[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 545/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11211 : 美味しい! こげ(ぱん)さんより [2006/05/27 11:54:22]
11210 : 無題 さかなさんより [2006/05/27 8:02:51]
11209 : 無知を露呈しました^^; マサキさんより [2006/05/27 2:06:25] URL
11208 : 明日も中学に出勤!?(PTAの総会です) とれもろさんより [2006/05/27 1:14:09]
11207 : @ちゃんが・・・ さるみさんより [2006/05/26 22:14:51]
11206 : さかなさんへ ぽちさんより [2006/05/26 18:33:52]
11205 : 無題 さかなさんより [2006/05/26 13:03:13]
11204 : 全国的に眠い眠い病が発生中!? さるみさんより [2006/05/25 22:18:19]
11203 : 5分あれば寝てます とれもろさんより [2006/05/25 1:30:42]
11202 : 暑い。。。。。 ぽちさんより [2006/05/24 12:47:34]
11201 : うむむ ヤドリン♂さんより [2006/05/24 2:36:14]
11200 : はじめまして! みあねよさんより [2006/05/23 23:42:11]
11199 : こなき爺 プアマリナさんより [2006/05/23 17:48:55] URL
11198 : ご丁寧にありがとうございます^^ マサキさんより [2006/05/23 16:54:04] URL
11197 : 五つ目小僧? プアマリナさんより [2006/05/23 16:25:17] URL
11196 : 塩・汐・潮と(^_^;) プアマリナさんより [2006/05/23 16:21:29] URL
11195 : おひさです ぴろりんさんより [2006/05/23 10:08:25]
11194 : これから寝まふ。。。 マサキさんより [2006/05/23 3:50:38] URL
11193 : 暑いのいやだ〜 とれもろさんより [2006/05/22 23:58:27]
11192 : 物忘れ? じょんじょんさんより [2006/05/22 22:17:28]
< 545/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 545/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
こげ(ぱん)さんより [2006/05/27 11:54:22]
ところがただ眠いだけではなくここ数日食べ物がすんごく美味しい!
ことの始まりは急にしらす丼が食べたくなったことです。
一人暮らしでしらす1パックって多いんです。いつもは2食目以降はいやいや我慢して食べて、結局残ったのを捨てていましたが、このたびはしらす丼の美味しさに感激して3日食べ続けました。
続いて昨日のお昼に会社の近くのお弁当屋さんで買った400円のサバ塩焼き弁当。 サバの美味しさに感激して「サバおいしー!」と3回くらい言いながら食べました。
添えられていたキュウリの柴漬けっていうの?紫のやつ。この酸味が股なんとも言えずおいしかった!
更に昨夜作ったピーマンとちくわの炒め物、しょうゆ味。
ビールを買っておくんだったと後悔しました。
最近スーパーのお惣菜生活に飽きてしまったからかもしれません。
それにしてもあまりにも美味しいと他の心配もあります。。。
さかなさんより [2006/05/27 8:02:51]
今日のヤドですが、今回もどうだかな。という感じです。
ちょっと覗いたら、昨日以上にグッタリみたいです。
昨日の状態を補足しますと「脱皮殻はなく下腹部に付いた砂を掃える元気もなかった」です。
昨夜ヒーターを付けたりしましたが、もうね、本人には触れません・・
なんだか、脱皮しようとしてたところ、下手に刺激されて多大で致命的なストレスを受けてしまった!という考えが頭をよぎります。
砂を落としてあげたいけど、ぽちさんやとれもろさんの言うようにこのまま触らず様子をみます。
ああ、うちもぽちさんのヤド君みたいに元気を取り戻してくれないかなー。
ご心配ありがとう!m(_ _)m
話変わりますが、この前、新しい子達が3匹仲間入りしたんですけど、その中の1匹が先住ヤドの貝を強奪しようとしてる必死な姿を初めて見ました。
カメラや手が近づいても全然動じず気にしない。
結局、邪魔(飼い主の手)が入り、先住ヤドは逃げ切り、新人君は別の貝に引っ越しましたが。
ヤドも活発になって飼い主には嬉しい季節ですが、ヤド界はヤド界で大変なようです。。。
マサキさんより [2006/05/27 2:06:25] URL
先ほど、熱帯魚を扱ってるお店のページを見ました。
んで、比重計を発見しました〜。
近いうちに、うちのヤドカリたちに海水浴をさせたいと
思ってます。
いろいろと、詳しくありがとうございます。
また、何かありましたら、お願いします。
★とれもろさん
最近じゃ、ガソリンスタンドもメルマガをしている
らしいです。来週には、値上げするのでお早めに!とか。
そうそう、今度の父の日には、日本酒を贈る予定です。
ビールじゃ俺は飲めないので、俺が飲めるものを
チョイスしました〜♪
最近、うちの父は出張が多いみたいです。
滋賀や富山が主みたいですが。
お陰で、車があるので俺が運転する機会が
多いのですけどね^^;
とれもろさんより [2006/05/27 1:14:09]
どうしても睡眠時間が取れなくて苦しんでおります。
3時間しか寝なくてもへっちゃらな体が本当に欲しい!
◆みあねよさん
ハンズとタカシェル行かれました?この土日あたりに出向かれるのかな。
タカシェルさんのお店に行かれたという話しをまだ聞いた事がないので、もし行かれましたらどんなお店なのかまた教えてください。
通販は利用しましたが大変好印象でした。
私が初めて問い合わせたとき「え?ヤドカリの貝ですか?」と非常におどろかれていたのに今やヤドカリの貝を買えるお店の先駆者的な存在になりましたね。
◆ヤドリン♂さん
そうですねぇ、こんなにブームになったと言ってもやはりまだまだたかがヤドカリと思っている人が普通にいます。
地道に自分に出来る範囲で少しでも良い方向にむくようにしていきましょうよ、ね。
◆ぽちさん
夢と現実がごっちゃになってくると、そのうち今が夢の中なのか現実かわからなくなって・・、みたいなちょっと映画になりそうなお話ですね。
匍匐前進に銃撃戦!こりゃまた過激やな〜!
現実の世界でも何かと戦っていた時期だったりします?
繰り返しみてしかもとても嫌いなのはグリズリーに追いかけられる夢。
扉をしめてもバンバンと扉を壊してどんどんやってくる。
最後にやられてしまうかと言えばそうでもなく、逃げてる途中で絶対目が覚めるのです。そしてやはりめっちゃ疲れてる(^^;
ありゃ何の意味なんでしょうか。
◆さるみさん
眠いよね〜眠いよね〜!
朝、起きてきてリビングでまた寝ちゃって、危うく皆で大遅刻しそうになったり(^^;
子供たちはホンット目覚ましがどんなに鳴っても起きないんだよなぁ。
我が家は全員眠い眠い病みたいです。
リロードしたら、またさるみさんから、今度は悲しいお知らせが?
おしりの先はちぎれていたんですか?脱皮しただけではなくて襲われた?
散乱したハサミや脚は脱皮殻のものですか?
オシリの先がちぎれてしまったのなら致命傷かもしれないです。
ただ脱皮直後でそのように見えただけでは無かったですか?
ヤドイチがただ単に脱皮直後で弱っていたのであって、オシリの先もちぎれたように見えただけならなんとか持ち直すかもしれませんが・・.
その後のどんな感じですか?
◆さかなさん
その節はど〜も〜。
お返事が遅くなりましたが、その後裸のヤドちゃんはどうなりました?
もし脱皮直後でぐったりしているなら、そのまま安静にしていれば回復するはず。
自力で貝にもどれるようなら多分大丈夫ですが、砂まみれで戻りたいけど、砂を落とす力もない状態なら非常に扱いは難しいですね。
そっと砂を落としてやって(砂のない場所でぬるま湯をかけるなど)、同じくぬるま湯で洗ってぬるま湯をためた貝をそばに置き、暗くして様子を見てみるか。
でもそういう処置をしてしまったことでかえって弱らせることになる可能性も大きく、どこでそう踏み切るかという判断がむずかしい。
こうすればいいよというはっきりしたことが言えなくて申し訳ないです。
わたしならとりあえずそのままもう少し様子を見ます。
殻から出てしまっていると腹部が乾燥してしまいやすいので、湿度はしっかり保って下さいね。スポイトなどで非常にゆるりとぬるま湯で濡らしてやっても良いかなと思いますが、それすらもストレスになる可能性もあるのが困ったものです。
明日また様子をお知らせください。
おっと、リロードしてみたらぽちさんからレスが入ってますね。
そうそう、脱皮後は死んだようになるのもいるのですよね。
元気になってくれますように。
さるみさんより [2006/05/26 22:14:51]
ヤドイチの体はおしりの方が透き通っていて、おしりの先の部分がちぎれてて、周りにはハサミや足が散乱していました。前回の脱皮でなくなったハサミがあったので、脱皮後に掘り返されたのだと思います。
ヤドイチの側でヤドジがヤドイチの貝を背負ってヤドイチの足を食べていました。
この所、14年間一緒に暮らしている猫の具合もよくないので、かなりショックです。
ぽちさんより [2006/05/26 18:33:52]
こんにちは、ぽちと申します。
心配ですよね。
お気持ちとてもわかるので、あまりお役には立てなさそうですがとりあえず書き込みしてみました。
私も以前脱皮中に裸になった@@ちゃんを発見したことがあります。
そのときはまず他の子に襲われないように他の@@を別容器に移し、貝を近くに置きました。
湿度を保つために海綿をぬらして近くに置いてあとは箱をかぶせてひたすらそっとしておきました。
ご心配と思われますが、とにかくストレスをかけず、そっとしておくのが一番だと思います。
脱皮後はもともとぐったりししばらく動かないですし。
うちの子は絶望的だったのですが、その後置いておいた貝に入ってくれました(おいたらすぐに入ったわけではないですよ。ずっと死んだように動かなかったです)。
はさみと足がなくなってしまいましたが、その後すぐ脱皮して治り。今でもとっても元気です!
どうかさかなさんの想いが伝わりますように。
がんばれ@@ちゃん!
さかなさんより [2006/05/26 13:03:13]
出来れば早急にお聞きしたいことが。
実は今、ヤド1匹(ちょい大きめ)が貝から出てグッタリしています。
砂の一部を洗おうとソロソロ砂を掻き出していたら、ずーっと姿を見せなかったヤドを発見。
で、よくよく見たら貝から出ていたんです。
そのまま砂をかけない方が良いと思い、ヤドと近くに埋もれてた貝を周りの砂ごと別の容器に移しました。
今は周りを毛布で包んだ別容器の中の砂の上でグッタリしている状態です。
もう触るつもりはないのですいが、他に何か良い対処法があったら教えてください。
確か前にこんな状態の時のアドバイスがにあったと思ったんですが、検索しても引っかからなかったんで書き込みしました。
どなたかよろしくお願いします。
これも脱皮絡みでしょうか?
もう命がけの脱皮ならしなくていいよ〜(><)
たまにの投稿がこんなでごめんなさい
さるみさんより [2006/05/25 22:18:19]
朝、さるちゃんが園バスに乗るのを見送ると
ぶーちゃんと一緒にまた夢の中へ。。。
予定のない日は、まったり好きなぶーちゃんと昼頃まで寝腐ってます。寝ても寝ても眠いんですよね〜。
たまーにお迎えの10分位前に爆睡してしまって
園バスが着く直前に慌てて飛び起きる事もあります(汗)
この所ヤバイくらい眠いです^^;
小心者のひよっ子ですが
@ちゃんの為にがんばります!
とれもろさんより [2006/05/25 1:30:42]
隙間時間があればタイマーセットして5分でも10分でも寝よと転がると、あっという間にタイマーが鳴って、今目つむったとこやのに?みたいな。
一瞬にして寝ている自分がおそろしいです。
道歩きながら寝たら危ないから気ぃつけないとね。
◆マサキさん
セルフのとこ最近増えてますね。
私はまだやったことないんですけど。ちょっとは安いはずですよね、人件費の分。
なんかどんくさい私はガソリン撒き散らして大惨事となりそうで怖いっす。
塩の件、一反木綿こと五つ目小僧ことぬりかべこと子泣き爺ことプアさんの解説をお読みください(人任せ。プアさん感謝!)。
ちなみにマサキさんのお父さんの運転だと私は3分でまいったするでしょう。
よろしくお伝えください。。
◆ぴろりんさん
やはり脳ですか!
閃輝暗点いやですよね。私は去年の2月にはじめてなって、その後去年のうちに3回。
頻度で言えば2ヶ月に一回くらいかな?これが頻繁なのか少ないのかよくわからないけど、その後の頭痛と吐き気はたまりません。
今年は疲れた〜しんどい〜眠い〜といいつつまだ一回も発作が起きてないのです。
閃輝暗点無しの偏頭痛はありますけれどね。お互い脳には困ったもんですねぇ。
困ってもどうしようもないし、あんまり起こらない事を願いつつがんばりましょ。
◆プアさま
いつもフォローありがとうございます。
なんか大変なの?
ごはんはきっちり食べましょうね。あれ、ここで書いてどうするねんですね。
でも体には気をつけてね。
ごめんなさい。突然エネルギーが切れてきたので寝ます〜。
カキコしてくださってる皆様、また明日〜。
ぽちさんより [2006/05/24 12:47:34]
真夏のかっこうです。
物忘れと夢の話
私もほんとひどいんです物忘れ。
しかも最近は夢と現実がまざってしまう危ない人です。。。
夢の中で話したことを現実の話だと思って勝手にセミナーがあると思っていたり、職場の人にどうだった?と聞いたら、その前の話は夢の中でしていただけだったり。
夢は一時期洪水から逃げる夢ばっかみてたり、よく大冒険とか戦ってたりとか多いです。
ほふく前進とか銃撃せんとかしてたりして。
朝になるとどっぷり疲れているというかんじで。
マサキさんととれもろさんの夢も怖いですねー。
こげさんの夢はなんか私も切なくなってしまいました。
夢は意味がなんかあるのでしょうか。
けっこう悪い夢のほうが良いことだったりするらしいですよね。
疲れますが。
そうそう、こげさんは、こげぱんさんですよね?
なんかこげさんって可愛くていいですね(笑)。
やんやんくん大仏のおみやげ
すごいみてみたい(笑)。
北海道の木彫りのくまとかもどーするんだろうと思うけど、話のねたには面白いですよね。
では、暑さに負けずがんばります
ヤドリン♂さんより [2006/05/24 2:36:14]
とれもろ師匠正直そのショップの対応にはあきれてます。前に時行ったときに店舗のそとに物置みたいなスペースがあったんですが、そこにおいてました。こりゃあまり管理してないなと。さらにちょっと指導いれたらムッとした感じでした。ヤドのためにがんばってやりたいのですが、僕は有名なお偉いさんでもないですから、法律をあーだこーだいっても聞く耳も持ってくれないと思います。それに自分にも時間がないのです。
最近は夜になると新入りに影響をうけてかガチャガチャやってます。これでこそこいつらが元気に生き残った証拠とでもいう感じですな。かつては夏にしか手に入らないというオカヤドカリが今じゃ年中手に入りるようになり、飼育用品も開発や輸入もされてくるようになってきて、ある意味で飼いやすくはなってきましたが、いつ採取かわからない固体は逆に増えてますよね間違いなく。
やっぱりたかがヤドカリなんでしょうかね〜?世間的な考えは
みあねよさんより [2006/05/23 23:42:11]
近々、ハンズと八尾のタカシェルに行ってみようと思います。
これからも、ヤドちゃんについて、しょうもない質問をすると思いますが、よろしくお願いします。
プアマリナさんより [2006/05/23 17:48:55] URL
ショップに行けば、比重計が売っていますので、それで濃度測れば良いです。
1,500円か2,000円ぐらいですよ。
マサキさんより [2006/05/23 16:54:04] URL
ヤドカリに対しても平気だと思ってました。
近くに海水魚を扱っているお店があるので、
そのお店で、探してみたいと思います。
プアマリナさん、ありがとうございました。
熱帯魚の病気のときにも、感じたことなんですが、
やっぱり知識って大切ですね><
理科や数学が苦手なので、こちらも勉強して、
正確な量や濃度をだせるようにしなければ^^;
プアマリナさんより [2006/05/23 16:25:17] URL
三つ目。ペットの餌や薬や水質調整剤に書かれてあるミネラル配合だとか何とかは、いかがわしい健康食品の「JAROってなんジャロ?」な能書きほどの価値もないです。特に海水棲の生き物にとっては。
ミネラルとは無機塩類のこと。つまり清浄な天然海水に含まれているミネラルが、海水棲の生き物にとって必要なので、海水を与えるというのが主題です。
但し、熱帯珊瑚礁の貧栄養な海水を使うならまだしも、そこら辺の汚れた海の水では他に多量の有機物を含んでいてトラブルの元ですから、一般的には海水生物飼育用の人工海水を使うのが安全です。この場合も魚の病気予防などと書かれているものの中には、無脊椎に有害な銅イオンが入っているものもあるので、避けた方が無難です。
四つ目。適当に作った海水モドキは甲殻類の即死に繋がります。食塩(天然塩)とニガリと、その他のミネラルを混ぜ合わせて自作の海水を作ることは、不可能ではありません。但し、全く天然海水と同じ組成の海水(世界中どこの海でも微量元素の比率は同じです)を作るのは、個人には無理です。科学者が作るとしても、市販の人工海水買うよりも遥かに高く付きます。
五つ目。濃度の高い海水は死海で分かるように、生物にとっては有害です。適当に人工海水(の素)を溶いた場合、それを飲んだり浴びたりしたオカヤドカリは即死することがあります。比重で1.023。濃度で約31ppt(千分率)。これ以上の濃さには絶対にしないでください。
以上の理由から、オカヤドカリに与える塩は、清浄な天然海水または人工海水の素をちゃんと比重計使って溶いたもの。それ以外は与えない方が良いです。
プアマリナさんより [2006/05/23 16:21:29] URL
塩の話は、私も含めて色々な人が各所で情報頒布したので、既にオカヤドカリ飼育界(?)でも皆さん納得済みのことだと思っていたのですが(~_~;)
私の様なマリンアクアリストが、昔は人工海水のことを「塩」と短絡に呼んでいた経緯もありますので、もう一回ここでも責任とりますけど(T*T)
一つ目。食塩だろうが天日塩だろうが天然塩(と称するもの)だろうが、もちろん粗塩であろうが、混じりの多少があるだけで、主成分はNaCl。つまり塩化ナトリウムです。
一方の、海水に含まれる塩分は、塩化ナトリウムが最も多いものの、他に硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、 塩化ストロンチウムなど多くの塩(えん)を含みます。
オカヤドカリにとって必要なのは、海水であって、塩化ナトリウムの単体結晶ではありません。もちろん塩化ナトリウムも必要ですが、ナトリウムばかり摂取すると細胞内のナトリウムポンプが壊れ、死に至ります。これは全ての生物について一般です。
二つ目。魚の病気予防の塩なるものが何物かは判りませんけど、淡水魚の病気治療に使われる塩(NaCl)は、別に塩が魚の体力を増強させるわけではなく、もちろん清めの塩でもなく、魚には極力ダメージを与えず、病害虫にはダメージを与えるというものです。淡水中で繁殖する菌や寄生虫の中には塩分濃度が高いと浸透圧の関係で細胞破裂を起すものがいるからです。
魚に対しても、治療はともかく、予防を謳っていたら噴飯物ですが、オカヤドカリを含む甲殻類には、病害虫と同じダメージを与える可能性の方が高いです。
(長いので一反木綿)
ぴろりんさんより [2006/05/23 10:08:25]
とかいう私も昨日も閃輝暗点が出てしまいました( ̄ー ̄;
数ヶ月前、念のため脳CTとMRI,脳波の検査を受けましたが異常なし。
「う〜ん、どこにも異常はありませんが強いて言えば歳の割に隙間が多いですね〜」ですって。
ひー。
マサキさんより [2006/05/23 3:50:38] URL
先日、初めて車に給油しました。セルフで^^;
どっちに給油口があるのか、どうやって開けるのか
すらしらない俺に、友達が説明してくれまして^^;
そーいえば、海水浴させたことありません。
熱帯魚屋で買った熱帯魚の病気の予防などに
使うための塩で人工海水を作って平気ですかね〜?
たまに、この塩をエサとして与えてますが、、、
★とれもろさん
オヤジの運転だと、俺の悪夢は見るかもしれません。
というか、それを普通だと考えて運転している俺。
給油の仕方を教えてくれた友達は「酔いそう」と
言ってました(><)/
感想を今度、聞いてみよ、、、
とれもろさんより [2006/05/22 23:58:27]
昨日も相当暑かったけどねぇ。
ずっと5月にしては涼しいという気温だったのになんじゃこりゃですわ。
もともと体温調節が苦手な私。急激な温度変化にはオカヤド並に弱いのよ。
あんまり上がったり下がったりせんといて〜!
◆uepyonさん
2週間毎の海水浴の時に外に出すのはなかなかよいんじゃないでしょうか。
私の数少ない沖縄訪問経験中に観察したところでは、カンカン照りの日中にオカヤドたちが自ら海水浴(汽水域でしたが)していましたよ。
健やかに育ちますように(^^)
◆みあねよさん
はじめまして。
もうレスがついていますが、最近では百均にもあるみたいだし、手芸屋さんにも、ハンズのようなホビーショップにも置いてたりします。
オカヤドカリを置いているショップにも大抵置いてますね。私が飼い始めた頃にも想像もできないことですけど(@@)
食用のバイ貝(おつまみ用に醤油漬けになったようなやつとか)とかサザエも使えますし、もちろん浜辺で拾ってもOKです。海辺のお土産屋さんにも必ず詰め合わせが500円くらいで売ってますしね。
大阪市内なら海遊館のショップには確実にあるし、ハンズにはたぶん有ります。
その他、見聞録を読んでみると何か書いてたかも(本人も忘れてたりする)。
ヒーターについても見聞録のは情報がちょっと古いですが、基本はパネルヒータが良いと思いますよ。
これもペットショップ、ホームセンターやネットで買えます。
◆はにーびーさん
妊婦さんは暑いの大変ですよね。といってもまだおなかはまだあんまり出てないから大丈夫かな。つわりはないですか?
私は上の子のとき結構ひどくて、初夏〜夏にホントしんどかったっす。
物忘れ、脳が疲れてるの!
前に閃輝暗点というのが起こったとき、お医者さんに「脳が悪いんです」と言われて衝撃的でしたが、脳が悪かったり疲れたり、なんか片付けが出来ないのも仕事がのろいのも全部そのせいにしちゃおうかしらん。ぷぷぷ
◆バロックさん
>三匹ギチギチしながら入っています
そうそう、ぴったりくっついて固まってるよね。
てんとうむしの冬越しみたいです。
何考えてるのかはわかんないけど、なんかかわいらしい姿です。
◆じょんじょんさん
そういや!やんやんで一回、るんるんで一回、参観忘れたことあった!
るんるんは「今日なんでけーへんかったん?」と言われてすぐわかったけど、やんやんは全く言わなかったので、何ヶ月もしてからクラスメートのお母さんにあの時参観来てなかったよねと言われてがび〜〜ん。
そうか、物忘れは今にはじまったことではなかった・・・。
それにしても最近ちょっと頻度が高くなってるのがねぇ・・・。
じょんじょんさん、お互い脳を休めてなるべくゆっくりしましょうね。
じょんじょんさんより [2006/05/22 22:17:28]
私は参観日を忘れていて、学校から帰ってきた子供に叱られた経験があります・・・。友人は、遠足をすっかり忘れていて、子供のお弁当を作る時間がなくて大変な目にあったとか。
あ、病院の予約すっぽかしといえば、かもなすがお腹にいた頃、妊婦健診をすっぽかし、心配した病院から「何かありましたか?大丈夫ですか?」と電話をもらったこともあったりして・・・(^^;
書いてみると、いろいろ忘れてますな、私も・・・。
そんなわけで、とれもろさん、ゆっくり休んでくださいね。これから、どんどん暑くなってしんどくなっちゃいますから。
< 545/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]