■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 513/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 10566 : そうなんです
たろさんより [2005/11/14 21:32:07]      

◎プアマリナさん
そうなんですよね、マングローブも購入前に調べてみて総称なんだなって知りましたw
その中で海水でも大丈夫でって言うのを選んで買いましたが、無理でしょうかな(汗
一応確認して買ったのですが、様子を見ています。
実際本当に駄目ならすでに遅い様な気も・・・。
それに気温などはやはりヤド水槽の方がマングローブにもいい環境でしょうね(笑
後は即刻淡水に戻すべきか・・・、今の所淡水に入れているもう1本共元気で葉もぴんぴん、でもドキドキします。
アドバイスありがとうございます♪
アドバイスを期待して書いてるの半分で、やはり反応していただけると嬉しいです。

 10565 : こんばんわ
さるみさんより [2005/11/14 20:59:55]      

ちょっぴりお久しぶりです。☆になった説の@ちゃんのその後を報告します。☆になったと思ってから昨日で11日、プラケースの砂が乾いていたので霧吹きをしようとプラケースを開けてみたら@ちゃんにカビが・・・やっぱり☆になっていました。だめかなと思いつつもも毎日遠くから見守っていたのですが、やっぱりだめでした(;_;)
とれもろさん色々教えて頂いてありがとうございました。ブログを読んで「私のことだ」と思ってしまいました(;^_^A @ちゃんはさるちゃんのいない間に埋めてこようと思います。

◆愛花さん、心配して頂いてありがとうございました。@ちゃん達仲良くなるといいですね。
◆さぼてん1号さん、体験談すごい参考になりました。ぶどうちゃん元気になって良かったですね。

 先週、下の子(ぶーちゃん)の通院が3件も重なって(1件はさるちゃんも一緒)母は少々グロッキーです。これから風邪の季節ですね。毎年、怒涛の病院通いになるので、春が来るまで二人を家に閉じ込めときたい気分です(っな訳にはいかないか(^0^;)

*ひとつ質問があるのですが、@ちゃんは蚊取り線香や芳香剤類は×と聞きますが、ファンヒーターを消した後の灯油系の臭いはどうなのでしょうか?ファンヒーターを使う機会が増えて臭いがちょっと心配になったので・・・。
 前に同じ様な質問が出ていたらすみません。


 



 10564 : やってしまいました(T_T)
satomiさんより [2005/11/14 20:40:59]      

とれもろさんこんばんは。先日相談しました足が一本だけ殻が残ってしまったヤドカリちゃん。その後、少し元気そうにしていたので安心していました。しかし、昨日寒くなったのでヒータを入れて寝たところ、朝起きたら殻から飛び出て裸になって弱っていました(+_+)私がストレスを与えたのかもとものすごい罪悪感です(T_T)ヒーター入れて暑すぎたのかなと思うと本当にヤドカリちゃんに悪いことしたなと思います。もうこんな思いはさせないぞ〜と反省しました。まだ生きてはいるようですが時間の問題なような感じです。かなしいです(T_T)

 10563 : マングローブは
プアマリナさんより [2005/11/14 19:45:03] URL     

連続投稿すみません。
たろさん、マグローブはね、海水に入れるには訓化というものが必要です。
淡水から、徐々に塩分濃度を高め、最低一ヶ月程度はかけて海水に馴らさないと枯れるかもしれませんよ。
塩分を排出する体内機構や気根が充分に育てば、海水にも訓化できる可能性があります。
ただし、マングローブもガジュマルと同様、植物の種名を表す物ではありませんで、海の近くの河口付近に群棲する植物を総称してマグローブと呼ぶのですよ。ヤエヤマヒルギとか、オヒルギとかメヒルギとか、色々と種類は違ったはずで、種類によって塩分への耐性も(生える場所も)違うのです。
たろさんの植えたマングローブが、塩分耐性に強い種類だと良いですね。

 10562 : Re: チャールスとん!
プアマリナさんより [2005/11/14 19:35:40] URL     

あら、そうですか。
あそこって、昔っからあるし、あの栄枯盛衰の激しいロードサイドでずっと営業してるので、知る人ぞ知る名店なのかな?とか思っていたのですが、はぁ、なるほど(^_^;)
とんかつ好きの私としたことが、家から2分で行けるにも関わらず、毎日二回は看板を見ているにも関わらず、一度も行ったことがありませんです(とか言うとプアマリナ狙いのヒットマンが押し掛けるとか?)。
うーん、たまらぬ(~_~;)
今度、家族を説得して行ってみます。

 10561 : こんばんは
たろさんより [2005/11/14 19:11:56]      

とれもろさんその後お加減いかがですか?
とんかつ屋さんへ行かれたなら完全復活!ですか(笑

その後の我が家のヤドリゾートですが、100均で植木鉢用のプラの網を買ってきて設置してみました。
本当はキャンプなんかで使う金網を探しましたが時期でないのでありませんでした。
次回ホームセンターでちょうど良いのを探してみようと思います。

さらになんとか生のグリーンを入れてみたくて海水プールにマングローブの苗木を入れてみました。
でも淡水で育てられたであろうマングローブの苗が海水でいけるのか・・・かなりドキドキです。
枯れないでと祈るばかり・・・。

結局水槽には入れていないガジュマル2本とマングローブに鉢植えに・・・、急に我が家は南国植物が増えてしまいましたw
グリーンは好きなのですが置き場所が・・・。

どれもこれもこの冬を無事に乗り切るのが課題ですw

 10560 : チャールスとん!
とれもろさんより [2005/11/14 18:45:24]      

るんるんがお誕生日にお気に入りのとんかつ屋さんへ行きたいというので、わざわざ豊中まで高速に乗って行って来ました。大阪なんでめちゃくちゃ遠くということもないけど、とんかつ食べるためだけなのでなかなか贅沢なお出かけです。でもそこのとんかつは家の者皆が大好きなので意義無し。
期待を裏切らずとても満足でした(^^)

おいしいとんかつ屋さん(だけでなく、食べ物屋さん)が近所にあったらいいのになぁ。
うちの近所ではお店の回転がホントに早くて、今度行ってみようとか、また行こうと思っているうちにつぶれてしまうのです。残念!

◆ケビン・ライマンさん
オカヤドカリの脱皮は大きさによってずいぶん違います。
ものすごくちっちゃいうちは一ヶ月に一回くらいしてるかも。だんだん回数は減って年に数回、大きなアフリカマイマイに入ってるようなのは年に一回程度。もうそれ以上大きくならなくても脱皮はします。
あと、脚が取れたり、ハサミがとれたりした場合、回復を早くするために通常の脱皮のサイクルより早く脱皮をすることが多いです。

◆satomiさん
脱皮続きですね〜。
脚が一本だけ脱皮できていないというのは古い殻がくっついたままなのでしょうか?もし、少し引っ張ってすぽっと取れるようなら引っ張ってはずしてやれば良いと思います。でも簡単に取れないなら無理に引っ張ると脚をちぎってしまうことになるのでそのまま置いておき様子を見てください。

うちでも一度、脚一本だけなかなかはずれなくて、外れた時にはその脚は曲がってしまっていました。
でもその次の脱皮でまた元に戻りました。

もし、古い殻がくっついたままで不都合なら自切してしまうかもしれないけれど、その場合も脱皮をしてまた回復すると思います。
元気がないのは脱皮をしたてだからかな?
脚が脱げていないことより、元気が回復しない方が心配ですが、とにかくあわてずじっくり静かに観察してください。

 10559 : 脱皮失敗??
satomiさんより [2005/11/14 0:39:08]      

いつも丁寧に回答いただき感謝します。3日ほど前にまたまたヤドカリちゃんが脱皮したのですが、足が一本だけ脱皮できていないようなのです(+_+)いつものヤドカリちゃんの脱皮とは違って元気もないようです。これって脱皮の失敗なのでしょうか??もう心配で心配で・・・

 10558 : お久しぶりです!
ケビン・ライマンさんより [2005/11/13 21:00:58]      

みなさん、お元気でしょうか。
疑問に思ったのですがオカヤドカリの脱皮は何ヶ月ごと(?)にくるのでしょうか?2ヶ月に1回ぐらいかな・・・。ヤドによっても違うと思うんですけどね…。

 10557 : ガラシャ祭り
とれもろさんより [2005/11/13 15:32:23]      

今日はうちの市でお祭りをやってます。
るんるんがパレードでよさこいソーランを踊りましたよ。
昨日は前日祭でやんやんがステージ演奏をしました。
母はビデオにカメラになんだかんだとせわしないです。

◆じょんじょんさん
奈良オオ、結構大々的にテレビでやってました。
そうとう手広く大量にやってたようですね。
まったくなぁ・・・。

◆やつきさん
お風邪はいかがですか?
まっ黄色の殻、なかなか夜道を歩くには良さそうですよ!
本来、こんな目立つ色はあまり好まないはずだから、よほど入り心地がいいんでしょうねぇ。

>そんなシャレたものはない
孟母三遷の教えと言うけれど、住んでる場所の近くに何があるかって結構重要ですよね。
たまたま近くに良い先生がいて習いに行ってそれが一生にかかわってくるような話よく聞くし。
その気になれば新幹線でレッスンに通うなんて人もおられるけど、やっぱりとっかかりはたまたま近所で・・・っていうのが多いはず。
私のフルートも近くで習えるところが無かったらはじめてなかったやろな〜と思います。
よし!やつきさん、この際ピアノ始めましょ!
ちなみに家でフルート吹いて喜ばれたことはあんまり無いっす。
テレビの音か聞こえへんから別の部屋でやってと言われる始末。くすん

◆ブラック・ジャックさん
指はもう大丈夫ですか?
大きさの測り方といっても別に決まりはないのじゃないかなぁ。
引っ張り出しておしりの先まで測るのは大変だから、前甲の大きさで大体検討つけるというのが多いのではないかしら。
最近のショップでSだのLだの言ってるのはどうやって決めているのかは全く知りません。

◆マサキさん
一斉にもぐってし〜んとした砂上はなんだかさみしいですよね。
脱皮でなくとも冬場はそういうことがよくありますが。
ブログ、楽しんで書いてますね〜。私ももっと簡単に書けるかと思ったらこれが意外になかなか書けない(TT)
毎日一言日記みたいなのでいいから書いてみようかなぁ。

◆こげぱんちゃん
>骨髄移植は提供者の負担が重い
そうですね。登録はちょびっとの採血でできるけど、実際にドナーにということになると相当な負担となるのですよね。
身体的のみならず、当事者であるにもかかわらずほとんど情報は教えてもらえないし、全くのボランティアで何の援助も出ないし・・・。
いろいろハードルは高いようで、登録者数を増やすのはそう簡単ではないでしょう。
臍帯血でまかなえたらとてもいいのに。
若いお母様&これから結婚するみなさま、ぜひ臍帯血バンクに登録してあかちゃんをたくさん産みましょう!!

>歯磨きしない歯医者
あっはっは〜、ホントホント!
そこがいいよ〜と通っている知り合いに連れて行ってもらったのにそんなだったんでびっくりでした。タバコが気にならない人は、くわえタバコの先生でも気にならんのかねぇ。

◆ヤドリン♂さん
>追星
「おいぼし」という言葉、初耳でした。
なんか第二次性徴期のニキビみたいです〜。

 10556 : こんばんwa〜
ヤドリン♂さんより [2005/11/13 2:52:08] URL     

みなさんナキオカの件回答ありがとうございました。
奈良オオクワやってしまったようですねぇ・・・・・あそこはわりとpopだったようですが、とうとう・・・・この昆虫の世界は規制厳しいですからね。

さてさてじょんじょんさんやっぱ無理でしたか・・
金魚は秋にも産むには産むのですが、やはりいろいろと問題があるようです。親の年齢もかなり重要です。が、一回産んだのならば、来年の春に狙いを定めましょう。ちなみにその年の春に生まれた子を当歳魚といいます。で、うまく採卵できればの話ですが、産卵期にはおよそ1000個の卵を産むそうです。僕は十数個でしたけど、できれば、追星のでる時期にあわせてオスを探しにいってみるといいですよ。
ほかの点について教えてあげたいのですが、あまりおせっかいにお教えすると「楽しみ」がなくなってしますので後はご自分でお探しになられて見るのがいいかと思います。
苦労の分だけあとで報われると思いますよ。
では また

 10555 : 骨髄バンク&整体
こげぱんさんより [2005/11/13 1:49:12]      

>骨髄バンクに登録される方が増えるでしょうか。
骨髄移植は提供者の負担が重いので、そう簡単には増えないと思います。
今ちょっと調べてみましたが、コーディネートを始めてから採取まで3〜5ヶ月。
提供者は3泊4日ほどの入院が必要だそうです。
私はその勇気はありません。。。

>整体
くわえタバコの整体師が出てきたら、「キャンセルします」と言って帰ってきていいと思います。
私ならそうします。
くわえタバコの整体師なんて、歯磨きしない歯医者みたいなもんだと思います。
ホームページや口コミなどで情報を集めたほうが安心かと思います。

 10554 : こんばんわ〜★
マサキさんより [2005/11/12 21:59:06] URL     

どうやら、うちのヤドカリたちは穴を
掘り出したので、脱皮が一斉に行なわれるかも。
そうなると、砂の上には何もいなくなるんで、
何を飼ってるんだか、わからなくなりそうです^^;

★とれもろさん
はい、ちょっとブログ名とレイアウトを
変更してみたんですよ〜。
前は青が多くて涼しい感じがしたので、
寒くなるんだから、暖かい感じの方がいいかもと
思いまして。

★愛花さん
書き込みありがとうございました^^
キリ番、惜しかったですね><
俺は最近、踏むことが多いです。
77777とか^^
なんか、いいことあるかな〜って思いましたが、
何もおこらず・・・。


 10553 : 無題
ブラックジャクさんより [2005/11/12 17:47:14]      

こんにちは、しばらく書き込していなかったので、はじめましての方が良いかも知れません。指を骨折していて、パソコンができなかったので、よろしくお願いします。さっそくなんですけど、オカヤドの大きさって、どう測るんですか。

 10552 : こんにちは
やつきさんより [2005/11/12 10:55:31]      

すっかり風邪気味です。鼻のかみすぎで鼻がヒリヒリしております、皆様もどうぞ風邪にお気をつけてくださいませ〜★

とれもろさん<うちのヤマンギャルだかセンターガイ化した@さんは依然そのままでございます。とっても気に入ったのか他の貝殻に目もくれません。早く気がかわってくれればいいなあと思っております^^;
ドラムスクールとかはウチは兵庫の片田舎なもんでそんなシャレたものはないのです^∀^:あってもピアノ教室ですね☆でもあれば是非かよってみたいですけど*^^*
とれもろさんはフルートをおやりになってるんですね♪素敵ですね〜お洒落だ!!家庭内でフルートが聴けるってなんかいいですね、落ち着きそう。ご家族が羨ましいです^∀^
画像

 10551 : Re: 奈良オオクワ!?
じょんじょんさんより [2005/11/12 8:07:17]      

ガーン!奈良オオ、何やってんだか・・・。とれもろさんの記事見るまで知らなくて、大慌てで検索かけたら引っかかってきました。むっちゃショックです。ミャンマーギラファが登場してましたか、うちにいるのはミャンマーギラファです。こういうニュースを見るといつも思うのですが、連れて来られた子達はどうなってしまうのか。虫たちは何も悪いことしてないのに。いや、それどころか被害を被ったほうなのに。

 10550 : 奈良オオクワ!?
とれもろさんより [2005/11/11 22:08:00]      

急に寒くなりましたねぇ。昼過ぎから雨まで降ってきてなんだか少々暗い気分です。
日照時間が短いのはなんだか陰気になっちゃいますねぇ。

◆ゆんさん
Hカーペットに妄想膨らませるゆんさんもなかなかとお見受けしました(^^)
その略し方は難しいなぁ。私もそんなん読んだら困ってしまいますわ。
るんるん、明日で10歳。やっと二桁ですよ。
しかし、この小娘はやたらませていて、何をしても憎たらしい!ことの方が多し・・・(^^;

息子のやんやんは今現在ほぼ私と同じ身長。だけど体重は10キロ以上少ない・・・。ふんっ!

>治まるといたって元気
そうそう。
ありゃ、普通の頭痛と違って「発作」っていうのかな。
そのときだけ突然起こるのですよね。

ところで、ゆんさんちの餌いれすごくいいです!!
100均でこんなん売ってるんや〜。
灰皿なんて見向きもしなかったけど、今度探してみよ。

◆プアさん
うちもそうだけど、プアさんとこもじょんじょんさんとこも「久しく聞かない」ってことは、同じメンバーでコミュニティ(っていうのか?)が落ち着いてくると、音を出して何かをしなくてもいいようになってくるのでしょうかねぇ。

◆じょんじょんさん
金魚うまくいかなそう?残念だけど仕方ないですよ。
次回はがんばってくださいね。

ところで、昨日のニュース見てびっくり。
奈良オオクワの社長が密輸で捕まりましたね。
違法の虫は店頭には置いていないようでしたが、ミャンマーギラファが登場してました。
ほんの何年か前まで今ほど店舗も大規模ではなかったのに、儲かりだすとどんどん欲が出てきて、罪の意識も薄れてしまうのでしょうか。
最近、ヒーターも通販してないし、うちのリンクもとりあえずは

 10549 : 本田美奈子.さん
じょんじょんさんより [2005/11/11 8:13:33]      

マリッリ〜ンとか、アメイジンググレイス、命をあげよう、が頭の中をまだ回っています。治ると信じていただけに、信じられなかったです。これを機に、骨髄バンクに登録される方が増えるでしょうか。そう願います。

>金魚
どうも、ダメみたいです。真っ白になったわけではないのですが、白っぽい感じがします。せっかく教えていただいたのに・・・。でも、産卵するってことがわかっただけでも収穫で、またの機会に期待したいと思います。そうそう、追尾行動というのですか?追っかけまわす様子はそれはもう頻繁に見られました。それが交尾行動だったんですね。金魚のこともまだまだ知らないことだらけ、今回、とても勉強になりました。ありがとうございました。
みーばい亭さん、これからも「みーばい亭フェロモン」を分けてくださいね(笑)。

>整体
近所にないか、調べてみました。そしたら結構な件数ヒットしてきました。びっくりです。歩いていけるところを中心に検討することにします。かもなすを産んで以来、ず〜っと行きたかった整体なので、今度こそホントにちゃんと通いたいです。どうぞ、くわえタバコの先生がでてきませんように・・・。(禁煙すると、他の人のタバコにすごく敏感になってしまいました。まだ、禁煙してますよ!)

>ナキとムラサキ
プアマリナさん、ナキとムラサキの区別がきちんと眼柄の黒点以外でつくんですね、すごい。私はやっぱりまだわかりません。ほんと、なんとなくコイツはナキだなぁと思うことはあっても、なぜそう思うのか、はっきりとは・・・(^^;)。うちの子達は、もう長い間鳴いてませんから、いったい誰が鳴くのか、全然わかりませ〜ん。でも、ムラサキとナキ、両方いると思っています。で、結局のところ、眼柄に黒点があればナキでいいんでしょうか?黒点があっても体がムラサキな子もいるんですよね?ん〜、わからん(><)

 10548 : 吉里吉里か吉吉か(^_^;)
プアマリナさんより [2005/11/10 10:44:06] URL     

hiroさん、オカヤドカリが鳴くのは確かに威嚇だとも言われていますね。貝殻の質や体の大きさによっても違うでしょうし、ムラサキならキリキリ、ナキならキチキチと決めるのもねぇ(^_^;)
そもそもキリキリとキチキチの違いって(?_?)
ただ、ナキとムラサキでは好む貝殻も違うし、体型も違うので、その辺りで音に違いがあるかもしれませんね。調べてみると面白いかも。でも飼ってるオカヤドたちが常に威嚇しあってるのも、ちょっと…。

とれもろさん、あまんには載ってましたか。
確か私が(あつもりさんに)教えてもらったのも、出典はNakasone(1987)だった様な気がします。ムラサキが鳴くとの発表は、Imafuku & Ikeda(1990)だったかと…。
ちなみに、我家でもオカヤドの鳴き音は久しく聞きません。マリンタンクの方からカチカチと、かなりうるさい音で貝殻奪い合いの音が聞こえてきますが(^_^;)

 10547 : 無題
ゆんさんより [2005/11/10 9:34:22]      

とれもろさん、『ワンコ』を『○ンコ』と読み間違えるなんてかなり早とちりな方と・・・?(゚m゚*)プッ
実は私も友人のブログに『Hカーペット』と書いてあったのを勘違いして『エッチなカーペットってどんな・・・???(¬w¬*)ウププ」といろいろ想像した後で『ホットカーペット』のことだと知ってガッカリしたのです。そんなん略さんでも〜。

るんるんちゃん、10歳ですかぁ? おめでとうございます!
小学生の間は何してもカワイイですよね〜。
もう一度息子を抱っこしたいなぁ。・・・ってもう私よりはるかにでかいけど。

とれもろさんも偏頭痛持ちですか。
あれは熱も出ないし人にはわかってもらいにくい病気でそこも辛いところですよね。
でもアロさんの「楽になります。」って言葉はホッとするし嬉しいなぁ!!
偏頭痛が治まるといたって元気になってしまうのでつい整体に通うのが億劫になってしまって続かないんですよ。
真面目に通ってみます!

そうそう、我が家で使ってる餌入れですが『@@』って感じでかわいいでしょ? 百均の灰皿です。
IMAGE

< 513/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]