[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 518/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10666 : やっぱりだめでした…。 かえるさんより [2005/12/01 21:08:30]
10665 : Re: それはやめたほうが… プアマリナさんより [2005/12/01 19:38:11] URL
10664 : 埋めた所を見てきます。 かえるさんより [2005/12/01 17:49:38]
10663 : Re: それはやめたほうが… たろさんより [2005/12/01 17:24:12]
10662 : それはやめたほうが… ドブロクさんより [2005/12/01 10:22:11]
10661 : Re: スポッテッドガーが たろさんより [2005/12/01 9:48:07]
10660 : 無題 ともさんより [2005/12/01 3:04:00]
10659 : はじめましてv そらまむさんより [2005/12/01 0:21:23] URL
10658 : スポッテッドガーが とれもろさんより [2005/11/30 23:37:25]
10657 : やってしまいました(^^;カトルボン さぼてん1号さんより [2005/11/30 21:58:33]
10656 : 激しいめまい! こげぱんさんより [2005/11/30 21:13:11] URL
10655 : ☆になってしまいました たろさんより [2005/11/30 18:10:49]
10654 : 生還したらうれしい。 かえるさんより [2005/11/30 17:54:02]
10653 : こんばんは☆ ココンさんより [2005/11/30 3:00:05]
10652 : ご回答感謝します。 稲作さんより [2005/11/30 0:21:41]
10651 : 沢尻エリカちゃんがあまりにかわいくて余計に悲しい。 とれもろさんより [2005/11/30 0:05:58]
10650 : カルトボンって? さぼてん1号さんより [2005/11/29 22:42:27]
10649 : 長文ですみません(汗っ) さるみさんより [2005/11/29 20:58:04]
10648 : かなり悲しい…。 かえるさんより [2005/11/29 19:26:11]
10647 : ウァーン・゚・(ノД`) はにーびーさんより [2005/11/29 18:02:43] URL
< 518/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 518/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
かえるさんより [2005/12/01 21:08:30]
脱皮はしていませんでした。
やっぱりだめでした…。ピクリとも動かずに…。
そのままそっとまた土の中にかえしてあげました。
プアマリナさんより [2005/12/01 19:38:11] URL
私も、他人のことを言えた義理ではないのですが、止めた方が良いと思います。
生きた物を、自然に戻すことは、よほど慎重を要します。これについてはもう説明する必要はないと思いますが、これは亡き骸であってもです。一度、流通の過程に乗ってしまった生き物を、それが亡き骸であっても自然の中に放逐することは、良くないことです。
たろさんの、優しい気持ちは理解できます。死なせてしまったオカヤドカリに、せめて故郷の海の近くで眠ってもらいたいというのは、人間として決して責められる行為ではありません。
急速に進む現地の環境破壊や、常に問題になる生き物の乱獲に比べれば、死んだものを元に戻してやることは、大した問題ではないかもしれません。
それでもです。
例え死んだものであっても、一度流通の過程に乗ったものを、例え遺骸であっても、その生き物が生きている場所に戻してはダメです。
例えば、死んだものを戻したということを、曲解する人が世の中にはいます。死んだものを戻して良いのなら、生きているものも構わないと。あるいは“死んだもの”という言葉が抜け落ちて人に伝わることもあり得ます。
また、死因が明らかではない以上、もしかするとオカヤドカリが感染するウイルスや、寄生虫などを持っている可能性があります。きっと現地では他のオカヤドカリの餌になるのにです。
また、オカヤドカリや、他の生き物が、その亡き骸を食べて、味を覚えるということもあるかもしれません。
そういう悪影響を考えれば、できるだけ止めた方が良いです。
放生の思いというのは、日本人が大事にしてきた美しい気持ちには違いありませんが、野生の生き物を飼う者としては、それ以前に自然に対する責任を重く受け止めなければならないのですよ。
ぶっちゃけた話。たかが一匹や二匹の死んだオカヤドカリを沖縄の土に埋めて、何らかの環境破壊になる可能性は低いとは思います。それに埋める前に焼いてしまえば、ほとんど問題はないかもしれません。
それでも、「癒し系・メンテナンスフリーペット」等と有り得ない物がブームになってしまう世の中ですから、何が流行るか解りません。今は例えオカヤドカリを愛する業者さんが、好意でやっていることだとしても、必ず真似をして、人の優しい気持ちを金儲けに繋げようという不心得者も現れます。
実際に、別の生き物ですが、他ならぬ沖縄で似たようなことが行われています。
だから、できれば植木鉢などに埋めてやってください。どうしても沖縄に返してやりたいのなら、こっそりとご自身で行ってください。
かえるさんより [2005/12/01 17:49:38]
埋めた所を確認してみますね。
その後はまた報告します。
たろさんより [2005/12/01 17:24:12]
> それはまずいんじゃないの?
> 詳しい事情はわかりませんがヤドの死骸を沖縄に送り返すなんて、
> 受け取るほうもいい気分じゃないと思いますよ。
そうですね、ただ死骸を送り返すのならそうだと思います。
ただ、これは店長さんが行為で「沖縄の海に帰してあげたい」と言ってくださったのを私もそうだな・・・と思いお願いしようと思っています。
もちろん、私自身で埋葬してあげたいですが、持ち家ではないので埋めることはできません。
北海道の海に返すなら、沖縄の海へと思っています。
ドブロクさんは責任を持つべきとのご意見を下さったのでしょうね、ありがとうございます。
ドブロクさんより [2005/12/01 10:22:11]
たろさんへ
>沖縄に帰すのは☆になってしまった2匹ですよw
それはまずいんじゃないの?
詳しい事情はわかりませんがヤドの死骸を沖縄に送り返すなんて、
受け取るほうもいい気分じゃないと思いますよ。
それに、自分の飼育下で☆にしてしまったのなら、自分で埋葬してあげるのが「筋」ってもんじゃないでしょうか?
余計なお世話だったらスルーして下さい。
たろさんより [2005/12/01 9:48:07]
> ヤドがいなくなってもまた北海道のお話でも聞かせてください。
いえいえ!
沖縄に帰すのは☆になってしまった2匹ですよw
元気な子達はなんとしてでも越冬させますとも!!
そのためにヒーターは既に3個用意してあります、とりあえず家を長く空けないので今は一つですが。
私の書き方が悪かったですね、すみません。
☆になってしまった2匹を沖縄の海にかえしていただくのです、元気な子達を送り返すことは死につながりますよ。
今の北海道は雪も積もって寒いので、その中での輸送はヤド達には拷問でしょう。
なので、これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
ともさんより [2005/12/01 3:04:00]
そらまむさんより [2005/12/01 0:21:23] URL
みなさま、こんばんは。どうぞよろしくお願いいたします。
オムツ状態の@@のお話が出ていたので、おじゃまさせていただきましたv
この@@は全身が貝殻に入ることは絶対不可能だったので、大丈夫なのかな?と心配しましたが、数日後に宿替えをしてくれてほっとしました。
野生だったら鳥に食べられてますよね(笑。
とれもろさんより [2005/11/30 23:37:25]
ここでもちょこちょこ話題に出たガーですが、びわ湖で見つかっちゃいかんでしょ。最期まで飼えないなら最初から飼わないことです。
ショップの方もどれほど大きくなるのか、どんな設備が必要になるのか、きちんと話をしてから売ってもらわないと困りますね。
◆かえるさん
子供のおしっこのニオイ!う〜む、難しいなぁ。
でも腐ったニオイじゃないですよね?
もしかしたら、もしかするかも・・・。
掘り返してみてもいいかもしれないけど・・・。
私だったら掘り返すかな。いや、どうだろう・・。
その時にまさに脱皮中でも困るけど、寒い中放っておくのもどうかと思うし・・。
あぁっ判断できません。
◆たろさん
数を確認したはずなのに、まさに脱皮直後のがいたのですね。
なんでそんなことにと思うけど、そういうことをやってしまうのですよ、人間は。
亡くなったヤドちゃんは本当にかわいそうなことをしてしまったけど、命の大切さを改めて勉強させてもらったということで今後何かの役に立つと思います。
残りの2匹は沖縄に戻されるのですね。
北海道でも一日中安定してあたたかな部屋の中であれば飼育はできると思いますが、もうたろさんがこれ以上は無理と判断されたのなら仕方がないです。
でも、また機会があれば今度こそヤドと長いお付き合いをしてくださいね。
ヤドがいなくなってもまた北海道のお話でも聞かせてください。
◆こげぱんちゃん
>激しいめまい!
今日、ちょうど薬局に激しいめまいを起こされてふらふらの患者さんが来られたので、こげぱんちゃんもそういうめまいかと一瞬マジに心配しましたよ〜。
イル・ディーヴォ、新聞で見たよ。
若手イケメンのカルテットだよね〜。
クラシックでもやっぱり見栄えが良いのがいいわねぇ。
いや、こげぱんちゃんは声にしびれたのでしたね。
>恋する女に・・
私もタカさんに変身できるかしら。
とりあえず、クリスマスイブにkinkikidsのコンサートに行くので、今はキンキのニューアルバム聞きこみ中。
イル・ディーヴォはその後聞いてみます。
◆さぼてん1号さん
え〜、汚いパンツをはいたままって〜(^^;
貝殻の奥にウンチがたまって黒っぽくなってるってこと?
そんなことになるのでしょうか?
水垢とかではないですか?
>@@貧乏
ある程度の出費は致し方ないですねぇ。
なんとか防寒対策を工夫してちょっとはコスト削減できるといいですね。
さぼてん1号さんより [2005/11/30 21:58:33]
イカ大好きなのでまずは買って、身は食べて骨は@@達にあげてみます。
むらさき@@は窮屈な宿が好きな傾向があるんですね。うちの紫@@も窮屈な宿のままです。でも、ウンチの排出がキチンと出来なくなってるようで宿の下の部分が黒くなってきました。汚いパンツをはいたままのようで病気にならないか心配です。
拾ってきた貝は貝口が2a前後までしかなく小さい子や中堅@@は引っ越してくれますが、たまに拾う大きい貝もサザエじゃないからかサイズが微妙に合わないのか紫@@は引っ越してくれません(T−T)私のアルバイト代が出たらサザエ系の貝を購入しなくては...ヒーターも、もう一ついるし、@@貧乏はまだまだ続きそうです。
こげぱんさんより [2005/11/30 21:13:11] URL
※URLご覧ください
CDやさんの試聴コーナーで片っ端から試聴した際にこの4人組にめぐりあいました。
若い男の声はいいわぁ〜って言うとすっごいおばさん臭いけど、テノールは年齢がくっきりと出てしまうからやっぱり若いほうがいい。
去年だったか、世界三大テノールのパヴァロッティが若きボチェッリ(年齢差23歳)とデュエットしたのを聞いたときに、若い声のハリというのがはっきり聞き取れ、あーパヴァロッティも歳なんだなーと思いました。
それぞれ声質が全然違う、国籍もバラバラな4人をどうやって探してきたんだろうと思ってしまいます。
母親役でがんばっているみなさん、なんかね、恋する女になれる一枚です♪
たろさんより [2005/11/30 18:10:49]
もう北海道では寒くて寒くて、ヤド達にはつらい季節。
人間はどうとでも温度管理できるのですが。
実は1週間ほど前に、気づくと砂がぐちょぐちょにぬれて下にたまっており、流木にはカビも生え始めている様子だったので。
脱皮中と思われるヤドがいたのでためためらいましたが、それでも数を数えながらそーっと移動して全員確保したのを確認してから砂を洗いました。
所が、水を入れた時に貝が一つ・・・かなり焦って別容器に砂を入れ隔離しましたが、脱皮直後だったらしいその子はもうそのまま今日まで動きません。
本当に不注意で可愛そうな事をしてしまいました。
数はあっていた筈なのに・・・そう思っていたら、潜っていると思っていた砂がこんもり盛り上がっていた場所には誰ももぐっていなかったのです。
本当にショックで、自分のせいなので後悔ばかりです。
そして砂を変わり他のみんなは元気に過ごしていたのですが、一番小さな子が水入れの下の隙間でいつの間にか脱皮!
すぐに囲みまして脱皮殻もほぼ食べつくし・・・、なのに、気づくと貝から出た状態で脚を広げ動かなくなっていました。
まだ脱皮直後で薄い色をした小さな体が砂の上でもう数日動かないのです。
どうにもしようがなく、そのまま見守っておりましたが。
やはり諦めなくてはならないようです。
生き物を飼っていればいつかは体験するだろうけど、皆元気でいてと願っていたのでわけもわからずとてもショックです。
こちらにすぐに書き込めないで今日になりました。
やはりとても悲しいです。
2匹のヤドは購入した沖縄の店長さんが沖縄の海に帰してくださると言うので、お願いしようと思います。
これから北海道は雪に包まれます、その土の中よりやはり沖縄の海がよいでしょうね。
かえるさんより [2005/11/30 17:54:02]
そんな臭いでした。
生還してくれると嬉しいなあ。もし、生きているとしたらその内土の中から出てくるのかしら?掘り起こして様子を見てみようかしら。
ココンさんより [2005/11/30 3:00:05]
ありがとうございます★見た感じ、仲間たちの間に自ら割って入ってます。攻撃されてもかまわないくらいの勢いなので、普通に生活してるのだと思います☆やっぱり、1週間で元気になるのは珍しいですよね?いろんな方のHPを見てもけっこう長いと書いてありました。でも、抜け殻があったんです!きっと、とれもろさんのおっしゃるように親孝行な子なんですね(^^)
稲作さんより [2005/11/30 0:21:41]
とれもろさんより [2005/11/30 0:05:58]
今日の放送、ず〜っと泣かせる場面が続き、レミオロメンの「粉雪」が胸にしみました。
はぁ・・・。
◆稲作さん
はじめまして!新米の季節にぴったりのおいしいハンドルネームですね(^^)
さて、ご質問の件。
以前もきつくて出られないのじゃないかっていう話がありましたが、結局どうなったんだっけ?もう最近あんまりものごとを覚えていられなくて・・。
ともかく、普通、余程どんくさいヤドで無ければ、窮屈で抜けられないまで成長してしまうってことはないと思うのです。
ヤドカリって、ず〜っと貝の中に納まっているわけではなく、うんちを掻き出したり、水をためたり、砂を出したりするために、しょっちゅう貝から身を乗り出してます。
完全に出てしまうのは、宿替えのときくらいで、普段は一応貝はキープ!みたいに離さないですけれど。
それに一度の脱皮で急に抜けないくらいでかくなるとは思えないです。
ヤドの中には窮屈な貝が好きなのもいます。特にムラサキオカヤドカリはその傾向があって、オムツみたいにおしりだけ隠れてるくらいのもいます。
ただし、腹部にハレモノが出来るとか腹部そのものがとても腫れているというのを見たという報告もあるので、そういう病的な症状が現れたのなら、きつくなって抜けないという可能性もあるでしょう。
もし、そういう症状だとしても、どうやって治せばいいのかわからないし、今元気そうにしているのであれば、あまり気にせずそのままにしていていいと思いますよ。
◆松優さん
これはしっつれいしました!パパさんごめんなさい!
太刀魚づくしとはなんと贅沢な!
以前、お気に入りリンクで紹介しているちりめんやさんから、取れたてのりっぱな太刀魚をたくさん送っていただいたことがあって、ぜいたくにも太刀魚のお造りをたくさん食べました。普段はまるまるのお魚をさばくことはほとんどない私ですが、そのときは必死に太刀魚をおろして、たらふくいただきました。おいしかったなぁ〜。
太刀魚って高いですよね。すごく長いから焼き魚用には何切れもとれるのに。
はりこんで買っても骨の苦手なだんなはとてもうれしくなさそうな顔するので、がっかりしちゃうよ。
自分で釣りでもすればオサカナ好きになってくれるかな。
こうちゃん、小学校別なのね。
そうなるとだんだん疎遠になってしまいがちだけど、ヤドがとりもつ縁でもえっちもいつまでも彼氏と仲良く出来そうね(^^)
◆ココンさん
はじめまして!
脱皮成功おめでとうございます。
脱皮後に、普通に活動しているように見えるならもう隔離の必要はないと思います。
1週間で元気に復帰してくれるなんて親(飼い主)孝行なヤドちゃんですね(^^)
◆はにーびーさん
ん〜、襲われましたか。なんかヤド同士でそんなバラバラ事件を起こしているのかと思うと悲しくなりますね。
でも、実際あちこちでそういうことがあるようで、私は自分では未経験なのでおどろいています。
とにかくその襲われたヤドを隔離されたのでしたら、後はエサを食べやすくおろしたり細かく刻んだりしてそばにおいてやるくらいでしょうか。
元気になってくれるといいのですが・・。
◆かえるさん
ひょっとしてその臭いにおいって腐ったようなでしたか?それとも生臭いような?
もし、生臭いのならまさに脱皮直前の状態かもしれません。
死んだようにぐったりして見えるのが脱皮の前兆であることもあります。
つい最近も死んだと思って埋めたら、しばらくしてそのヤドカリが土の中から生還したという書き込みがあったばかり。
かえるさんちのヤドさんがどうだったのか、ちょっと気になります。
◆さるみさん
うちも砂洗いをした後は、なんだかざわざわしますよ。
いったん別のところへやられるせいか、砂になじんだ自分たちのにおいがなくなっているせいか・・。すぐ慣れますよ。大丈夫!
さるちゃんのおじいちゃま、さるみさんのお父様、お孫さんを見られなくてどれほど残念だったかと思うと胸がちょっと痛くなりました。
私、自分がこんなに父を好きだったかと不思議なくらい、亡くなってしまってからいろいろお父さんのことを思い出して胸が痛くなります。そしてお父さんネタに弱いです。
もともとお父さんが大好きだったさるみさんならなおさらのことでしょう。
でもきっと空からさるみさんやさるちゃんのこと見てくれてますよ。
私もいつも父が見てくれているような気がするのです。
◆さぼてん1号さん
カルトボンじゃあなくって、カトルボンですよん。
cuttlebone、イカの甲です。小鳥を飼ってる方にはなじみが深いそうです。
ペットショップでは鳥用として売ってますから。
あのまっ白でざらっとしたサーフボードみたいな形したやつね。
その辺に落ちまくっているとはうらやましいではないですか!
水洗いしてそのままあげてもいいし、乾燥させてもどっちでもいいのじゃないかな。
砂浜に落ちてるのってすでに乾燥してる気もしますが・・・。
砂浜にあまりなじみがなくてよくわからないけど。ゴメンナサイ。
さぼてん1号さんより [2005/11/29 22:42:27]
カルトボンってもしかして、もしかして、イカの骨ですか?スルメイカじゃなくって身の分厚いイカの白くて分厚い骨のこと?(しつこくてすみません)すっかり、特別な何かと思ってました(^^;
@@達にあげる時は水洗いしてそのまま入れておいたらいいのでしょうか?乾燥でもさせるのかな?今、砂浜にいけばその辺に落ちまくってます。もちろん魚屋でも手に入ります。
さるみさんより [2005/11/29 20:58:04]
るんるんちゃんの傷跡、残らなくて良かったですね。ぶーちゃんの傷もだいぶ目立たなくなりました。若いから治りが早くていいなぁとちょっと羨ましく思う母でした。
父の思い出・・・私の父はさるちゃんが生まれる2週間前に病気で亡くなりました。さるちゃんが生まれてくるのをすごく楽しみにしていたのに顔を見る事も抱く事も叶わず逝ってしまいました。後で聞いた話ですが私のいない所で「生まれるのに間に合うかなぁ」(それまで生きてられるかという意味で)と言っていたそうです。
父は私が中学に入ってすぐ母と離婚し、一生懸命に私達兄弟4人を育ててくれました。仕事でどんなに疲れていてもに手を抜かず、冗談を言って笑わかし、時には厳しく、いつもいつでも見守ってくれている、そんな存在でした。母には刺激のない平凡な人に見えていたみたいですが・・・
それでも私達兄弟4人にはとてもいい父親でした。
そんな父と旦那を比べては旦那に腹を立てている私。いけないと思いながらもつい比べてしまう。ダメですねぇ。生前父がよく言っていた「お前がいいと思って結婚したんだろう」という言葉が脳裏を横切ります。旦那も子供達にとって「いい父親」だと思うから良しとしなければ。
母となってまだ4年弱ですが、とれもろさんの言いたい事、なんだかわかる気がします。
かえるさんより [2005/11/29 19:26:11]
つい最近もう1匹のやどさんが脱皮を済ませたばかりだったので、元気で居て欲しかったです。
ケースの中がちぃとばかり寂しいです。もう1匹を大事にかわいがります(^з^)
娘に「私の誕生日にやどさん買って!」と言われています。6月だから、家の仲間になるのにちょうど良い季節かなぁ。
はにーびーさんより [2005/11/29 18:02:43] URL
今、会社から帰ってヤドカリケース覗いたら。
1匹、貝から出て転がっておりました。
足やハサミが回りに散らばっております。
どうやら襲われたようです・・・。
他のヤドは2匹貝がかわっていたので、物色中にやられたのかもしれません。
かろうじて、動いてはいましたので、隔離はしましたが、足が片側に3本ほど残っているだけなので、貝に入ることもできなさそうです。
どうにかして助ける方法はありますでしょうか?
無理なら下手に手を出さないほうがいいのかな・・・。
< 518/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]