が大きくなってからでないと何かしないですから。だから度が過ぎてしまう。

といっても日常生活では私も「そんなん気のせいちゃう?大袈裟すぎなんちゃう?もうちょっと様子見てたら?」といって先延ばしにすることはいろいろあります。
ただそれが今まで大した事なく済んでいるから良かったけど。
些細な信号をキャッチしてことが大きくなる前に行動に出れば度が過ぎる事もなく治められるのに、なんか一つするのにとても回りくどい手続きとかがいるからアカンのでしょうかね。
これはやばいのんちゃう?って思ったときさっと手が下せるようにはなってないですもんね、世の中。

昨日、読売新聞に奄美大島のマングースを駆除する話が出てたなぁ。
ハブ退治のために30匹森に放ったら、ハブが夜行性、マングースは昼行性で全然役に立たなかったのに、そのまま放っておいたら、アマミノクロウサギその他の貴重な生き物たちを襲って2万頭ほどにも繁殖してしまったということ。雑食なので農作物も食い荒らすそうな。
某アマチュアカメラマンがマングースの実態を知り、訴えたにもかかわらず変人扱い。
やっと市がことの重大さにあわてだしたのはそれから11年も経ってからのことだったそうです。
徳島市で日本脳炎を媒介する蚊の退治のために30年来飼育放流されて来たメダカに似たお魚、カダヤシもメダカを駆逐するということで大量に処分されるという話もついこの前ありましたね。

本当に人間、なにやってんだか。

>野生動物が生きていけないような地球では人間も生きていけないと思うんですが。。同感。。。

◆uepyonさん
そうですね、相性があるみたいですから、あまりうまくいってないようなら分けたほうがいいと思います。
ハサミ気をつけたほうがいいですよ。向こうも必死ですからね。まじで血見ます。
貝殻の方から持てばどんなにがんばってもハサミが届かないようにできますから、気をつけてやってみてください。
そうやるとびっくりして貝を捨ててすたこらさっさと逃げるヤドを沖縄で何回か見ましたが、家ヤドでは未経験です。


uepyonさんもいろいろ生き物飼われたんですねぇ。
そういう方はかならずヤドカリも一生懸命世話してくださるのがわかっているのでうれしいです。
カマキリの脱皮は見た事ないかなぁ?卵(あのスポンジみたいな泡みたいなかたまり)からものすごく小さいのがワラワラと出てくるのは見た事ありますが。
カマキリスーツを脱ぐ感じかぁ!よくわかります!
それに感動されたのなら、ヤドの脱皮はもっと感動するかも!
それこそ、ヤドカリスーツを脱ぐ感じ。どこもちぎれずに脱げたら絶対生身が入っているのとかわらないように見えます。
常にそんな脱皮をしてくれるとすごくうれしいんですけどね。

◆じょんじょんさん
そうやねん、やっと変えたんですわ、背景。
エエ加減、雪の結晶もないやろ〜と季節の関係なさそうなのを選んでみました。
前は季節を感じられるようにといろいろ考えたのですけど、今自分にちょっと余裕がないので・・・(^^;
しばらくこのままでいくと思います。気に入ってもらえてうれしいです♪

◆みあねよさん
あらら、すみません、こちらの情報不足ですね。ごめんなさい!
お店に行ったという話しを聞いた事がないのはそのせいもあったんでしょうか。
ハンズも無かったですかぁ。あるときにはどっさり置いてあるんですけど、定番というわけでは無いのでしょうか。
私もなかなか身近で買えるとこがなくて結局通販で買ったり、海辺に旅行した時にお土産物やさんで買ったりしたんですよ。
今はオカヤドカリを置いているペットショップなら引越し用の貝って置いてるみたいですが、まあ高かったり、ペイントしてあったりするので躊躇してしまいます。
あわてることは無いですから、常に気をつけていると意外なところでゲットできたりしますよ。

◆shionさん
お疲れ様でした〜!
まあ店員がむっとするのはお決まりですから、気にしないことです。
腹立ちますけどね。コメリというのは見た事ないです。
調べてみたらたくさん店舗あるんですねぇ。
HPにばっちり意見書くフォームがあったので、今後改善されないようならぜひ書いてください。もし改善されたらされたで「対応が良くてうれしかった」などと書いたらもっと良くしてくれるかもしれないですね。よろしくお願いします!

◆さるみさん
う〜む、残念でした。もう3回も脱皮に成功していたのに、今回はちょっかいだされたのが良くなかったんでしょうね。今まで仲良くしていてなんで襲うかな?
ヤドイチがいつになく脱皮後に弱っていたんでしょうか。
なかなか原因がはっきりしないのでは改善するのはむずかしいですね。
私もどれほど見送ってきたか・・。
本当はえらそうにアドバイスしてるような人間じゃないのに。
でも、ちょっとした一言で安心できることもあるし、長年飼ってきた者として役に立つこともゼロではないだろうと今ここにいるのでした。
いや、やっぱりあんまり役に立ってないよなぁ。
それでも来てくださる皆さんがいてうれしいです。

◆しゃうりさん
そうでしょ〜、こっそり活動してるのよ〜。
夜行性だからというより臆病者だからあんまり人前に出てこないんじゃないかなぁ。
人間にすごく慣れるということは滅多にないけど、普通は少々は慣れてのぞいてても平気でご飯食べたりするようにはなります。
それより、ショッピングセンターのお話。
なんちゅうマネージャーや!
でも勝手にやらせてくれるのは逆にやりやすいことはやりやすいですよね。
自腹切るのが厳しいけど、そのマネージャーにきちんとお手本見せてあげてください。
納得すれば砂代くらい返してほしいところですが・・・。
きちんと耳を貸してくれるマネージャーさんにどうか頑張ってもらってください。
ヤドの環境が悪いのは悲しいけど、しゃうりさんの行動はとてもうれしいです。
これからどんどんあちこちでヤドカリが売られると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

◆さかなさん
お!画像アップできましたね。良かった。いい写真ですねェ。
まさに「お嬢さん」という感じのかわいらしさ。
生き物飼っていると悲しい思いもするけど、無駄に死なせてはいないと思います(思いたい?)残りの子達が元気に育ちますように。

◆波風兄ぃ
うわっ!いいなぁ!うちのハクチョウゲ(出身は同じとこの)、つまようじそっくりだったのが20数センチほどに伸びた頃に植え替えたら、枯れちゃいました。ふぇ〜ん。
それ以来ハクチョウゲには手を出しておりません。
最近鴨川べりも全然行かないしなぁ・・・。
兄ぃ、やっぱり手入れが上手なんだなぁ。この色男!
おひさまを閉じちゃったころろんはどうしているでしょうか・・・。

 11232 : ホテルフ○タの・・
波風さんより [2006/05/31 22:09:10] URL     

例のハクチョウゲですが、みーばい亭の土にも馴染んだようで、今年も花を咲かせてくれました。
花は小さいけど、たくさん咲くのでけっこう見ごたえがあります。
今や、我が家のオカヤドの主食になっているのですが、しょっちゅう与えているから、最近あんまり食わないんですよね、あいつら(--;
IMAGE

< 547/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]