■Tremolo's BBS    [使い方]

ホームページへ![ ホームページへ]
@@の唄BBSへ![ @@の唄BBSへ]

なまえ
メール
URL 
題 名
本 文
画 像 リンクで表示(Max40000byte) 直接表示(Max12000byte)
削除キー 4文字の英数字です。指定しないと後で削除できません。
削除発言番号 ここに発言番号を入れて投稿すると削除モードになります。

< 507/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]


 10446 : 無題
ケビン・ライマンさんより [2005/10/30 18:23:42]      

◆kaoriさん>んー…そうですねぇ。ま、あまりこういうのは…相手にしないほうがいいと思いますよwシカトシカト。通りすがりでしょうきっと。

湿度計・温度計買ってきました!!!YEY!!温度はだいたい25度前後ということは知っているのですが、湿度はどのくらいを保てばいいのでしょうか??

 10445 : ひどい・・・
kaoriさんより [2005/10/30 18:16:28]      

なに?この書き込み!!いたずらが過ぎます!!そういう事が言いたいなら他でしたらどうですか?あまりにも幼稚すぎて・・・大人の人のすることではないですね。こういうことを書くことを楽しんでる人ってかわいそう。かえって笑っちゃいます。

 10442 : 疑問に思ったのですが…
ケビン・ライマンさんより [2005/10/30 15:22:03]      

今HPの『こんな時どうする?(Q&A)』の、『貝殻から抜け出した!』の『Q2』の『A2』を見てて疑問に思ったと頃があるんです。「…原因は1匹で長期間飼っていたことや夏の暑さなどが考えられます。…」の所なのですが、1匹で長期間飼っていると貝殻から抜け出してしまうという行動をおこしやすくなってしまうものなのでしょうか?!僕は2匹をべつべつのケースに入れているので心配なのですが。

 10441 : ハイサ〜イ
みやまもの義弟さんより [2005/10/30 13:09:56] URL     

ご無沙汰してます<(_ _)>
もう本土は寒いですかね?こないだ東京に行った時は雨がシトシト降っていて、寒かったです、もう少しで「かりゆしウェア」を着て行くところでしたよ(^_^;)
もう沖縄も寒いです!今日は朝出勤する際(9時)で19度でした。
あーまん達が心配になって店へいそいそと車で向かいました(シューマッハのように)←あぶねぇー
すると、あーまん達は2/3以上は砂の中へ潜っておりましたが、BIGサイズは平気でうろうろと歩き廻ったり、流木に登ったり、元気元気
今は小さいあーまん達も殆ど出てきて懸命に遊んで??います。
とりあえず、一安心!でもやはり寒くなってきているのは事実でして、
ダンボールで囲いました。
もうヒーター入れてますよね??

 10440 : 教えて下さい。
まあにいさんより [2005/10/30 12:17:35]      

ガジュマルの設置方法について教えて下さい。
珊瑚砂の交換ののことも考えて、ビニールの鉢ごと珊瑚砂の中に埋めましたが、ヤドカリが根の部分を掘り起こしたり、中に潜ったりして、土が散乱しています。

他の皆さんは、どのように設置されているのでしょうか?
教えて下さい。

 10439 : @@たちは大半が潜っています
さくままさんより [2005/10/30 11:25:44]      

小学生はサッカーの試合で久御山に出かけています。
昨日はサッカーの練習が休みだったので、以前からのお約束のUSJに半日だけ行ってきました。
ハローウィンはにぎやかでした。
ピアノのレッスンがあって中学生は留守番でしたので、カボチャのランタンをお土産に買いました。夜はそれをつけてみんなの部屋を回ってました。

実は我家のすぐ近所で先日事故があって、その夜から、小学生は喘息の発作が続いていました。呼吸器が弱い私も咳が続いていました。
でもUSJで遊びつかれた小学生は昨晩一度も起きることなくよく眠りました。小学生も「よく眠れた。」と起きてきて、試合に行っています。その事故を体験したからか、USJの火薬を使ったアトラクションも「迫力に欠けるなぁ」という感想でした。なんか損した気分。

で心配ごとが@@たちなんです。
あの夜から妙に@@たちが元気ないんです。
大人の私も咳が出る日が続いてましたから、エラ呼吸の彼らにはしんどいのかもしれませんね。
異常だと感じて、怖がる子供たちと部屋に閉じこもっていたのだけど・・・
空気は完全に遮断できないものですね。
姿を見せている@@たちだけでも沐浴させたほうがいいのかな。小学生の喘息が続くのなら、空気清浄機の購入も真剣に考えなきゃいけないかな。こんな状況いつまで続くかな。かなり不安です。

 10438 : 無題
ケビン・ライマンさんより [2005/10/30 10:51:39]      

◆やつきさん>40cm水槽とは豪華ですね!ヒーターは水に入れるのしか売ってない場合が多いですよね。ヒーターには苦労しましたw

◆ゆんさん>葉山町???聞いた事ない〜。そんなところあったのですか。ベタ飼いたくなってきました!!

◆kaoriさん>そうですか〜!!!!よかったです。本当一安心ですね。サツマイモ試してみます!

昨日、地域の高校の文化祭行ってきました。歩けないので松葉杖で、しかも親戚のおばちゃんの車に乗せてってもらい。。金魚すくいがあったので…やりました。2匹ゲット☆★<子赤のデカイやつかな>家までかなりありましたが<死ぬな〜死ぬな〜>と。家の庭の中くらいの壺の池に2匹を入れてあげました。前からその壺には一匹の子赤がいたので、これで子赤3匹。今まで金魚というと子赤しか飼ったことがないのでww黒出目金とか飼ってみたいものです。壺池は水草とかがきたぬぁいですが、その水草と下にたまった泥やなにやらのお陰で、水質浄化ができているようで水を替える必要がなくて楽です。ムシャムシャ「テトラフィン」を食ってくれました。
うちの二匹の@はいつもはべつべつに飼っているのですが、さっきちょっとの時間だけ一緒のケースに入れてみました。二人の大きさはほとんど一緒のようですが、あとから来た@のほうが大きいみたい。小さい@はザザッっと一瞬止まり、ザザザザザッと後ずさりし、すごい勢いで潜っちゃいました。後から来た@に負けてるなんてなんだか可哀想。かなり爆笑してしまいました。
再度、温度計・湿度計を買わなければ……

 10437 : お久しぶりです
あんずさんより [2005/10/30 10:41:31]      

ヤドとその飼い主には厳しい冬越しシーズンが到来してきましたね。
我が家のヤド達もヒーターを入れているにもかかわらず、動きが鈍くなってきてるようです。
そろそろ水槽のお掃除をしたいのですが、昼はみんな狙ったように砂の中にもぐり、お掃除のできない時間帯の時に全員砂から出てきています。
元気に生きていることだけは確認できるので一安心なのですが、初めての冬越しなので、私も無事春を迎えてくれることばかり考えています。

まだヤドカリを販売している店があるのですね。
私が購入したペットショップは、9月に入り生体が完売した時点で販売終了したようです。
このような生体(生き物)のことを考えてきちんとしたお店ばかりだと本当にうれしいのですが、ここの書き込みの様子を見てると、まだまだ考えさせるお店もあるようですね。

 10436 : はじめまして。
まあにいさんより [2005/10/30 9:49:15]      

 はじめまして、まあにいと申します。
@飼育の初心者です。 色々とご教授願いたくお邪魔しました。
先々週の末に沖縄へ家族旅行に行ってまいりました。
美ら海水族館の園内にある小さなビーチで写真撮影をしていると、
上の娘が小さな白い貝殻に入った@を発見!
連れて帰ろうかとも考えましたが、確か天然記念物・・?
自宅に帰り、ネットで色々と検索し注文しあれこれ悩みましたが、
昨日の朝、ようやく我が家にも@さん達がやってきました。 
二人の娘も大喜びでしたが、実は私が一番・・・
既に一匹は綺麗な貝殻に着替えてくれました(嬉
昨晩は@さん達を眺めながら焼酎を飲んでいたらそのまま一緒に
眠ってしまいました。(笑
 これからも度々お邪魔させて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

 10435 : なぜこの時期に2
Kazukiさんより [2005/10/30 9:43:19] URL     

その超特大飼育ケースの上にはあのペイント殻やトミーが販売している昆虫ゼリーならぬヤドカリゼリー(何を考えているんだ)が置かれ、上からは中の@達の様子が、分からないという感じでした。上に物を置くのは、湿度を高めるためかもしれないと思うかもしれませんが、ヒーターを入れない(幸いにも店内が非常に暖かいので大丈夫か?)状態であんなに乾燥するとは思えませんし、それだったらまめに霧吹きすべきです。店員さんが(すぐ乾燥してしまう)などと言っていましたがやはり餌も水もないということは放ったらかしということでしょうか。置き場所も、私の腰より少し下位の所に蓋がある、見づらい状態です。改善方法としては、床から高さ110センチ位のところへ置き、人の目に付くようにする。温、湿度計を設置し霧吹き、ガラス蓋、シートヒーター(ピタリ適温)等で調節し、ちゃんと餌も水も与える。あと、遺体ではなく死骸は取り除く 位したって当たり前だと思います。
 ところでなぜこの時期に販売したのでしょうか。業者の在庫処分でしょうか、気になります。
 もうひとつ、トミーがオカヤドカリ用の餌として昆虫ゼリーに似たゼリーを販売しています。よく見なかったので詳しくは分かりませんでしたが、@にゼリー?

 10433 : なぜこの時期に
Kazukiさんより [2005/10/30 9:02:33] URL     

お早うございます。昨日、少々気になったことがあったので書き込みました。
 昨日、@達の寒さ対策のための保温箱を作るために、私の住む市内のホームセンター≪ジャンボエンチョー富士店≫に行った時の話です。ガラス蓋を買おうとペットの売り場をうろうろとしていた時、あの憎きトミーのあのセットが置いてあったので(中の@はもう居らず飼育機器のみ)近づいてみると、この夏、よく夜店で売っている100円サイズの@が580円で売られていた超特大サイズの飼育ケースの中に十数匹の@たちが。夏の時は温度湿度もよく、ホームセンターの中では良い状態でしたが、昨日は中が乾燥し、水も餌もない状態でした。すかさず横の陸亀の霧吹きをで水をかけてやりました。中を良く見ると、遺体が2体3対と転がっているではありませんか。しばらくして店員さんが来てその人に改善をするよう頼みました。真剣に聞いてはくれました。近くを通る人の目や近くを通ったアベックの(真剣だねぇ)と多分私のことではないかと思いますが、人を馬鹿にしたような態度がとても頭にきました。この後本当に改善してくれたかどうかは分かりません。気になります。


 10434 : なぜこの時期に
Kazukiさんより [2005/10/30 9:02:33] URL     

お早うございます。昨日、少々気になったことがあったので書き込みました。
 昨日、@達の寒さ対策のための保温箱を作るために、私の住む市内のホームセンター≪ジャンボエンチョー富士店≫に行った時の話です。ガラス蓋を買おうとペットの売り場をうろうろとしていた時、あの憎きトミーのあのセットが置いてあったので(中の@はもう居らず飼育機器のみ)近づいてみると、この夏、よく夜店で売っている100円サイズの@が580円で売られていた超特大サイズの飼育ケースの中に十数匹の@たちが。夏の時は温度湿度もよく、ホームセンターの中では良い状態でしたが、昨日は中が乾燥し、水も餌もない状態でした。すかさず横の陸亀の霧吹きをで水をかけてやりました。中を良く見ると、遺体が2体3対と転がっているではありませんか。しばらくして店員さんが来てその人に改善をするよう頼みました。真剣に聞いてはくれました。近くを通る人の目や近くを通ったアベックの(真剣だねぇ)と多分私のことではないかと思いますが、人を馬鹿にしたような態度がとても頭にきました。この後本当に改善してくれたかどうかは分かりません。気になります。


 10432 : 気づいたら朝!?
さるみさんより [2005/10/30 5:49:11]      

こんばんはと言うよりもおはようの時間ですね。とれもろさん、親近感だなんて光栄です。実は私も上の娘の事をさるみと呼ぶことがあるのでこちらこそ親近感ってカンジでうれしいです。

@ちゃんに全然関係ない話ですが、最近、娘の通っている幼稚園に不信感を抱いてしまう出来事がありました。園の行事の事でで園長先生にすごい剣幕で怒鳴られたのです。機嫌が悪くて当たられたみたいです。
事情をきちんと説明をしたのに聞いてはもらえず、大声でがなり立てられて、やり切れなさに人目も憚らずおいおい泣いてしまいました。幼稚園なんてこんなもんなのかな…。先生達はとってもいい人達だからこの幼稚園にしたのに…。周りのママ達の様に園長に媚びらないから?寄付とかしないから??ホントに娘をあと2年間通わせていいの???
この所、自問自答の日々です。 

娘達よ、君達を守る為にかあちゃんは強くなるからね。





 10431 : 無題
やつきさんより [2005/10/30 4:38:02]      

残業して帰ったらこんな時間に…
室温計買ってきました!水温と室温をかねてるデジタルのしかなくていいお値段してました〜笑
湿度計は売ってなかったのでまた大きな店にでも行ってさがしてきたいと思います。
とりあえず水槽内は23℃〜24℃の間を行き来してるようでした。
それはそうと、仕事から帰ってきて水槽を見たら1匹しか姿がみえませんでした。
白い貝殻のスパナと、黒い貝殻のポールの2匹なんですが
白いスパナがどこを見てもいません。埋まっちゃったんでしょうか;
脱走してなくて埋まってるんだったらいいんですが…心配。

 10430 : やっとこさ・・・
ねねさんより [2005/10/29 23:48:51]      

 息子に割り算しつこく教えました・・・。一応できるようになったのですが、またすぐ忘れるかも〜。うちも学研のおかげで足し算、引き算、掛け算はできるのですが、何せ2年生の時に担任のいじめにあい、一切の勉強を放棄してしまったので、学研でやっているところも学校より約半年遅れていて、ようやく割り算に入ったとこなのです。特訓してもらわねば。ちなみに息子は現在4年生で、3年、4年の先生がとてもいい先生だったため、とても元気になり、2年生の時に全くだめだった「絵」などもすごくよく書けるようになりました。先生のいじめって、本当に生徒にダメージを与えるんですね。5年生の先生もいい先生だといいなぁ。

 10429 : こんにちは
kaoriさんより [2005/10/29 18:08:00]      

ケビンさんご心配かけてすみません。今日もうちのmasakoは生きてくれてます。夕べはキャベツとサツマイモをご飯にあげました。朝起きたらサツマイモにギザギザの傷が付いていたので食べてくれたんだと思います。一安心です。ケビンさんのやどかりちゃんは元気ですか?

とれもろさん&みなさんにお聞きしたいのですが友達のところのやどかり君がガジュマルの土に潜ったまま3日も出てこないそうです・・・土に潜るっていうこともあるんですか?これも脱皮の準備なんでしょうか?出してもまた入るのでそのままにしてあるらしいのですが・・・
だれかご存じの方いらっしゃいませんか?

 10428 : ガイコツのダンスはお好き?
ももふもさんより [2005/10/29 15:58:52]      

皆様こんにちは。だいぶ寒くなってきましたね。
もうすぐ11月、来月は学校の行事や、役員の仕事が
たくさんあって忙しくなりそうです。
うちで一番大きな@@のサキちゃんが、とうとう
潜ってしまいました。去年も10月に潜って70日出て
きませんでしたから、いよいよ脱皮モードに突入の
ようです。今回も無事に出てきてと願うばかりです。
 ヒーターをつけていますが半数が潜っています。
去年の冬は、一匹を残して後は全部潜っていました
から今年もそうなってしまうのかな。寂しいですが
@@舎の掃除は楽です。
60センチ水槽にして今年思った事は、夏場の温度・
湿度管理がとても楽だという事でした。 水槽が、
小さかった時は、冷やす対策を色々しましたが、
今年は水槽内が一定温度・湿度に保たれて、部屋の
温度よりも急激に上がったりしませんでした。
ずぼらな私が、冬場と同じように発泡スチロールで
かこったままにしてたからかなあ。

とれもろさん、今日、子供が観たいと行っていた、
「コープスブライド」観てきました。
うちの子はナイトメアー・ビフォア・クリスマスが
大好きなので、チャーリーとチョコレート工場の時
この映画の宣伝を観てどうしても観たくなったよう
です。 チャーリーがヒットしてこの映画も、
吹き替え版が上映されるようになって観ることが
できました。
ストップモーション・アニメ、製作するのはとても
大変でしょうが、観る方は、とても楽しいです。
字幕だったらもっと楽しかったかな。

 10427 : ヤドチビちゃん
ゆんさんより [2005/10/29 15:54:45]      

●とれもろさん、連れて帰ったヤドチビちゃんはまったく動かずキューッと貝の中に入ったままです。この形のまま☆になってることも考えられますか?まだまだチビッコなので可哀想で・・・。
冒険を終えた『aiai』ちゃんですが、我が家の凶暴なワンコトリオの餌食にならなくて本当に良かった・・・。

●ケビン君、じゃあ、正解を! 『葉山町』です。

私もベタを飼っていましたが、水質には神経質ではなく簡単な部類ですが冬場はヒーターが必要です。 ベタの♂同士はケンカしますが、他の魚との同居は大丈夫です。オスが水面に泡状の巣を作って卵を守るんですよ。
IMAGE

< 507/663 Page >  [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]             
[ ホームページへ]