■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 546/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 11231 : 無題
さかなさんより [2006/05/31 21:44:49]      

さるみさん
本当に…
お互い、残った子達に愛情注ぎましょう!

脱皮って人で言うところのお産みたいですねー。
何でもなきゃ何でもないけど、時には命がけ(脱皮は常に、ですけど)。
私も彼らにストレスかけない様、注意しないとです…


画像は(見にくいですけど)家選び中の「お嬢さん」です。
ではまた!(^0^)/

IMAGE

 11230 : Re: ありがとうございます。
しゃうりさんより [2006/05/31 2:28:31]      

わぁ!「とれもろ」さんを「ともれろ」さんと打ってしまいました!
大変失礼しました!

話はかわりますが・・・
>見掛けた時に 意見していく

私はショッピングセンターでバイトをしているのですが、その中のおもちゃ売り場におかやどかり達が並べられています。
(私もそこでうちの子達を買ったのですが)
おかやどかりを飼い、勉強していくうちに、そこがかなりいい加減な飼育の仕方をしていることがわかりました。
水は少量しかやらない、餌は5日に1回、砂はひいていないなどです。
uepyonさんの言葉を見て、私も先日、そこの売り場のマネージャーに「砂をひいて、餌あげないと死んじゃいますよ」と言ってみました。
すると「そんなに言うんだったら自分でやって」と言い返されました。

とりあえず、餌だけでもなんとかしようと思って今は自宅からりんご、にんじん、ポップコーンなどを持ってきてバイト中にあげています。
来週は砂もひく予定です。
自腹で^^笑

そんな無責任なマネージャーもいますが、私の意見を聞いて、売り場で飼育している、やどかりや昆虫たちの環境を改善しようとしてくれているマネージャーもいます。

ただ、飼育環境がひどいなぁと思っているだけではなく、責任者に意見を言うなど、自分が今出来ることからはじめていかなくちゃなぁと思った出来事でした。

長々と変な文ですいません^^;

 11229 : ありがとうございます。
しゃうりさんより [2006/05/31 1:55:35]      

ともれろさん
あれから、心配しつつも気長に待っていたところ、今日の朝、ご飯を食べているのを発見しました。
おぉ!いるじゃん!と思わず突っ込みをいれてしまいました^^
とりあえず、久々に見れたし、元気なら嬉しい限りです^^

貴重なアドバイスありがとうございました!




 11228 : やっぱり☆になってました(涙)
さるみさんより [2006/05/30 23:48:51]      

今朝、様子を見たら、腐敗臭と共にヤドイチの体から変な液体が流れてきていたので、諦めて庭に埋めてあげました。
前回も脱皮の時に@ちゃんを☆にしまったので、脱皮体制に入る時は警戒をしてストレスを与えない様に心がけていたつもりでしたが、また脱皮で@ちゃんを亡くしてしまいました。
ヤドイチはうちに来てから9ヶ月で3回脱皮をしました。毎回無事に砂から出てくると、我が子の事の様に嬉しかったなぁ。今回が4回目の脱皮になるはずだったのに。。。様子を見守る事しか出来ず、助けてあげれなかった事が悔やまれてなりません。

とれもれさん、そんなに気になさらないでください(汗)
なんかとっても恐縮です(汗)

さかなさんへ
そうです!まさにそんな感じです。
慰めのお言葉ありがとうございます。
さかなさんちの@ちゃんも残念でしたね。ご冥福をお祈りします。



 11227 : 行ってきました
shionさんより [2006/05/30 22:42:11]      

今日、仕事に使うツールと、ビーシュリンプの餌が必要になり、それも兼ねて問題のホームセンターに行って来ました。
先日よりも数は少ないですが、やはり4匹ほど貝から出て、★になっていました

>店員がむっとして嫌な気分になるかもしれないですけどね。

とれもろさんの予想通りでした。
商品を購入し、オカヤドカリが死んでいること、餌・水・ケースの大きさについても「これではすぐに死んでしまいますよ」と、言ってみました。途端に、商品を渡すまでの営業スマイルが消え、ムカッとした感じの表情で「はい、そーですか」でした。
2.3日したらもう一度行ってみますか、期待は出来ないかと・・・・
そーなった場合は、やはり意見係にメールを送ってみようかと。
ちなみに、ホームセンターは、コメリです。
私のところでは、パワー大曲店と言っていますけど
オカヤドカリを入れているのは、私の知る限り、大曲店のみようです。


 11226 : 残念!
みあねよさんより [2006/05/30 21:35:33]      

昨日、タカシェルさんに行こうと思い、HPの住所を頼りに近くまで来たので詳しい場所を訊くために電話をしてみると、通信販売のみで店頭販売はやっておられないそうです。 ガックリ。 こんなことやったら家を出る前に電話をすればよかったです。自分のドンくささに腹が立ちます。
ハンズにも販売していると教えていただいたので、気を取り直しワクワクしながら行ってみましたが気に入った貝がありませんでした。またまたガックリ。
天王寺駅前のABCクラフトという大型手芸クラフトのお店にも行ってみました。貝は売っていましたがこちらでもお気に入りの貝は見つかりませんでした。3度目のガックリ。
けっこう疲れた1日でした。 

 11225 : わ!
じょんじょんさんより [2006/05/30 21:11:38]      

背景が、変わりましたね♪
私、こういうの、大好きです。スカイブルー?なんだか、高く遠い、綺麗な空を思い浮かべました。

>人間って一体何やってるんでしょうか?
本当にそう思います。昨日やってたテレビでは、ムスクの香りを取る為にジャコウジカが乱獲され、数が激減していると、やっていました。子供と共に、泣きそうになりながら見ていました。
人間は、度が過ぎる。そう思います。

 11224 : 無題
uepyonさんより [2006/05/30 0:10:43]      

★とれもろさん。
やはり・・・別々にした方がよさそうですね。 
そのけんかっぽい状況以外にも なんだこいつっ!て言う場面を何度か見ていて・・・私自身 海水浴の時に水槽から出そうと手に持った時・・大きいハサミではさまれました。痛かったです。10秒くらい叫んでました。振り払う事もできないし・・・ひたすら我慢・・・。
なんか怒ってんのかな・・・。 う〜! 

脱皮・・・嬉しいけど、心配だらけの脱皮・・。

自然界では 失敗は少ないのでしょうかね?
だとしたら 悲しいですよね。

甲虫も 小さな卵から 数ミリの幼虫がどんどん成長して行って 
立派なさなぎになって・・・それでも羽が伸びきれなかったりとか・・
羽化出来ないまま さなぎ室で死んでしまっていたりします。
ここまで頑張ったのにね・・・さなぎ室もみんな同じような形のものを誰に教わったわけでもないのに(当然ですが)きちんとつくっていて 何とも言えない感じです。

みなさんは カマキリの脱皮を見た事ありますか?
これは成虫サイズよね?というくらいのサイズ(どのくらいか想像つくかな・・?)になるまでに そうだ、羽が出て来るまでかな・・・?
6〜7回の脱皮を観察したことがあります。卵から今出てきたでしょ?と言うサイズのカマキリの赤ちゃんが家の中に入って来ていて 子供が育てたい!と言い出して・・・その日から 小さなムシ君(えさ)つかまえが日課に・・(主人のですよ)カマキリも脱皮が近くなると 動かなくなります。食事もしなくなります。全体が白っぽくなって ぶらさがった状態で上の方から カマキリスーツを脱ぐ感じ・・(イメージできるかな・・・?)脱いだ後もまだ白っぽい感じで 緑になるまで時間がかかります。一度の脱皮でかなり大きくなるんだな・・と思った事を覚えています。
みんな頑張っていますよね・・・。
変てこな書き込みになりました。
 

 11223 : ペット受難の国
こげ(ぱん)さんより [2006/05/29 23:17:53]      

> >見掛けた時に 意見していく
昨日友人が某家電量販店のペット売り場に行ったそうです。
狭い部屋に子犬や子猫が押し込められ、水の容器は空だったそうで、それはそれは悲しい思いをして帰ってきたそうです。
「店の人に文句言いたかった」とメールに書いていたので、次に見たら必ず言うように伝えておきます。
欧米では子犬をお店で展示して販売するなんてことはないそうですね。
アニマルプラネッツでアメリカの動物警察の番組を見ていると、日本のペット販売方法自体が動物虐待としか思えません。
アメリカの動物警察は善意の寄付で成り立っているそうです。 日本では。。。難しそうですね。
最近特に動物関連で「こんなことがあっていいわけがない!」と激怒する機会が増えました。
最近見た映像は、アフリカのある野生動物保護区でゾウが増えすぎたためにどうしたと思います?
大人のゾウを一斉射撃でバタバタと撃ち殺したのです。
ゾウさんの鳴き声とパニックになる子ゾウの姿を思い出すたびに涙が出ます。
某唯一の超大国の大統領は、石油の生産を他国に頼らなくていいように、アラスカの貴重な野生動物保護区の目と鼻の先で油田開発をしようとしているそうです。
人間って一体何やってるんでしょうか?
野生動物が生きていけないような地球では人間も生きていけないと思うんですが。。。

 11222 : おっと!車の税金払わなきゃ
とれもろさんより [2006/05/29 22:01:47]      

◆さるみさん
なんかあまり表現したくないことを無理やり書かせてしまってごめんなさい。
かわいそうだけど、もうだめかもしれないですね。
そういう時、包帯を巻いたり、薬をつけて治るものならしてあげたいけど、何もしてあげることができないのがもどかしいです。
ヤドイチの生命力を信じたいです。

◆さかなさん
やはりダメでしたか・・・。ご愁傷様です。
脱皮は嫌いです。
致命的なダメージを受けるほどの大事業を越えないと成長できないなんてつらいです。
これも自然淘汰の一つなのでしょうが、家の中では淘汰せんでもええやんなんて思ってしまいますね。

>掲載出来る画像サイズ
いえいえ、変わってません。
非常に小さくても申し訳ないのですけど、なんとかファイルサイズを小さくしてもう一回トライしてみてくださいな。

◆バロックさん
↓これですね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/okiniiri.html
説明を読んでも「なお、人間は平気でもペットの動物などには悪影響を及ぼす可能性も考えられるので注意」と書いてあるし、やっぱり止めたほうがいいと思いますよ。
ヤドに無害な周波数の研究をどなたかしてくれないかしら。
殺虫剤や蚊取りをヤドのいるリビングに置けないので、家族からは非常にいやがられております。

◆shionさん
それは酷い!なんでそんなにどんどんヤドカリが死んでいくのにおかしいと思わないのでしょうか。
もし、金魚とか熱帯魚、ハムスターや犬がどんどん死んでいけば、何かがおかしいと思ってどうにかしようとするはず。
ヤドカリはそういう死に易いものと思い込んでいて、飼い方を見直すという考えは浮かばないのではないのでしょうか。
shionさん、もし可能であればちょっとお店の方に助言してみていただけないでしょうか?店員がむっとして嫌な気分になるかもしれないですけどね。
それともそのホームセンターにHPがあればそちらから店長宛にメールなり、お客様ご意見係なりに送るか。どちらのホームセンターでしょうか?
ここで名前を出すのがはばかられるならメールで教えてくださってもいいですし。

◆しゃうりさん
はじめまして。
脱皮前は大抵水を通常よりたくさん貝の中に溜めるので水場にいる時間が長くなるということになるのですけど、それが人の目に付く時にしているかどうかはわかりません。
しゃうりさんが水を全然飲まなかったと思っても、知らないうちに水場には行ってるかも知れませんよ。24時間ずっと見ていたわけではないでしょうし。

それと、砂にもぐったまま出てこないとのことですが、これも知らないうちに出てきてまた潜っているのかも知れませんし、脱皮でなくとも砂に潜る事はごく普通にあります。それこそ飼い始めてまだ1週間ですよね?3週間〜1ヶ月、もしくはそれ以上、本当に全く出てこなければ脱皮の可能性は大ですが、1週間では思わせだけなのか脱皮なのかは判断しかねます。

まあもし脱皮だとしたらしゃうりさんの知らないうちにヤドカリはおそらく十分に水を蓄えて臨んでいるでしょうし、脱皮でないとしたら、やっと落ち着ける場所を見つけてゆっくりくつろいでいるのでしょう。

いろいろ心配だとは思いますが、のんびり構えて末長くお付き合いしてください。

◆uepyonさん
あきらかに険悪ムードなら別にした方がいいと思います。
潜ってるヤドカリがいる時は砂を全部出して洗うことはしません。
どうしても汚れが気になるなら、潜っている場所を避けて、少しずつすくって洗うようにしたらいいですよ。少々砂が汚いより、人間が引っ掻き回す方がよっぽど良くないです。
コバエはまめに退治するしかないです。蓋の隙間にキッチンペーパーや昆虫用品売り場にあるようなコバエ防止用のシートを挟むなどして入るのを防ぐのも効果あります。
殺虫剤使えないのが厳しいけど、頑張ってください。

>見掛けた時に 意見していく
相手の数が多いのに一つずつというのは地味ですけど、やるべきだと思っています。
去年も相当数の店舗で改善された例があります。
まったく聞く耳持たんけしからんところもたくさんありますけどね。
それでも言わなくちゃ何もはじまらないし。
勇気のいることですが、少しずつでもやれることはやって行きたいですね。

 11221 : またまた・・・
uepyonさんより [2006/05/29 16:54:24]      

みなさん こんにちは。
またまた質問です。
 
やどかり君が 貝から身を乗り出して 相手に『こら〜っ!』て感じな動作をしている時というのは ケンカの最中なのでしょうか? 
ふたりで遊んでる風には見えないから・・・そうなのかな?と思ってるのですが。 この2匹は水槽別にした方がいいでしょうかね?
 
砂に潜っているやどかり君がいると 砂の手入れができませんよね?
前回は たまたま最初に使った水槽を 大きい物にかえる時だったので
潜ってるやどかり君達はそのままにして 他のやどかり君達を移動したのですが・・・新しい水槽の砂をそろそろ洗いたいな・・・と思っているのですが、またまた2匹潜ったままです。
こういう時って みなさんどうされてますか?
 
あと 最初に使っていた小さい方の水槽の砂も いいかげん洗いたいな・・・と 思っているのですが、出て来る気配がしません。
水槽の底から 2匹は確認出来て 動きも確認してます。

一緒に甲虫を飼っていて それにわいてしまう小バエが やどかり水槽にも入ってしまい 砂を洗いたい〜です。  ふたをあけたりして出したりとかしてるのですが・・・。  

潜って出て来ない時・・・みなさん 砂の手入れどうしてますか? 


話は変わりますが・・・こころなき販売者・・見掛けた時に 意見していく事しか 出来ないのかな・・と 思っています。  
そんな人がたくさんになるといいですよね。  
どんな生き物に対しても 同じ様に。
 

 11220 : 無題
しゃうりさんより [2006/05/29 0:05:18]      

はじめまして。しゃうりと申します。
一週間ほどにおかやどかりを飼いはじめました。
何も知らない状態で飼いはじめたので、こちらの「おかやどかりの飼い方」「生態について」を見て、勉強させていただきました^^

今は2匹のおかやどかりを飼っているのですが、その1匹が砂に潜ったまま出てきません。
脱皮かな?と思い喜んだのですが、こちらの「脱皮について」を拝見した際、水場にいくようになる。と書いてあったのを思い出しました。
その子はうちに来てから、全然水を飲まなかったんです。

心配でしょうがないのですが・・・
このような場合もあるのでしょうか?
よかったらアドバイス等お願いします。


 11219 : 悲惨な光景
shionさんより [2006/05/28 20:04:40]      

今日、いつものホームセンターにサンゴ砂を注文しようと行きました。
私の所は大所帯なので、全て交換すると、22−3キロ必要なので、安い海水魚用を水洗い+日干しにして、ヤドカリ用のサンゴ砂を加えて使っています。
細かいサンゴ砂が無かったので、先日のおねーさんに取り寄せを頼みましたら、なんのかんの理屈をこねて、やりたくなさそうでしたが、最後には渋々ですが、取り寄せてくれることになりました。
そして、それが済んで、生体コーナーに行ってみると、何とも悲惨な光景が・・・・・・。20X12−3センチのプラケースに、30−40個くらいの貝があり、そのそばに裸のオカヤドカリが10匹くらい★になっていました。空の貝殻もかなりありましたが、おそらく入っていたはず。と言うことは、ほとんど全滅状態・・・・?。しかも、かなり臭っていましたから、死後2.3日はなっているはず。先日カキコしたとおり、水・餌無し、白色灯で照しっぱなしの状態でしたから、2.3センチの大きさなら短期間にお亡くなりになってしまったんだと思います。この店、新しい生体は、どんどん入れるのですが、見えなくなるのも早いですから、どー考えても、生態を理解してるとは考えにくい。家の姪に、さっきこの話をしましたら「飼い方も知らないんだったら、売らなきゃ良いのにね」と言っていました。
私も、まさにその通りだと思います。
この辺では、私の知る限り、オカヤドカリはマイナーな生き物ですから、やたらに売れるとは思えません。
私も、出来ることならこんな光景は見たくないので、あまり行きたくはないのですが、飼育用品が安く買えて、品揃えがあるのは、私の地区ではここしかないので、どうしようもないのですが、「もう仕入れはやめてくれ」と祈るしかないですね。私もこれ以上は、冬場の管理が多分出来ないでしょうから。
でも、ロトか、ジャンボのどちらかが、3等くらい当選すれば、もう少しなんとか出来そうなのですが・・・・

 11218 : ちょ〜おんぱ
バロックさんより [2006/05/28 18:21:40]      

朝水槽を覗いたらめちゃくちゃに穴を空けまくられていました、こんにちはー

つい最近、行き着けのサイトで「超音波」を出して、ゴキブリ・蚊などをひきつけないソフトがありました
さっそくこれは便利だと思ってダウンロードしました
しかし、よく考えるともしかしたら超音波自体がヤドカリにまずいのではないかという考えが浮かびました
もし超音波が大丈夫ならある意味画期的で使えると考えましたが(ぉ

で、その肝心の「超音波」と言っても、「キーン」とか「ペー」とか「ポー」とか(ヘンな擬音でごめんなさい)あって、効果はまだ不明です

 11217 : 無題
さかなさんより [2006/05/28 17:27:22]      

今日は。
隔離していたヤドですが、今日ガジュマルの根本に埋めました。
今回見切りが早くついたのは、ヤドの背中が凹んできたのを確認したからです。
暗所で脱皮にチャレンジしたようですが、脱ぎ掛けでした。。。
脱皮って嬉しい/悲しいの両極端です。
レス頂いたぽちさん、とれもろさん、またPCの前で心配して下さった皆さん、ありがとうございました。

まったくねぇ。
いっちょ景気のいい画像でも貼って帰るか!。
って、こちら掲載出来る画像サイズが前より小さくなってませんか?
…変わらない?おかしいな…
は…貼り付けられないよ〜(^^;)

さるみさん
ゆでたらないカニ…もしかしてこんなかな?
→ http://www.geocities.jp/sakananoakubi/img/s/22.jpg
こんなじゃないといいんですが…心中お察しいたします。。。

 11216 : 遅くなりました。。。
さるみさんより [2006/05/28 0:03:41]      

今日は家を出たり入ったり何だか忙しくて、さっきやっとこさ家に帰って来ました。
ヤドイチの周りに散乱していたハサミや足はみずみずしかったので、脱皮殻ではないと思います。散乱の状態からすると、襲われたっぽいです。殻ではない肉片があったし、足も何本か取れていたので。おしりの部分はグシャっとなっていたのでちぎれたように見えたのかもしれません。でも正直ホントに焦っていたので、記憶に自信がないです・・・。
今の状態は、ゆでたらないカニの様に体が赤茶色になってしまっていて、まったく動きはありません。
なんかうまく説明出来なくてすみません。みなさんの様にうまく状況を説明出来ればいいのですが、説明下手でごめんなさい。。。

 11215 : なんと明日も出勤!すごいね(T T)
とれもろさんより [2006/05/27 23:12:44]      

また降ってきたよ〜、雨です。
でも日中は降らなかったんで勘弁してあげよう(誰を?)。

◆マサキさん
そういえば、6月18日は父の日ですね。
うちの父が私が子供の頃あげたミョウチクリンな父の日のプレゼントたちを箱に大事にしまっておいてあるのを見つけて、やっぱりうれしいもんなんやなぁなどと改めて思った事があります。
子供の頃は変なものでもあんまりこんなんあげても喜べへんやろなとか考えずにあげてたけど、大人になってしまうと妙に気を使ってしまって、何をしてあげたらいいかわからなくなってしまいました。
お父さんと日本酒ですかぁ。さぞかしお父さんもうれしいでしょうね。
おいしいお酒を飲んでください。

◆さかなさん
そうですか。何かいやな気配も感じますが、見守ってください。
うちも活発ですよ。よくゴトンってどこかから落ちてます(^^;

◆こげさま
おっと、こげちゃんも眠い眠い一族ですか。しかも食べ物はおいしくてたまらんというとこまで一緒や!
食べ物をおいしいと思って食べられるのは幸せなことですよ。
問題はおいしいだけですまないとこよね。
おいしいのに栄養がそれほど豊富でないのがいいなぁ。
たらふく食べて(太らない程度の)ちょうどいいくらいのエネルギーを摂取できたら言う事ありません!

◆みにごむさん
はじめまして。
砂を変えたとたんに潜らなくなったのでしょうか。
2ヶ月前といえば、まだちょっと寒くはあるけど、春になってヤドカリも活動をはじめる頃なのでもぐらなくなったとも考えられますが、砂の状態が潜るのに都合が良くないことも考えられますね。
珊瑚砂といってもいろいろあります。
潜るのに適しているのは細目だと思います。粒が大きいと潜っても崩れてしまうでしょう?
潜らなくても大丈夫かどうかと言えば大丈夫ですが、もぐりたいのにもぐれないのであればそれがストレスになりますから、砂の可能性があるなら潜りやすいものに変えてみるべきだと思います。
もぐれなくても潜るのに匹敵するくらい落ち着ける隠れ家があれば大丈夫かもしれませんが。
もう少し詳しく書いていただけるともう少しましなアドバイスができるかもしれません。

◆miwaさん
わざわざリンクのご報告ありがとうございます。
ブログ拝見しましたが、あれはヤドカリランドと同じ絵がついてるけど、ヤドカリランドが出る以前からマルカンがパック入りで発売してたやつにヤドカリランドの絵を貼り付けたみたいですね。タカラトミーはもうハーミーズクラブから手を引いたみたいだけど(別のとこが引き継いだようですが・・・)、マルカンは性懲りもなくやってるのね・・・・。
地道に抗議していきたいと思います。
皆さんも新聞やテレビの投書欄・ご意見くださいコーナーに送ってみてくださいね。
よろしくお願いします。

◆広島さん
私が信頼しているのはりゅうか商事さんです。
一度HPをごらんになってください。

 11214 : ヤドの購入
広島さんより [2006/05/27 22:44:57]      

オカヤドカリをインターネットで購入したいんですけど、いろいろあってどの店がいいのか分かりません。
インターネットで購入したことがある方いらっしゃれば、どの店がお勧めか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

 11213 : とれもろ様
miwaさんより [2006/05/27 21:14:33] URL     

何回か遊びに来させて頂いております。
miwaです。
このたび、私のブログでこちらのHPを
御紹介させて頂きました。
勝手にリンクをはらせて頂いたのですが
よろしかったでしょうか?
オカヤドカリの事を、もっと多くの方々に
知って欲しい。
そんな思いでリンクさせて頂きました。

 11212 : はじめまして
みにごむさんより [2006/05/27 20:07:34]      

みにごむと申します。はじめまして。去年の冬からオカヤドカリを飼い始めてので、こちらのオカヤドカリの飼い方を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
二ヶ月ほど前に砂をサンゴ砂に変えたのですが、それ以来みんな砂にもぐりません。特に調子も悪くなさそうなのですが、心配です。
砂にもぐらなくても大丈夫なのでしょうか?よければアドバイスください。

< 546/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]