[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 514/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10586 : びるぢんぐ とれもろさんより [2005/11/20 0:17:00]
10585 : なぞの物体??? ヤドリン♂さんより [2005/11/19 23:58:55] URL
10584 : 無題 ケビン・ライマンさんより [2005/11/19 23:15:15]
10583 : 脱皮 柳さんより [2005/11/19 14:05:44]
10582 : 脱皮、その後 りりさんより [2005/11/19 13:54:34]
10581 : お久しぶりです アロさんより [2005/11/19 1:13:31]
10580 : 酔っ払いなのでご報告のみ。 はにーびーさんより [2005/11/18 23:32:28] URL
10579 : ヤドカリの脱皮です。 りりさんより [2005/11/18 22:38:41]
10578 : Re: 雨か? プアマリナさんより [2005/11/18 20:23:03] URL
10577 : 雨か? とれもろさんより [2005/11/18 18:33:28]
10576 : また脱皮(+_+) satomiさんより [2005/11/18 17:02:34]
10575 : 脱皮後です たろさんより [2005/11/18 1:01:00]
10574 : 寒いっす とれもろさんより [2005/11/17 23:45:05]
10573 : いつもすみませんっ さるみさんより [2005/11/17 11:58:24]
10572 : マングローブ? みやまもの義弟さんより [2005/11/16 22:57:38] URL
10571 : 満月!? ゆんさんより [2005/11/16 18:47:27]
10570 : だめでした(T_T) satomiさんより [2005/11/16 0:25:38]
10569 : ぴかぴかの満月! とれもろさんより [2005/11/15 23:50:00]
10568 : グルメちゃん? ゆんさんより [2005/11/15 20:22:14]
10567 : クララの飛び出しで・・・・ ヤドリン♂さんより [2005/11/14 22:22:38] URL
< 514/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 514/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
とれもろさんより [2005/11/20 0:17:00]
失礼しました。ロマン『チ』ックね。
いやあ、おいしいよ〜と言い過ぎてがっかりされるのもイヤだから、あんまり期待しすぎないで下さいね〜。
ケーキ屋さん、もちろんそういう状態ですから買って帰ったこと無いです(^^;
今度行く時(いつ行けるかわかんないけど)は、ぜひ次の日のおやつ用に買ってみます。
マロンメゾンね!
◆りりさん
レスが遅くなってしまいましたが、ヤドは死んでしまったことは確かですか?
脱皮殻があって、それと別に生身のヤドがいて、それが貝殻から出てしまっているということですか?
その後、どのようにしていますか?直後には出ていたのがまた貝に入っていることはないですか?
◆はにーびーさん
昨日はなにやらご機嫌さんだったようですね(^^)
ダンナさん、優しいではありませぬかぁ。
素敵な越冬基地を作って下さったんですね。
なんとなく行けそうじゃないですか?
温度見ながらだめなら次の手を考えるってことで大丈夫なんじゃないかしら。
また様子教えてくださいね。
◆アロさん
今日は沖縄ですねぇ。
今頃何をしていらっしゃるのか・・・。
浜辺を散歩したらヤドたちに会えるかも。
そういえば、私の母がつい先日西表島に行ってきたんですが、大きなオカヤドカリがいたよ〜って言ってました。
アロさんはどんなヤドに会えたかな。
◆柳さん
はじめましてでしょうか?
脱皮は本当に大変なことですね。
人間で言うとどんな出来事にあたるのでしょうねぇ。
想像もつきません。
◆ケビン・ライマンさん
ケースごと持ち上げたのならそ〜っと下ろせば大丈夫!
きっと無事ですよ。
ヤドリン♂さんより [2005/11/19 23:58:55] URL
先日僕のほうのサイトの相談版に謎の物体の投稿がありました。あいにく卵を見たことがなく、僕が断定することは不可能なのです。画像をはりますので、わかる方お願いします。
現在わかっていること
オカヤドカリが守っているかのようにかぶさっていた。
一粒のみ(卵の可能性低いと思います)
オカヤドカリは裸の状態だった(今朝死んだそうです)
ずーと水入れの中にいたようです。
粒の大きさは5mm
だそうです。
なんでしょうか?
ケビン・ライマンさんより [2005/11/19 23:15:15]
ここ最近、乾燥していて湿度を保つのが大変。
2匹の@のうち、一匹が脱皮のようです。出てこないのでケースごと持ち上げてみたら・・・「あわわ…(驚)」脱皮体勢に入ってました。<かァ〜〜〜…持ち上げなければよかったァー…悔>脱皮に悪い影響にならないといいけど…。
柳さんより [2005/11/19 14:05:44]
脱皮終了後外に出される(抜け殻の体)も結構本体のように見えますから。
貝殻の奥のほうにしっかりいるかもしれませんよ。
そう願いたいですね。
なんとも言えないですけど・・・
うちでも脱皮2日後くらいに突然殻から出て死んでしまったこともあるし・・・むずかしいですよね。
りりさんより [2005/11/19 13:54:34]
今日の朝貝から体が出ていて殻は近くにありました。
でも死んでるようなんです。動きがなくぐったりして
いる感じです。
貝の中で脱皮したようです。
脱皮に失敗して死んでしまったということなんですよね?
朝からショックで落ち込ん何もする気になりません。
アロさんより [2005/11/19 1:13:31]
自然に居るヤドを見る機会を作って行きたいと思ってましたが、明日から沖縄に行って来ます、今回ヤドを見る為に行くのではないのですが時間が空いたら観察したいなと思ってます、ヤドを見る為に早く仕事を終わらせて観察しに行きたいと思います。
はにーびーさんより [2005/11/18 23:32:28] URL
暖房に関して、以前防水タイプ(スーパー1)と外付けタイプ(ピタリ適温)を購入したといいましたが、
ダンナに頼んでケースの周りを囲むダンボールハウス(蓋付き)を作ってもらって設置したところ、こちら北陸では、外気(天気予報)5度〜13度となっている今、
スーパー1のみで、ケース内はだいたい20度くらいです。
このままいけばピタリ併用でなんとなく冬は越せそうな予感・・・。ってのはあまいでしょうかね?
とりあえず、囲む手段はかなり有効みたいです。
今後は、ダンボールとケースの隙間に詰め物などもして行こうと思っています。ピタリ使用は最終手段で。
スーパー1は水槽の1/3くらいの面積の砂の中に埋め込んであります。
ケースは蓋がたまに曇ってるかなー?ってくらいです。
5匹とも今日もがさごそしております。
では。またご報告参ります。
りりさんより [2005/11/18 22:38:41]
死んでると思っていたのでお墓の用意をしていました。
最後によく見ると抜け殻のようで体がちぎれたのです。
やっぱり抜け殻で貝の奥にいたのです。
とてもびっくりしました。そのまま抜け殻を貝に戻しそっと
しています。生きてるのかよくわからず、取り合えず
他のケースに移しました。
10月に脱皮したばかりだったので、脱皮の周期は不定期
なのでしょうか?砂に潜らずに脱皮することもあるのですか?
生きてるかどうかがすごく気になるのですが、このまま様子
をみるしかないのですよねー
プアマリナさんより [2005/11/18 20:23:03] URL
地元の人間は、もっとこそばゆいんですから、言わないでくださいよ(^_^;)
しかも、ロマンチック街道です。
シルクは妻がよく行きますが、ポイント3倍デーしか行かないので、たまにトイレットペーパーやシャンプーが枯渇して困ることがあります。我家では(-。-;)
「チャールスとん」は、その派手な食べ物屋さんが出来始める(バブル初期?)よりずっと前、あの辺りに何もなくてキジが鳴いていた様な頃から、ポツンと一軒だけあったそうです。つい最近も(あそこでは)老舗の、バブル期には渋滞まで作っていた“行列の出来る店”が、廃業しましたが、チャールスとんだけは、バブルもクソも関係なくずっと同じ状態でやってるそうです。
楽しみだな(^○^)
年末まで節約して、年に一度の大盤振る舞いということで、家族で行こうということに決まりました。
で、とれもろさん、その状態ではケーキなど買って帰ったことないでしょ(^_^;)
チャールスとんの並びに新しいケーキ屋さんがあるのはご存知ですか? 新しくてデカくて、なんか見せかけだけの感じがしますけど、実は古くから流行ってるケーキ屋さんの二号店なんですよ。
そこのケーキは美味いですよ。特にマロンメゾンがお薦め。あとシュークリームが美味いんですけど、これは午前中で売り切れてしまうので無理かな?
一度、お試しあれ(次の日に食べた方が良いかな)。
とれもろさんより [2005/11/18 18:33:28]
うちあたりは今にも泣きそうなという怪しい空模様です。
◆プアさん
チャールスとん、お近くなんですかぁ!
うらやましい・・。
評判もいろいろなようですが、我が家では上々。
それにあのロマンティック街道(よくもこんなこそばゆい呼び名を付けたもんです!)、派手な食べ物屋さんが出来ては消えて、結構生き残りは厳しいようなのにあの小さなお店でがんばってますから、まずまずの人気店なのではないでしょうか。
大きなお茶碗のゴハンとてんこ盛りのキャベツがさらにおかわり自由なので、気持ち悪くなるくらい満腹になれます。
満腹で気持ち悪くてこのまま帰ったら車で酔うかもと、すぐ横のシルクっていう薬局で消化剤ではなくなぜか酔い止め買って飲んだことも・・(アホだね〜)。
私は白しょうゆで食べるしぐれヒレカツが好きだけど、どのメニューもおいしいです〜。
ぜひ食べてみてちょ。
◆たろさん
また危うい場面に遭遇しましたね。なんでそんなに襲撃されるのか、私は自分ちでそんなことに遭遇したことがないので幸せなのかも。
でもとりあえず隔離出来て良かったですね。
曲がった脚はそのまま固まってしまうかもしれませんね。
どのくらい隔離というのは、satomiさんも書いておられますが「普通に活動している」と思えるまで、でしょうか。
それが脱皮後何日でというのは決まって無いです。
脱皮直後からまだやわやわっぽい外皮のままうろうろはじめるのもいれば、砂の中で脱皮殻を完食し、じっくりと養生してやっとこさ活動始めるものも。
新しい外皮が乾いて硬くなるのは1週間てとこかな。
でも、外皮が硬くなってもどうも弱って元気が出ないのもいれば、まだあまり硬くなってもないのに元気で動くのもいるのです。
それは観察して確認するしかありません。
◆satomiさん
ホントに脱皮が続きますね。
エサ入れや水入れの下に潜伏されると、エサや水を交換できなくなって困っちゃいますよね。でもこれがよくあるのよ。
仕方なく今おいてるのはそのまま脱皮窟のフタとして置きっぱなしにして、別の容器を臨時にエサ入れにしたりしてます。
今回はどうか無事でありますように。
satomiさんより [2005/11/18 17:02:34]
♪とれもろさん
いつもいろいろとコメントありがとうございます。初めて使うヒーターだったのに温度確認を怠っておりました。何事も慎重にしなくてはなりませんね。またいろいろとアドバイスをお願いします(^o^)/
♪たろさん
はじめまして、いつまで隔離が必要なのか私も気になりますが・・。私は今までだいたい1週間ちょっとで戻しておりました。脱皮後の殻を食べ終わり、えさもきちんと食べるようになって、体の色も変わって元気に動き始めたくらいです。これで正しいのかどうかわかりませんが、いままでは無事に元の生活に戻っておりました。大きさによって脱皮の期間も違うということなので、いつまでというのは難しいのかなと思うのですが、どうなのでしょうね??私も皆さんはどのようにしているのか気になります。
たろさんより [2005/11/18 1:01:00]
実はうちの「あきらかに体がおさまらない小さな貝に入っている@」君がいるんですが、どんな貝を用意しても宿替えしない子がいたんです。
その子が数日前にガラスの餌入れの下に潜って・・・「脱皮?」とそっとしておいたのですが、そこを掘り返そうとする輩がいたのでそっと餌入れを上げてその襲撃@をよけようとしたら・・・、そこには「いやん(ハート)」とばかりに脱皮を終えて貝から出ている@が・・・。
まだ動きは鈍いけど終わってて良かった・・・。
そう思ったらその脱いでいる貝にそっと両ハサミをのせて「え・・えへw」なんて見上げるちびが・・・。
ちょうどそのちび@も脱皮@と同じ種類の貝を背負っているので、宿をねらっていたのかも、そのちび@ものけて餌入れを丈夫にスタンバイ、つぶさないようにドキドキしながら手で餌入れを持っていると、脱皮@はゆっくりな動きながら元の貝に入って一安心・・・と思ったら違和感・・・。
餌入れに足が引っかかったらしくありえない方向に向いている足が1本・・・。
慌てて餌入れを持ち上げてどうしようかと思っていたら足は元の位置に、そのままにも出来ずになんとか隔離シェルターを作り替えようの貝を入れて餌を入れて上部には蓋もしました、何とか宿替えもしたようですが・・・。
どのくらい隔離すればよいのでしょう?
足がありえない方向にくねっと曲がったことからもまだ固まっていないようだし、何日くらいで固まるのでしょう?
まだ隔離していた方がいいのでしょうか?
サイトを回ってみたのですが脱皮後何日っていうのがまだ探せていません。
教えていただけるとありがたいのです〜。
とれもろさんより [2005/11/17 23:45:05]
そうですかぁ・・。ヒーターをそばに置いたのがまずかったのでしょうか。
ヒーターの保温力はお試し済みでしたか?
そう、失敗を生かして次につなげるということで供養にしてください。
◆ゆんさん
大潮の日は妙にざわつくことがあります。
でもなんともないこともあるし、長いこと人間と暮らしてると少々鈍っているかも(^^;
最近あげたので良く食べたのはるんるんのお誕生日にケーキ。
スポンジケーキとかカステラ結構食べます。
ひじきその他、結構好きそうなメニューですね。
食べましたか?
◆みやまもの義弟さん
お土産屋さん(あれ?みや弟さんもお土産売っておられたっけ)でたくさん売ってましたよん。ヒルギの苗。
汽水で育つのは汽水が好きだからではなく、本当は真水が好きだったんだけど、他の植物に追いやられて汽水域で生きていけるように特殊技能(塩をためて捨てる)が身に付いたそうです。
苗をおうちで育てる時は真水で大丈夫なんですよ。
◆さるみさん
いやいや、私も大したこと知らないのです。
ただ長年(といって7年ぽっちですが)飼ってきて経験したことから役に立てることをお話ししてみております。
ちゃんとサイトにいろいろ書けばいいんですけど、なかなか更新できないもので・・・。
>ネット予約とか出来る
これは2件だけね。どっちも小児科。
もううちは内科で十分な年頃(小4と中1)なんでわざわざ小児科に行かなくてもいいのがちょっと残念。
といいつつも下の子は2回連れて行ったことあります。
いつ呼ばれるのかな〜と不安に思うこともなくとても母のストレスは少ないですね。先生がそういうシステムに興味があって積極的に取り入れてくれればいいけど、年配の先生だと今更むずかしいかも知れないですねぇ。
医大でそういうことも教えればいいのになぁ。
まだマルカンのセットおいてありましたか!
あのパック詰めの状態なら今まで生きているとは思えないから、ちゃんと世話してもらっているのかしら?
この期に及んでセットでしか売らないというのは、売れなくても世話してくれるというのならいいのですけど。気になりますねぇ。
さるみさんより [2005/11/17 11:58:24]
こちらこそとれもろさんの大変さも知らずにいつも質問ばかりで申し訳ないデス(汗っ) なんか、とれもろさんをおかやどの先生・師匠みたく思ってしまって・・・ホントすみませんm(__)m
◆子供の病気
お心使いありがとうございます。昨日一昨日とたっぷりお昼寝をしたので母復活です(~~)vとれもろさんちの方の病院はネット予約とか出来るんですか!?携帯で順番確認だなんてすごい!!!うちの方はやっとカルテがPC管理になって「最新だねぇ」なんて言われてるんですよ(~0~; 名前が呼ばれるまで永遠待ち続けるのってしんどいですよね。うちの方も早く「最新の最新」にならないかなぁ。と言うか、さるちゃんとぶーちゃんが丈夫になって病院に行かなくて済む様になればいいのになぁ。
◆ファンヒーターの件
答えて頂いてありがとうございます。心得ました。@ちゃん達に害がない様に換気に気を付けてみます。
日曜日、☆になった@ちゃんを購入したホームセンターに行ってペットコーナーを物色していたら、まだ@ちゃんが売られていました。売り場に@ちゃんはいなかったのですが○カンの@セットが2個置いてあったので少なくても2匹は居るみたいです。保護を考えたのですがセットでしか売ってくれないので断念してしまいました。でも心配だなぁ・・・。
みやまもの義弟さんより [2005/11/16 22:57:38] URL
マングローブって売ってるんですか??
すげぇーがじゅまるだけでなく、マングローブまで!
知っての通りマングローブは湿地帯に良く生えてます。
「マングローブ」
http://www2.gol.com/users/case/plants/hirugi/
うちの実家の近くの川にもマングローブがわんさか!
確か汽水で育つと聞いていましたが、これがけっこう難しいそうで
汽水魚を飼う場合の水質でいいのですかね?
ゆんさんより [2005/11/16 18:47:27]
原因がハッキリわかればいいのですが、やっぱりヤドカリは難しいですねぇ・・・。
とれもろさん、大潮でしたか。
この頃ずっと釣に行ってないもので潮も知りませんでしたし、夜歩きもしないので月を見ることもなく・・・。ヾ(--;)ぉぃぉぃ
ヤドちゃん達は敏感に感じるのでしょうか?
今夜のおすそ分けはひじきと豚肉と人参と他定番モノです。
食べてくれるかな〜?
satomiさんより [2005/11/16 0:25:38]
とれもろさんより [2005/11/15 23:50:00]
日が落ちてからとても美しいお月様が出ているのですけど、かな〜り寒いです。今日は大潮。ヤドたち、ちょっと騒いだりしてませんか?
◆たろさん
ありがとうございます(^^)
おかげさまでがく〜んと落ちていたのは一日限り、その後は慢性の寝不足&疲労感ではありますが、なんとかやっとります。
マングローブまで投入しちゃいましたか!
石垣でぬかるみをマリンシューズをぐじゅぐじゅ言わせながらマングローブ(ヤエヤマヒルギだっけな)の林を散策(?)しましたが、ときどき黄色い葉っぱがあるのです。それは汽水に生きるヒルギのおもしろい特性で、塩分をある一枚の葉っぱに貯めて(たまってくると黄色くなる)はらりと散らせてしまいます。そうやって脱塩しているそうです。
特定の一枚に集めるっていうのが不思議ですよねぇ。葉っぱに次どれにためるっていう優先順位があるのでしょうか。
おみやげで買ったマングローブの苗、すぐにだめにしちゃった私にはアドバイスする資格はないのだけど、海水がそのままでは濃すぎるなら、海水を海水の濃度にしなくても汽水のつもりで薄くしとけばいいのじゃないですか?ヤドたちだって汽水でたくさん水浴びしてましたし。
◆satomiさん
やってしまいましたか!といっても本当にやってしまったかどうか・・。
ヒーター入れたら何度になってました?
そのヤドカリの居た場所の温度が問題です。
それと、湿度も。
ストレスを与えたかもというのはどういうことでしょうか?
ヒーターが熱過ぎた?砂の下にヒーターをセッティングするためにざわざわしすぎた?
もし思い当たるならそうかもしれません。
今はとにかく環境を整え見守るだけです。
その後どんなようすでしょうか。
◆さるみさん
そうですか、カビが生えてきたのなら間違いなくもう空へ行ってしまったのでしょう。思わせなこと言ってしまってすみませんでした。
でも可能性があることはわかってもらいたかったので・・・。
ブログの記事、もっと早くにもっと目に付くところに書くべきだったんですが、怠慢ですね(^^;
今更ちょっと厭味かなと思いつつ書きました。
気を悪くしないで下さいね。
さるみちゃんには内緒でまた埋葬してあげてください。
子供の病気大変ですよね。
ひとり風邪ひいたらぜったいうつるし。
混んでる待合でしんどがる子供と待ってるつらさ・・・。
最近、ネットで予約できたり、自分の順番ケータイでチェックできたりする小児科がわりと近くにできたんですが、もう幼児の頃ほどお医者さんにかかることも少なく、もっと前にできてたらなぁと思います。
母が倒れたら一番大変だから、横になれるときはなるべく休憩してね。
>石油ファンヒーターのにおい
少々は大丈夫なんじゃないかなぁ。
少量の不完全燃焼の臭いだから、殺虫剤みたいに即神経マヒってことはないと思う。
ものすごく適当な回答で申し訳ないっす。
とはいっても換気して、なるべくファンヒーターのそばには@はおかない方がいいと思いますけど。
◆ヤドリン♂さん
クララ、可愛い名前なのに凶暴なんですねぇ。
なまずの一種?アロワナ?
飛び出しちゃったら自分の命にかかわるのにおバカさんだなぁ。
ここも冬場は夏にくらべればずいぶんのんび〜りします。
来年の春、今年新しく来て下さったみなさんが、無事冬越しできました〜と報告してくださるのが楽しみです。
ヤドリン♂さんもそれを楽しみにゆっくりなさいまし。
◆ゆんさん
ヤドたちはグルメというより飽き性らしいです。
同じものが続くと食べなくなります。でもまたちょっと間をあけるとまた食べますよ。
それに全然(ほとんど)食べない日も結構あるのじゃないかな。
私なんかと違っておなかも空いて無いのにどんどん食べるようないやしんぼではないのです〜。
まあまああんまり神経質にならず、とっかえひっかえあげてみてください。
ゆんさんより [2005/11/15 20:22:14]
我が家のヤドちゃんズ、グルメなのかどうなのか・・・?
前日喜んで食べてたクルミ、もう見向きもしない。
乾燥エビも、煮干も・・・。
コンスタントに食べてくれるのはドッグフードだけなんです。
毎日「これはどうっ?」とヤドちゃんズのご機嫌取りをしてる私って・・・?(;-_-) =3 フゥ
ヤドリンさん、クララって大きくなるんですよね?
お顔はボケ〜ッと可愛らしい感じですが強暴なんですか!?
私もシルバーアロワナに飛び出されたことがあってでかくて捕まえるのに大騒ぎでしたわ〜。
おひげが1本折れてしまって・・・。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
ヤドリン♂さんより [2005/11/14 22:22:38] URL
ヤド軍団もだいぶ落ち着いたようです。あいもかわらず麦飯石の筒に大小関係なく団子になってます。特に奇形の茶ヤドは霧吹きかけないとでてきません。まぁでてくりゃカモンバがっつくのでノープロブレムでしょうけどね。
題名にも書きましたが、 クララという熱帯魚をショップから引き取ってきました。(ついでに瀕死のアジアアロワナ《その日の晩に逝きました》)
このクララが今朝とんでもないことをしてくれました。というのは飛び出していました。朝六時くらいに何か手にぬめっとした感触があり、見るとクララが右手に・・・・・
すぐ戻しましたけど、でも、すんげー暴れん坊です。ほかの魚に襲い掛かってますし、飛び出すし、危険です。アル○スの少女のクララみたいなおしとやかではありませんので、もし飼うことになられたら覚悟きめてくださいね。
もう僕のほうのサイトのレスは少なくなってきました。常連さんが時々です。楽だけど寂しいような・・・ここは冬の寒さに負けずにぎわうのでしょうね。
< 514/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]