■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 519/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 10686 : 無題
ともさんより [2005/12/05 15:09:24]      

5匹に長生きしてもらえるようにがんばります!!これからまたいろいろ聞きたいことがでてくるよ思いますので、よろしくお願いします。

 10685 : a~,
とれもろさんより [2005/12/05 0:57:18]      

寒かったですよ、今日は。
なんかついに冬が来た!って感じ。
雨の中おでかけしてると、息が白くて肩も縮めて歩いていたせいかやたら肩が凝ってしまいました。明日も寒いらしいなぁ。

◆じょんじょんさん
うちのでか@君もさんざん掘り返して、やっぱり地上脱皮しました。
潜れないこともないと思うのだけど、ありゃ運動してんのかぁ?
脱皮の前の準備体操だったりしてね。

インフルエンザ、受けなかったの?
私も去年は子供だけ受けさせたけど、なんだかいやな予感がして受けました。
注射の跡がかゆくて掻きたいよ〜。
やんやん、なんと注射の翌日じんましんが出てしまいました!
症状は軽いのだけど、やっぱり注射のせいかなと思う。
来年以降、受けさせるかどうか迷ってしまいます。
今まで予防注射で何もなかったんだけどねぇ。
ヤツもクラブ三昧で疲れてるんだろうか。

◆アロさん
エサを食べているならちょっと安心。でも食べやすいように小さくきざむとかすりおろしてあげるといいかもしれません。
でもまだ柔らかそうで、しかも動きが悪いのなら、もうしばらく隔離して様子を見たほうがいいと思います。
少々不自由でも結構元気に動けて食べられるようなら戻してもいいのでは?
もし、戻したら、また仲間にちょっかい出されないかどうかよくみて下さいね。


画像を小さくする話ですが、
>ここと書いてあるところに行っても・・
というのは、このBBSの一番上にある[使い方]というところに飛んだ先の『画像の変更方法はここ』と書いてあるところでしょうか?
↓ここに飛ぶはずですが、表示されませんか?
http://woodstone.sytes.net/tremolobbs/asp/imagesize.html

◆さるみさん
パンみみはうちのるんるんの大好物です。
ちょっと離れたところの焼き立てパン屋さんで、最初から小分けしてビニールに入って置いてあり、ひとつでもパンを買ったら勝手にもらってかえっていいのです。
それを焼きもせず、何もつけずにむしゃむしゃ食べる変な娘でごじゃります(^^;
家で普通に食べてる食パンの耳じゃなくてそのただでもらってくるやつがおいしいんだって。

さるみさんの予防注射受けた病院は安いねぇ!
家族全員分となるとまあ結構な出費ではあるけど、もし一人一回3,000円なんてとこだったら1万8千円だよ〜。となるとじょんじょんさんみたく大人は我慢!になってしまうご家庭が結構あるのではないかしらね。
昔は学校でしてたよ、私も。
しかも使い捨てじゃなくて、紺色のガラスの注射器だった。

◆そらまむさん
なんとフルートされてましたですか!
もう吹けそうに無いなんてことはないですよ!絶対!
私、おばちゃんの手習いで始めて5年です。
教室には50過ぎてからとか定年してからはじめたおっちゃんたちがかな〜り上手に吹かれてますよ。
そりゃ高校生みたいにバリバリ吹くのは無理でも、それなりにとても楽しく音楽をたしなむことができます。
ぜひ、また楽器に触れてみてください!

 10683 : ありがとうございます
そらまむさんより [2005/12/04 1:24:19] URL     

HP褒めてくださってありがとうございます(〃▽〃)
まだ飼い始めたばかりで@@のことがよくわかってないので、飼育方法には触れていないけど楽しくページを作っていますv

こちらでは@@のことをたくさん勉強させてもらっています。
フルートのお話も、懐かしく読んでいますv
高校のとき吹奏楽部で、フルート+ピッコロをやっていました。
大昔のことで、もう吹けそうにないですけど(^-^;
これからもどうぞよろしくお願いします。

 10682 : パンみみはヒットでした
さるみさんより [2005/12/03 23:40:47]      

@水槽を部屋に入れてから@ちゃんの動きが活発になりました。今日は食パンのみみを持ち上げてかじりついてました。かなり気に入ったみたいです(~0~)

インフルエンザの予防接種、うちの方も病院によってかなり値段が違うみたいです。かかりつけは5000円なのでインフルの予防接種は別の病院で受ける事にしています。うちが受けた病院は子供が1600円×2回、大人が2100円でした。うちは4人家族なので10600円かかりました。
さるちゃんが1歳の時にインフルエンザにかかり、ウイルスが心臓に行って心筋炎になってしまった事があるので毎年欠かさず受けに行く様にしています。
私が小・中学生の頃は学校で集団接種をしていたと思うのですが・・・(年がばれるかも!?)

 10681 : おひさです
アロさんより [2005/12/03 22:47:44]      

 忙しくて脱皮しはじめましたとのレスも書けなかったのですが、今日脱皮したヤドが出てきましたが、右足と左のはさみが無くなって出てきました、一応そっと持って他のヤドにやられては困るので小さなプラケースに入れそのケースを水槽の中に入れて隔離してあります、食欲はあるみたいで餌は無くなってましたが動きが思うように動かない状態です、今後このようなヤドはどの様にしたらよろしいですか?このまま次の脱皮まで隔離の状態で飼育していた方のが良いですか?見た感じなんかまだ柔らかそうな感じに見えます、今後の飼育、対処方など皆さん教えて下さい、よろしくお願いします。

 一応、水槽の中は20.8度で90%でその水槽の中にプラケースの18×10センチくらいのプラケースに入れてあります、砂は沖縄で取ってきた浜辺の砂を4センチ弱入ってます、ヤドの大きさは2〜2.5センチくらいの大きさのヤドです。

 すみませんがよろしくお願いします。

 とれもろさん

水槽のレイアウトの写真なんですがどうやっても小さくならず友達に連絡しても忙しくて写真を小さくして貼り付ける事が出来ないのです、このレスを書いてある下の画像と言うところに貼り付けるのですが容量が大きい為に貼り付けできませんとのことで、ここと書いてあるところに行ってもページが出てこないのですがどのようにしたらよろしいですか?その事も教えて下さいお願いします。

 10680 : あれ??
じょんじょんさんより [2005/12/03 19:57:14]      

巨漢、モグリンがどうも夜中活動しているようです。あれぇ?
今朝起きたら、大きなクレーターがいくつも作られていました。あんな穴掘りをできるのはモグリンしかいない!ん〜、思わせぶりなヤツです。ま、そんなことしつつ、そのうち本格的に潜るのでしょうねぇ。

インフルエンザの予防接種、うちの子が受けたのは1回2000円でした。一人2回受けて、二人いるから8000円でした。ちなみに大人は1回3000円。こちらは予算の都合で割愛。あまり人ごみに行かないようにしなければ、両親ダウンで子が元気、なんてことになりかねない?!

 10679 : 注射はやっぱり痛いね
とれもろさんより [2005/12/03 1:12:43]      

今日はインフルエンザの予防接種に行ってきました。
今年は受ける人が多いみたいで、1週間ほど前に、受けられるお医者さんに家から近い方から順に電話して2軒目までは12月半ばまで予約がいっぱいだと。
3軒目で予約がとれました。金額は最初の2軒が3,000円(大人も子供も一緒)、3軒目は大人2,625円、子供(13歳未満)2,100円でした。
テレビでやってたけど、安くても高くてもワクチンは同じもので、それ以外の注射器代だの、処置料だので値段をつりあげて高くなるということでした。
子供は2回も打たなくちゃいけないし、なるべく安いのがうれしいです。
ネットでは900円で受けたなんて話も書いてあったし、片っ端から聞いてみたら、もっと安いところもあるかもねぇ。
皆さんのお近くではおいくらぐらいですか?

◆みや弟さん
あはは、気付いたけど、ま、いいかと流してました〜。
お気になさらずに〜。

>ゆたしくゆにげぇーさびら
「こちらこそ〜」はなんて言うの?

◆じょんじょんさん
「あまん」に載ってた?全然記憶にないワタシ。
また見ておきます。

巨漢@、うちにはオカヤドカリの“あゆう”がいます。
先細りで真っ黒の目がかわいくなくて最初あんまり好きじゃなかったんですが、ずっといてるとだんだん情が移るというのか、一番気になる存在となってきてます。
そう、でかいからいちいち目立つのですよね。脱皮も派手だし。

じょんじょんさんちの巨漢@ちゃん、無事出てきてくれますように!

◆プアさん
いやいや、謝らないで下さいナ。
甘い考えの管理人だけじゃ、あまりにも頼りないですけん!
なんぼでも言うてやって言うてやって。

◆松優さん
あら、気付いてませんでした、カルトボン(^^;
それにしても市販のものより自家製のものに飛びつくとは、やはり水洗いして干しても海の香りが残っているのかしらね。

◆さぼてん1号さん
ホットカーペット、うちのは安物買ったせいか、弱でもかなり熱くなるんですよね。
ちょっと水槽をどんと乗せてしまうには熱くなりすぎだと思うくらいに。
さぼてん1号さんちのカーペットは大丈夫かな?

 10678 : こちらも冷え込みそうです
さぼてん1号さんより [2005/12/02 23:25:34]      

とれもれさん、じょんじょんさん、松優さん、こんばんは(^^)黒染みに情報ありがとうございます。「あまん」ですね。今度、図書館に行ったら探してみます。問題がなければいいのですが結構な黒染みなので気になってしまいます。貝殻の一番下の部分が黒く染まってるんですが、説明じゃわからないですよね(^^; 週末、旦那をおだててデジカメ撮影、パソコンにデーターを入れておいて貰います。

カトルボンはすぐ水槽に入れたくて(^^;臭い消しの為さっと茹でました。60a水槽では削られたような後が少しあったので、夜中にちょっとくらい興味を持ってくれたのかな?こちらではおでんの具に紋甲イカを入れます。今度おでんの時は松優さんのように処理してみます。

それにしても、今日くらい冷え込むとヒーターのない水槽は床カーペットを弱にして乗せておくしかないかな?

 10677 : 申し訳ないです
松優さんより [2005/12/02 12:15:54]      

とれもろ姉さん、さぼてん1号さん。
すみません!カルトボンは、私の書き違いで・・・。
うっかりしてました。ごめんなさいです。
さぼてん1号さんは、甲骨を茹でて入れたのですね。
私は、イカをさばいた時によく水洗いして2〜3日、
台所の窓の所に放置。その後、半日程天日干しして、
薄皮と言うか、薄殻と言うか、それをはがしてから
やどチャンにあげました。すると、即飛びついて来
ました!前から小鳥用の物も、入れてあったんだけ
ど、何故か、そっちは無視されてます(^^)

 10676 : 長文小僧
プアマリナさんより [2005/12/02 10:28:28] URL     

たろさん、私の難解な文章を理解していただいてありがとうございます(^_^;)
実際、とれもろさんがおっしゃるように「そこまでしなくても」というのが、私の本音でもありますが、環境保全・環境再生など絶対にやるべきことなのに、安易にやるべきではないというジレンマが常々あって…。
まさに永遠のテーマですね。
ガジュマル葬。これは良いですね。生物飼育は情操教育ですから(^○^)

みやまもの義弟さん、すみません。ややこしくて(^_^;)
他人様の板に来て、こう偉そうに難解な長文をこねくり回すというのも私の他にはそういないでしょうから、間違えるのもむべなるかな(~_~;)
ところで、あのストラップ。欲しい(^_^;)
あの紐のところを棕櫚の皮なんかで作ると、さらに南国ムード抜群ってのはどうです?
人件費跳ね上がってしまいますかね?

とれもろさん、毎度すまんこってすm(_ _)m

 10675 : 貝の黒ずみ
じょんじょんさんより [2005/12/02 8:57:12]      

さぼてん1号さんが書いてらっしゃる貝の黒ずみですが、「あまん」に記載があったような気がしてるのですが・・・。@がしょってる貝が黒ずんでくることがあるって。原因とか覚えてませんが、「あまん」持ってらっしゃる方、どうでしょう?なにせ、私は「あまん」を一回っきり図書館で一日で読みきっただけなので、記憶違いのこともあるかもしれませんが、そんな記憶があるんです。あぁ、メモとりながら読むんだった、後悔。

さて、うちの@、年に一回、年末頃に脱皮する子がどうも潜ったようです。ここのところ(この一ヵ月半くらい)、やたらと砂堀りをして、海水に浸かっていたので、時期的にもそろそろかなと思っていたのですが、ここ数日、姿が見えませんので・・・。とかいいながらひょっこり出てくるかもしれませんが、うちに残った唯一の巨漢@(べちょ〜ん、でろ〜んでお世話になった吉の跡を継いでる子です)なので、コイツが地上にいないとちょっと殺風景な牧場です。ちっこいのが活動はしてるのですがね。がんばれモグリン!

 10674 : 間違えたさぁー(^_^;)
みやまもの義弟さんより [2005/12/02 0:30:55] URL     

とれもろさんすいません先程10669でとれもろさんのBBSなのにプアマリナさんって(^_^;)すいません、書き込みミスでした!
とれもろさん、プアマリナさん申し訳ありませんm(__)m

追伸!ムラサキオカヤドカリストラップ!
ゆたしくゆにげぇーさびら※どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
このあーまんは★になることは絶対にありません!
強打しない限り!^^

 10673 : さっきのタイトルは
とれもろさんより [2005/12/02 0:22:53]      

「Always三丁目の夕日はおすすめです」と書きたかったのでした。
ほのぼの〜とか、じんわ〜りとか、静かに心にしみる映画でした。
特にすごいところも無いのだけど、なんとも後味の良い映画でした。
私の中ではかなり上位かも。

 10672 : Always
とれもろさんより [2005/12/02 0:19:39]      

師走です。なんだか今日は暖かかったなぁ。
12月なのにまだそれほど厚くない上着を着てます。
年賀状まだ買って無いなぁ。あっという間に来年だなぁ・・・。
そんなことぼや〜っと思いつつパソコン開けたらBBSが妙な賑わい!
ぼやぼやしてたらあきませんねぇ。

◆そらまむさん
こちらでははじめまして。
そらまむさんちにもオムツ@がいましたか。
他にいろいろ用意してあってもなぜかそんなのが好きなのがいるのですよね〜。
自然の中にいたころはどうしてたんでしょうかねぇ、ホントに。
そらまむさんのページ、好い雰囲気ですねぇ。ヤドちゃんのおうちもがんばってるなぁと感心するし。手書き風のフォントも素敵。
これからも素敵なページをどんどん増やしてくださいね。

◆ともさん
結局、弱っているヤドの手助けになるようなことは何もしてやれないのですよね。
そういうときが一番つらい。
でも5匹元気に長生きしてくれるようにできることはやって、一緒に長生きしましょうね。

◆たろさん
てっきりすっきりばっちり勘違いしていたわけですね。スミマセン。
ヤドの亡骸を沖縄に返すということを思いつきもしなかったもので・・。
最後までちゃんとたろさんの文章を読んだらわかったと思うのですけど、最近文字を読むのもなんだか無意識に勝手に端折ってしまうことがあって、これは老化のはじまりかと少々気になったりして・・。

さておき、「飼ってる生き物を自然界に放すこと」についてはたろさんもいろいろ勉強されていると思います。
昨日の私の書き込みでは、つっこむべきか少々悩んだものの、いろいろ思うところあって深くは聞かないことにして敢えてあのようなレスになっとります(^^;
しょっぱなにガーのことに触れておきながら、ちょっと妙ですが・・。

「死んだヤドカリを沖縄に返す」ことは考えたこと無かったですが、そう聞くと「そこまでしなくても」というのが第一印象。プアさんのような思慮深い考えはすぐには浮かびませんでした(^^;<プアさん、ありがとうございます。

でもどうやら、みや弟さんの“ガジュマルの鉢植えに埋葬案”に落ち着きそうですね。
マンションにお住まいの方などはやはり植木鉢やプランターに埋葬されているようです。
ガジュマルは丈夫ですね。乾燥にも結構強いです。

私もいろいろな方の意見を聞けて、BBSで勉強させてもらってます。
管理人がぼよ〜っとしているので、それがかえって良かったりして?と勝手に思ってます。これからもどうぞごひいきに。

◆ドブロクさん
はじめまして。きちんとした意見を書いてくださってうれしかったです。
私はどうも問題をなぁなぁにしがち。問題点に気付かないことも多く、人に言われて、ああそうやなぁと思うことがしょっちゅうです。
そういうとこがイライラしてむかつく方も結構おられるかも(うちのダンナも!)。
またどうぞいらしてくださいね。

◆かえるさん
そうでしたか・・・。
余計なこと言ってしまったみたいですね。
お墓を荒らすようなことをさせてしまってごめんなさい。
ヤドちゃん、ごめんね。安らかに眠ってね。

◆みや弟さん
ちょっと怪しくなりかけた雰囲気がみや弟さんのおかげでなにやらほんわか〜。
沖縄の人の不思議な力ですね。
ムラサキオカヤドカリストラップ拝見しました〜。
あの実物大モデルはちょっと手が出ないかな〜と思ったけど、このストラップなら私にも買えそう!
発売になったらぜひ買っちゃいます!よろしく。

◆さぼてん1号さん
カトルボーン、そのうち食べるでしょ。気にしない気にしない。
ウンチの話、貝殻を通して見えるってこと?
それとも貝殻にしみこんでるとか?
なんか気になるなぁ〜。もし、オムツ@が宿替えしたら、脱ぎ捨てた貝の検証よろしくお願いしまっす。

 10671 : Re: いえいえ
たろさんより [2005/12/01 22:00:25]      

みやまもの義弟さんたびたびこんばんは、そしてありがとうございます。

> そのガジュマルを購入し、その土に埋めるというのはいかがなものでしょうか?

なるほど!!
ガジュマルですね、あります。
水槽には入れていませんがガジュマルあるんです!
今はハイドロカルチャーですが、挿し木しても育っちゃうという話を聞いて水に入れておいた枝はぐんぐん根っこを出しています。
土に植え替えてみようかな?
なんだかすごく「名案」にめぐり合えたような気がいたします。
ちょっとガジュマルの育て方を調べてみます!
簡単にしか知らないので。


とれもろさんへ

こちらに書き込ませていただいて本当に色々参考にさせていただいております。
なにせ調べても調べてもわからないことばかり、本当に助かります。
このような場をありがとうございます。

 10670 : カトルボーンお試し中
さぼてん1号さんより [2005/12/01 21:55:28]      

早速、明日のおでんの具に紋甲イカを買って骨の部分をさっと茹でて入れてみました。
でも、まだ興味がないようです(T_T)

ウンチの話はあるサイトで「ウンチが貝の中に残るので時々水(海水)で体を洗うように」と説明?があって、心当たりもあり何となく全部出し切れなかったウンチが溜まって黒くなるのかな?と。
心当たり=今まで、体に対して宿がオムツ状態で海水浴が1ヶ月以上出来なかった@@2匹の宿の下の部分が黒くなって来たので、やっぱりウンチがキチンと排出出来ないのかな?と。ウンチにしても水垢にしても衛生上良くなさそうなので早々に替えの宿の手配をしたいです(^^)

 10669 : いえいえ
みやまもの義弟さんより [2005/12/01 21:47:19] URL     

たろさんこんばんはm(__)m早速のお返事ありがとうございます、ってここはプアマリナさんのBBSですね!(^_^;)
お墓もけっこうですが、一つ!提案があります!それはですね、沖縄では「キジムナー」という妖精がいます、まああくまで伝説ですけど。
そのキジムナーが住んでいる木が「がじゅまる」という木なんですけど、これがけっこうあーまん達が好きなんです!木登り、葉っぱをガジガジ食べます!好物らしい!
そのガジュマルを購入し、その土に埋めるというのはいかがなものでしょうか?金額的には¥1,000ぐらいかと思いますが!
沖縄の木で永眠できるのならいいのではありませんかねぇー?
勝手なこと言ってすいませんねm(__)m

 10668 : 考えてみます
たろさんより [2005/12/01 21:39:30]      

プアマリナさん
みやまもの義弟さん

ご意見ありがとうございました。
実は以前「沖縄にヤドカリを返すのは自然破壊になるか」というのを読んだので迷ったところではあります。
本当は庭があればいつでも思い出せると言うか供養できると言うか、そういう環境で葬ってやりたいのですが。

実際私は考えすぎかな〜とも思っているのです、最近☆になったヤドちゃんを庭に埋めてあげましたと言う話も多いですよね。
植木鉢もハイドロカルチャーしかないので無理かな(汗
考えてみますね、やはり色々な方の意見が聞けるので書いてよかったです。

厳しい意見も実は覚悟しての書き込みでした。
なんだか踏ん切り(?)がつきそうです、「厳しい意見ですが」と言うところで多少ひるんでしまいましたが(笑
厳しいと言うより率直なご意見でありがたく読ませていただきました。
実際私も考えていた部分でしたので。

さて、子供とお墓の相談です!
うちのちびは「ヤドカリさんなむなむ(手を合わせる)するの?」と最近お葬式などが続いてしまったので考えるところがあるようです。

ありがとうございました。

 10667 : 難題ですねぇー
みやまもの義弟さんより [2005/12/01 21:22:55] URL     

プアマリナさんこんばんは<(_ _)>
亡骸を沖縄に帰す、帰さないで論議されておりますが、私うちなーんちゅ(沖縄人)が思うのですが、流通されたあーまん※やどかり が★になった場合はわざわざ沖縄に帰さなくとも大丈夫だと思います。
確かに可愛がっていたあーまんが★になり、故郷で眠ってほしいと願う心は人として、良いことだと思いますし、優しさが伝わります。
しかしです、厳しいこと言うようですが、例え業者さんが★になったあーまんを引き取り、砂や土に埋めるというのはいかがなものかと?
やはり、自分の住んでいる土地で埋めてあげるのがいいのではないかと思うのです!プアマリナさんが言ったように★になったあーまんを埋めても自然破壊にはなりません!
まあ沖縄では今まで釣りの餌に使われたぐらいですから、私達は今でもあーまんの亡骸を見つけると釣りの餌にします!そのほうが酷いかな?
これは永遠のテーマでしょうねぇー
できるだけ、皆さんが飼われているあーまん達には元気に長生きして欲しいと切に願います<(_ _)>
私の知っている業者さんはお客さんが飼えなくなったあーまん達を採取した場所で放しています!もちろん無料でですけど!
これで果たして生態系が崩れるのかは私にもわかりません><
大学教授は大丈夫だと言っているようですが!どうなんでしょうね?
まあ一番無難な選択は自分の住んでいる土地、あるいは植木鉢に植えるということが良いのかもしれませんねぇー(~_~;)

あっ!プアマリナさんへご報告が!
「ムラサキオカヤドカリストラップ」ができましたぁー!
これなら絶対に★にならないし、餌も空気だけ、寝床は携帯ストラップの横!十分!blogに掲載してますので、お時間が取れる時にご覧になってはいかがでしょうか?
長々と生意気な意味不明な点があったとは思いますが、今日はこの辺で失礼しますm(__)m

< 519/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]