[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 537/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11046 : うぅぅ とれもろさんより [2006/04/02 22:55:47]
11045 : 無題 タカさんより [2006/04/01 22:36:39]
11044 : 「どうしよう」と思ってしまうくらい長文。 タカさんより [2006/04/01 22:18:29]
11043 : 熱出して寝てました じょんじょんさんより [2006/04/01 20:09:28]
11042 : マンマ・ミーア!観にいってきた さくままさんより [2006/04/01 14:30:35]
11041 : はじめまして アザラシU世さんより [2006/04/01 13:04:12] URL
11040 : うるる。。。 こげぱんさんより [2006/03/30 22:59:16]
11039 : まちがってました じょんじょんさんより [2006/03/30 11:11:39]
11038 : ありがとうございます じょんじょんさんより [2006/03/30 11:06:27]
11037 : 寒いですぞ! とれもろさんより [2006/03/30 10:42:39]
11036 : 旧悪を暴露しますが…。 プアマリナさんより [2006/03/29 16:56:47] URL
11035 : 私は高校生ですけど・・・ ツルルさんより [2006/03/29 8:34:29]
11034 : Re: 小学生とお金 こげぱんさんより [2006/03/28 22:45:10]
11033 : 小学生とお金 じょんじょんさんより [2006/03/28 22:17:38]
11032 : Re: SANKO プアマリナさんより [2006/03/28 19:52:42] URL
11031 : ひさびさ書き込み ツルルさんより [2006/03/28 19:29:39]
11030 : SANKO ブラックさんより [2006/03/28 17:42:20]
11029 : 矢印の位置が・・・ じょんじょんさんより [2006/03/28 13:21:11]
11028 : いっぺんだけ・・・書いてみようかな・・・↓ じょんじょんさんより [2006/03/28 13:19:45] URL
11027 : 我家の@@は13匹 さくままさんより [2006/03/28 9:49:34]
< 537/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 537/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2006/04/02 22:55:47]
にんにく卵黄を過信して油断しすぎ、無理しすぎです。
この1週間熱が下がったと思っても上がったり、まったく良くなってきません。今日もしんどい〜と思いつつ出かけていたら、今また38度になってきました。というわけで、寝ます・・・。
あとよろしく。(誰か〜)
タカさんより [2006/04/01 22:36:39]
[自白]昼休みに、職場の制服を着たまま、アニメイトで「ナルト」キャラのキーホルダー7個を買ったのは私です。
(気のせいか、異常に目立っていたような・・・。後から、「公務員にあるまじき行為」と通報されたらどうしようかと思い、ゾッとしました。)
「最遊記RELOAD」、あんまり見たことないですが、私は三蔵のヒトがステキ♪と、思いました(恥)。
タカさんより [2006/04/01 22:18:29]
ウチの子はそらまめクンと同じ年。でも、小遣いあげてません。
欲しいものがあったら、直接言って来るので、
「お手伝いしてくれたら買ったる。」
また、素行が悪いときは
「そんなヤツには買わん。」
と言ったりして、エサとして使っています(笑)。
今は春休みなので、学童保育に通っており、昼代500円を持たせ、(もちろん弁当の子もいます)買弁の子がみんな揃って近くののコンビニで昼飯を買っています。自分で選んで何かを購入することがとても楽しいらしく、弁当を作ると迷惑がられます(笑)。
ウチはじょんじょんさんちのような問題にはまだ直面してないです。
友達から、その子が一番大事にしているおもちゃ(レックウザとレジロックの塩ビニ人形)をもらってきたことはあります。友情の証、ってことなんだそうで。でも、その子の親と話すと、その子がおもちゃを恋しがっているそうなので、ウチの子がそのおもちゃを飽きた頃に、親から親へ、こっそり返しました。
ご参考までに、私が高校生の時の話。
学費のかかる学校に通っていまして、生徒も社長の子や弁護士の子とか、¥に余裕のあるウチの子が多かったのです。だけど、私のウチは貧乏で。
学校の気の会う仲間とバンド活動しており、ファーストフード店やらお好み焼き屋で打ち合わせ、ってこともあったけど、私は小遣いが皆と比べて極端に少なかったので、店に行こうという時は、
「・・・ごめん、私、帰る。」ってことに。
「いーよ、平気平気!」「大丈夫だから一緒に行こう。」
って、大抵そういうことになり、殆ど常に誰かにおごられてました!!
お金を返す予定もなく、また、返すつもりもない。でも、不思議と「貸し借りの意識」がなかったです。「悪いなぁ」とは思ったけど、それで卑屈になることもなく、友達も「おごってあげたから○○しろ」とか「金返せ」とかってこともなかったし。
友達は有り余るほど持っていて、私は持ってなくて、でも一緒に楽しみたかったから、分けてもらっていた、というカンジ。「足りないものを補完し合うような関係」と表現すればいいのかな。
・・・と言っておきながら、果たして私が彼女たちに何を与えていたのか、疑問だけど。ドラムス担当って役割かな。でも、それだけの関係じゃないなぁ。とにかく、みんな一緒にいてとても楽しかった。
でもね、親は怪しんでましたよ。おごってもらっているだろうこと、うすうす感づいていたんでしょうね。貧乏だから我が子が友達におごってもらってるなんて、親の立場もあるから、事が表沙汰にならないよう誤魔化してました。
もしかしたら、そらまめクンにおごってくれた子も、私におごってくれた友達と同じ感覚じゃないかな、と思います。結局、子供同士の問題と言うより、親の問題。親として、おごってくれた子の親から何か言われたら、とか考えると、イヤですものね。
小1、2にそれを求めるのは難しいですが、私はそらまめクンに、
「親にバレないようにうまくやれ。」と言いたい。
▼ポイ捨て
なかなか他の子を注意するとこまではできないですね。勇気がなくて。
オトナでもやってますよね。タバコの吸殻とか、道に痰を吐いたりとか。ホントに迷惑。車の窓から、コンビニ袋に入ったゴミを、中央分離帯の植え込みにポイッとする輩もいます。
コッチが気分悪くしてまで、他の人をいちいち注意したりはしませんが、自分に近い人たちには、何とか働きかけています。
・・・実は、「あの人」もタバコの吸殻をポイしてたんですよ。イヤだったから、吸殻入れをあげたのですが、まだ使っているかな。思えば、あれが最初で最後のプレゼントだったなぁ。しみじみ(和)。
▼やわらか戦車
ちょっと見てみました。
いいじゃないですか〜!ビジュアルはさておき(?)、その姿勢が笑わせますね。「つらい時は、逃げていいんですよ。」ってことですね。自殺を考えているヒトに、ぜひ、見て欲しいですよね。
敵前逃亡、ひきこもり・・・。でも、みんながみんな、こうだったら、国が滅びますねぇ。
アニメだから笑えるけど、実際、こんなのが職場にいたら・・・首根っこ押さえます。たとえ本人が腐っても。組織のために(笑)。
じょんじょんさんより [2006/04/01 20:09:28]
いろいろと試行錯誤という感じですが、いつも子供と本気で向き合っていたいと思います。
さくままさん、私は浪人しました。
まず、中学から高校を受けるとき、「行きたい高校に入れなかったら中学浪人するよ。」と言い、その時は無事合格しました。(その高校は他の高校を辞めてくる人がいたり、中学浪人してまで受ける人がいる高校でした)で、大学受験、これまた頑固な私は「すべりどめ」というのを受けませんでした。うちが貧乏で私立には行けないという理由もあったのですが、1年目はとにかく一本に絞って実力を試してみたいと思い、そうしました。で、やっぱり浪人・・・。1年間の浪人生活を今振り返っても「いい経験」でした。予備校代を稼ぐ為、朝早くからバイトに行きそこから予備校へ。という毎日。途中、スランプに陥ったりもしましたが、バイト先のマスターや、予備校の先生、おなじ浪人仲間で励ましあって何とか1浪にて合格できました。当初行きたかった学校ではありませんでしたが、その大学に行ったことも今は良かったと思っています。(夫にも出会えましたしね)
親御さんとしては、気が気でないかもしれないけれど、「高校後の進路が霧の中なのは、親にとって子育ての失敗を言われた気がしています」こんな風に思わないで下さい。私はあの浪人時代を「消してしまいたい過去」とは全然思っていませんし、胸を張って「浪人したよ」と言えます。当然、親のせいだなんて思ったことはこれっぽっちもありません。大丈夫、さくままさんは失敗なんてしてらっしゃらないですよ。
”アニメイトデビュー”個人的に反応してしまいました(笑)。
「最遊記RELOAD」猪八戒かっこいいでしょ?仲の人、大好きなんです。はい、石田彰様でございます。
さくままさんより [2006/04/01 14:30:35]
小学生にはちょっと退屈なストーリー展開でしたが、
(途中しっかり大あくび)二人は「面白かった。」といってました。
私はアバのコンサートを思い出して懐かしかった。
次はオペラ座の怪人か、キャッツが観たいとのリクエスト。
そのどちらも私は観たんだけど・・・。
四季のコンサートは結構お金がかかるから、家族そろって観るのはいつになることやら。今回も仕事でパパ抜きだったし。
というか高校生あらため浪人生。
コンサートチケットを親に手配させないで、自分でして欲しいなぁ。
あじをしめた中学生は、今度はKINKIに連れて行ってといいます。
ジャニーズは座席にこだわらなければ手に入るかな
サッカーのママ友達にジャニーズファンが多いから聞いてみようかと思う親バカです。
お小遣いの話題があったけど、ウチの場合小遣いでどの範囲をカバーさせるか迷いました。
結局、本当のプライベートだけを小遣いでカバーしてます。
浪人生は、一月5000円の定額です。週刊マンガとかレンタル料とか、自分だけのおやつとか。友達と遊びに行く資金のようです。というか小遣い帳をつけてくれない。
中学生は週200円でしたがほとんど使わなくて、今回高校受験が終わって友人と”アニメイト”でびゅーをして”最遊記”のイラスト集を手に入れて喜んでます。それを見た私は、古本屋に行けば手に入る気がして、インターネットチェックをしようかと思ってしまいました。
女の子だからプリクラはよくとってたな。小遣い帳もまめにつけていたし、お稽古事も皆勤だったから先生からよく図書券をいただいていたし中学生にしては額面上は潤沢な様子でした。
小学生はお小遣い帳に毎週100円の入金を書いて喜んでいます。
お金を渡しても、転がってるんですよ。「貰う」ということに満足しているようです。ガシャポンが趣味なのでよく機械のチェックをしてフィギュアを収集してます。でも片付けないと、私が掃除機で吸い込んじゃうけど。
何かの本で読んだのですが、”ちまちま小遣いを使わせるより、我慢をして貯金をすることで、高額の欲しいものを手に入れる満足感を知ることが小遣いの本来の目的ではないか”というような文章がありました。
浪人生が中学生のとき、水泳の記録が伸び悩み、大会漏れを起こしていたとき、不憫に思って「気分転換に」と親も周囲も言い訳をしながら、欲しがるゲームソフト、CDを買い与えていたころを思い出しました。あのころにこの文章に出会っていたら、彼も違う生き方を今はしているかも知れません。彼は中学を悩みぬいて終わって、コーチの元を離れて楽しい水泳を堪能した高校生活でしたから。ただ高校後の進路が霧の中なのは、親にとって子育ての失敗を言われた気がしています。
当の本人は予備校めぐりをしていますが・・・
私はすっきりしません。同じ声掛けをしてなぜヤツは小遣い帳を書けないのだろう不思議だ・・・
アザラシU世さんより [2006/04/01 13:04:12] URL
リンクさせていただきました。
もっと多くの人にオカヤドカリの現状を知って欲しいです
こげぱんさんより [2006/03/30 22:59:16]
私は感動をもってじょんじょんさんの書き込みを読みました。
子供にきちんと良いこと悪いことを教えられない親が多過ぎ!と思っていましたが、じょんじょんさんが真摯にお子さんと向き合う姿に深い感動を覚えました。
じょんじょんさんより [2006/03/30 11:11:39]
「かもなす」ってずっと書いてましたが、正しくは「そらまめ」でした。「かもなす」は下の子のことでした・・・。「おかしいなぁ」と気付いてらっしゃった皆様、すみませんでしたm(_ _)m
じょんじょんさんより [2006/03/30 11:06:27]
で、昨日は宣言どおりゴミ拾いに行きました。私は監督してたんですが、何も言わずともかもなすも反省しているのか、さっさとゴミ拾いをしてました。それにしてもすごいゴミの量で、マナーの悪さに怒りを通り越して呆れ果ててしまいました。ゴミを拾いながら、色々と話をしました。昼から、いつものように例のお友達も含め遊んでいたのですが、午前中にゴミ拾いに行ったこと、自分は買い食いは禁止されてること、買ってもらうこともダメなこと、をお友達に説明していました。とりあえず、わかってくれたのかな、と思っています。
実のところ、私自身も、子供の頃は買い食いなどいっさい禁止されていたのですが、親にだまって「ツケ」でお菓子を買った?ことがあります。すぐに親にばれて大目玉をくらいました。
子供時代に誰もが通る道、と思い、こげばんさんがおっしゃるように「チャンス」だったのだと考えて、チャンスを生かしたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
>ブログ
なんと言いますか、お恥ずかしい・・・。
とれもろさんより [2006/03/30 10:42:39]
ちょっとノドが痛いなあと思っていた矢先、おとといの雷&暴風雨の中ちょうど外にいて、傘はさしていたけれど、横なぐりの大雨には役立たず、下着までびしょぬれになってしまいました。帰宅までの一時間ほどそのままの状態でいるしかなく、夜には38.8度の発熱。ノドはめちゃくちゃ痛くて唾飲み込むのも大変、ひどい声になってしまったのでした。
それでも解熱剤でなんとか熱が下がり、昨日の朝は一応出勤したんですが、やっぱりしんどくって目はうるうるするは、がらがらのひどい声で「さっさと帰り!」と皆に追い返され、結局滞在時間30分で早々に帰らせていただきました。薬局の薬剤師がどうみても風邪ひいてる状態だと患者さんもイヤですもんねぇ。
家帰ったら急にもっとしんどくなってひたすら寝ました。
なんでこんなに寝られるの〜と思うくらい寝たら今日はずいぶんまし。
声もかなり聞けるようになりました。かわりにしつこい咳が出るようになってきましたが、ノドはあんまり痛くないし、熱ももう大丈夫の模様。
なんかこの冬はもう風邪ひかないでいけそうと思っていたのに、ちょっと気がゆるんじゃったかな。
昨日から真冬の寒さが戻ってきてるし、みんなも十分気をつけてね。
今日はやんやんの入ってる吹奏楽部の定期演奏会。楽器運搬&受付の役をおおせつかっているので病み上がりですが私もがんばるぞ〜!
◆さるみさん
まあそのうち引っ越すかもしれないし、インテリアも兼ねて転がしておきましょう。
うちのあゆうは最初からでっかくてもうあんまり成長はしないせいか、脱皮は1年に一回しかしないし、6年間貝殻は一度も変わってません。すごくばっちぃアフリカマイマイなんだけど、同じくらいのサザエになるととても重いし、やっぱりマイマイの方がお気に入りみたい。
◆さくままさん
30キロの割れ物となるとおいそれと運べませんね。
自分ひとりでとなるとやっぱり砂をすくって別に運ぶしかないでしょうか。
13匹もいれば60センチは絶対いりますよね。
全員無事冬越し出来てよかったですね。
環境が変わってすぐは落ち着きがなくなるのでまたそのうち居場所が決まってくるのじゃないかな。
◆じょんじょんさん
ついにブログデビューですね!!
みなさ〜ん、ぜひじょんじょんさんの書き込みのURLクリックしてみてくださいね。
>「できるとこだけ洗う」
特に冬はそれで十分ですよ。・・と思います。
かまいすぎよりはもうちょっとかまった方がいいかもくらいのメンテがちょうどいいんですよ〜。なんちって。
ここだけ読んだ人が「な〜んだやっぱり世話しなくていいんやん」と思ったら困るけど、最低限の環境保全さえしていれば、あとは放っておいたほうがいいですよってことですからね。
じょんじょんさんにはこんなこと言う必要ないですけど、またこれから飼おうとしてる人がどこ読んでどう思うかわからないですから、一応ね。
ところで子供の小遣いの話。
うちは一応小学生の間は学年×100円、中学せいは学年×1000円にしています。
るんるんは480円のちゃおという月刊少女漫画が欲しいときもあって、そのときはお小遣いの代わりにそれを買ってあげます。
おやつは私が買ってきたものを食べるのでお小遣いは親が買い与えるのでは物足りないかわいいノートだの消しゴムなんかを買っていますね。
るんるんは自分で駄菓子を買うことも買う友達もいないです。
でも、やんやんの同級生にはいましたね。子供なのにびっくりするほどお金を持っていて、コンビニとかでおやつをばば〜っと買って友達におごることもあるみたい。
両親が共働きで特に学校の長期休暇のときなんかにはお金をおいて仕事にでられるみたいなおうちの子がそうだったような・・。うちの子はその友達グループではなかったから困る事もなかったんですけど。
あと、親には内緒でカードやゲームをショップで売ってお金に換える子もいるみたい。
そういう子は全体的に見れば一部に過ぎないと思うけど、目立ちますよね。
ゴミのポイ捨ては誰であろうとダメです。
これははっきりしてるけど、駄菓子屋での買い食いは許してるおうちもあるんでしょうね。
その子が買い食い以外に困ったことがないのであれば、一緒に遊ぶのやめろとも言いにくいしどうしましょうね。
かもなす君が意志が固く、聞き分けもよければ「うちでは買い食いも友達におごってもらうのも禁止だから」と誘われても断る。おやつは家で用意したものを持たせる。
というふうにできると思うけど、小2で断固とした態度をとるのは難しいかもね。
でも、じょんじょんさんがおかしいと思っているのにお金を持たせる必要は全然ないですよ。
これが高学年になったらまたその時考えるとして、現時点ではじょんじょんさんの思うようにされるべきだと思います。
おっと、そろそろお手伝いの準備に出なければいけません。
中途半端だけどとりあえずこのまま送っちゃいます〜。
プアマリナさんより [2006/03/29 16:56:47] URL
「これやるわ」とか、他の子にお菓子をあげたりもするんです。オマケだけが目的だったりしてね。
で、「これやるわ」で貰える子と貰えない子がいて、貰えないと卑屈になるし、貰っても卑屈になるし、「いらんわ」と見栄はっても、ヨダレ出そうな顔してるのが自分でも解ってて情けないし、「やる」と言われる前に「俺は別に欲しくないもんね」とか言ってみたりもして、余計に虚しいし(TOT)
「そういう子と遊ばなきゃええやん」と言われても、どこ行っても同じ構図だし。「これやるわ」が「おごったるわ」でも、全く同じです。
で、私は布団の上げ下ろしとか、親の手伝いをして小遣いをもらい、親には内緒で駄菓子屋で買ってました(^_^;)
それでも、他の子に比べるといつも少ししか買えなかったので、一度で良いから「おごったるわ」と、これが言ってみたくて、親の財布から1,000円盗んだことがありました(-.-;)
その金で、今まで欲しくても手が出なかった駄菓子屋の一番奥の棚の玩具とか買って。友達にもおごりまくって。駄菓子屋のハシゴしました。
しかし小学生の分際で1,000円などという大金を使い切る器量があるわけもなく、ジャラジャラ音させてると一発でバレるので、家に帰ってすぐに自分の部屋に直行しました。ポケット抑えながら。
ところが天網恢々疎にして漏らさずとはよく言ったもので、その日に限って親父の帰宅が早くて、この不審な行動を一発で看破されました。
死ぬほど殴られたなぁ(^_^;)
その後、少しだけ小遣いアップしてもらえましたけど。
ツルルさんより [2006/03/29 8:34:29]
よっぽど必要なとき以外はあまりよくないとおもいます。(実際うちももらってなかった)おごる。おごられる。もあまりよくないとおもいます。中学のときもそうゆうことで問題になったはなしをどこかできいたし。ポイステは問題外!よくないですね。子育ては大変でしょうが。頑張ってください!^^
またなにかあったときは。やしなわれている側として。相談にのりますけど・・・
こげぱんさんより [2006/03/28 22:45:10]
うちは『買い食い厳禁』でした。貧乏だったこともあるけど、やっぱり親の躾けだったと思います。
少々お金を持っている友達におごってもらったときもがっつり叱られました。
「おごる」「おごられる」という行為には暗黙のうちに貸し借りの意識が生まれると思います。
社会に出ると「お世話になっているから。。。」と納得できないことも我慢しなければならないことも出てきますが、子供のうちから貸し借りの感覚を覚えてしまうのはやっぱり良くないと思います。
今がチャンスではないでしょうか!
ところで今朝のNHKのニュースで「やわらか戦車」というネットのアニメが紹介されていました。
とってもかわいかったのでネットで検索してみたらかわいさ倍増(^^)
今アクセス殺到中みたいで、アクセスできたりできなかったりします。
ご存知でした?
ナンバー1はなんといってもリラックマだけど、ナンバー2はやわらか戦車かな♪
じょんじょんさんより [2006/03/28 22:17:38]
ちょっとお知恵を拝借したいのですが、オカヤドのことではありません。うちのかもなす(新小2)のお友達の話です。いつも遊んでいる仲のいいお友達(同級生)ですが、いつもお金を持っていて、必ず近くの駄菓子屋に行こうと言います。私はかもなすにお小遣いは月定額であげてますが、「買い物するときは必ず大人(私や夫など)と一緒に行くこと」と言っていて、子供だけで買い物することは許していません。(まだ、計算ができない・・・)
そしたら今日、そのお友達と一緒に駄菓子屋に行き、お菓子を買ってもらって食べた、というのです。(というか、その駄菓子屋、我が家から見えるので、目撃しました!)
私は、子供がお友達と遊ぶときに、お金を持ってきて駄菓子屋に行く、という行為も、おごったりおごられたりする行為も、駄菓子屋で買った菓子を食べながら遊ぶ行為も、菓子の屑をそこらの道に捨てる行為も、どれも嫌いなのです。(今日、「屑をそこらの道に捨ててきた。」と、かもなすがぬかすので、「明日、近所のゴミ拾いをしに行け。」と言いましたし、行かせます)友達同士で駄菓子屋に行き、道端でゴミをポイポイ捨てて食べながら遊んでいる子供は、一人や二人じゃないんです。
私は、頭が固いのでしょうか?今時の子供には、お金を持たせなくてはいけないのでしょうか?
どうか、子供のいる方もいない方も、わけわからなくなってるじょんじょんに、率直な考えをお聞かせください。お願いします。
プアマリナさんより [2006/03/28 19:52:42] URL
この板だけではなく、閉鎖したヤド研板も含め、オカヤドカリ販売業者の成り済まし、ヤラセが横行していた経緯があります。
小学生を偽って(か、子供にまで悪事を手伝わせているのか判りませんが)質問のような形で、見え見えの宣伝を繰り返す妙なのが、複数いたんですよ。今までに。
それでなくとも、普通は、個人が運営する掲示板で特定業者の宣伝を書き込まないのがネチケットですけどね。
ブラックさんの書き込みは、私の印象では微妙です(^_^;)
もしかすると、目くじら立てるのも大人げないかもしれません。ただ、前述した様な事情があるので、どうしても過敏に反応してしまうんです。
で、このSANKOというメーカーの飼育セットですが、確かにマルカンほど非道ではない様に思います。
ですが、この“飼育セット”という考え方は、少し考え直して欲しい気がします。
オールインワンの方が売れやすいのは判りますが、どうしてもハムスター等の小動物を規準に、生体スケール対飼育ケースという考え方にとらわれているんですよね。どこのメーカーも。
ハムスター等の累代繁殖されてきている生き物と、野生採取のオカヤドカリを同じ規準で考えるのはおかしいですし、肺呼吸の脊椎動物と鰓呼吸の節足動物を同じ感覚で飼育するのもおかしいです。
小動物のノウハウを持っているのだとしても、オカヤドカリは全く違う生き物ですから、一度リセットして考え直して欲しいんです。これは飼育者に対しても言えることです。
要するに、他の小動物からの“流用品”を“専用品”と称するのは、ええかげんにやめい!と(^_^;)
これは、さくままさんとじょんじょんさんの書き込みにもありますが、メーカーの飼育セットとやらが、この程度の浅い考えで作られていますから、私もやはりオカヤドカリ飼育には60センチ水槽か45センチ水槽をお勧めします。
60センチや45センチというのは、いわゆる汎用品です。どこのメーカーのものでも規格が似通っていますから、色々な器具を選ぶ場合にも選択肢が広く、応用も利きます。普及品ですから役に立たない“飼育セット”や“専用品”を次々に買い足していくのに比べれば、遥かに安く付きます。
確かに、45センチはともかく、60センチともなると砂掃除は大変ですが、大きいケースの方が環境の悪化も急変も少ないので、小さいケースの様に頻繁に掃除しなくても大丈夫ですし、オカヤドカリにとってもその方がストレスがかかりません。
ご一考あれ。
ツルルさんより [2006/03/28 19:29:39]
おしいれなどにしまうプラスチックの大きいケースに移転させました。
結構楽になったので。機会があればためしてみては?でわでわさようなら。^^
ブラックさんより [2006/03/28 17:42:20]
じょんじょんさんより [2006/03/28 13:21:11]
↓↓
じょんじょんさんより [2006/03/28 13:19:45] URL
さくままさん、60cm水槽仲間ですね!ホントに重いし、でかいし、メンテが大変ですよね。でも、レイアウトとかしていくと「狭っ!」って思ってしまいます。いや、これ以上大きな水槽は買いませんよ、ええ、買いませんとも。(←自分に言い聞かせておかなくては!)
うちの牧場メンテはいつからやってないかなぁ・・・ってくらい放ってあります(汗)。いいかげんやらないと。でも、まだ潜ってるのもいるんですよねぇ。もうこれは、今までのやり方を変えて、「できるとこだけ洗う」にしようかと思います。せめて「ここに潜ってるから触らないでね〜」って旗でも立ててくれるといいのに・・・。
そうそう、動き回ってるのは、環境が変わって探検してるんだと思いますよ。馴染んだらまた大人しくなるかと・・・・。
さくままさんより [2006/03/28 9:49:34]
砂も入れたら30キロは超える水槽です。
「もうこんなこと、手伝わないぞ」といわれましたが、
テトラが全滅して主のいなくなった60センチ水槽をサッカーパパに譲ってもらい、45センチか引越しした@@たちは、今までにも増して活発に動いています。
この冬は、★になる@@もいなくてよい冬越しでした。毎日地形が変わるほど穿り返していますが、動きまっわている彼らを見るとなんだかワクワクします。
何考えて生きているのだろう。なんにせよこれほど活発に、動き回れるのは安心してるからだと、一人満足しています。
違うのかな・・・
< 537/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]