[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 536/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
11026 : こんばんわ。 さるみさんより [2006/03/27 21:56:48]
11025 : のど痛いような・・ とれもろさんより [2006/03/26 23:41:58]
11024 : Re: ヤドカリ販売 ブラックさんより [2006/03/26 10:07:48]
11023 : Re: オオトゲオカヤドカリ Kazukiさんより [2006/03/26 0:53:01]
11022 : Re: オオトゲオカヤドカリ 波風さんより [2006/03/25 20:34:53]
11021 : ヤドカリ販売 ブラックさんより [2006/03/25 15:03:24]
11020 : 耳鼻科受診報告 こげぱんさんより [2006/03/25 14:39:13]
11019 : おっと とれもろさんより [2006/03/25 9:48:27]
11018 : オオトゲオカヤドカリ とれもろさんより [2006/03/25 9:43:27]
11017 : めずらしく朝から登場 とれもろさんより [2006/03/25 9:34:16]
11016 : オカヤドカリの品種の分ける方 トニーさんより [2006/03/25 3:16:10] URL
11015 : こんばんは〜 アロさんより [2006/03/25 1:12:13]
11014 : 今日はがんばる日 ぽちさんより [2006/03/24 21:00:04]
11013 : 追加、お願いします(冷汗)。 タカさんより [2006/03/24 14:59:34]
11012 : 春の長文(?)。 タカさんより [2006/03/24 14:20:09]
11011 : ピアノと専業主婦 とれもろさんより [2006/03/24 0:01:46]
11010 : 暖かいみたいですね とれもろさんより [2006/03/23 11:19:54]
11009 : ご無沙汰しております。 佐々木。さんより [2006/03/22 1:45:00]
11008 : 夏目さん ツルルさんより [2006/03/21 19:58:57]
11007 : 無題 ナナシサンさんより [2006/03/21 17:36:27]
< 536/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 536/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
さるみさんより [2006/03/27 21:56:48]
この前、100円ショップで@ちゃんに丁度いい『シェルコレクション』なる物を見付けました。
100円にしては色んな種類の貝がたくさん入っていて、大きさも水槽に転がしとくにはもってこいって感じです。
早速、煮沸をしてお引越しを期待して水槽に入れたのに、ヤドジがちょっと物色しに来ただけで後は知らんぷりでした。。。
半年も同じ貝をしょってるから気分転換♪なんて思ったんですけど、今背負っている貝がお気に入りみたいです。
とれもろさんより [2006/03/26 23:41:58]
お墨付きの聴力で何より。
でも耳鳴りが徐々に出るお年頃って・・・(^^;
もらった薬は耳鼻科でセットで処方されることが多いです。
もう延々のんでる人もいて、実はうちの母も突発性難聴でこの辺の薬を飲んでますが、ほとんど気休めや〜などと言うとりますわ。
もともと悪くないんだし、確かにサプリ程度のものと思って飲んでればいいのでは?
>ハハハハハハハハハ.....
笑いすぎやって!
まあ東大出身の人が偉いとは限らないけど、国の研究費は莫大なものが東大へと流れますからね、お金のかかる研究をしたい人にはやはりとても魅力のある学校だと思います。そういう高い意識を持っている人は東大へ行く値打ちがありますね。
な〜んちゃって偉そうに!!がははははははははは・・・
◆ブラックさん
はじめまして。
SANKOがどこでどうやって売るのかわからないですが、トミーやマルカンのような飼育できない飼育セットで売らない事を願います。
HPを見たところではうちのサイトも結構見ておられるのではないかと思います。
あまりこの件に関してここではとやかく書かない事にします。
◆波風兄ぃ
そういや、みーばい亭さんが改装中なのですね。
ブログはなんだか生き生きしてるよね。
私は自分がどうしたいのか、どこ向いて歩いてんだかわかりませんわ。
実生活でもふらふらしてるけどネットの中でも迷子になってるような気持ちです。
ま、迷子もたまにはええわな。
昨日書いた大阪市立自然史博物館ですけど、HP見てみたら結構面白そう。
ヤドカリに関しても今福ヤドカリコレクションだの亀崎ヤドカリコレクションだのがあったり、他にもいろいろまだ調べの終わっていないような収蔵物がごろごろあるみたい。
◆kazukiさん
いえいえ、どういたしまして。あまり大した情報ではないですが、日本のオオトゲについてはもともと情報は昨日書いた事ぐらいしかないようです。
もし、自分で調べてみて何かわかったら教えてくださいね。
ブラックさんより [2006/03/26 10:07:48]
> 自分のに返信って変ですけど、今回のは,ペイントシェルもなく,用品も他社よりは、使えると思います。 普通の貝殻も扱っているそうです。
Kazukiさんより [2006/03/26 0:53:01]
波風さんより [2006/03/25 20:34:53]
ありがとうございました。
私なんか、記憶の隅にはかろうじて引っ掛かっていたものの、ろくに調べもせずにあきらめましたからねぇ・・。
この辺が、やど好きとしての、格の違いなんでしょうね。
これからもついて行きますんでよろしくです、姐さん。
しかし春ですなー。
こんなのも出てくるし↓。
ブラックさんより [2006/03/25 15:03:24]
こげぱんさんより [2006/03/25 14:39:13]
聴力は2年前同様、それはそれは素晴らしいもので難聴の心配はないとのことで、自称フルーティストの私としては一安心しました。
耳鳴りが徐々に出るお年頃なんだそうで、それは耳の神経が少しずつダメージをうけていくのが原因なんだそうですが、今のところ私の耳の神経は元気はつらつだそうです。
ではこの耳鳴りの原因はというと、疲労とストレスだそうです。
来月から件の派遣の人が来なくなったら少しは耳鳴りも良くなるのかもね。
処方された薬は下記の通り。
@アデホスコーワ顆粒:代謝を促進する(退社は促進してくれない?)
Aカルナクリン錠:血行をよくする
Bメチコバール錠:末梢神経障害の治療薬
難聴の傾向やめまいもないので、「まずは気にしすぎず、薬もサプリ程度と考えて気軽に飲んでください」ということでした。
>東大
最初の会社の最後の上司が慶応卒、今の会社の社長も慶応卒。慶応もぴんきりだなーと思う毎日です。
かと思えば私のように無名私立大学卒でも優秀で素晴らしい人格者もいるしね!ハハハハハハハハハ.....
「英知を磨くはなんのため」
東大に入って卒業するよりも大事なのは、なんのために入るのか、そこで学ぶのかだと思います。
・・・あーくどい(−−;
とれもろさんより [2006/03/25 9:48:27]
え〜っとどこかな、また見ておきます。たぶんどこか西太平洋付近。
とれもろさんより [2006/03/25 9:43:27]
簡単に言うと、大阪自然史博物館の古い収蔵標本の中に小笠原諸島で採集されたオス1個体が見つかったとのこと。その標本が何年のものかわからないけど、調べた結果、1837年に発見されたオオトゲオカヤドカリと同じ種であることが確認されたということです。
標本はそれ1個体のみですし、繁殖はしていないと言えるでしょう。
とれもろさんより [2006/03/25 9:34:16]
実は昨日の夕方にるんるんが発熱。先週も水曜の夜くらいから熱出したんだけど、また次の風邪をひいたのかも。
おかげで楽しみにしていた近所の高校の吹奏楽部の定期演奏会に行けませんでした(TT)
◆タカさん
タカさんちのボクはもう大丈夫ですか?
うちの子供たちは病気でなくとも家の中ではいまだに堂々と甘えますよ〜。
>東大
私は関西で育ったせいか、あんまり東大といってもピンと来ないのです。
よくできる子は京大っていうイメージです。
灘とか東大寺学園に行く極一部の人をのぞけば、関西人はそういう感覚じゃないのかなぁと思ってます。
ま、京大にしたってやっぱり学歴と人間の出来は比例しないと感じることは多いです。
京大には知り合いが結構いるけど、人間としても優れている人はそうたくさんはいないですね。
きっと大学に入るために、家の用事を手伝ったり、勉強以外のいろいろなことをあまり経験していないのじゃないかな。
そういう人でも大学を出て社会でもまれるうちにまた成長する人もいますが、どこへ行っても自分の出身大学のブランドだけに酔ってどうにもならん人間になってる人もいます。
逆に学歴がなくてもすごい人はたくさんいますよね。
でも、短大出た友達に聞くと、「やっぱり学歴はあるに越した事ない」らしい。
何がってやっぱり給料だって!最近でこそ、働きに対して評価するという会社も多くなっているでしょうけど、いまだに学歴に左右されることが大いにあるようです。
これが勤続年数がいけばいくほど、その蓄積は相当なものになるので馬鹿にならないですよね。
その短大出た彼女、関西では有名な女子大で、学生及び卒業間も無い頃は結構ちやほやされたらしいけど、今や安月給に悩むおツボネ様(ごめん!)と化しております。
>「どれだけ(自己)満足できたか」
なかなかよいお言葉ではありませんか!
私もありがたく頂戴いたします。
紫のヒヤシンス、タカさん色や〜。春ですね〜。
◆ぽちさん
夜中の実験はうまく行ったんでしょうか?
人気(ひとけ)のない実験室に夜中にひとりって、『学校の怪談』の世界ですよね。
一所懸命作業中には気にならないでしょうが、ふと我に返ったとき、妙な物音が・・・、キャ〜〜〜〜!!
おととしだっけ、富士山に行った時、私も氷穴行きました!
サファリパークもレンタカーで行きました!面白かったなぁ。
4月だったのに大雪が降って大変な思いをしたけど、すごく楽しかったです。
>OBバンド
これはね、なんとも他には換えがたいものがあります。
私なんて卒業してほぼ四半世紀となるわけですが(年バレバレ)、時を越えて『仲間』のつながりを感じます。
今の学生さんには帰宅部って人も多いようだけど、ぜひぜひ部活はやって欲しい。
ぽちさんもぜひ始めてね。
◆アロさん
すごいですねぇ。私はクワガタとカブトとアマガエルかな。
あと、カマキリとかクモとかゴキちゃんは勝手に繁殖してました・・・(^^;
◆トニーさん
お久しぶりです。
後で見せてもらいます〜。
タイトルですが、「分ける方」はちょっとおかしな日本語です。
「見分け方」とか「見分ける方法」とか「同定の仕方」とかかな。
トニーさんより [2006/03/25 3:16:10] URL
日本語です。是非見てください。テストしてみてください。
http://www.tonycoenobita.com/species_analysis_jp.htm
アロさんより [2006/03/25 1:12:13]
今回エンドリケリーの繁殖は初めてで、難しいかどうかも解りませんが、やるだけやってみたいと思います!
前にはいろいろ繁殖してみました、エンゼルフィッシュや、コリドラス各類・ホワイトアメリカザリガニやラブラドールレトリバー、アヒル
アヒルは自分でふらん機で30日寝不足になりながらも、卵から孵して見たりもしましたよ!それと一番新しい繁殖が我が子です。w
卵を産んでるエンドリケリーが居るのでいろんな情報を見て確実に子供を採りたいと思ってます。
ぽちさんより [2006/03/24 21:00:04]
今日は職場にお泊まりでお仕事です。
最初の仕事は夜中の3時からです。
今はまだみんないるからいいけど、そのうちみんな帰っちゃって孤独になるんだろうなー(涙)
電気こうこうとつけていようと思います。
東大ですか。。。。
私はピアノならってて母は小さい頃は専業主婦でしたが、ちゃらんぽらんに育って、すっかりおばかです。。
職場は東大出身さんいっぱいいますが。。。
このひと人として頭悪いなーと思うかたもけっこういたりして。
学問的な頭のよさはあったとしても、人としての頭の良さってまた違う気がします。
なーんて結局負け惜しみにしか聞こえないかしら(笑)。
まあ、学歴に関係なく魅力的な人は魅力的ですよね!
もちろん東大出てさらに人としても魅力的な人もいますし(笑)。
富士の樹海
結局富士の樹海は探検はしませんでした。
予定していた日が雨で、樹海の中にある氷穴と風穴だけいきました。
これはかなり感動でした!
洞窟の中に氷がいっぱいで、つららとかもすごくて面白かったです。
樹海の写真をなんとなく撮りましたが、今のところ怖い物はうつってませんでした。
よかったよかった。
次の日は魚釣り(一匹も釣れず)とサファリに行って、かなり楽しかったです。
富士サファリはすごいですね!
とれもろさん
とれもろさんのOBバンドを見習って、私も高校の時の部活の仲間をあつめてコーラスかヴォーカルグループをやろうなんて企画しています。
みんな仕事もそろそろ落ち着いてきたかな?
ということで月1ぐらいで集まれたらと思って声をかけています。
やっぱりみんなずっとやりたいと思っていたみたいで。
ただまだまだ忙しい人が多く何人集まるかわかりませんが実現したらいいなーと思っています!
タカさん
ヒヤシンスの満員電車いいですねー!
すごくいい香りがしそうです。
エド君の乗っているヒヤシンスもきれいな色ですねー!
エド君の緑色はわかりませんでしたが、やどちゃんたちの色ってよくみるとけっこう複雑できれいな色してますよね。
新しくはいる人はこの前面接にきて、決まったようです。
新卒の男の人(といっても年上ですが)で、普通のひとっぽかった(一般常識を心得てそうと言う意味です)なのでよかったです。
タカさんのところはどんな新しい人がいらっしゃるでしょうか。。
楽しみのような心配のような複雑なかんじですよね。
では、ちと一仕事してきます。
暇人でまた来たらすいません。
タカさんより [2006/03/24 14:59:34]
▼ぽちさん
富士の樹海、いかがでしたか〜?確か、井川遥主演で映画になってましたよね。密かに流行っているのかしら。
私もヒヤシンス、大好きなんです。やっぱり育て易さが魅力的♪
それに、お花が肉厚でしっかりしているから、@を乗っけて撮影しやすいんです。去年や一昨年の球根をそのままに新しい球根を埋めたから、ウチのプランターは今、超・花盛り。「ヒヤシンスの満員電車」のようです。窮屈でごめんね(笑)ってカンジです。
4月に私の課にも4名、新しい人が配属される予定です。一応、窓口業務の支援・指導の部署なので、ズブの新人?が配属されることはありませんが、それだけに、ひと癖ふた癖ありがちなのです。
職場に新しい風が吹き込むのは嬉しいのですが、でもちょっぴり怖いような・・・。
さて、この子はエド君。写真に撮ると地味ですが、肉眼で見ると体の色が茶&緑色で、結構キレイなんですよ。
タカさんより [2006/03/24 14:20:09]
上の子(小1・男児)が熱を出し、本日は仕事を休んでウチにいます。
最近は、甘えたいにもかかわらず、恥ずかしくて素直に甘えられない様子でしたが、病気を理由にべったり甘えて、本人も満足のようです。
が、2日間休んでしまったため、土日、出勤することに。とほほ。
▼東大合格者の統計
・・・ウチの子はムリだな(笑)。
自分を含め、家族や近親者に東大卒の人がいないから、何を言っても負け惜しみっぽくなってしまうのですけど、少しだけコメントさせてください。
よく言われているように、これからは、その人の「人間力」みたいな部分が重要視され、学歴が偏重されることはなくなると思います。
もちろん学歴があるに越したことはないけど、人を判断する際の判断材料をランクキングすると、80年代は「学歴」がトップだったのに、今は3位〜5位くらいに格が下がってる気がします。
これは私の個人的な意見ですが、何かを成し遂げようとする時、1人の匠がチカラを出し切ることも大事なことですが、統制の取れた組織が機能して事を成し得た方が、やはり影響力の大きい、でっかいことが出来ると思うんです。先日のWBCの決勝戦なんか見てると、ほんとに実感。ああいう組織力や人間力は、お勉強で身につくものではないですよね。
・・まぁ、願わくば、ウチの子たちには、組織力+人間力+学力の、バランスのいい子になって欲しいと思うわけで・・・。親が親だから、ちょっとムリかも。ははは。
よくウチのダンナが言うのですが、所詮、ヒトの人生は「どれだけ(自己)満足できたか」だと思うから、日々の生活が楽しければ、それでいいと思います。人生、楽しんだもん勝ち、ですよね。
▼夏目さん
私の写真などたいしたことないのですが、私が撮影の際、気をつけていることを書かせてください。
@根気
貝から顔を出してからカメラを構えたら、びっくりして引っ込むので、ピントを合わせたら動かずジッと出てくるのを待つ。ひたすら待つ。ただ、待つ。
Aオーラ
「私はイジワルしないよ、大丈夫だよ。」というオーラを放つ。
あ、今、「なんじゃそりゃ?」って思いましたか???
休みにかまけて、@たちの迷惑を顧みず、また写真を撮ってしまいました。今日はカネくんです。
とれもろさんより [2006/03/24 0:01:46]
某有名な進学塾では子供の入塾の条件に母親が専業主婦であることがあるらしい。もし仕事もつ母親には「やめてください」と平気で言うんだって。
結局、ピアノに通わせたり、母親が働かないでよいというのはある程度裕福だからこそで、やっぱりビンボー人には東大は難しいのだ(と週刊朝日にも書いてあったよ)!!
佐々木。さん
私も頂き物のガラスのヤドちゃん持ってます!
かわいいですね。
チャンスがあればまた生きてるヤドちゃんを迎えてください。
とれもろさんより [2006/03/23 11:19:54]
なんだか難しそうですけど、頑張ってくださいね。
◆波風兄ぃ
ご無沙汰しとります。
独身貴族の生活、堪能できましたか?
凪さんもう帰ってこられたのかな。
オオトゲオカヤドカリが小笠原で発見されたというのは沖縄県のファイルにありますが、それ以外の記述はほとんど見当たらないです。ちょっと調べてみるつもりですが、何かわかってもあんまり言いたくない心境の今日このごろ。
情報垂れ流し呼ばわりにはもううんざりですから・・・。
な〜んちゃって兄ぃを見たらつい愚痴ってしまいました(^^;
◆kazukiさん
花屋さんは1.023world の超ヤドカリ図鑑でもごらんになったのではないでしょうか。
いや、本人に聞いてみないとわかりませんけどね。
仲宗根先生や今福先生には中学生から質問が来たらきっときちんと答えてくださると思います。もちろんきちんとした中学生らしい文章を書く礼儀が必要ですが。
kazukiさんはその点しっかりしているし、ぜひ問い合わせてみられるとよいと思います。今福先生はまだ京大にいらっしゃるけど、仲宗根先生はもう琉球大を退官されたみたいですね。
◆夏目さん
ヤドカリの調査がお仕事?なんかうらやましい。
クリスマス島はよくわからないけど、オーストラリアにはいろいろオカヤドカリがいます。
http://www4.tpg.com.au/vanessap/hermit/biology/ausdescr.html
↑これはオーストラリアの方の有名なサイトです。
http://www.crabstreetjournal.com/index.php
↑ここもとっても有名なサイト。外国のヤドがたくさん載ってます。
最近あんまり見てないので中身がどんなだったか覚えて無いけど見てみてください。
うまく写真に撮る方法は無い(?!)ですねぇ。
近づくとダメなんで望遠で撮るとかどうでしょう。
あとは数打ちゃ当たるで、やたらに写していいのを選るしかないですかね。
頑張ってください〜(^^)
おっと、今から小学校の参観なのでとりあえずこの辺で。
また後で〜。
佐々木。さんより [2006/03/22 1:45:00]
友人が傷心の私にヤドカリのガラスの置物を
プレゼントしてくれました。
有り難いことです。
レスもありがとうございました。
ケース内には湿度計と温度計を入れ、
毎日、チェックしていたので、彼の生息範囲内の設定を
守れていたと思います。
…多分ですが(苦笑)
こちらでも勉強させていただいてましたし。
皆様のヤドカリ情報をほくほくしながら、
眺めております。
それでは、失礼いたします。
ツルルさんより [2006/03/21 19:58:57]
一回でいいからみてみたいな〜ヾ(>▽<)ゞ
夏目さんはみましたか?
ナナシサンさんより [2006/03/21 17:36:27]
ヤドカリが写真をうまく撮らせてくれないと言う事は、殻に入ってしまうということですね。
水を霧吹きをすると出てきますよ。
< 536/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]