[ ホームページへ] [ @@の唄BBSへ]
< 534/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
10986 : 水洗式? アカテナンゴさんより [2006/03/15 15:26:31]
10985 : わかりました。 ツルルさんより [2006/03/14 23:13:55]
10984 : 寒くてたまら〜〜ん! とれもろさんより [2006/03/14 21:26:09]
10983 : お久です、アロです アロさんより [2006/03/14 16:42:55]
10982 : ちゅうちゃん。 おつむてんてこまいさんより [2006/03/14 16:42:10]
10981 : 無題 ツルルさんより [2006/03/13 19:52:23]
10980 : 脱皮失敗 cavipes♂01 Kazukiさんより [2006/03/13 18:39:57]
10979 : 無題 ツルルさんより [2006/03/13 17:49:16]
10978 : 虫の撲滅 じょんじょんさんより [2006/03/13 16:49:17]
10977 : 無題 ツルルさんより [2006/03/12 21:09:39]
10976 : 質問です。 ツルルさんより [2006/03/12 21:08:39]
10975 : 春だけに、虫まで・・(涙)。 タカさんより [2006/03/12 15:19:47]
10974 : すいません。ヘ(-_-ヘ ツルルさんより [2006/03/12 11:09:06]
10973 : まとめレスで長くてすみません とれもろさんより [2006/03/12 2:46:36]
10972 : オカヤド販売 純さんより [2006/03/12 1:00:36]
10971 : 春! タカさんより [2006/03/11 20:30:49]
10970 : 春はすぐそこ!? さるみさんより [2006/03/11 0:29:28]
10969 : オカヤドカリくんの世話ができなくなって。だれかに引き取ってほしい方。メールください。責任もって育てま ツルルさんより [2006/03/10 21:25:17]
10968 : 春が待ち遠しいぃ〜♪♪ 愛花さんより [2006/03/10 18:49:45] URL
10967 : 老化といえば こげぱんさんより [2006/03/09 23:32:06] URL
< 534/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ] [ ホームページへ]
< 534/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
アカテナンゴさんより [2006/03/15 15:26:31]
さて、我が家の@の何者かが、水のみ・水浴び場にフンを放り込むという奇行を始めました。「変な事始める奴がいるな〜」と思っていると、何と他の@達までそれに習い始めたではありませんか!(水替えとフン掃除が同時に出来るのでかなり楽。)@って仲間のマネをする生き物だったんでしょうか?経過を見守りたいと思います。
ツルルさんより [2006/03/14 23:13:55]
いちおう。広い小屋ではあるとおもうんですが・・・いちおう。がんばろうとおもうので、あそびではないことはたしかです!!!!(^^)>
あと、のびたくんは、おっきい方のハサミが・・・とれてしまって。
でも、一応。元気にお気に入りの隠れ家でごそごそ出てこずになにかやってます。^^みなさんもこれからもよろしくおねがいしますです!
とれもろさんより [2006/03/14 21:26:09]
今日はホンマ寒かった〜。完全に真冬の装備で外へ出ましたよ。
それでも風きついし、雪は降るし、ついこの前のあたたかさはなんだったの〜?って感じですねぇ。るんるんはすっかり薄着をしていて風邪ひいてます。
◆ツルルさん
もうすでに5匹いらっしゃるなら、大きさにもよりますが、増やすつもりならそれなりに広い小屋を用意しないと狭いかもしれません。
もし、引き取って欲しいと頼まれてもむやみに増やすのはやめるべきです。
なんか意地悪言ってるみたいですけど、里親になるのにもそれなりの責任があるということで分かってくださいね。
脱皮したのびたくん、その後どうですか?
じょんじょんさんも書かれているように、環境を整えて、他から邪魔がないように気を付けたら、後は放っておくだけです。脱皮後すぐに活動するものも、1ヶ月くらい動かないのもいます。その場合も脱皮殻はたべます。
◆タカさん
>女性の多い職場
薬局なんてどこもほとんどが女子ですよ〜。女子ばっか。
薬学部の男子学生で薬剤師として働く人はまだ少ないのでしょうかねぇ。
確かにオンナばっかりというのはいろいろややこしいでしょうね。
薬局はその点、女ばっかりでもちょっと違うかもしれないです。
でも、男ばっかりで女はただのお茶汲みみたいに扱われる職場もまだまだある中、タカさんはすばらしいではありませんか。
「失敗したっていいや」精神は、確かにあまり口に出さない方がいいかもしれないけど、それが結局思い切って仕事ができるといういい結果をもたらしているわけで、これからもバリバリお仕事がんばってくださいな。
>虫
同じ砂使ってたらやっぱり撲滅は難しいのかなぁ。
思い切って砂は新しくして、サンゴ石やエサ入れも煮沸消毒ですか。
ちょっと頑張ってみてください。
久しぶりのハク、ちょっと寒そう?
◆kazukiさん
う〜ん、過去2回の脱皮と様子が違う、腐敗臭がするとなるとちょっとだめな気配ですね。腐敗臭の程度がどのくらいかわかりませんが、2,3日ではまだわかりません。 私なら1週間〜1ヶ月はそのままにしておきます。環境の維持、他のヤドの襲撃を防ぎつつ様子を見てください。
◆おつむてんてこまいさん
チュウちゃんの手、きっと脱皮直後の柔らかいうちにどこかに当たって曲がったままかたまっちゃったのね。
大丈夫、次の脱皮で元に戻りますよ。
あまりに動くのに邪魔だったりすると自切しちゃうかもしれません。
それでも脱皮すれば戻るから大丈夫大丈夫。
色はだんだん変わってきますよね。
赤っぽいブルーならアブちゃん?
◆アロさん
うちの母も突発性難聴で片側がほとんど聞こえなくなってしまいました。
父が亡くなった直後でばたばたと忙しく、おかしいな?と思ってから10日ほどお医者さんに行けなかったんですよね。鍼や整体にも行きましたが、特に良くなることも無かったみたいです。薬も全く効かなったし、もう治らないようだとわかったときはかなりショックだったみたいです。
突発性難聴も難聴の程度、治療を開始する時期、薬の効き方が人によってさまざまなんでしょう。東洋医学もすごく効果がある人もあれば効かない人もあると思いますが、やってみる価値はありそうですね。
なんで病院で東洋医学で治療をする先生があまりないのでしょうねぇ。
なんだか不思議です。
アロさんより [2006/03/14 16:42:55]
ようやくのカキコです、家のヤドカリも大半脱皮も終わりそろそろ大掃除をしようと思ってます、今年の初めに1匹死んでしまってからは、皆元気に暮らしております。
今回5月に2泊で沖縄に仕事に行って来ます、まー1日は仕事後は遊びになると思うのですが・・・・
去年は小さな天然オカヤド達を見る事が出来たのですが、今回は大きな天然オカヤドを見てみたいと思ってます、沖縄でどこの海岸などに行けば見られるのか情報をいただけたら嬉しいです、何か知ってる事がありましたら教えて下さい。
それと突発性難聴の話が出てたので、一つ、
西洋医学では、薬で良くする事になるのですが、東洋医学では、首の骨のズレや肩こりなどでなるとの事、お医者さんにこのまま段々と聞こえなくなるのを待つしかないねと言われて、聞こえなくなっては嫌なので東洋医学の方にかかったら聞こえるようになったとの事、その次の日、医者に行って検査したら聞こえが元に戻っていると言われ、
お客さんもお医者さんも驚いてたってって話を聞きました、
薬が好きじゃない方はお勧めかも!そのお客さんは整体療法・気功療法と言う東洋医学にかかったそうです。
おつむてんてこまいさんより [2006/03/14 16:42:10]
家のチュウちゃんは、今日、以前とほぼ同じ肌色(殻色?)になって、シャバに出てきました。ただ、手が一本あっち向いてるような・・・なんでかな?奇形とまではいかないけど。なんかへんてこです。
ま、無事に我が家での一回目の脱皮は2匹とも出来たので、一安心です。
この調子でがんば!!
家ではやっぱり2匹が限界かも。管理もやっぱり難しいし。貧乏だからそんなに金かけらんないし(笑)。
では、又何か変化があったら、遊びに来ます。
そうそう。最近ぶーちゃんが、色が赤っぽくなってきました。ブルーだからぶーなのに・・・色が変わっちゃったら・・・名前も変色させちゃおうか?
ツルルさんより [2006/03/13 19:52:23]
Kazukiさんより [2006/03/13 18:39:57]
我が家のオカヤドカリが又あちらの方へ行ってしまいそうです。
cavipesの結構な大きさ(とれもろ様のあゆうさんと同じくらい)の雄で、既にここへ来てから2,3年は経っていました。2,3回目の脱皮だったのですが、失敗してしまったようです。脱皮殻を脱いだままの形で脱いだそのままの色(あのクリーム色というかなんというか)で2、3日何の変化もありません。日を増すごとに腐敗臭が強くなっています。愛着を持って接していた個体だけに、なかなか死んだとは信じられません。どうか先輩方から断定を頂きたいと存じます。
ツルルさんより [2006/03/13 17:49:16]
じょんじょんさんより [2006/03/13 16:49:17]
>ツルルさん
はじめまして。脱皮は数日の事もあれば、数ヶ月のこともあります。一概に「これくらい時間がかかります」と言うのは難しいと思いますので、環境を整え、触らず、ほうっておいてあげるのがベストかと思います。「もう大丈夫」となれば、ワサワサ動き始めますよ。
ツルルさんより [2006/03/12 21:09:39]
ツルルさんより [2006/03/12 21:08:39]
タカさんより [2006/03/12 15:19:47]
いつもながら、カンケーない話持ち込んで申し訳ありません。職場で大喜びしてると、ヤッカミとかいろいろ問題ありまして、女性の多い職場というのもありますが、男性の嫉妬?もなかなか怖いですし。
淋しい話ですが、この喜びを分かち合える仲間が家族くらいしかいないので、ついついこちらへ持ち込んでしまいます。ご迷惑おかけしてます(汗)。
>18年も働いてると責任がずっしりと・・・。
いやいや、私なんぞ、いい加減なもので。殿方や独身で頑張ってる女性に怒られそうですが、大きな仕事を任されたときは、「もし、失敗して職場を去ることになっても、私には子育てに専念するという道もある!」と、心の中に保険?があるので、思い切って飛び込めるんです。
これは職場では決して口にできない、私のホンネです。
▼また虫が・・・
ああ、ガックリ。珊瑚石の下や餌入れに、例の虫が。どうやったら撲滅できるんでしょうね。っていうか、もう撲滅は無理なんじゃないか、大量発生だけは防ぎたいから、定期的な砂交換しかないかな、って思い始めています。
今日は風が強いですね。ハクが頑張ってくれました。
ツルルさんより [2006/03/12 11:09:06]
ps絶対!トラブルのないよう勤めます!!!(*`▽´*)
とれもろさんより [2006/03/12 2:46:36]
みなさんはいかが?
◆じょんじょんさん
かに雑炊は具入り派とのことでうれしいわ!
発作が出ないのはいいけど、風邪ひきっぱなしじゃあしんどいでしょう。
弱っているところにつけこまれるんでしょうねぇ。
わたしはなんとこの冬は風邪というほどの風邪をひかずにすみそうです。
ひょっとして今年から飲み始めたにんにく卵黄のおかげでしょうか。
しょっちゅう風邪ひいてた義弟が、にんにく卵黄を飲み始めてから気がついたら風邪ひかなくなったと聞いて真似して飲み始めたんだけど、ホントにいいかも。
はっきりそのせいかと言われればよく分からないけど、どうも良さげです。
じょんじょんさんも飲んでみる?
うちのヤド砂もきっと相当ばっちぃでしょう。
私も悲しくなるかも・・(^^;
うちの一匹しかいない小さなオオクワはやんやんが世話してるんだけど、はてさて無事なんでしょうか。夏には小さい虫がわんさかマットにわいて大変だったけど、あたたかくなるとまたまたどうなるやら。
ぷーりっちゅにブルーベリーにコバエ(!)、春ですねぇ。
うちは今回チューリップを植えなかったのできっとムスカリだけの地味な花壇となるはず。ホントなにもかもがちゃんとできなくなって困っている私なのです。
◆プアさん
メーカーも手をひくかもしれないといううれしいウワサもあるようで、もし本当ならいいのだけどなぁ。
今年は昨年よりはマシになるという気が私もしています。
まったく当てにならない感触ですけどねぇ。当たればうれし。
◆おつむてんてこまいさん
タイトル『頑張る。』に強い母の意志を感じます!
ホント、がんばってね。
私はもう無理ですけど(まじ自分の体の方がやばい)、産める方はどんどん産もう!
うちの職場に4人兄弟とか5人兄弟の人いますし、私の友達にも4人産んだ子がふたり。親戚にも4人産んだり5人産んだり。近所にも5人姉妹がいます。意外にたくさん子供いる人が身近にいるのですよね。私は二人でもう疲れ果てているのにどうやって育てていらっしゃるのか・・・。本当に尊敬してしまいます。
おつむてんてこまいさんも“大家族”めざしてGO!
チュウちゃんも頑張れ!
◆こげぱんちゃん
耳鳴りはホンット!一刻も早くにお医者さんに行かなきゃだめよ!!
突発性難聴は“突発”なだけですぐに治りそうなネーミングだけど、一週間放っておくとものすごく治りにくく、どんどん悪くなる一方です。
突発性でなければ、そうあわてることもないようだけど、それでも難聴で長きに渡ってお薬を飲む事になってしまう人はとても多いですよ。うちの薬局は耳鼻科の患者さんが多いのでよくわかります。
>集中力がものすごく落ちている
私も文字をしっかりきっちり読むのが面倒くさくてかないません。
常に斜め読みしかしてないかも。
でもどうやったらそれが治るものか・・・。
意識して集中するのもものすごく疲労するものねぇ。
老化ですか・・。とほほ
◆愛花ちゃん
ちょびっとお久!
梅といえば、近所にちょっとした梅林があったのだけど、冬の間に全部抜かれて整地されて今マンション建ててます(TT)
なんだかなぁですよ〜。
「いびき」というのは面白いけど、寝てるときに音を出す可能性もあるでしょう。
もちろん人間のかくいびきと仕組みは違いますけどね。
威嚇かもしれないけど、問題なく過ごしているのなら大丈夫でしょう。
ちょっと気をつけてみていてください。
愛花ちゃんちも60センチですか・・。うちは・・。くすん
ブログでこのサイトを紹介してくださるの?
うれしいです。もうカビ生えたような古びたサイトですけど、どうぞよろしく。
◆ツルルさん
はじめまして。これからヤドカリを飼われるのでしょうか?それならもう少しあたたかく、ヒーターを完全にはずしても良いくらいの時期がよいと思います。
里親&里子はトラブルさえなければとてもよいシステムだと思います。
もう少し自己紹介を詳しく(特にヤドに関しての)書いてもらえるとよいですね。
もし、申し出があって、話を進める事になった場合、トラブルが起こっても私は責任取れませんし、この場で二度と里親&里子の話はとりあげないことになりますので、十分気をつけて下さいね。
◆さるみさん
ぜひぜひ少子化ストップ運動に参加してください!
私も10歳若ければ参加したいところですが・・(^^;
妊婦の時期って結構好きです。
でもホント育てるのがねぇ、しんどい!
この前の国会答弁で女性議員同士で少子化対策で妙なやりとりしてたけど、結局そのけんか腰のやりとりが面白いとTVで取り上げられただけで、内容はよくわかりませんでした。言った言わないなんてことでもめてないで、もっと本質的なところで議論を戦わせて欲しいものです。
◆タカさん
お疲れ様です。
いつもお仕事大変そうね。
やっぱり18年も働いてると責任がずっしりとのしかかってきますからねぇ。
わたしなんぞ正社員はたったの3年。あとはのんきなパートのおばさんですから、タカさんのご苦労はいかほどかわからないけど、うちのダンナの精神的&肉体的疲労度を見ているとタカさんの苦労もさぞや。
そうそう、年取って悪い事ばかりでもないよね。
私も昔の「怖い者無し」だった若造の頃より、今の自分の方が好きかも。
紫のヒヤシンスといえば、タカさん!
きれいなお写真を楽しみにしてますよん。
エドくん、ちょっとびびってますか?
◆純さん
マニアック集団?もちろん純さんもone of themなわけですね!
そういうお店は少ないですよね、まだまだ。
だいぶんましにはなっていますけど。
どうかそういうお店がたくさんになりますように。
純さんより [2006/03/12 1:00:36]
ところで先日の事ですが、某ペットショップ系列店に買い物に行きまして、
系列店で唯一海水モノを取り扱っている店で、店員さんも何と言いますか、それぞれがそれぞれの好きな生き物を飼育されており、ぶっちゃけマニアックな方ばかり(笑
で、かなり会話も弾みながら梱包して貰っていると、フっと目に留まったガラスケース(水は張っていません)の中に貝殻と砂が・・・。
見ると「オカヤドカリ250円」の文字が、で、少々お話を伺ったのですが、去年のテレビ(ト●ダネ)で紹介された事が遺憾である事(あれはきつかったと)、ブームで飼うのはやめて欲しいと話されていらっしゃいました。
あたり前の事を仰っただけなんですが、すごく新鮮で正直、嬉しくなりますよね?(でも本当に当たり前の事なんですけど・・・)
まだまだ酷い話は聞こえてきますし、安心は出来ないのですが、こういうお店もあるって事だけ、そっと書き込んでみます。
ではでは、失礼しました。
タカさんより [2006/03/11 20:30:49]
▼重い仕事。
先週やっと、前回カキコした「重い仕事」が片付き、ほんっとうに安心して週末を迎えています。我が社の2営業所に監査が入ることになり、その前準備から対応までを任されたのですが、結果は◎!やったぁー!対応を誤れば、最悪、営業停止ですから、神経をすり減らしました。
その対応時に気付いたのが、私は勤続18年なのですが、今まで経験してきたいろんなことが、こういう切羽詰った時に、想像以上に自分自身を助けてくれたこと。当時は「こんなことして何の役に立つのよぉ」と思いながら、イヤイヤやっていたりしたんですけどね。やっぱり「亀の甲より年の功」やね。んふふ。(年寄りクサイ??)
腰周りがしっかりしてきて、白髪なんかもいっぱい出てきて、年取るのはホントに嫌だと思っていましたが、嫌なことばかりでもないようです。
▼春!
いよいよ春ですね♪ウチの庭にはつくしがたくさん出ています。ヒヤシンスも咲き始めましたよ。ピンク系が早くて、紫や青はまだまだ蕾のままです。プーリッチュ(笑)もまだまだ。
みなさまのおウチでも、@たちが騒がしくないですか?
この子たちも、春が来たのを感じてるんだなぁ、って、うれしくなります♪
・・・ってワケで、今年も撮影会。写真はエドくん。
さるみさんより [2006/03/11 0:29:28]
暖かくなったり、寒くなったりと@ちゃんも人間もなんだか落ち着きませんね。
今日行った病院の駐車場の横の梅の木、やっと7分咲き位でした。例年ならもう満開の時期なのに。今年はやっぱり寒いんですね。
少子化ストップ運動、私も出来れば参加したいデス!!!
正直自分の事を母親に向いていないと思うのですが、赤ちゃんを見るともう1人産んでみたい衝動が…。でも今の所は予定なしです。
日本がもう少し子供達に優しい国なら少子化の心配なんてしなくて済んだのに。。。
おつむてんてこまいさん
桜の季節に妊婦さん、ステキですね♪大きくなり始めたお腹をなでながら桜の下をお散歩。。。考えただけで幸せな気分になります(〇^0^〇)
今から葉っぱが色付く季節が待ち遠しいですネ。
ツルルさんより [2006/03/10 21:25:17]
愛花さんより [2006/03/10 18:49:45] URL
■とれもろさん・・・
カニすき&カニ雑炊…
美味しそう…♪♪ (^¬^*) ジュル…
やっぱり、お鍋の最後は雑炊ですよねっ!w
■梅・・・
皆様方の所では、どうでしょうか??
濃いピンク等の色を付けて満開ですか??
私の所では、ようやく咲き始めました!
桜の開花予告も出て…
もう『 春 』が直ぐ其処まで来てますね☆彡
■沖縄・・・
来週、両親が沖縄に行く事になりました♪♪
今回はツアーで行くので以前より、
予定が決まっていたのですが…色々有って…
でも行く事に決定したようです!
今年は弟も修学旅行で行くので…
私も「 行きたぁ〜い! 」度がUPしてますww
沖縄のオカヤドカリ達に逢ってみたいですぅ〜
■鳴き声・・・
只今、脱皮中で…もう直ぐで出来る
はずのダイヤが脱皮に入る前から鳴いてて…
@威嚇? Aケンカ? Bストレス? Cイビキ?
どうなんでしょうか……
でも最近の様子は、
私が見ている限りでは皆仲良くしている様なので…。
原因が分からなくて… ハラハラしてます…
※Cはフザケテ書いた物ではありません。
時間が有った時に、たまたまハウスを覗いていて…
その時に偶然鳴いて…
その時のダイヤは、お昼寝体勢だったので…
何か考えられる事が有りましたら、
教えて頂けると幸いに思います…〈(_ _)〉
■そろそろ・・・
次に全員が揃った時にハウスを
60センチに新築?しようと思います♪♪
パール以外の子達は、
皆それぞれに一回り大きな宿貝になり…
やっぱり今のハウスでは小さいかな〜と思ったので…
60センチのハウスは以前ミドリガメが、
フタリ家族に居た時の物が残っているので…
早く全員集合しないかなぁ〜♪♪ @@@@@
■店頭に・・・
えーっ! 物凄く早くないですかっ??
そんな事は無いのかな…??
身近で@達に逢えるのは物凄く嬉しいのですが、
何か色々な思いも有って…複雑です……。
とれもろさん… お願いが有るのですが…
私のブログで、このHPの事を紹介させて貰っても良いでしょうか…??
御検討の程、どうぞ宜しく御願い致します。
〈(_ _)〉
■画像・・・
無事脱皮を成功させ出て来たサンゴです♪♪
出て来て直ぐに、この貝に宿替えしました島
画像
こげぱんさんより [2006/03/09 23:32:06] URL
@耳鳴り。早めに医者に行ったほうがいいとフルートの先生にも言われています。難聴だとすると「そのうち病院に行かなきゃ」と思っているうちにあっという間に悪化するのだそうです。
Aお堅い文章が理解しにくい。会議で話についていけない。
このへんは集中力がものすごく落ちていることが原因かも。
以前のようにぱっぱか次々と仕事を片付けられなくて、限界を感じる今日この頃です。
< 534/663 Page > [ 最新 ] [ 新しい ] [ 古い ] [ 最古 ] [ 検索 ] [ 番号JUMP ] [ 頁JUMP ]
[ ホームページへ]