[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 517/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10646 : はじめまして☆ ココンさんより [2005/11/29 14:08:17]
10645 : いえいえ! 松優さんより [2005/11/29 10:51:10]
10644 : ハマることってあるのでしょうか? 稲作さんより [2005/11/29 0:20:48]
10643 : 殻から出るヤドが続出ですね。 とれもろさんより [2005/11/29 0:12:58]
10642 : @..... @...... ケビン・ライマンさんより [2005/11/28 18:51:48]
10641 : お久しぶりです。 松優さんより [2005/11/28 11:41:12]
10640 : 初めまして。 まろんさんより [2005/11/28 7:32:37]
10639 : 寝すぎたけど、もう眠いよ とれもろさんより [2005/11/28 0:16:47]
10638 : どうしたら・・・ たなかさんより [2005/11/27 20:11:42]
10637 : 悲しいことに。 りりさんより [2005/11/27 20:05:21]
10636 : そうですね みゃあさんより [2005/11/27 15:08:24] URL
10635 : ついに! みやまもの義弟さんより [2005/11/27 14:51:18] URL
10634 : 報告 ケビン・ライマンさんより [2005/11/27 12:14:11]
10633 : 晴れ こげぱんさんより [2005/11/26 11:19:42]
10632 : Re: 痛かった・・・ とれもろさんより [2005/11/26 0:52:13]
10631 : やっぱりこたつはいいですなぁ とれもろさんより [2005/11/26 0:40:22]
10630 : 痛かった・・・ さるみさんより [2005/11/26 0:25:27]
10629 : 今のところ順調です みゃあさんより [2005/11/25 23:29:34] URL
10628 : 無題 アロさんより [2005/11/25 17:27:31]
10627 : 助けて下さい!! 由希さんより [2005/11/25 17:14:47]
< 517/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 517/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
ココンさんより [2005/11/29 14:08:17]
松優さんより [2005/11/29 10:51:10]
もえパパは、ちゃんと本命の太刀魚も釣ってきました!
2〜3日は、太刀魚づくしの日々でした(^^)
もえっちも、パパが釣って来た!!といつもに増して
バクバク食べてました。
皆さんも、是非イカを丸々買って来て甲骨を
ヤドチャンにあげてみてください。結構いけるはず!
もえっちの彼氏は、こうチャン。年少、年中と一緒で
今年は、離れてしまったんだけど、手紙をやりとりし
お部屋を行き来し、益々ラブラブモードで(^^;)
お休みの時に、デートしたり。もちろん母付きです!
夏休みに、映画を見に行った時は、ず〜っとふたりは
手をつないで歩いてました!!うらやましい感じ♪
来年、小学校は別々になるんだけど、ヤド仲間になっ
た事だし、親子共々ずっとお付き合いしていけたらと
思っています。
稲作さんより [2005/11/29 0:20:48]
とれもろさんより [2005/11/29 0:12:58]
はじめまして。
せっかく早朝に書き込んでくださったのに今頃お返事ですみません(^^;
(これでも私にしちゃ早い登場なんです〜)
さて環境はどうでしょうか?とのこと。
若干砂が少ないとは思いますが、ヤドカリが結構小さいのでそれじゃダメ!というほどのこともないです。
気になるのは温度と湿度。それから適当な隠れ場所があるのかどうか。
これらはとても重要なポイントです。
温度計・湿度計は置かれてますか?湿度は70%くらい(低くても60%以上)、温度は今の季節なら20〜25度くらいあれば良いと思います。
ヒーターの大きさはどうでしょうか?
暑過ぎてもヤドカリはぐったりしてしまいますが、ヒーターが全面にあるのではなく、一部(半分以下)を暖めるようにしてあれば、暑くないところへ避難できます。
あまり熱くならないヒーターなら問題は無いとは思いますが。
ぐったりした様子が弱っているのか、脱皮の前兆なのかはとても区別がつきにくいです。
普通脱皮は砂にもぐったり物陰に隠れてすることが多いのですが、最近、よく見えるところでぐったりしたと思ったら脱皮だったという話をたびたび聞きます。
砂がもぐりにくいのか、隠れ家がないからか、そのおうちでどんな環境であるのかはよくわからないのでなんとも言えませんが、その現象はあまり珍しくもないようです。
ハサミと脚が取れているのも脱皮した脱皮殻なのか、弱って取れたのか・・。
貝の中が良く見えないとわからないですね。
今はとにかくきちんと温度湿度を確認して、良くなければ改善し、OKならそのままとにかく暗く静かにしてそっと見守るだけです。
他のヤドカリに襲われるおそれがあるようなら隔離した方がいいです。
弱っている方を囲ってしまうか、元気な方をよそへ移すか。
いろいろ心配でも環境を整えるくらいしか人間にはできないのです。
歯がゆいですが、できることをやってあとは見守ってください。
◆松優さん
お久しぶり!
もえっち、なんと彼氏がおるとですか!
そしてそのおうちとヤド仲間になるなんて素敵ですねぇ。
ヤドを交えて楽しく仲良くやってくださいね。
パパさん、太刀魚釣りに行って、太刀魚は連れて帰らなかったですか?
でもコウイカも人もヤドもおいしくいただけて良かったですね。
あ、イカ食べたくなってきちゃった!
◆ケビンさん
なんとも悲惨な状態だったんですね。
ちょっとわかりにくいけど・・。
脱皮中に脚が全部・・・?
かわいそうなことになってしまいました。
そんなになってしまうということはやはり健常ではなかったということだと思います。
どうしたら良かったんでしょうね。
海水浴、ストレスコート浴など?
あと、また細かな環境チェックをしてみてください。
ケビン・ライマンさんより [2005/11/28 18:51:48]
死骸を見る限り、かなりバラバラ事件なんです。その日は朝からちょっと@の歩き方がおかしいのに気がついていました。夕方帰宅すると、餌入れの所で手足(?)を貝殻から出してグッタリしていました。触らないほうがいいと思い、霧吹だけして静かにさせておきました。数時間後、ケースの中を見ると@は第3番目の両足(上半身??)の所から千切れて死んでいたんです。貝殻の中の残った下半身部分を見るのにはかなり勇気がいりましたが、見てみると、真っ白い@が黒い目を光らせているではありませんか。ぉぉ、あの死骸は脱皮の殻だったんだ!と思いましたが、そんないい話はありませんでした…やはり死んでました。手足や腹部(?)は脱皮殻と一緒に千切れてしまったのです。成功したのは頭部と下半身だけのようでした。
庭に埋めました。
松優さんより [2005/11/28 11:41:12]
してましたあ。
以前のヤドチャンの水槽を2ツにする・・・件、
解決しました!実は、もえっちの彼氏(!!)の
ママが、里親になってくれたのです。良かったです。
ウチに、遊びに来てヤドチャンに出会ってから、
ずっと気になっていたらしく、
飼うつもりにしていたそうです。で、4匹を預け
ウチは、8匹になりました。皆、順調に脱皮をし、
いままだ、3匹が砂に潜っているので掃除が出来ず
にう〜、と我慢してます。少しでも暖かいうちに
砂洗いたい!!!身近に、ヤド仲間が出来て
とってもウレシイです。
もえっちパパが、太刀魚を釣りに行って、甲イカ
を釣って来ました。天然のカルトボンは、
超人気で、取り合いして大変でした!
まろんさんより [2005/11/28 7:32:37]
以前から何度かサイト内を拝見し掲示板をロムらせて頂き、皆様や管理人様の書き込みを参考にヤドカリ'sの飼育をしていましたが、今回初めて書き込みさせて頂きます。
9月頃にペットショップにて100円玉大のオカヤドカリを3匹購入し、育てていたのですが、先月その内の1匹がが貝殻から出たままでグッタリとしてしまい、5日程様子を見ていたのですが、全く動く気配が無く、最後には乾燥してしまったので他界したものと判断し、お墓を作って貝殻と一緒に埋葬してあげました(ζ_ζ)
残った2匹を大事に育てようと環境には気を配っていたのですが…昨日から、その内の1匹がグッタリとしていて手足が半分だけ外に出ている状態です。
動かすのはマズイと思いそのままにしているのですが、様子を見てみるとハサミと脚が取れていて…生きているのか死んでいるのかも解らない状態で、どうすれば良いのか解らなくて書き込みさせて頂きました。
現在の水槽内の環境は…幅33cm・奥行き20cm・高さ17cmの水槽に5cmの高さまでの砂・市販のヒーターと水飲み場・ヤドカリ達の大きさに合わせた貝殻を数個入れてあり、定期的に霧吹きで水槽内の砂を湿らせ、今の時期は水槽全体を毛布で包んであります。
ゴハンは市販のものを食べてくれないので、ポップコーンと煮干などをあげていますが…何か改善しなければならない所が良い所があるでしょうか?
長くなってしまい、申し訳ございません(深謝)
宜しければ、ご教授お願い致します(礼)
とれもろさんより [2005/11/28 0:16:47]
もうちょっとで今朝じゃなくて今昼になるとこだった(^^;
今日はな〜んも予定がない珍しい休日で、目覚ましもせず寝かせていただきました。
◆こげぱんちゃん
レッスンに行って練習するだけでも週に一度は吹くわけですから、まったく習っていないよりは絶対良いと思ってます。
一緒にしちゃいけないかも知れないけど、週に一度プールに通ったら泳げるようになるもんね。家でぜんぜん練習しなくっても。
全然進歩してないようでも、ほんの少しは変わりばえしていると信じて続けませう!
ペットの安楽死というのもあるのですね。
苦しんでいる姿を見続けるか、飼い主の意思で死なせてしまうか。
これはどっちにしてもつらい選択ですね。
お父さんの思い出。
結構どんくさいけど、すごく私を喜ばそうとしてくれていたこと。
私が小1の時、職場のバス旅行で出たおやつ(皆に配られたらしい)に、リカちゃんの写真のついたチョコレートがあって、その包装についてる応募券を何枚か集めるとリカちゃんの何か(忘れた)をもらえるっていうので、皆に「子供にあげるから」とそのリカちゃんのチョコレートの包みをたくさん集めてすごくうれしそうに私にくれました。
でもよく見るともう期限が過ぎてしまっていて応募できませんでした。
結構威厳のある父だったのに、リカちゃんの包みを集めるなんてきっと恥ずかしかったろうに、せっかく集めたのが応募できなくてすごく残念でした。
父はそのときなんて言ってたかな。忘れちゃったけど、せっかく私を喜ばそうとしてくれたのに、なんかお父さんがすごくかわいそうな気がしたのを覚えています。
そうねぇ、夫としてと父親としては全然違うと思う。
女性も妻としてと母親としては全然違うし。
最近、母親としてばかりがんばっているので、というか今がんばらないと子供がもう子供じゃ無くなっちゃうし、結構わたしとしてはいっぱいいっぱいなんだけど、それをなかなかわかってもらえない苦しみがあります。
なんのこっちゃ。
◆ケビンさん
ご愁傷様でした。何か原因は考えられますか?
◆みや弟さん
見ました!あの色も見事にムラサキオカしてますねぇ。
目以外は本当に本物みたいです。
ん〜、でもやっぱり私には手が出ないかな〜。
もし、うちのヤドが全滅したら、次はこのヤドカリを飼うことにしようかな。
◆みゃあさん
狭いなら海水は置かなくていいと思います。
出てきて活動するようになってからまた入れてあげればよいですよ。
みゃあさんのサイト、メニューからおかやどかりのところへ行けないのです。
他のところへはちゃんと飛べるんですけど・・・。
みゃあさんも足挟みましたか。親指も痛そうですね。
昔は今みたいに車輪に足が入らないようなガード付きの子供イスなんて無かったでしょ?
◆りりさん
そうですか、やはりだめでしたか。
脱皮は本当に命をかけた大作業であることを実感します。
ご冥福をお祈りします。
残りのヤドたちを大事にしてあげてください。
◆たなかさん
ケンカに負けて貝が無いのであれば、とにかくまた襲われないように隔離して、別の貝殻をいくつかそばに置いてあげてください。
そのヤドを動かしにくい状態なら、それ以外の方が別のところに移すのでもいいです。
とにかく分ける。しきりを付けるのでもいいです。
腹部に砂がついているようなら、砂をぬるま湯で洗い流して砂が付かないように置いてあげたほうがいいと思います。
たなかさんより [2005/11/27 20:11:42]
貝から放り出されてしまいました。そのあとも弱っているのか
戻りません。どうしたらいいでしょうか?
りりさんより [2005/11/27 20:05:21]
やっぱり死んでいました。
目が下を向いていたので、だめかなぁと
思っていたのですが、だんだん乾燥してきた
ような色が黒ずんできました。
残念で・・・すごいショックで悲しいです。
ずっと生きててくれないかなぁと思っているの
ですが、3匹になってしまいました。
みゃあさんより [2005/11/27 15:08:24] URL
水は海水用の容器で入れておいてあるんですが、はて、海水はどうしようかと…出てきた時に入れれば良いかなぁ
なんせ45cm水槽なので少し狭い感じなんです。ヒーターがいらない季節になったら60cm水槽に引越しさせてあげようと思ってます
写真のヤドちゃんは1センチ…ある位かなぁ
本当はこちらに写真UPさせて頂こうと考えていたんですが、容量の関係で自分のHPにいくつか写真をUPしました
良かったらチビッコヤドちゃん、見てみて下さい
そういえば、私が小さい頃(何歳かは忘れたケド)に自転車の後輪に挟まってしまって、足の親指がなくなるかと思った覚えがあります
今でも傷が残ってはいますが、自転車恐怖症にはなりませんでしたよ
その時は母が一緒にいたんですが、「何やってんの!!!」ってすごく怒られた覚えがあります
まぁ、よくケガをする子供だったらしいですが(^^)
>ケビン・ライマンさん
やどちゃん、残念です…
とっても悲しい気持ちで一杯だと思います
やどちゃんのご冥福をお祈り致します
みやまもの義弟さんより [2005/11/27 14:51:18] URL
ムラサキオカヤドカリの商品が届きましたよー!
前回の画像は試作品という事で、職人さんが納得してなかったみたいです!それで、私のブログやあーまんサイトの皆さんの画像を見ながら製作したそうな!それにしてもリアルと目玉の可愛さがマッチしてて、かなりいいです!ためしに我があーまん達の水槽に置いてみようかなぁー
でも、置くとみんなパニックになりますかねぇー!
宿替え可能なこの一品!観る価値はありますよー
画像は「今日のあーまん」に掲載していますから!
みなさん感想、ご意見をお待ちしております<(_ _)>
ケビン・ライマンさんより [2005/11/27 12:14:11]
こげぱんさんより [2005/11/26 11:19:42]
最近週1回くらいしか練習できないので、レッスンに行っても何も変わりばえしていない私。
レッスンに行って練習してくる悪い生徒です(^^;
>愛犬
メル友が愛犬を安楽死させたそうです。
もうこれ以上の治療をしても治る見込みがなく、生きていることが苦しみになるからと。。。
かける言葉もありません。(T_T)
>お父さん
うちの父は家のことはなんもしない人でしたが、子供の頃父と二人で祖母の家へ行った記憶があります。
列車は平気だったんだけどとくにかく車酔いする私は、長時間バスに乗せられて案の定ゲロっちゃいました。
細かいことは忘れたけど、父が車掌さんにあれこれ頼んだりして世話焼いてくれた記憶があります。
でももしかして私の知らないところで母は「必ず車酔いする子なのになんでバスに長時間乗せたの!」と怒ったかもしれませんね(^^;
あと、小学生になってからかな?真冬に祖母の家へ泊まりに行ったらいきなり高熱を出してしまった私。
バス停までなのか、タクシーが拾えるところまでだったのか、父がおぶってくれたことがありました。
母は「いい父親じゃなかっただろうけど。。。」って私に言うけど、私にとっては「いい夫じゃなかったかもしれないけど、いい父親」です。
体温計を誤って壊してしまって母に怒られていたときも、「わざとやったんじゃないんだから」とかばってくれたこともありました。
なんか、そういうなんでもないことのひとつひとつが今生の思い出なんだなーと思う今日この頃。
うちの兄や弟を見ていると、よく子供の世話もする良い夫、良い父のようですが、なんかやっぱし伴侶としては日本人の男はアカンという気持ちがぬぐえない私。
さてさて、お天気もよいので植物たちをベランダに出して、活動開始です♪
とれもろさんより [2005/11/26 0:52:13]
ぶーちゃん、とりあえず立ち直ってよかった!
でもそのママを呼ぶ呪文は何なんでしょうね。
あーかんといればそんな痛い目に合わないから、おまじないなのかしら。
るんるんの足、お医者さんで傷が残るかもと言われたけど、ほとんどわからないです。ホント、良かった。
>だって知らなかったんだよ!!!」みたいな
もうめっちゃわかる!知らなかったで済まされへんっちゅうねん!!
まあ日頃世話してないから、なにもかもわかれっちゅうのは無理でも、もっと『子供には危険なことがわかっていない』ことを念頭に置いて、想像力働かせて欲しいわ。ね!!
インフルエンザ、やっぱり予防接種すべきかなぁ〜。
家族で受けるとえらい出費になるのでためらってしまいます。
もっと安くしてほしいなぁ・・。
とれもろさんより [2005/11/26 0:40:22]
残念なことになりました。
脱皮中に動かしてしまったのが悪かったのか、そうしなくてもやはりだめだったのか、それはわかりません。
でも、今回ずっと観察されたことで、もしまた砂上脱皮することがあれば、普段と違う様子に早く気が付けるかもしれません。
ヤドカリはかわいそうなことになりましたが、次につながるよう元気を出してください。
(ヤドカリは1匹だけでしたっけ?)
◆チョコラブさん
2匹の同時脱皮成功おめでとうございます。
一緒に潜ってもどちらも脱皮してるのなら自分のことでせいいっぱいですから、かえって大丈夫なのかも。
脱皮は何度やっても心配なものです。
元気に春を迎えられるといいですね(^^)
◆由希さん
はじめまして。
戻るというのは、貝から出てしまったということでしょうか?
もう少し具体的にどういう状態なのかを教えてください。
◆アロさん
なんと、ワンちゃんが・・・。
それは覚悟していたとしてもつらいことですね。
こんなこと書くとヤドカリには申し訳ないけど、暖かい体が冷たくなってしまった時の悲しみはなんとも言えないです。
ご冥福をお祈りします。
◆みゃあさん
順調に脱皮を済ませているようで良かったですね(^^)
エサも水も別にどこに置いたってもちろんわかりますよ。
もぐってしまったらエサはいらないかもしれないけど、まだ3日なら、思わせだけでまた出てくるかも知れないし、一応置いておく方がいいかも。
水はケース内の保湿のためにも置く方が絶対いいです。
今の水入れが潜伏場所のフタになってしまっているなら、それはそのままおいといて、別の容器を使うようにした方がいいと思います。
私も、水入れの下に潜伏されたらそうしてます。
写真のヤドちゃん、1センチくらいの?
元気にロッククライミングしてますね(^^)
さるみさんより [2005/11/26 0:25:27]
ぶーちゃんに励ましのお言葉ありがとうございます。
るんるんちゃんの足のケガ、想像するだけで痛いーっっ!!でも骨折しなくて良かったですね。傷跡とか残ってないですか?その時の恐怖で自転車荷台恐怖症になってたりして・・・
なんかお父さんの逆ギレ状態が目に浮かびます。うちも「だって知らなかったんだよ!!!」みたいなカンジなので。ホント困ったものです(−_−)
ぶーちゃんは立ち直ってると思うのですが、階段から落ちてから呪文の様に「あーかん(お母さん)、あーかん」と唱えています。打ち所が悪かったのかな(・・;)でも元気100倍で駆っけて歩いています。ご心配おかけしました。
かっぱえびせん、とれもろさんちの@ちゃんメニューに入ってるんですね。うちの@ちゃんも気が向いたら食べてくれるかな?また後日チャレンジしてみます。
今日、一家でインフルエンザの予防接種をして来ました。子供達に「全然痛くないよ」と言いながら久々の注射だったのでちょっと緊張してしまいました。ちょっぴり痛かった・・・
あとは手洗いうがい&加湿+ナチュラルキラーを増やしてインフルに立ち向かおうと思います。今年のインフルは強烈らしいですね。ただでさえいつ命を落とすかわからない世の中。流行らない事を祈るばかりです。
長くなってすみません
みゃあさんより [2005/11/25 23:29:34] URL
その後、チビ達が次々と脱皮をして4匹目が本日出てきました。今のところは無事順調です
あと2匹が脱皮してくれたら全員完了!
そしてついに8cmサイズのオカヤド君も3日前から潜ってしまいました。この子だけ単独水槽なのでジャマされる心配はないのですが、水やエサや海水は入れておいてあげた方が良いのかどうか、迷っています。いつ出てくるかわからないから水だけは入れてありますが、エサや海水・・・どうしよう?
広さに余裕があれば入れておくんですが、潜った場所が水入れの横で、水入れが砂で埋まってる状態なんですよね〜動かすと崩れてしまいそうな気がして・・・
全然違う場所にエサとか置いても気が付きますかね?
特にテリトリーとか、習慣はないのでしょうか。考えすぎ?
とれもろさん、アドレスの修正ありがとうございました
(遅すぎる返事でごめんなさい)
天然のオカヤド、やっとUPしました
のんきな私ですが、今後ともよろしくお願いします
超ミニサイズの天然ヤド、一枚貼っておきます
アロさんより [2005/11/25 17:27:31]
今日は悲しい事に飼い犬(ラブラドール)が死んでしまいました、13年生きていて肝臓肥大だと思うのですが、死んでしまいました医者にも見せましたが歳的に手術でも、良くなるのは50%くらいだと言われ手術しても体力的にはもたないとの事なので家で自分に出来る治療法をいろいろやってみましたが昨日までは元気だったのですが、今日お昼に仕事から帰ったら死んでいました、とても残念です。明日、お線香を上げて
天国へとちゃんと行ける様にお経を唱えて上げたいと思います。
由希さんより [2005/11/25 17:14:47]
一体どうすれば又健康になってくれるのでしょうか!!!!!!!!!
< 517/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]